野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド茶屋ヶ坂 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. プラウド茶屋ヶ坂
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-19 00:22:46
 削除依頼 投稿する

駅から遠いのが気になりますが、周辺環境は良さそうです。

公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/p-chayagasaka/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社

販売時期:平成27年10月上旬 (予定)
所在地:愛知県名古屋市千種区汁谷町152番1(地番)
交通情報:名城線「茶屋ヶ坂」駅 徒歩13分 基幹バス「汁谷」停徒歩4分
敷地面積:1,809.34m2
土地権利:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上9階 (建築基準法上:地上8階 地下1階)
建物竣工時期:平成28年7月下旬 (予定)
総戸数:44戸
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:72.46m2 ~103.35m2
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2015.6.25  管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-21 00:30:23

現在の物件
プラウド茶屋ヶ坂
プラウド茶屋ヶ坂
 
所在地:愛知県名古屋市千種区汁谷町152番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩13分
総戸数: 44戸

プラウド茶屋ヶ坂

81: 匿名さん 
[2015-10-02 13:35:53]
驕れる者久しからず
82: ご近所さん 
[2015-10-02 14:24:37]
市営住宅多いし学区もそこまで良くないよ
83: 匿名さん 
[2015-10-02 16:31:04]
>>80
うーん…。
プラウド全体の評価が高いことの裏づけにはなるね。
けど、この物件が優良であることとは違う。
満足度が100%なら別だけど。
株ならインデックスで買えるけど、MSは違うよね。
日経平均が上昇していても、
購入した個別銘柄が下がれば当の本人は損するわけで。
そうした観点でここは優良なの?
という意見が聞きたいなぁ〜。
ごめんよ。我儘で(笑)
84: 匿名さん 
[2015-10-02 17:37:14]
アピタの前にもマンションが建設中ですね。
看板が出てました。ヴェルディークかヴェルディーみたいな名前です。
85: 匿名さん 
[2015-10-02 23:24:25]
>>83
マンションなんて他人のお勧めポイント聞いても理解できんってもんよ。
すぐに同調するほど素直なんか?逆の気持ちが湧くのが関の山だろ。
他の書き込みみてりゃ分かるだろ?東京でも関西でもどこのスレみても一緒やん。

>設備仕様、立地も特別なものを感じませんが。
今、そう思ってんならその人にとってはそれが答えだろ。そんなもんだろ。
どっかから引っ越してきたんなら別だけど名古屋に住んでりゃ、ましてや何十年も生きてきたんだから
他人がちょっと勧めた位で考えなんか変わらんやろ。
86: 匿名さん 
[2015-10-02 23:48:56]
皆さん色んな意見ありますね。

でも、最後はこの物件を買える財力がある人がこの物件を評価したらそれで良いのでは。
87: 匿名さん 
[2015-10-02 23:56:36]
>>82
他の学区しらんでしょ。
良い学区かと思うけどな
88: 匿名さん 
[2015-10-03 01:08:08]
>>80
住まいサーフィン評判悪いよ。
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11272156184.html

この本の作者で結構売れてると思うけど、実践してる人は見たことない。
http://amazon.co.jp/dp/4022734825
89: 匿名さん 
[2015-10-03 23:58:48]
>>85
そうかね?
他人の意見は、少なくとも参考にするよ。

あと、後半は俺の発言じゃないから、
アンカーを打ち直す等、配慮を頼むわ。
90: 購入検討中さん 
[2015-10-05 22:29:35]
今から検討しようと考えています。
一期でどれくらい売れたのでしょうか。
売れてたら選択肢少ないですね。
91: 購入検討中さん 
[2015-10-06 20:52:03]
モデルルーム見学してきましたがシックで素敵でしたよ。
担当営業の方の高飛車な態度と生理的に私には合わない香水のにおいが鼻につきまくりましたが。。。
そこはプラウドブランドなのでぐっと我慢して。

価格表?価格板というのかなー?赤と黄のお花がいっぱい付いていましたよ。
色の区別を聞いたら言い訳がましく聞こえたのでそれ以上細かくは聞きませんでした。

担当営業は「抽選になる抽選になる」なーんて言ってるけど、気に入っているから抽選にならないといいな。
92: 匿名さん 
[2015-10-07 10:13:52]
本日、朝の日当たり確認してきました。聞いていた印象とは違い、まだ10月にもかかわらず、かなり残念な結果でした。やはり、自分で確認したほうが良いですね。
山の上になり、日当たり心配のない自由ヶ丘付近のマンションがいいですが、今のところ中古マンションだけでしょうか?新築予定ありませんか?
93: 匿名さん 
[2015-10-07 12:43:19]
汁谷町という水っぽい地名に反して、意外にしっかりな地盤
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/towndetail/381249/
94: 匿名さん 
[2015-10-07 14:55:22]
95: 購入検討中さん 
[2015-10-07 21:39:43]
>>94
ここ、見てきましたけど無しでした
96: 購入検討中さん 
[2015-10-07 22:24:44]
こちらの物件、売れ残りで安くなりませんかね?

10年後のリセール価格はどうなんでしょうか?
97: 匿名さん 
[2015-10-08 23:47:23]
駅前のマンションだったら10年後のリセールという話になると思いますが
ここだとそもそも駅まで結構ありますから…

自家用車率が高いエリアでも
資産価値自体は駅に近い所が高くなってくるということになりますし

10年後、このエリア自体がどれくらい盛り上がっているかにもよるのかな
マンションの問題だけではなく、ネ
98: ご近所さん 
[2015-10-09 23:39:04]
>>97
で?結論は?
99: 匿名さん 
[2015-10-10 21:15:44]
>>98

結論を急ぐのはやめましょう。
まずはこのマンションがホームページに載っている
予定価格 3,500万円台 ~ 6,500万円台㎡ で売れていくのか?今後、予定価格 3,500万円台~ が価格変更で下がるような展開があるのか?今後の展開が10年後リセールへの予測材料になるのではないでしょうか。もちろん、500万円以上の価格下げがあれば嬉しいですけど。
100: 匿名さん 
[2015-10-10 23:49:47]
>>99
予測材料などにはならんならん(笑)
最後の一文が極付きだが、
文章全体の構成が瓦解してるよ。

つまり、もっと安く買いたいんだよね?
だったら最後の一文だけで良いよ。
101: 匿名さん 
[2015-10-11 00:10:07]
販売員さんは「どの部屋も抽選になる抽選になる」と言っているようなので、まさか、予定価格 3,500万円台~が下がるわけないですよね。
102: 匿名さん 
[2015-10-11 00:22:52]
>>101
どの部屋も抽選になる。という意味は、抽選会は必ずやるという事です。わかりますか?





103: 匿名さん 
[2015-10-11 01:20:58]
10分以上と駅から遠く、覚王山や八事などのブランド立地でもない物件で高いリセールを期待するのは無理でしょう。
買った瞬間に中古は1割落ちるパターンからスタートし徐々に落ちていくでしょう。
その傾斜がインフレや景気、五輪やリニアなどの要因で緩やかになることはあり得るとは思いますが、あくまで一般論ですが。
104: 匿名さん 
[2015-10-11 08:33:56]
リセールを考えたら、都心部か人気の住宅街の物件を買った方が良いでしょ。
それと微妙に郊外で地味な駅なら、徒歩1分圏内ぐらいでないとね。
105: 匿名さん 
[2015-10-12 15:05:27]
2017年4月に消費税10%になる事を考えると、新築買うなら、この物件はベストタイミングでは?
施工に1年。この学区で新築の予定ないやろーしね。
106: 匿名さん 
[2015-10-13 02:44:13]
消費税なんて建物部分のみの高々2%。
資産価値の下落からしたら良い物件を選ぶことが大事でしょう。
107: 匿名さん 
[2015-10-13 20:51:48]
>>106
そうですねー。確かに。
しかしながら、資金が潤沢で無い人にとっては大問題かと。4000万台の物件だと、2%は80万くらいにぬりますから。
108: 匿名さん 
[2015-10-13 20:58:14]
>>107
いや、マンション価格は土地部分と建物部分に分かれてて、土地部分は非課税で消費税は建物部分にしか課税されません。
だから4千万円の物件で2%増税で80万円てことはなくもっと少額なはずですよ。
営業マンに聞いてみてください。
109: 匿名さん 
[2015-10-13 22:54:19]
予定価格 3,500万円台 ~ は変更となり、予定価格 3,400万円台 ~へと下がりましたね。人気マンションで価格が下がるケースは珍しい事なのでしょうか?
110: 匿名さん 
[2015-10-14 01:00:54]
>>109
たしか3階か4階以上は価格据え置きですよ。プラウドってそこまで人気なのですか?
111: 検討中の奥さま 
[2015-10-14 11:11:25]
こことライオンズ守山、ロフティ大曽根と比較検討中です!
車を仕事で使うので100%平面Pのライオンズのほうがよさげですが、ロフティの広さも捨てがたい。
ここは平和公園とアピタが自転車圏内なのが魅力ですね。悩みます。
112: 匿名さん 
[2015-10-14 11:33:54]
>>111

子供さんはいらっしゃいますか?

このマンション学区は大曽根や守山の学区とは
いろいろな意味で別世界ですよ。
113: 匿名さん 
[2015-10-14 18:22:55]
>>112
学区が別世界とは?教えてください。
114: 匿名さん 
[2015-10-14 18:55:31]
>>113
脳内にあるのではないでしょうか。
115: 匿名さん 
[2015-10-14 20:43:59]
>>111
立地に拘らず価格重視なら、ロフティでも良いかもね。
茶屋ヶ坂とは言え、大曽根や守山に比べたら環境は良いと思うけど。
しかしロフティと比較されるとは、野村も可哀想だな。
116: 匿名さん 
[2015-10-15 22:52:02]
ここ、
価格:3,400万円台予定~6,500万円台予定

ライオンズ守山
価格:2,800万円台予定~5,400万円台予定

ロフティ大曽根
価格:2,590万円~3,510万円


学区違いを考えると、やはり、ここはお買い得ですね。
117: 匿名さん 
[2015-10-15 23:37:34]
>>116
だから、学区の違いを教えて
119: 匿名さん 
[2015-10-15 23:50:41]
>>117
プラウド…一応は千種区
ライオンズ…守山区
ロフティ…北区
普通に考えればわかるでしょ?
120: 匿名さん 
[2015-10-15 23:53:58]
>>119
それでは、雰囲気でしか分かりません。
定量的に教えて頂けると嬉しいです。
122: 匿名さん 
[2015-10-16 00:13:43]
>>120
名古屋地域以外の方ですか?
124: 匿名さん 
[2015-10-16 08:34:01]
>>120
現地を見て何も感じないなら、価格だけで決めればいいんじゃない。
ちなみにロフティは、学区云々の前に大曽根駅から遠く、国道19号線沿い、川に近くて水害リスクありとマイナス面が多い。
でも安さは魅力的なんでしょう。

125: 匿名さん 
[2015-10-17 00:51:47]
>>124
だから、回答になってないですよね。
126: 匿名さん 
[2015-10-17 01:22:20]
>>113 117 120 125

個人成績結果以外、定性的にしか答えられないテーマに対し、しつこく定量的な回答を求めるあたりに、ある種の学歴コンプレックスを感じてしまいますよ。
127: 匿名さん 
[2015-10-17 02:14:49]
>>125
もう少し皆さんの回答を素直に受け取ったらどうですか?
あなたが検討している三つを比べる時に立地のみで大方の人は判断出来てしまいます。
ここ基準であれば大曽根や守山なんて論外なんです。
128: 匿名さん 
[2015-10-17 07:21:44]
>>125
判断能力が無さそうだから、販売価格で決めろってのが回答(笑)

定量的な答えが欲しいなら、地域の進学率とか犯罪とかデベの有価証券報告書とか自分で調べたら?
129: ご近所さん 
[2015-10-17 16:03:38]
昨日チラシが入ってましたが、最低価格が3500万から3400万に下がってましたね。

苦戦されてるのでしょうか?
130: 購入検討中さん 
[2015-10-17 16:28:55]
色々な意見飛び交っているなか1点教えてください。

現在購入検討中です。

ここの基礎工事を行った会社をご存知の方いらっしゃいますか?
おそらく矢作建設の下請けかなと。

いまニュースになっている横浜のマンションと同じ、旭化成建材だったら考え直そうかと思います。。
131: 匿名 
[2015-10-20 12:56:16]
>>130
本当に購入検討なら自分で調べて
納得するべきです。
モデルルームに行って営業に聞けば
すぐ教えてくれます。
132: いつか買いたいさん 
[2015-10-21 20:34:34]
>113
学区的には茶屋ヶ坂がダントツですよね。荒れてないらしいし学力も高い。
守山は荒れているかはわからないけど、学力が微妙?
大曽根は昔から荒れているという噂が絶えません。

でも、千種台中出身も大曽根中出身も守山中出身も同じ高校に行くことはあるので、どこまでの学力を求めるかでも違うのかもしれませんね。

大学行ったら旭丘出身者と普通の私立や公立校出身者が席を並べて学ぶこともありますしね。

どんな環境でもできる子はできるだろうし、最終学歴は中学ではないのでどこまで気にするかですが、やはり親としては少しでも良い環境を求める人が多いのではないでしょうか?


それぞれの中学のトップ校への進学率などはご自身で調べてみたら納得できるかもしれません。

ただ、ライオンズ守山は駅までも距離が微妙だし、瀬戸電の駅も急行は止まらないし、自衛隊が近くでうるさいらしいし、あまり魅力を感じないなと私は思います。
133: 匿名さん 
[2015-10-21 23:13:59]
この物件、学区以外での良い点は何でしょうか?
駅から遠いだとか、日当たりが悪いだとか、いろいろありますが、やはり魅力は価格でしょうか?
3699万円~4189万円(75.61平米)は人気のプラウドではお安い感じですよね。
134: 匿名さん 
[2015-10-22 19:18:45]
>>132
詳細な説明ありがとうございます!
よく分かりました。参考にします!
135: 匿名さん 
[2015-10-22 19:29:02]
>>133
私の所感ですが、メリットです。
ご参考まで。

・駅までフラットアクセス。
・アピタ、コンビニが徒歩圏内。
・ちょうど良い戸数。管理組合での意見がまとまりやすそう。
・ブランド力。後から細かな後悔をしたとしても気持ちの落とし所にできる。
・大通りから離れている。ここら辺のマンション、大半が大通り沿い。

そんなとこでしょうか。
ただ、価格は決して安くないと思います。ここは価値観ですね。
136: 匿名さん 
[2015-10-28 21:33:54]
あれ、盛り上がってませんね。
137: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-10-29 17:50:21]
一期でどのぐらい売れたんでしょう?
138: 匿名さん 
[2015-10-29 22:33:02]
1期22部屋販売し、13部屋前後の成約予定のようですね。
139: 物件比較中さん 
[2015-10-30 03:17:58]
予想どおりやばい結果ですね。
プラウドブランドも悪立地には勝てないという事でしょうか。
スレ内もダメなものをさらに消去法で選ぶ方向の議論になってますし…
140: 買い換え検討中 
[2015-10-30 07:22:52]
ちなみに、悪立地というのはどういう観点での評価でしょうか?
141: 匿名さん 
[2015-10-30 08:31:38]
大幅な○○き、
始まりますでしょうか?
142: 匿名さん 
[2015-10-30 09:18:22]
どの部屋も抽選になるという書き込みもあったけど、嘘だったという事だね。
駅から徒歩13分は、プラウドとしては立地は良くないからかな。
143: 購入検討中さん 
[2015-10-30 09:42:25]
車通勤だから駅までの距離は気にならないが、駅遠いと資産価値がなぁ。
学区や住環境はこの地域が一番気に入ったんだが…。
144: 匿名さん 
[2015-10-30 11:12:25]
定価で買った人はかわいそうな物件ですね
145: 匿名さん 
[2015-10-30 12:15:17]
駅から遠い分、駐車場が全て平面だったら良かったんですけどねえ。
146: 買い換え検討中 
[2015-10-30 12:22:40]
この程度でも駅から遠いんですねえ

駅までフラットだし自分は気にならないレベルですが、資産価値的には高くないでしょうね

ただ、定価で買って可哀想とかいう意見は変かな。買った本人が満足かどうかが問題であって、第三者に憐れまれる筋合いはないだろうね。

自分がどんな上等な物件に住んでるかは知らないけど。
147: 匿名さん 
[2015-10-30 12:35:39]
ちなみに、13件という数はどこで聞いたんですか?
148: 匿名さん 
[2015-10-30 12:53:22]
茶屋が坂って良い名前ですね、昔この坂に茶屋が有ったのでしょうか?
149: 匿名さん 
[2015-10-30 16:43:36]
>>146
結果的に同じものを高く買って、物件に満足しているから良いとは普通思えないでしょう。
過去に訴訟になったこともあるはずです。
さらに中古になって売るときには損益には大きな違いが出ると思います。
他人の物件をチクチクいう筋合いではないですよね。
150: 購入検討中さん 
[2015-10-30 17:41:03]
予算がギリギリなんでぶっちゃけ値下がり待ち。
ただ、希望の部屋タイプは赤い花ついてたからもう残って無いと思う。
定価で買った人は希望の部屋が買えたんなら損して無いのでは?
151: 匿名さん 
[2015-10-30 18:28:01]
物件の資産価値は、値下げしたあとの価格からスタートするので株の含み損を抱えているようなものです。
もちろん売らずに住み続けるならべつですが、そうはいかない方が多いと思いますので。

プラウドブランドも売れなくなったんですね。ていうか、よい物件がなくなってきましたね…
152: 申込予定さん 
[2015-10-30 21:27:17]
1番からスレを読んでいたら売れているのかなんだか心配になりました。
読み進むうちにいろいろ思い当たるフシもあったりして。

ま、最後は自分を信じます。

153: 匿名さん 
[2015-10-30 21:58:59]
ホームページには6部屋販売中とあります。
1期22部屋販売し、16部屋の成約予定ですね。

13部屋であろうが、16部屋であろうが、売れていないプラウド
という評価になってしまうのでしょうか?
154: 匿名さん 
[2015-10-30 22:32:36]
うーん。もっと売れてたような気がしますけど?
155: 申込予定さん 
[2015-10-30 22:42:35]
まあ、最後は自分が満足できるかですからねえ

完璧な物件などないし、自分が何を重視するかですからね
156: 匿名さん 
[2015-10-30 22:44:01]
どのタイプの部屋が人気なのでしょうか?
157: 匿名さん 
[2015-10-31 16:15:39]
SUUMOを見ると4LDKのAタイプとKタイプ、3LDK1FのDtタイプが残っていますね
158: 匿名さん 
[2015-10-31 16:51:21]
駅1分の相生山のパークハウスですら一斉値下げのようなので、駅13分ならここも同じ道をたどるか個別に値下げになるかもね
159: 匿名さん 
[2015-10-31 19:11:12]
パークハウス相生山と比べるとか...
160: 匿名さん 
[2015-10-31 20:24:10]
相生山という土地だけでも駅前だろうが住む気おこらんわ

その上マンモス
161: 匿名さん 
[2015-10-31 20:59:11]
今回の住宅バブルが終わりつつあるのでは?
表向きの価格は横ばいでも実態は値引き込み
ごく一部の物件以外、不動産価格は下落トレンドへ
中期的に見たら人口減少社会も視野に入れなければいけないし
162: 匿名さん 
[2015-11-02 08:42:27]
この学区での有名ディベ新築マンションは他にないため、学区と新築が条件の場合は、良い選択肢ですね。ご購入された方はおめでとうございます!
163: 購入検討中さん 
[2015-11-02 09:41:25]
ブリージアだっけ?建設中でそっちも気になるが、幹線通り沿いなんだよね。
ここより駅近だが、数分の差なら静かさを取りたいかな。
営業さんは、この地域で久々の新築なんです!って強くアピールしてたね。
164: いつか買いたいさん 
[2015-11-02 14:27:26]
>163
ヴェルディークですかね?アピタの目の前に建設中の。

165: 購入検討中さん 
[2015-11-02 17:56:05]
>>164
ヴェルディークでしたか。
販売はオンズコンフィアンス…あまり聞かない社名。
何となくアチラ風味…。
ブランド力ならやっぱプラウドか。
166: 匿名さん 
[2015-11-02 20:33:38]
幹線沿いは音、空気ともにマイナスイメージです。住んだこと無いので適当な事言えませんが。。パークナードのように駅真横なら選択肢に入るかも。

価格はどんな感じなのかな。気になりますね。

予算あるならプラウドに1票です。
167: 匿名さん 
[2015-11-02 20:49:17]
プラウドってだけで何年も維持できるとは思わないけどな
168: 匿名さん 
[2015-11-02 22:07:10]
>>167
プラウド限らずですね
169: 匿名さん 
[2015-11-02 23:05:02]
>>167
何言ってるの?
170: 匿名さん 
[2015-11-03 00:32:59]
171: 匿名さん 
[2015-11-03 08:14:31]
建物、住環境ともに魅力的です。
ただ地下鉄の駅から遠いのにこの価格?と割高感がいなめません。

せっかく良いのに、、、
3300万円~の売り出しなら売れ行きも変わったのでは??

バス停までは近いようですが、
平日朝7時ごろの混み具合をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
172: 購入検討中さん 
[2015-11-03 09:18:20]
地下鉄までの距離は気になりますが、周囲もマンションだらけなのと
ほんの10年前まで地下鉄が通ってなかったって事を考えると
この地域の住人の足は基幹バスがメインなのかな?と考えられますね。
混み具合は自分も気になります。
173: 匿名さん 
[2015-11-03 09:20:12]
>>171
マンション本気で買う気なら自分で確認すべし
174: 匿名さん 
[2015-11-03 12:32:59]
・車持ってて地下鉄は週末に使う程度
・普段はアピタやコンビニで買い物がすませられる
・駅まではフラット。そこまで遠くないし自転車があれば尚更

という人であれば気にならないと思う。
マンションは駅近じゃないと!という人にとってはダメな物件、やめたほうがいいんじゃない?

結局人それぞれの優先順位。
資産価値は当然駅近の方が一般的には高くなるが、自分にとって割高な買い物かどうかは他の付加価値も含めて総合的な話でしょう
175: 匿名さん 
[2015-11-05 19:34:52]
近くにあるアピタ千代田橋店は、閉鎖候補の店舗ではないですよね?
176: 匿名さん 
[2015-11-08 17:08:47]
あそこのアピタは市内でも1、2位を争うドル箱だから閉店しないよ。学区も人気だから早い段階で売れるんじゃない?
177: 匿名さん 
[2015-11-08 17:13:30]
>>176
嘘ばっか
178: 匿名さん 
[2015-11-09 07:43:12]
>>177
実際どうなの?

>>176が胡散臭いのはまあわかるんだけど。
179: 匿名さん 
[2015-11-09 08:42:39]
あそこのアピタは市内でも1、2位を争うドル箱だから閉店しないよ。学区も人気だから早い段階で売れるんじゃない?



訂正
あそこのアピタは市内でも4,5位を争うドル箱だから閉店しないよ。学区は比較的、人気だけども、なかなか売れませんね。
180: いつか買いたいさん 
[2015-11-09 10:16:21]
>171
基幹バスは基幹バスレーンがあるので道路はすいすいです。
が、車内はコミコミです。
竹腰・汁谷くらいだとまだ空いているのかな?
私は独身時代古出来から利用していましたが、混みすぎていて乗れない時もあります。
ただ、本数が多いので見送っても次々くるのはいいと思います。
市役所で降りる方がおおく利用する時間外だと市役所過ぎると一気に空きます。

アピタはユニー時代から30年以上あそこにあるので、つぶれることはなさそうな気はしますが、どうでしょうね?
千種区のみならず隣の守山区からも買い物にくる方は多いと思います。
需要はあると思うので簡単にはつぶれなさそうな気もします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド茶屋ヶ坂

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる