一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてくださいパート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてくださいパート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-11 02:57:32
 削除依頼 投稿する

海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート3です。引き続きどうぞ。

・地価
・教育面
・治安
などなど

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384969/

[スレ作成日時]2015-06-23 22:46:45

 
注文住宅のオンライン相談

海老名市の評判をおしえてくださいパート3

421: 匿名さん 
[2020-07-11 22:14:32]
これからは義務化されるよ。
わざと危ない土地に住んで保証とか、無責任過ぎる。
422: 匿名さん 
[2020-07-12 23:55:24]
>>421
民法が改正されたので、これからは業者の責任になるでしょう。
わざと危ない土地に建てて売って購入者の自己責任とか言う業者は無責任過ぎるもの。
423: 匿名さん 
[2020-07-13 00:24:44]
>>419
>リスクというか、ハザードマップの危険なエリアを避けるのは最早、義務でょ。
>いざ被災した時に行政の責任だ~とか、不動産屋が~、デベロッパーが~ってのは通用しない。
購入者の自己責任で我々には一切責任はありませんなどと宣うのは、あまりにも無責任極まりない態度じゃないですか。これからは通用しませんよ!
行政も業者も海老名の水害リスクは認識しているはず。ハザードマップの本当に危険なエリアには開発許可なんか出してはいけない。これは行政の義務。
そして、リスクはあるけれど建てられない事はないエリアでは、最善の水害対策をしなければいけない。これは業者の義務。そして行政もそのように指導をするべきです。
424: 匿名さん 
[2020-07-13 04:56:07]
残念ながら業者の責任にはなりません。
自己責任です。施主もしっかり知識を持たないと騙されるということ。
行政はハザードマップや公式サイトで警告してますしね。
425: 匿名さん 
[2020-07-13 07:38:20]
>>424
騙されないように気をつけようと言うのならわかります。しかし騙した方に責任はなく悪くないという論理は法律的におかしいですよ(笑)
騙される方が悪いというのは騙す側の常套句。ネットにも現実世界にもこのような誤情報、偽情報はあふれていますから、鵜呑みにしないで自分で考えて騙されないように注意しなければいけませんね。
426: 匿名さん 
[2020-07-13 08:03:51]
結果的に騙されたと感じるだけで、業者は法律に則った不動産取引をしているはず。
施主が賢くならないと、良い家は建ちません。
感情論で責任が~と言っても契約書にサインしたのは自分自身。法律に違反してないなら責任を問うことはできないのです。実際に賢い人は、海老名の危険エリアなんか買いません。
427: 通りがかりさん 
[2020-07-13 08:26:01]
実際海老名で買おうとすると、駅からそこそこ近くて平地なところはハザードマップ赤いよね。海老名駅周辺とか。かしわ台、さがみ野周りで平地なところはほぼ空かないか、空いても狭小。
駅から離れて国分寺台とか大谷、相模線沿いの南のほうに行けば平地だけど…
あとは上今泉とかは安全だけど坂がすごい。それでも密集してるし人気だけど。
だから正直あまり選択肢が無い。
428: 匿名さん 
[2020-07-14 08:01:52]
>>426
>結果的に騙されたと感じるだけで、業者は法律に則った不動産取引をしているはず。
業者は今まで通り法律に則っていると言うかもしれませんが、今まで通りだから問題ないとは言い切れませんよ。社会の要請は時代と共に変わります。以前は許されていた事でも、法律が改正されて損害賠償が認められる事だってあるのですから。

業者も海老名は水害要注意地域という認識を持っているのだったら、なんで消費者に責任を丸投げして平然としているのか釈然としないのですよ。
これが自動車会社だったら、こういう努力や工夫をしていますとアピールすると思いますし、もし購入者の自己責任などと言ったら非難囂囂になりますよ。
429: 匿名さん 
[2020-07-14 08:07:27]
その為の保険なんだけどね。
430: 匿名さん 
[2020-07-14 08:13:26]
>>428 匿名さん

行政や業者に責任を押し付けようと思っても無駄。
住まいを決めるのは自分だから、自己防衛しないと。
安全だと太鼓判を押されたような地域なら別ですが…
都内にも危険な地域はあるけど、あまり騒がないね。こういう事は、こんなところで騒ぐ前に海老名市や街頭で騒いで市民運動でもしないと無意味なんだよ。
431: 通りがかりさん 
[2020-07-15 09:05:36]
おまえら海老名以外ならどこに住むよ
周辺で言うと綾瀬とか大和とか厚木、座間、瀬谷とかどうなの?利便性はもちろんだけど、治安とかも。
432: 通りがかりさん 
[2020-07-15 19:58:29]
ハザードに引っ掛からずに利便性を加味しながら
海老名駅周辺で家を買うとなると
S 国分南 国分北1.2丁目
A 大谷北1.2丁目 国分寺台 浜田町
B 望地 上今泉 大谷北3丁目 国分北3丁目
C 大谷南 杉久保
こんな感じだと思うんだが…。
大谷南のバス通り沿いは土砂で引っかかるから
バス通り沿い以外の地域で
433: 匿名さん 
[2020-07-15 20:42:51]
海老名に拘る必要あるかな点
富士山とか怖くないの?
434: 匿名さん 
[2020-07-15 22:47:49]
>>430
>こんなところで騒ぐ前に海老名市や街頭で騒いで市民運動でもしないと無意味なんだよ。
街宣や市民運動ですか?なんか古臭いし、そんな事しても徒労にしかならないと思いますよ。
行政や業者に方針転換させるには、被害にあった人の訴訟の数を増やす事に尽きるのです。その為には、ハザード地域で販売された建売やマンションの被害が購入者の自己責任なんて言うのはおかしいという認識を広める事が大切で、それにはネットはうってつけなんですよ。
435: 匿名さん 
[2020-07-15 22:55:59]
>>434 匿名さん
こんなとこ見てないぞ(笑)
436: 匿名さん 
[2020-07-15 23:11:07]
>>431
厚木、本厚木は無いね。海老名と同じで駅周辺はハザード地域。
437: 匿名さん 
[2020-07-16 06:53:08]
>>435
パート3まできているけれど、所詮は”海老名”のスレッドですからね。このスレッドを常にウォッチしているような人ははあまり多くはないかも知れませんね。
しかし事が起こればマンションコミュニティ自体の影響力は小さくはありませんよ。HMのスレッドで関係者が火消しに追われるという事例を沢山みてきましたから。
438: 通りがかりさん 
[2020-07-17 13:28:50]
>>436 匿名さん
厚木は子育てには優しいとよく言われてるけど、駅前の治安は良くなさそうだしゴミゴミしてるイメージ
439: 通りがかりさん 
[2020-07-17 16:15:51]
>>432 通りがかりさん
これ国分寺台とか浜田町とかよりも望地とか上今泉の方が利便性良い気がするけど違うんかな?徒歩圏内じゃないでしょ?
440: 通りがかりさん 
[2020-07-17 19:38:33]
>>439
違いはバス便の豊富さですかね?
望地近くの県道40号線は激混み、車だと駅まで何分かかるんだろうってくらい混んでます。上今泉はコミバス位しかなかったような。国分寺台・浜田町はバス便が豊富ですよね。ガラガラって訳でもないけど望地ほど混んでるイメージはないし。国分南よりの北側なら駅距離も徒歩20分くらいのはずです。綾西よりの奥の方はイマイチかもですが。
441: 通りがかりさん 
[2020-07-17 22:25:05]
>>440 通りがかりさん
あーそっか、バスか。普段使わないから存在忘れてた。
確かに望地は激混みだね。
上今泉もコミュニティバスは走ってるけど、利便性は微妙なとこか。一応駅徒歩圏内だけどね。
442: 通りがかりさん 
[2020-07-18 03:51:07]
>>441
あと望地は、買い物するところとかもないですよね?上今泉と浜田町、国分寺台には大きなコープが有りますが、望地はどこになるんだろ?渋滞潜り抜けて駅まで出るかフラワーランド?
浜田町、国分寺台付近には小さいけど歯医者や開業医も有りますし、シャッター気味ですが、商店街にはミュールハイムがあったり、最近カフェとかも出来たような。ローゼンなんかもあります。バスの本数や道路渋滞も含め大谷小の北側ならそこそこの利便性はありそうです。
んま、この中だと坪単価も1番高いんじゃないですか?あの辺りが。
443: 匿名さん 
[2020-07-18 11:22:21]
ハザードマップの説明が義務化されるそうなので、これを機に業者が真面目に浸水対策に取り組むようになると良いと思います。

 https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000205.html
444: 通りがかりさん 
[2020-07-20 10:18:08]
>>442 通りがかりさん
望地とか、あと柏ケ谷あたりだと、綾瀬のエイビイが近いかな
445: 匿名さん 
[2020-07-20 11:01:58]
>>443 匿名さん

こんなん説明されたら、海老名の地価はタダ下がりじゃない?
446: 匿名さん 
[2020-07-20 18:12:13]
富士山が噴火したら、この辺りはどうなりますか?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200720-00643677-shincho-soci
447: 匿名さん 
[2020-07-21 08:45:59]
>>445
>こんなん説明されたら、海老名の地価はタダ下がりじゃない?
元々海老名駅周辺は住宅の建設には適していない、宅地としては価値の低い土地でした。それが東口が開発されて実力以上に上がっていた所に、西口開発で湧いて途方もなく上がっただけ。永住しようと考えていた人にとっては固定資産税が高くなるだけだから、少し位下がった方が良いのです。

日本は国土が狭いから、宅地に適していない土地に対策を施して宅地化するというのは社会的に意義があります。しかし、田んぼや沼地を単に埋め立てただけで何の対策もしていない宅地開発は、金儲けの為に行われている愚行だと思います。
448: 通りがかりさん 
[2020-07-25 00:19:44]
>>445 匿名さん
そもそもですが、相模川に近い低地はハザードマップで確認しなくても分かると思います。
自分や自分の大切な家族が住む所ぐらい、その土地の歴史知ろうよとも思います。
先人の付けた地名にも意味がありますしね。自然や異常気象をなめてはいけないと思います。
449: 通りがかりさん 
[2020-07-27 22:05:54]
>>445 匿名さん
不動産売り出すもんなんてこんなもん。
450: 通りがかりさん 
[2020-07-27 22:10:55]
>>413 匿名さん
元から住んでる人達は駅前危ないのは知ってますしわざわざ買うことはしません。
451: 評判気になるさん 
[2020-07-28 05:21:18]
今朝のNHKニュース。
「不動産取引 浸水リスクの説明義務づけへ 国土交通省」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012535451000.html?utm_int...
今朝のNHKニュース。「不動産取引 浸水...
452: 通りがかりさん 
[2020-07-28 20:26:37]
相模川近い時点で察しがつくでしょ。
武蔵小杉で学ばないのか?
453: 匿名さん 
[2020-07-29 01:03:37]
学ばないのは、行政や業者も同じでしょう。
そもそもハザードマップの場所を宅地開発なんかしてはいけないのです。
454: 通りがかりさん 
[2020-07-29 02:00:02]
そんなんだから危険な所にマンション出来るんだよな。
455: マンション検討中さん 
[2020-08-01 17:37:18]
>>453 匿名さん
ハザードマップ作ってんのは行政だぞw
行政「から」学べというなら意味は通る。
456: 匿名さん 
[2020-08-02 05:43:48]
>>455
水害の多くがハザードマップの場所で起き、人命や財産が失われています。行政や業者はそれらの事例を他山の石とし、ハザードマップの場所を安易に宅地開発すべきではない事を学んで欲しいと言いたいのです。
457: 通りがかりさん 
[2020-08-03 17:03:40]
学んでほしい?自身が学気無いのにか。
自分に甘く他人に厳しいタイプやな。1番最悪
458: 456 
[2020-08-04 06:06:19]
>>457
学ぶ気が無いですか?私はハザードマップの場所を買う気などさらさらないですけどね。
それと、もし457さんが建築業者だったなら、457さんこそ自分に甘く他人に厳しい最悪なタイプだと思いますよ(笑)

業者が住宅を建てて販売すれば、一定の安全基準を満たしていると安心して購入する人がいるでしょう。そういう人は間抜けだとは思うけれど別に罪は無い。一方、ハザードマップで水害の危険があるとわかっているのに何の対策もせずに住宅を販売する業者はたちが悪いと思います。
459: 匿名さん 
[2020-08-04 08:27:00]
災害を気にする人が海老名買うかな?
460: 通りがかりさん 
[2020-08-04 09:46:32]
場所にもよるんじゃ?
461: 匿名さん 
[2020-08-04 12:00:15]
利便性の良い駅徒歩件はハザードで全滅だよね。
こんな郊外で利便性の悪い徒歩15分以上とか、坂道を登った崖地なんて誰が買うんだい?
462: 通りがかりさん 
[2020-08-04 16:16:36]
>>459 匿名さん
駅前や相模川付近は買わないでしょうね。

463: 匿名さん 
[2020-08-05 05:47:43]
海老名の某大手で長年働いているが、良くこんな所にマンション建てるなと思う。
昔から知ってる人間は怖くて買わない。周りの同僚も皆言ってるよ…
行政による治水も限界。覚悟した方が良い。
https://news.yahoo.co.jp/feature/1778
464: 匿名さん 
[2020-08-05 06:31:46]
>>463
技術的な裏付けでもあればいいんですけれど、そういう話は全く聞こえてきません。法律違反じゃない。あとは購入者の自己責任だという無責任な声ばかりです。
某マンションのスレに水害の心配を投稿したらアク禁にされました。デペか販売会社が不都合な投稿を金で封じ込めたのだろうと考えています。大手でもそういう体質なのかと思うと信頼できません。
465: 匿名さん 
[2020-08-05 07:15:52]
自己責任というか、行政やデベなどあてにならないと考え自分たちで判断する。
今時それが出来ないなら、賃貸にした方が良い。
466: 464 
[2020-08-05 12:30:58]
>>465さん
言われなくても自分で考えて判断しますが、建築業界、住宅業界って今時でもこんな体たらくなんだとかなり失望しています。家電や自動車などと比べて規制や罰則が甘いのでしょうか?
今時のHPにはきっと「社会の為に、、、」とか「お客様の為に、、、」など耳心地の良い事が書かれているだろうと推測します。でも腹の底は違うのだろうな、騙されないように注意しないといけないなと改めて強く思った次第です。
467: 通りがかりさん 
[2020-08-05 16:48:58]
>>463 匿名さん
昔から住んでる人も貴方と同意。
468: 通りがかりさん 
[2020-08-05 16:50:45]
>>466 464さん
何を言ってるんですか?




469: 匿名さん 
[2020-08-06 06:22:27]
>>468
水害の危険がある場所にマンション建てて販売するのに何の対策もせず、ハザードマップは公開されているんだから購入者も知っているのが当然で、知ってて買うんだから購入者の自己責任。法律違反してる訳じゃないから責任ないし知りませんなんて会社は、あまりに無責任で信頼できないと言う事。
468さんも酷いと思うでしょう?
470: 匿名さん 
[2020-08-06 06:46:00]
ハザードマップの危険エリアに建設をしてはいけない法律ありましたっけ?
最終的に住む場所を選ぶのは住人。誰も強制してない。それは土地を購入して建てる注文住宅も同じ。
施主が注意しなきゃ、どこのHMも要望に応えて建設します。
アドバイスぐらいはするだろうけど。
安いから危険地域でも良いという人は大勢いる。海老名駅の周りは、そういう人が集まるんだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる