東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)文京江戸川橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 水道
  6. 2丁目
  7. Brillia(ブリリア)文京江戸川橋
 

広告を掲載

購入検討中さん [ 30代] [更新日時] 2017-10-26 17:36:29
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)文京江戸川橋っていいですね。
仕事も遊びも、充実しそうな立地で気になっています。
価格や設備などもステキだといいですね。
いろいろ情報交換や意見交換しませんか。

公式URL:http://www.bunkyo-e95.jp/

所在地:東京都文京区水道2丁目224-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩5分
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩11分
間取:STUDIO~3LDK
面積:35.61平米~102.64平米
売主:東京建物 八重洲分室
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:木内建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-25 14:39:37

現在の物件
Brillia(ブリリア) 文京江戸川橋
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都文京区水道二丁目224番1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩5分
総戸数: 95戸

Brillia(ブリリア)文京江戸川橋

703: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-06 18:24:20]
坪単価300なら即買います。

704: 通りがかりさん 
[2016-09-07 01:14:25]
そもそもルーフバルコニーまで配管を伝って登れてしまう構造に見えますけどこれセキュリティ的にありえないですね。配管が正面から見て二本も見えるとかホントビックリする設計ですね。ここデザイナーの方の知名度で売ってるんですよね?
そもそもルーフバルコニーまで配管を伝って...
705: 通りがかりさん 
[2016-09-07 01:15:39]
>>704 通りがかりさん
ゴメンなさい二本どころじゃなく3本以上でした。賃貸マンションでもこんな構造見たことありません。
706: 匿名さん 
[2016-09-07 09:01:05]
これはひどい…。普通はバルコニー内に通すでしょ
707: 匿名さん 
[2016-09-07 13:57:31]
>>706

これは裏側(北側)ですよね。

2本のパイプのうち画像左側=奥側のパターンはよくあります。
今住んでいる三井の物件(文京区内)もこうなってます。目立たない色に塗装してありますけどね。

ただ、右側は道路面角の目立つポジションなので何とかならなかったのかな、と。
通常建物躯体に埋め込むことはしませんが、処理が下手ですね。
3階のルーフバルコニーから地面までの短い物とはいえ惜しいです。
塗装の効果に期待するしかないでしょう。

これを理由に契約解除など認められないでしょうし。

708: 匿名さん 
[2016-09-07 20:12:44]
この配管は完成イメージに入ってないですよね…
この配管は完成イメージに入ってないですよ...
709: 匿名さん 
[2016-09-07 21:33:54]
普通イメージパースに設備まで描かないのでは。。
710: 匿名さん 
[2016-09-07 21:36:06]
配管とかエアコン室外機とか吸気口はCGで描いてません、って注意書きがあったはずですよ。
それはそれとして酷いとは思うw
711: 通りがかりさん 
[2016-09-08 16:20:00]
>>707 匿名さん

裏じゃないですよ?
712: 評判気になるさん 
[2016-09-08 17:03:21]
ここ億ションだからねぇ
713: 匿名さん 
[2016-09-08 18:18:13]
俺は色が明るすぎって感じだよ。高級感が感じられない。
714: 周辺住民さん 
[2016-09-17 10:56:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
715: 匿名さん 
[2016-09-17 11:26:05]
昔のライオンズみたいなマンション
716: 匿名さん 
[2016-09-18 16:37:27]
外観はちょっとおしゃれな感じがします。
ただ、立地から考えると億まで出す人がいるのかしら。
配管のことで、いろいろ話題になっています。
きっと、うまく完成されるのだろうとは思いますが
本当のところどうなるのか心配ではあります。
717: 通りがかりさん 
[2016-09-18 18:59:05]
>>716 匿名さん

今更配管は隠れないし色もあのままだよ。
他のサッシもアルミのままの色味だし億ションがうたがわれるような安っぽい出来ですね。

パークハウス山吹は新宿区ですが5パーセントほどこちらより高いですが、でも買うならパークハウスかなーと個人的には。
パークハウスは坪400かと思ってましたが全然やすく、坪360から。地蔵通りのプラウドの南向きとほぼ同じ価格ですし、なんたって南側には高速ないですしね。多分ここの売れ行きの悪さと供給過多を考慮しての価格でしょうね。

パークハウスが始まることによって文京区がよっぽど好きか、ホントにすぐ引っ越したい方にしか売れないマンションになってしまいそうで…。
718: 匿名さん 
[2016-09-22 15:35:16]
配管はまあそうなんですよね…(汗)

間取りや方角などは、南向きであったり無難な間取りであったりということで
暮らしていくには十分という感じではあるのです。

今って2期先着順ということですが、
これまでにどれだけうれているのでしょうか。
ちなみに今は6戸が先着順として出ています。

決して安くはないですが、駅まではまあまあな距離ではあります。
719: マンション検討中さん 
[2016-10-04 21:21:48]
残り何戸か わかる方いますか?
720: 匿名さん 
[2016-10-09 19:29:42]
まだ30戸残ってます。
特別セールやってます。
一部は一気に9%下げてきました。
お買い得です。
721: 匿名さん 
[2016-10-10 20:46:23]
9%の値下げも良いことです。
もうちょっと待ってみれば、安くなってくるのでしょうね。
しかし9%とはまた中途半端な数字にも見えますが、
更に値引いてくれるなら、もうちょっとキリの良い数値であってほしい。
もっと安くなればな~。
722: 匿名 
[2016-10-11 11:59:55]
完成前から9%下げるとかやっぱり不人気なんですね。
これをお買い得とは捉えられないですけどね。
723: 匿名さん 
[2016-10-11 12:02:45]
まあ適正価格にはなったのでは
パークハウス江戸川橋と同程度の水準だし
724: マンション検討中さん 
[2016-10-11 13:10:10]
7割ぐらい売れてましたね。8000万近辺が残ってたようです。ブリリアならいいかなと思いました。9%なんていう話は全くなかったですね。どこの会社の話なんでしょうか?小日向のマンションは1割の提案は受けましたが。
725: 匿名さん 
[2016-10-13 01:56:03]
完成前に9%って…
先に買った人も待つべきだったのかな…

有名建築家さんのデザイン監修だそうですけど、あのエントランスの狭さ賃貸以下。
分譲ならそこのバランスに欠けてる気がしますし、外観も好みに分かれるでしょうが…好きではないです。
726: 匿名さん 
[2016-10-17 23:38:01]
本当にそんな値下げあったのですか?
仮に本当に値下げがある場合は口外しないようにサインしなければならないかと思いますけれど。
うーん…
本当かどうかっていうのは自分で確かめて見るしかないですよね。
本気で検討しているか冷やかしかによっても当然対応は変わるでしょう。
いずれにしても現段階でそれは可能性としては低いのではないかしら。
727: 匿名さん 
[2016-10-20 18:58:28]
726さん
12月が決算期だからですよ。
この時期に大幅値引きが出来るんです。
まだチャンスはあるのかは分からないですが。
728: 匿名さん 
[2016-10-24 19:55:18]
何方かトーハン本社の再開発について知ってる方いますか?
729: 匿名さん 
[2016-10-24 22:44:44]
移転計画あるのですか?
跡地に期待ですね。
730: 匿名さん 
[2016-10-24 23:33:39]
本社建て替えの計画があるようだけど、詳細はよくわかりません。
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/09/120924-04.htm
ここの営業さんも知らないのかな?
731: 匿名さん 
[2016-10-25 00:40:12]
建て替えってことは同じ場所に新しい社屋が建つだけか。ちょっと残念。
732: 匿名 
[2016-10-25 03:32:06]
ここ全て幕外れましたね。
おもってたより…でした。
733: マンコミュファンさん 
[2016-10-29 23:03:38]
まだ売れてないんですか?
734: マンション検討中さん 
[2016-11-01 21:45:38]
文京区、山の手内側、駅歩5分という条件を考えると
今の相場ではむしろ割安だと思うのですが、なぜこんなに残ってるのか?
現地を見たけど、神田川と首都高が目の前という環境で萎える人はけっこういるかも。

あと間取りにバリエーションがあるのは良いんだけど、配棟がL字型だし、
おそらくだけれど間取り・価格・方角の全てにおいて希望に合致する住戸が
却って少なくなるのかもしれませんね。
735: マンション検討中さん 
[2016-11-02 18:00:10]
使い勝手良さそうな間取りがほとんど売れてた。残念。価格はすごく魅力的なのに。
736: 匿名さん 
[2016-11-04 19:06:35]
ルーフバルコニーからの眺望ってのを売りにしてるみたいだけど、その眺望が全然良くないんだが・・
737: 匿名さん 
[2016-11-09 10:48:35]
公式サイトでルーフバルコニーからの眺望写真を確認しましたが、
北側の目の前にひしめくように建ち並ぶマンション群が圧巻でした。
これは、夜になれば美しい夜景が眺められるのでは?
南側は首都高、雑居ビルとマンションが迫っていて眺めはあまり
よろしくないように感じます。
738: 匿名さん 
[2016-11-19 14:11:18]
うーん、どうなんだろう。夜景…。もしかしたらキレイかもしれないのかな。
あまり眺望については優先順位があまり先に来ていなかったから、
考えていなかったです。
マンションだとカーテンしている場合は明かりは見えないのですが、高層階はあまり神経質にカーテンされなかったりするから、明かりキレイかもですね。
739: 匿名さん 
[2016-11-28 18:17:24]
年内入居物件ということですが、契約者さんたちは年末辺りに入居されるのでしょうか。お正月はこちらで迎える方もおられるということですね。
今はどれくらいの割合が埋まっているのでしょ?
まだ第2期の先着順7戸販売している状態でして、まだゴールまではあるのかなぁ…と思っておりました。
半分以上は売れていたりするのでしょうか。
740: 匿名さん 
[2016-12-21 13:40:53]
年明けに建物内モデルルームがOPENするようです
現状では2期の17戸が今は先着順として売りだされているということです
うーん入居の段階でこの段階だとかなりスローペースであるといえるのか?

第1期でどれくらい売れていたんでしょうか。半分くらい行っていればすごく良いと思いますが、
マンションの販売数自体が全体的に落ち着いてきちゃっているので
ここも例に漏れず、なのかな。
741: 匿名さん 
[2016-12-22 08:22:18]
販売開始1年超で半分も売れてない・・・。

販売中のマンションは多いし、
高い金を出してわざわざこの環境に、と考える方が多いのでしょうね。
賃貸なら利便性重視で環境の優先順位は低くなりますけど。
742: 匿名さん 
[2016-12-24 08:52:46]
環境とかじゃなくて、水道というアドレスがだめでしょ。
743: 匿名さん 
[2016-12-24 10:34:11]
なら千石ならいいのか?
744: 匿名さん 
[2016-12-24 10:42:46]
水道という地名自体は神田上水を起源とした歴史あるものですよ。
標高が低いのは事実なので小日向や関口台町などより庶民的ですが。
今はそんなに悪いイメージないのでは?
745: 匿名さん 
[2016-12-24 12:00:08]
>>744 匿名さん

個人的な好みの部分もあるでしょうが、水道だったら南側の新宿区の方が良いかなぁ…
746: マンション掲示板さん 
[2016-12-25 11:42:31]
>>745 匿名さん
南側新宿区も水道町でしょ。
747: 匿名さん 
[2016-12-25 19:14:11]
水道に住んでいると言ったら
ぴちょんくんと呼ばれるようになった人がいました。
748: 匿名さん 
[2016-12-25 21:15:18]
>>746 マンション掲示板さん

いや、山吹とか中里ね・・・。
749: 匿名さん 
[2016-12-25 21:25:28]
年賀状とか宅配便とか、色んな会員登録の住所欄に毎回「水道」と書くわけ?これから何十年も、それは耐えられないよ。小石川とか白山とか本郷とか春日とかに、まず1年でも良いから住んでみることをお勧めするよ。そこの住人の「水道」に対する認識を知ったら驚くと思うよ。
750: マンション掲示板さん 
[2016-12-26 03:48:50]
>>749 匿名さん

そこに住んでますけど、なんとも思わないですけど。この辺りもこんなに高くなったんだ、程度です。
751: 匿名さん 
[2016-12-26 17:10:34]
749さんは卑しい方ですね。
どんな所にお住まいなのやら。
752: 匿名さん 
[2016-12-27 07:36:07]
地名もあれだが、文京区は武蔵野台地の境目だから、台地の上のマンションを買った方が良いよね。地盤の強さが全然違う。まあ地名がそういう事も示しているんですけどね。
753: 匿名さん 
[2016-12-27 07:41:22]
地名については「地名は警告する」「あぶない地名」などの書籍を読むと良いですね。
754: 匿名さん 
[2016-12-28 09:54:36]
ゲストサロンと現地が違うんですよね、ここ。水道=水路があった場所と思っていました。海抜が低い地域なのかしら。水路は人工的なものなら問題はないと考えていて、水路の跡地が気になっていたりしたら川沿いも住めない気がします。

ただ、地名で察しがついてしまうことってありますよね。地盤の強さはなるほどと思います。土地の価格が高いですか?ブラタモリみたいですけど、昔は何があったかを考えてから決めるのも正解なような気がしました。
755: マンション検討中さん 
[2016-12-28 10:17:14]
来年の東京建物の決算前に、どれくらい値引きを引き出せるか。楽しみですね。。
756: 匿名さん 
[2016-12-28 10:43:15]
>755

東京建物は12月決算ですよー。つまり決算は今日。

値引きしてます?
モデルルーム閉まってますよw
757: マンション検討中さん 
[2016-12-28 12:16:08]
12月決算ですか、なら良いお買い物できた方もいるかもしれませんね!
758: 匿名さん 
[2017-01-04 22:33:10]
決算月に買うと良いという話は聞きますが状況次第だと思いますよ。
まだまだ残っている状況だと安易には下げること出来ないでしょう?
それに実際、決算月だった先月はどうだったのか。
本当に下げていたのかなぁなんて思いますし…。

下げるとしたら本当にあと1戸とかそういう状況になった時じゃないでしょうか。
それまではオプションのオマケが付けばいいなくらいでいた方がよさそう。
759: 匿名さん 
[2017-01-06 09:38:38]
マーケット見たら下げるとか有り得ないの一目瞭然だが。
760: 匿名さん 
[2017-01-14 23:00:39]
最後の1戸になったらオプションとか家具とか家電とかサービスすることはありますけれどそれが結局は実質的なディスカウントなんだろうなぁ…と思っています。そういうふうにしているトコ、すごく多い。ここはどういう風にするのか。基本的には決算期だから下げるとかそういう感じではなさそうな雰囲気です。どこも高いですよねぇ
761: 匿名さん 
[2017-01-23 08:50:46]
売り急ぐマンションを現金値引きする売主とそうでない売主があるようですが、
Brilliaの場合は現金値引きの実績があるのでしょうか。

検索してみると某大規模マンションの売れ行きが悪く、25%程度価格を下げて
売り出したという噂がヒットしましたがこれが事実かどうかは不明です。
762: 匿名さん 
[2017-01-23 12:20:17]
>761

それは事実ですよ。都下の物件ですよね?
2007年販売開始で翌年初頭に20~25%値下げ完売。
半年後にリーマンショックが起きたので、この時の値下げは(売主にとっては)賢明だったのでしょう。

今はどうなのでしょうね。
売れ行きが鈍っている一方、オリンピックまでは下がらないという人もいますし。
トランプショックなど起きなければいいのですが・・・。
763: 匿名さん 
[2017-01-30 23:20:01]
あまりに先行きが見えなさすぎですよね。思っていたよりもトランプ効果が日本に波及するかもしれないし。
それがなければオリンピックまでは安定していたんじゃないかなと思っています。
市場がどう判断するのかっていうところですけれど、
専門家の人たちはどう見ているのでしょうね。専門家の見立て通り動くもんじゃないんですけどね...
764: 通りがかりさん 
[2017-02-02 19:41:07]
キャンペーン実施中!
キャンペーン実施中!
765: 名無しさん 
[2017-02-02 23:51:19]
>>764 通りがかりさん

5,280万ですか…ちょっと高すぎるな。
766: 匿名さん 
[2017-02-06 13:14:34]
画層のUPありがとうございます!!
100万円のキャッシュバックがあるということですので実質的な100万円値引きトイウコトニなってくるのでしょうね。
もともとの値段が高すぎたというのがここの場合はあるように感じられます。
お値段がそこそこだったらもっともっと速いスピードで売れたのではないかしら、と。
767: マンション検討中さん 
[2017-02-06 19:39:48]
昔モデルルームに行ったら、初日から300万円打診されましたよ
768: 匿名さん 
[2017-02-06 19:51:38]
でもこれ、東建ではなく転売業者なんだよね…
769: 匿名さん 
[2017-02-06 22:33:47]
>>767

>昔モデルルームに行ったら

その昔話はこのマンションのことですか?
紛らわしいですよ。
770: 匿名さん 
[2017-02-07 10:12:33]
なぁーんだ。買取り業者転売転がしのチラシかぁ。
771: 匿名さん 
[2017-02-07 12:23:00]
どんなに高くとも立地利便性が良ければ売れるので、
江戸川橋の水道はここの売れ行きのような評価なのですね。
772: 匿名さん 
[2017-02-15 10:59:55]
よくシステムが理解できていないのですが、転売業者の出したチラシとは?
業者が605号室を買い取って販売しているんですか?
もしこの業者から購入すると、保証やアフターサービスはどうなります?
東建から購入する場合とどのような違いがありますか?
773: 匿名さん 
[2017-03-02 13:03:38]
転売業者のチラシは、はっきりしたことは言えないのですが、
この業者が安くデベから卸してもらったか、それとも既にここを購入して売買契約が住んでしまったあとどうしても手放さなければならなくなった人が売っているのか(それをこの業者が仲介している)そういうことなんじゃないかなと思います。どちらかかと。
現段階では後者のほうがありえるんじゃないかな。
業者っぽい人たちは賃貸に出しているみたいですから。
774: 匿名さん 
[2017-03-20 22:43:19]
まだルーバル付きのプランがあるみたいで。ってここ高いのだろうな(^_^;)

もうかなり販売が行っているかなと思ったんですが、2期の販売分が11戸先着順に。ルーバル付きのプランだけではなく、全体的に高めの設定になっているという風なのかもしれない。
最近は少し価格を下げ始めているみたいなのでこちらも新価格になってくれば話は変わるかもだけど少なくとも現状だと高く感じられてしまうのかしら。
775: マンション検討中さん 
[2017-03-31 02:04:36]
こちらの方マンションの耐震等級っていくつなんでしょうか?
776: 匿名さん 
[2017-03-31 02:19:08]
よくわからないけど4か5です。
777: マンション掲示板さん 
[2017-04-01 12:44:38]
マンションの耐震等級って、2が、最高で
普通は、1では?
3は、病院などの建物ですよね、
778: 匿名さん 
[2017-04-01 12:48:50]
>>777 マンション掲示板さん

免震なら3
779: 匿名さん 
[2017-04-05 20:17:15]
来世で水道マンションを卒業してくださいね。
780: 匿名さん 
[2017-04-11 10:30:22]
耐震等級って2のマンションが
「学校と同じ耐震基準です!」みたいに宣伝しているのを見たことがあります。
ですので何も書かれていなければ1なんじゃないでしょうか。
耐震等級が高いと、柱が太かったりして、
室内が外から見たよりも狭いような感じがしてきてしまうと聞きます。

建築基準法に準拠して作られているので
耐震等級1でも普通に大丈夫っていう話は聞いたことがありますよ。
781: 匿名さん 
[2017-04-11 10:49:47]
耐震等級なんて気にすることないですよ。
1だろうと3だろうと地震で壊れたりしませんから。
782: 匿名さん 
[2017-04-27 14:19:43]
今の建築基準法に則って作ってあれば大丈夫っていう話はありますよね。
普通に作れば1なんじゃないですっけ。

ルーバル付きプラン、広くて目をやはり引きますよね。
その分お値段はやっぱりすごい
一番目玉の物件だけあって1億軽く超えてしまうということになってきてしまいますから。

完成済み物件ということですから、
確認して買う事ができる点はメリットでしょうか。
783: 匿名さん 
[2017-04-27 14:52:00]
暖かくなって、ドブ川がだいぶ匂いはじめましたね。
784: ご近所さん 
[2017-05-08 18:56:51]
確かに神田川は臭います。でも、渋谷川も目黒川も同じに臭いよ。
785: 匿名さん 
[2017-05-08 21:50:44]
渋谷川は知らんけど、青葉台に住んでいた時、目黒川は全然匂わなかった。
嘘を平気でつくな。
786: 匿名さん 
[2017-05-09 01:54:35]
都心の川は大抵匂いますね。毎日でなくとも時々は生臭いような。
787: 匿名さん 
[2017-05-09 08:40:04]
江戸川橋や青葉台でくさいと言うなら港南や芝浦には住めませんね。
下流域のせいか匂いのレベルが違いますよ。
788: マンション掲示板さん 
[2017-05-09 12:03:35]
>>785 匿名さん
目黒川が臭くないって鼻おかしいんじゃないですか?耳鼻科行ったほうがいいですよ。
789: 匿名さん 
[2017-05-09 12:05:43]
来世で川沿いマンションを卒業してください。
790: 匿名さん 
[2017-05-09 14:26:38]
青葉台脇の目黒川では、川沿いで飯が食える。
下流は知らん。住んでから言え。
791: 匿名さん 
[2017-05-09 14:39:27]
青葉台なんて田舎に住みたくないよ。
792: 匿名さん 
[2017-05-09 19:12:52]
青葉台は、中目・代官・渋谷が徒歩圏だぜ!!
青葉台が田舎なら、ここら辺はどぶ川沿いのド田舎か。
793: 匿名さん 
[2017-05-09 19:38:41]
目黒川もドブ川じゃん。
794: 匿名さん 
[2017-05-09 22:13:47]
ここがどぶ川なら、目黒川は清流だよ。
ちゃんとした物差しを持とうね。
濁度・透視度・BODとか...
795: ご近所さん 
[2017-05-10 13:15:50]
江戸の時代は、皆、この川の水を飲んでたんだよ。このマンションあたりに住んでいた人はこの川の浚渫をまかされていたそうです。
796: 匿名さん 
[2017-05-10 15:27:46]
最近江戸川橋に越してきた者です。
普通に生活するには神田川沿いは問題ないと思います。
綺麗ですし。
物件価格も安いし嬉しいです。
797: マンション掲示板さん 
[2017-05-10 16:00:42]
>>796 匿名さん
神田川が綺麗って眼がおかしいんじないですか?
眼医者行った方が良いですよ。
798: 匿名さん 
[2017-05-10 16:42:06]
江戸川橋公園のあたりは川辺に桜の木があって雰囲気良いですよ。ただこのマンションの辺りは桜の木を切って高速道路にしてしまったので殺風景なんだよね。
799: 通りがかりさん 
[2017-05-13 18:42:27]
ランニングが趣味なので近くの公園でのランニングスペースが欲しい。。
江戸川橋公園の桜を見に行きましたが、道がボコボコしてて細いので走るのは危ないですよね。
エリアとしては悪くないんですけどね〜
800: マンション検討中さん 
[2017-05-15 10:42:54]
>>799
公園の対岸に歩道があるからそこを走るといいよ
実は桜もそっちの方がよく見える
801: 通りがかりさん 
[2017-05-16 15:03:59]
予算内で買えるとは言っても、これはなあ...
802: マンション検討中さん 
[2017-05-18 17:43:17]
この辺りは決して環境良くはないけど、都心部(皇居を中心として)に近くて手の届くところというと良いのではないでしょうか。後は四ツ谷三丁目のほうぐらいかなぁ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる