東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)文京江戸川橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 水道
  6. 2丁目
  7. Brillia(ブリリア)文京江戸川橋
 

広告を掲載

購入検討中さん [ 30代] [更新日時] 2017-10-26 17:36:29
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)文京江戸川橋っていいですね。
仕事も遊びも、充実しそうな立地で気になっています。
価格や設備などもステキだといいですね。
いろいろ情報交換や意見交換しませんか。

公式URL:http://www.bunkyo-e95.jp/

所在地:東京都文京区水道2丁目224-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩5分
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩11分
間取:STUDIO~3LDK
面積:35.61平米~102.64平米
売主:東京建物 八重洲分室
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:木内建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-25 14:39:37

現在の物件
Brillia(ブリリア) 文京江戸川橋
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都文京区水道二丁目224番1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩5分
総戸数: 95戸

Brillia(ブリリア)文京江戸川橋

401: 匿名さん 
[2015-12-25 17:16:21]
しかしネガを書き込む連中が多いほど気になる物件なんだね。実は結構客が来ているらしいし。
402: 匿名さん 
[2015-12-25 18:59:51]
エネファームってよく分からないのですが、エコジョーズと同じですか?
403: 匿名さん 
[2015-12-26 22:10:45]
違うと思います。
エネファームは発電の際に発生した熱を利用してお湯を沸かしてタンクに貯めておけるものです。家庭用燃料電池でもあります。
エコジョーズはガスを使って瞬間的にお湯を作る装置です。今までの給湯器が進化したもの、と考えて良いのではないかなとおもいます。
あの辺り、すごく名前の似た商品が多くて
何が何やらわからなくなってしまいますよね(汗)
404: 匿名さん 
[2016-01-13 09:14:31]
本当に!私もどれがどれなのかわからなくなってしまいます。
エネファームだとお湯のタンクがいっぱいになると発電ってどうなるのだろうなんて思います。
それが無駄になってしまうのではないかなぁなんて。
冬場はお皿洗うのもお湯にすることが多いですが
夏場はお風呂入る時ぐらいしかお湯を使わないので、本当にそれがエコなのだろうかとも感じました。
405: 匿名さん 
[2016-01-14 07:46:56]
ゲストサロンをリニューアルしたみたいですね
406: 匿名さん 
[2016-01-14 13:51:19]
立地が良いから売れるね
407: 匿名さん 
[2016-01-14 18:42:47]
立地が悪いから売れてないと思うけど
408: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-01-22 11:04:27]
あれで立地がいいとはいえないかと
409: 匿名さん 
[2016-01-23 15:32:07]
ココのマンションってエネファーム入っているのですか?エネファームのシステムってかなり大きいっていう話を聞いたことがあるのですが、
もしそれがバルコニーにあるとかなり場所を取りますね。
とは言え、他に置いて置けるような所が無いでしょう。
こちらの場合はどうなっていくのか…????「
410: 匿名さん 
[2016-01-25 09:12:12]
内容のわりに高すぎ。
超バブル価格。
411: 物件比較中さん 
[2016-02-03 15:16:49]
ここって立地はともかくとして、建物のデザインがダサくないですか?
20-30年前の物件のようです。郊外に行くと古めかしいこんな感じのマンションをよく見るような気がします。
412: 匿名さん 
[2016-02-03 19:14:18]
>>411
新居千秋デザインですよここ
413: 物件比較中さん 
[2016-02-03 20:01:57]
>>412
それは確かに公式サイトに載ってます、正直どうですか?
まぁつまるところ主観なので何とも言えないと言えばそうなのですが。
個人的にはまず、やや不規則なレンガ調のタイルと色味がまずいまいち・・・


414: 物件比較中さん 
[2016-02-03 20:12:50]
1L以外のプランは柱もことごとくアウトフレーム化されてないですし、
アルコープ的な部分もないのがこの価格帯の物件としては残念ですかね。
プランが多彩なのは良いと思いますし、この辺は今後価格が上がることはあっても
下がることはないでしょうから、買って損はしなさそうですが。
415: 匿名さん 
[2016-02-04 23:20:32]
どうなんでしょう、今ってちょうど高い時期のように思うので、
さすがに下がることは下がるのではないかとは思います。

でもそれ以上に文京区ブランドというものは強いのでしょうか。

414さん指摘されていますが、やはり柱がもったいない感じがしますね。
これがすっきりしていれば
随分と印象が変わってくるかと思いました。
416: 匿名 
[2016-02-05 02:46:10]
第2期一次二戸!?竣工前に売り切れないって事ですよね。
第何期までやるつもりなんですか?
417: 匿名さん 
[2016-02-05 05:54:09]
>>416

出来レースやね
418: 匿名さん 
[2016-02-05 07:21:18]
こりゃ竣工後叩き売りあるね
まぁ一割下がってやっと適正価格なんだけどね
419: 匿名さん 
[2016-02-11 18:27:55]
株価も下がったし値下げしかない
420: 匿名 
[2016-02-13 02:23:38]
間取り一通り全部見たけどコレは酷いね。ホントに一言言えるのが間取りヤバイ。タワマンでもないのにコレは…。
421: 匿名さん 
[2016-02-13 12:19:51]
ここと、プレミスト新宿山吹だったらどっちですかね?
プレミストの方が高いんでしょうけど。
422: 匿名さん 
[2016-02-13 18:17:03]
多少高くても断然プレミストのほうがよいですね。
423: 匿名さん 
[2016-02-13 18:28:44]
いや文京区だしブリリアでしょうさすがに
424: 匿名さん 
[2016-02-13 21:04:13]
ほとんどアウトフレームされてないうえに、パイプスペースまであって
部屋の隅に出っ張りがある部屋多すぎ。この間取りデザインしたやつアホなの?
郊外の団地かよ
425: 物件比較中さん 
[2016-02-15 12:41:11]
>いや文京区だしブリリアでしょうさすがに

その辺はほんと好み・価値観の問題になりますね。
立地はプレミストの方が若干ゴチャっとしてますし隣接するアインスタワーとの兼ね合いもあるでしょうが、
首都高が目の前の川沿いよりは良いと思う人が大半なのではないでしょうか。
プレミストの方がやや狭小かつプランが公表されてないので比較はできませんけど、
こっちはプランは多いものの過去レスでも突っ込まれてるように間取り自体が微妙・・・
それにディスポーザーも無い割に、管理費がやや高い気もします。

まぁ文京区アドレスが捨て難いという気持もよく分かりますが。

426: 匿名さん 
[2016-02-16 13:23:47]
共用通路側は柱は部屋の中に入ってきていないのですが、リビングのところはきっちり入ってきて閉まっているのですよね。
こちらも出してくれればいいのに〜と思うのですが、どうしてなのでしょう。
そこだけもったいない感じはします。
外に柱出しちゃうと、バルコニーは狭くなってしまうけれど…
427: 購買迷い中 
[2016-02-17 08:59:04]
待てば値下げ始まりますかね?
どのくらいのペースで売れれば完売なのでしょうか。
今すぐ買うか、もう少し待つか悩んでます。
428: 匿名 
[2016-02-18 00:52:39]
>>427
下がるでしょ、今週末の第二期第二次も二戸ですよ?竣工までに捌けるとは到底思えない。
もし値下げされなくても竣工した物件見てからでも遅くないのでは?
429: 買い換え検討中 
[2016-02-18 21:37:52]
高速側でなければいいかも。値段は他に比べるとかなり割安
430: 匿名さん 
[2016-02-19 22:53:53]
公式サイトの地図って現地が載ってないんですね。
ロケーション地図にもゲストサロン案内図にも
どちらにも載ってないのでビックリしました。
スーモなど他の情報サイトには載っているのに
公式サイトには載せてないのって不思議ですね。
431: 匿名さん 
[2016-02-19 23:06:39]
第二期第二次は三戸??
432: 匿名さん 
[2016-02-20 08:02:09]
エアコン、家具購入代金、諸経費と約300万円のサービスがあると我が家でも買える。
433: 匿名さん 
[2016-02-20 14:23:26]
このマンションの隣の築19年で64平米1階とけっしてよい条件とは言えない物件が4450万で成約になった見たいだね。時代は変わったね。
434: 匿名さん 
[2016-02-21 16:03:09]
>>430さん
そうなんですよね。私もそう思っていました。
スーモやあとここの掲示板のサイトの地図のところにはあるのになぁって。
現地を案内してもらったりということはないのかなと思うのですが、、、
どういう意図があって、ということなのかしら。
435: 匿名さん 
[2016-02-21 17:05:19]
2期3次は結構売り出ししそうだね。
436: 物件比較中さん 
[2016-02-23 16:02:22]
>>434
サイトをスクロールした一番下の小さいメニュー表示にある
「現地・ゲストサロン案内図」には現地が載っていますが、通常載っているはずの
部分に現地が掲載されておらず分かりづらいリンク先に載っているというのは意図を図りかねますね。
437: 匿名さん 
[2016-02-23 16:22:50]
意図は明確でしょう。知られない方が売れると思っているのです。
438: 匿名さん 
[2016-02-24 17:23:17]
最初からどういう場所かわかりきっていた方が、もやもやもないのにと思います。
ネットを見ている人ならばSUUMOやここを使っている人ならばここのサイトの地図のところで位置を把握するとは思います。
デメリットも含めて検討する形になるのですからわかりやすくあることが基本じゃないでしょうか。
モデルルームに行けば現地を案内してくれるのかな?
そうであるといいなと思いました。
439: 匿名さん 
[2016-02-24 18:56:04]
事実アドレスが水道だからね…
440: 匿名さん 
[2016-02-24 20:43:22]
「水道」っていう地名は全国的にも珍しいと思うのですが、
由来をご存じの方いらっしゃいますか?
441: 物件比較中さん 
[2016-02-24 22:16:51]
場所を知らせないまま売れるわけがないのに。
何でわかり辛くするのか?
現地どこなんですか、って検討訪問者が増えるとでも?
んなわけあるかい 笑
印象悪くなるだけだと思うんですが・・・
442: 匿名さん 
[2016-02-24 22:54:00]
水道アドレスは文京区人気アドレスとはいいがたいが
文京公立小学校の扶養者年収別ランキングだと
文京区1位は礫川小学校(小石川春日エリア)で731万
2位はこのマンションの学区の金富小学校で729万。

ちなみにお隣新宿区1位だと愛日小学校で723万
予想どおり千代田区境界市ヶ谷エリア。
ただ新宿は4位以下だと世帯年収がぐんと下がる。

そして豊島区1位の仰高小学校576万

私立小学校に通わせる扶養者年収はもっと上

文京区は年収700万以下世帯での子育ては無理ということでしょうね。

http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/09.html
443: 物件比較中さん 
[2016-02-24 23:15:09]
千代田区や港区と比べれば富裕層の数は劣るだろうけど、教育熱心な文京区という土地柄、世帯主の平均年収は決して低くないという論証だろうね。
444: 匿名さん 
[2016-02-24 23:33:46]
練馬や板橋の方が高いですね。
445: 匿名さん 
[2016-02-24 23:40:56]
世帯主年収が高けりゃ私立に行かせる人も多いでしょう。ただ23区でも名門校が
スポット的にはどこの区にもあるのは事実。
江戸川区の清新第三小学校とかは確かに有名ですね。
446: 匿名 
[2016-02-25 00:20:19]
ご好評により追加供給。第二期第三次二戸。

…え!?ご好評?
447: 匿名さん 
[2016-02-25 07:44:03]
このマンション入居者の世帯平均は1300万円位じゃない?
448: 匿名さん 
[2016-02-25 09:34:29]
まぁワンパターン欲しい欲しいネガさんより高所得者である事は間違いないと思う(笑)
449: 匿名さん 
[2016-02-26 09:54:28]
>436さん
おかげさまで現地の地図を確認できました。
随分とまたわかりづらいところにリンクさせていたのですね。
地図を見る限り、首都高速に近い以外は特に問題があるように
見えませんが何かいわくつきの場所なのでしょうか。
450: 匿名さん 
[2016-02-26 12:32:43]
>449
その首都高が問題すぎるということです。
それ以外にもアドレスや何十年前のマンション?という外観なども気になりますが。
451: 物件比較中さん 
[2016-02-26 14:37:54]
いわくつきの場所というわけではないでしょうが、ストリートビューなどで確認できますが
本当に目の前が首都高の高架ですので、なかなかキツいものがありますね。
神田川もお世辞にもキレイとは言えませんし。
それでも文京区にはなりますし、あとは個人の価値観でしょうね。
452: 匿名さん 
[2016-02-26 14:57:30]
タイルも濃い茶色で、薄色系が大多数を占める最近の新築マンションでは珍しいですが、これは排ガスや粉塵による汚れ、くすみを目立たなくするための手法として採用されがちなものです。
453: 物件比較中さん 
[2016-02-26 17:03:04]
やっぱり全体的な外観デザインが古臭すぎやしませんかねぇ。
いくら新居千秋でも、バナーに載っている引きの絵がパッと見で古臭いですもん。
1985年竣工とかいって載っててもそれなりに納得してしまいそうな感じ。
454: 匿名さん 
[2016-02-27 23:38:50]
遂に10900万の部屋も売り出しか?
455: 匿名さん 
[2016-02-28 07:49:38]
>449

よく調べてください。工業地域ですから、どういう会社が近くにあるのか。
456: 匿名さん 
[2016-02-28 08:05:22]
今後も出版社や印刷工場の跡地にマンションが建つよね。出版不況でこの周辺にはマンションが建つ予感。
457: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-28 10:06:41]
出版会社がどんどん無くなってこの辺は、数年したら変わると思う。電車で都心に出やすく、車も拾いやすい。神楽坂も徒歩圏だし、昔ながらの商店街もあり便利なところだと思う。
個人的には、駅から近くなければマンションに価値はないと思っているので、便利さと価格、ブリリアの品質を考えるといい物件かと思った。
敷地面積ギリギリいっぱい建ててるマンションが多いエリアの中、入り口までのアプローチが長くとられているところも良い。
458: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-28 10:07:35]
出版会社がどんどん無くなってこの辺は、数年したら変わると思う。電車で都心に出やすく、車も拾いやすい。神楽坂も徒歩圏だし、昔ながらの商店街もあり便利なところだと思う。
個人的には、駅から近くなければマンションに価値はないと思っているので、便利さと価格、ブリリアの品質を考えるといい物件かと思った。
敷地面積ギリギリいっぱい建ててるマンションが多いエリアの中、入り口までのアプローチが長くとられているところも良い。
459: 匿名さん 
[2016-02-28 10:51:49]
知らぬが仏だね。
460: 匿名さん 
[2016-02-28 11:12:01]
江戸川橋ってバリアフリーが今ひとつで不便ですね
461: 匿名さん 
[2016-02-28 11:18:24]
夏に完成するエレベーターが始動すればバリアフリー化するんじゃないかい。
462: 匿名さん 
[2016-02-28 11:20:53]
知らぬが仏、こはいかに?
463: 匿名さん 
[2016-02-28 11:26:48]
小日向、関口2丁目で新築75平米は1億越え。音羽だって築5年で8800万。サラリーマンが文京区で買うとしたら今じゃエリアが限られるだろうね。
464: 物件比較中さん 
[2016-02-28 12:30:05]
パークハウス小日向が完売が近い今。文京区新築物件でアドレスと立地がperfect物件ほぼ無いよね。此処は価格優位性と駅近財閥物件と言うメリットはあるかもしれない。
465: 匿名さん 
[2016-02-28 13:05:17]
三井の小日向2丁目のNTT社宅跡地計画があるじゃないか。
466: 匿名さん 
[2016-02-28 13:08:31]
定期借地でしょうが
467: 匿名さん 
[2016-02-28 13:22:23]
小日向3−17も良い4階建てマンション建ちそう。住居地域だからね。
468: 匿名 
[2016-02-28 17:01:59]
となりの賃貸のパークアクシスの相場を考えれば、ここを賃貸に出しても回せそうだね
469: 購入検討中さん 
[2016-02-28 20:29:50]
永住向きと言うよりは投資向きだね。
470: 匿名 
[2016-02-28 20:57:23]
高級賃貸のラトゥールとかもあるしね。割と賃料が高めでも借り手はいる地域なんだろうね。
新しいうちは、自分たちで住んで後から賃貸出すのはありだね。
471: 匿名さん 
[2016-02-28 22:51:58]
高級立地になると、このご時世利回りが期待出来ないからね。バランスは重要だと思う。
472: 匿名さん 
[2016-02-28 22:55:48]
ここは先発の三菱より立地が悪く価格が高いので苦戦することはデベもわかってたはず。
いまの販売推移は想定内でしょう。
竣工までまだまだあるのでデベとしては手を打ちやすいよ。
473: 匿名さん 
[2016-03-01 17:22:05]
水道のパークハウスも100戸捌くのに8ヶ月かかってるみたいだしね。此処が8ヶ月となると11月販売開始で6月完売。それが無理としても12月引渡しだから余裕じゃないかい。
474: 匿名 
[2016-03-01 19:18:30]
自転車置き場とか駐車場が奥にあって見えないところは、デザインがいいよ。
475: 物件比較中さん 
[2016-03-02 19:20:59]
やっぱりあの色味の細かいレンガ調のタイルと、階段状のデザインが古くさく見える原因ですね。
476: 物件比較中さん 
[2016-03-04 11:15:22]
最近はホワイトやベージュのタイルを施したアーキテクトとかの流行りで多いですが、住友や三菱の都心高額物件にこの手のタイルは結構あると思いますが。あくまでもデザインは好みなのであしからず。
477: 匿名さん 
[2016-03-04 16:00:25]
>>476
例えばどこですか?
478: 匿名さん 
[2016-03-04 18:30:39]
ガーデンヒルズ目白、パークスクエア文京音羽、シティテラス目白とか辺りでしょうか。
479: 匿名さん 
[2016-03-04 19:20:19]
市場価格が高い時代にデベロッパーが気合を入れて作り込みする場合にこの手のタイルが使われる事はあると思う。
480: 匿名さん 
[2016-03-04 21:44:03]
>>478
全部古いですね。
481: 匿名さん 
[2016-03-04 22:37:44]
雰囲気的には築20年位なんですか?
482: 匿名さん 
[2016-03-05 16:10:23]
ガーデンズヒルズは築8年でグッドデザイン賞だな。
483: 匿名さん 
[2016-03-05 16:24:21]
パークハウスより高級感がほしい
高いだけに
484: 匿名さん 
[2016-03-05 18:56:00]
外廊下の時点ですでに土俵が違う
485: 匿名さん 
[2016-03-05 19:21:39]
内廊下も一部住戸あるよ
パークハウスより南向き住戸の数では勝っている
486: 匿名さん 
[2016-03-06 22:59:38]
外廊下の住戸と内廊下の住戸とあるのでしょうか?
南棟と東西棟で違ったりするのでしょうか。
間取りの好き好きもあるでしょうけど、
内・外廊下でも好き好きが分かれると思うので
どの間取りの場合が内廊下なのか外廊下なのか
っていうのが、ちょっと気になりますね。
487: 匿名 
[2016-03-07 12:07:42]
>>486
東西棟の方が内廊下、南棟が外廊下ですよ。
内廊下と外廊下が繋がっているので廊下に空調とかはないじゃないでしょうか。
488: 購入検討中さん 
[2016-03-08 04:44:35]
外廊下は夏に虫が。
玄関の扉には隙間があるので注意が必要か。
489: 物件比較中さん 
[2016-03-09 12:45:53]
内廊下と外廊下が繋がっているんですか、ドアもなく?
そんなことする位ならいっそのこと外廊下で良いんですけど・・・
490: 匿名さん 
[2016-03-10 07:50:16]
いちおう雨露は凌げるので内廊下歓迎
491: 匿名さん 
[2016-03-11 09:02:17]
外廊下と内廊下が繋がり、その間にドアもない?
形式だけ内廊下になっているだけで、環境は外と同じという事ですか?
確かに屋根があるので雨露はしのげるでしょうけど・・・
決してホテルライクではないですよね?
492: 匿名 
[2016-03-11 15:31:42]
このマンションは、ロビーなんかの共用部分はシンプルにしてあって、必要以上に華美な設備がないからDINKSとか単身者には、無駄な管理費掛からなくていいと思う。
エントランスは、少し豪華にしてあると気分が上がるけど。
493: 匿名さん 
[2016-03-11 21:09:49]
今となっては此処は割安ですよね。
494: 匿名さん 
[2016-03-11 21:38:26]
30数戸は売れてるらしいのであと3分の2だね
495: 匿名 
[2016-03-11 22:01:25]
>>494
先週モデルルーム行ったら結構人いたよ

よくモデルルームに花が貼ってあるのが、どれだけ本当かどうかはわからないけど、結構赤い色の花が貼ってあったよ
496: 匿名さん 
[2016-03-11 23:30:15]
マイナス金利の恩恵を受けてるね。
497: 匿名さん 
[2016-03-11 23:40:00]
もう買っちゃいましよう
潮時ですよ
498: 物件比較中さん 
[2016-03-12 10:37:21]
地理的な意味での立地は良いし建物自体の質は良いですし、
トータルでは悪くない物件だと思います。
ただ局所的には川と首都高が目の前ですし、それをどう考えるかですね。
また余計な共用施設がないのは良いと思いますが、
間取りがちょっとイマイチなのが多い印象ですね。
プランが多いのは良いですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる