住友商事株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. 京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-27 09:39:35
 

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアについて語りましょう。

京都桂川つむぎの街ブライトスクエア
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
旧:京都桂川つむぎの街 (仮称)最終‘新’街区プロジェクト

[スレ作成日時]2015-06-19 08:08:15

現在の物件
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩7分
総戸数: 404戸

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアってどうですか?

601: 匿名さん 
[2015-11-11 23:42:02]
>>598
ブライトはシートフローリングでしたか。優先案内の資料だけでは詳しいところまでわからなくて。
グラン、マークはシートフローリングではない一昔前のものでしたね。

あと、ブライトのリネン庫の扉はオプション対応のはずです。モデルルームのオプション一覧に記載がありますから。

フローリングはオプションではどうにもならないので、シートフローリングでよかったです。
アウトポールもハイサッシもグラン、マークでは一生あり得ないですし。
ブライトは設備が少々劣ったとしても、オプションや入居後のリフォームでかえられるところばかりですからね。


602: 匿名さん 
[2015-11-12 11:39:38]
シートフローリングの意味を少し勘違いしておられる?
グランやマークもシートフローリングでしたよね?ただ、確かにジオと比べてシートの質感はイマイチだったように記憶してます。
ここもグラン、マークと同じような印象だったのですが、先入観もあったので違ったかも?

リネン庫の扉は、一応標準で付いているけどモデルルームのものはオプションで少し良い仕様にしていたのではないですかね?

三千万円台、しかもできれば前半でというくらいの予算で探していると、比較対照がパデやエスリードなので、グランやマークの設備はごく平均的か、むしろ他でオプションのものが標準で付いているって感覚でした(ローレルシリーズと大体同じかなーって思ってました)。が、もう少し上のマンションシリーズ見てる方だと受ける印象が違うのかもですね。

しかし、それだけにここは高くなって予算に余裕がなくなったのにいろいろオプション必要な感じになってしまって残念です…。
603: 申込予定さん 
[2015-11-12 12:12:44]
>>601
グランやマークもシートフローリングでしたよ。今時そうじゃないマンションなんて見たことありませんが。
どこで判断されたんでしょうか。
604: 匿名さん 
[2015-11-12 12:59:07]
ペアガラスはパデでも標準でついてるので、その点は残念です。フローリングなどの質感はパデよりいいと思います。
605: 匿名さん 
[2015-11-12 14:06:38]
>>594
情報ありがとうございます。
向日市駅前の物件より割高になりそうですね。
606: 匿名さん 
[2015-11-12 15:44:53]
フローリングはフローリングでも、オレフィンなどのシートを貼った「シートフローリング」と従来の複合木材のフローリングがあり、つむぎは後者のはずです。
オレフィンは貼られていません。ジオとヴェリテのパンフレットにはちゃんとオレフィンシート貼りの記載があり、つむぎのパンフレットにはそれがありませんでしたので、営業に確認しました。
607: 匿名さん 
[2015-11-12 17:22:32]
グランはクッションフロアじゃなかったっけ?
608: 匿名 
[2015-11-12 20:19:59]
>>603
いやいや、グランとマークはシートフローリング違うし。
突き板ですわ。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
610: 匿名さん 
[2015-11-12 21:09:20]
>>603

>今時そうじゃないマンションなんて見たことありませんが。

そうじゃないマンションもあるみたいですね。
つむぎグランとかマークとか。

それとも、シートフローリングの意味を少し勘違いしておられる?
617: 602 
[2015-11-13 00:29:57]
602です(603は別の方です)。
どうやらグラン、マークのフローリングに関しては間違いだったようで、完全に間違った記憶で思いこんだまま書いてしまっておりました。すみません。しかも、決して悪気はなかったのですが、今見返すとかなり感じの悪い文章になってしまっており恥ずかしいです…。不快な思いをさせてしまった方には大変申し訳ありませんでした。
618: 匿名さん 
[2015-11-13 10:48:45]
先日この辺りを散策してきました。
阪急駅前は高架化の工事中でした。
道路が広くなり、ジオの下にお店が出来たりして便利な駅前になってほしいです。
駅前の賃貸含むマンションもかなり出来てきました。
辺り一帯は道が広く高い建物で少し要塞のようでした。
ですがイオンへ続く道は田んぼ、公園や戸建て、新しいお店、クリニックがあり
住むのにちょうど良いバランスで、便利さと新しい街としての住宅街のほっこり感が共存している、それがこの街オリジナルの魅力だと感じました。
あまり街中みたいに派手にならず、でもイオンの専門店がたくさんあり何でも近くで手に入る、そんな新しい生活を好み若い世代を含む住人が集まるところなので良い発展を期待したいです。

JR利用乗り降り時、いつもこの駅だけホームとの大きな隙間、列車の傾きがイヤです。新しくできたのに、何とかならないものでしょうか?身体の不自由な高齢者や私立に通う子供たちが線路に落ちそうで心配だし、後付でも隙間を埋めるシステムを付けてほしいです。どこにいえば改善できるのでしょうか。
619: 匿名さん 
[2015-11-13 11:45:26]
向日市周辺の車交通事情ですが、
まずやはり市役所、図書館への南行きと嵐山、国道9号の北行きの両方につながる主要道路である物集女街道は車が多く、抜け道がない割に狭過ぎで、すれ違い時に電柱の出っ張りで事故率高く、道幅を広くすること熱望したい。洛西高島屋に向かう西行きでは坂が多く、きつい。
西側は坂上は住宅街で、ここに限ったことではないがどこも道幅がハンパなく狭い。近道探すのに一本入るものなら身動きとれない事態になりかねない。こんな狭さは向日市か大山崎くらい。
また大阪方面、向日町駅へ続く国道171までの住宅街をでた曲がりくねったバイパスの交差点、こちらはいままではあまり使われなかったが、開発に伴い大阪方面からマイカーで来る率が急上したからか、急きょ道端拡大工事中。

同じ京都府下である隣の長岡京市は
市役所は抜群の計画性で市役所は2線の真ん中に配置し、道端も住宅土地を市が買いとったりして、2車線に拡大して渋滞緩和するなど
大手企業が多いせいか歴代市長始め行政もしっかりしている。JRは駅前は西口開発は見事成功し、マンションの価値がそれを証明している。東口は企業が多いが住宅街としてもバスやスーパー投入で力を入れ出した。阪急駅前は残念ながら車交通が混雑してるが、回避策を試験的に実施したり意欲がある。
向日市も大企業のベッドタウンになるべくぜひ見習って改善してほしいとこですね。
621: 匿名さん 
[2015-11-13 14:07:00]
道路ですが、阪急線沿いの西側は、駅からベアティの所まで見通せる状態になっていました。かなり早く開通しそうですね。

物集街道などの狭さには閉口しますが、普段用があるのは市役所と図書館だけなので、住民票等の発行サービスだけ、洛西口に作るか、コンビニで請求できるようにしてくれたらいいのですが…。市長が若い人に代わったので、期待したいですね。
622: 匿名さん 
[2015-11-13 14:29:26]
>>618

周辺散策レポート、ありがとうございます。
ほんとにそうですね。

まず手始めに、駅長さんにお手紙を書かれたらどうでしょうか。
いずれにしても改善されるまでには、ある程度の期間が必要になることと思います。
駅長さんもすでに感じておられるかもしれませんし、利用者の声を支えに改善に取り組んでいただけるかもしれません。
618様の文章は、客観的でていねいな筆致ですので好感がもてます。駅長さんから返信も期待できるかもしれません。
事故が起きる前に改善出来たらいいですね。
さまざまなことが一歩一歩改善されて、愛着のもてる安全で住みよい街になったらいいですね。





623: 購入検討中さん 
[2015-11-13 15:38:08]
桂川駅はカーブ部分にやや強引に作った駅なので多少無理はありますが、その分監視カメラや人員配置など配慮されています。
十分とは言えませんが、ホームとの幅が狭い車両とか探せないですかね。
624: 匿名さん 
[2015-11-13 16:12:26]
京都方面、大阪方面共に先頭車両の近くはそんなに開いてなかった気がしますが…。
625: 申込予定さん 
[2015-11-13 18:01:58]
>>619

車交通事情について、ありがとうございます。
とても参考になりました。
電車が便利な場所ですし、マイカーなくても急ぐ必要はなさそうなので、その資金を設備や家具に費やす方向で考えてみます。

抽選になるかも知れないのに、車や駐車場のことまで考えるほどに気が逸っております。
明日の要望締め切りの結果が、半分楽しみ半分不安といったところです。
626: 匿名 
[2015-11-13 18:05:16]
>>621
住民票などは洛西口駅の近くの店舗が窓口となって受け取れるサービスが導入されるはずですよ。
627: 匿名さん 
[2015-11-13 18:30:42]
628: 匿名さん 
[2015-11-13 19:52:13]
>>625
この立地だと、通勤で車を使う必要がない方は、いそいで車を用意する必要はなさそうです。
車が必要な場面は、小さな子どもが急病になった時とか、ホームセンターに行って大きな物を買いたい時とかでしょうか。
しばらく住んでみて必要だと思ったら用意するのもありかもしれませんね。
駐車場は100%ですから、駐車場がなくて車を持てないということはないでしょう。ただし、とめやすい区画は埋まっているでしょうね。

629: 匿名さん 
[2015-11-13 23:47:41]
>626
>627

621です。ありがとうございます。こんな制度があるんですね。でも、結局2回行かないといけないなら、私は専業主婦なので、車で市役所に行きます(笑)。

土曜日しか行けない人なら、あゆみ調剤は土曜日開いてそうなので、市役所の開いている時間との兼ね合いで1週間かかりますが、土曜日に申請書を出して翌週土曜にもらいに行くことはできる訳ですね。夫婦でフルタイム勤務の人にはいいかもしれませんね。
630: 匿名さん 
[2015-11-14 09:32:31]
>>629
あゆみ調剤薬局は平日19時半まであいているようですから、共働きでも仕事帰りに寄れば、翌日に受け取ることができそうですよね。
でも住民票が必要になることは滅多にありませんよね、、
631: 匿名さん 
[2015-11-14 10:07:54]
いよいよ今日価格発表ですね!
632: 匿名さん 
[2015-11-14 11:51:09]
どなたか、速報お願いします。
人気ですが、上がってないことを祈ってます。
633: 匿名さん 
[2015-11-14 13:10:27]
私も知りたいです。
東向きは要望が少なかったので、価格が下がるなんてことはないんでしょうか。
少し期待しているんですが。
634: 申込予定さん 
[2015-11-14 16:51:53]
>>628

度々のアドバイスありがとうございます。
車についてはまさにその通りだと思います。小さい子供いるのでイオンのクリニックモールとかでなく、大きい病院へのアクセスがやや心配の種です。
営業マンにも聞いたところ、駐車場が空いている場合は2台持ちたい方へ貸す方向みたいですが(外部への貸しは当然なしです)、後で必要になった際は1台目の方に優先権があると言っていました。でもそれはそれでトラブルになりそうなので、空きがあって必要なら契約する位で考えてみます。後で泣きを見ても仕方ないですし。
ちなみに駐車場4階は天井なしなので5000円と安いようです。

価格表ですが現在問い合わせています。HPでの発表のが早いかも知れませんね。

グレードアップオプション価格表は値段一覧表だけ先ほど添付して頂きました。
事前に聞いていた金額とほぼ同程度でした。
スペーシア100万...


635: 匿名さん 
[2015-11-14 17:27:26]
スペーシア100万ですか?
角部屋での値段ですよね?
636: 申込予定さん 
[2015-11-14 18:21:06]
>>635
そうです、角部屋の全窓を取り替えた場合の金額です。
階数によっても変動ありますが、3LDKなら70〜80万。
リビングだけなら50万〜。

クリアFitの場合は上記金額の約66%掛けです。
637: 匿名さん 
[2015-11-14 20:01:13]
オプションのスペーシア、高いですよね。
入居後、自分で手配して入れ替えるほうがいいような。
でも、↓の口コミを読んでいると、ガラスが薄いので割れた、とか7〜8年で真空がダメになるとか書いてあって、大金はたいてまでする価値あるのか?というのが正直なところです。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15589/

結露防止だけできたらいいので、普通のペアガラスで充分だったのにな〜
638: 申込予定さん 
[2015-11-14 20:48:12]
営業マンからの返答になりますが、価格は正式発表会なるもので発表したみたいです。
全部屋の価格は分かりませんが事前に案内されていた価格との変更はあまりなかったみたいですよ。

HPへの更新はいつになるか不明ですので、問い合わせをするのが早いかも知れません。
639: 購入検討中さん 
[2015-11-16 08:15:37]
洛南学園のグラウンドは小学生だけが使うものではないので照明設備がありますね。
640: 匿名さん 
[2015-11-16 20:39:59]
>>639

中高生まで使うってことですよね?
夜間、土日(早朝含め)も部活となると騒がしいですね。
その割に東向きも安くはないですよね。
641: 申込予定さん 
[2015-11-17 12:42:09]
先週日曜に要望は締切となり、第1期販売戸数は165戸に決定したそうです。
12/4が登録締切日なので、抽選になるかはそこで決まるとのことです。

角部屋も土曜の時点では数部屋空きがあったようなので、その後の要望状況にもよりますが2期でも角部屋はあるかも知れませんね。

幸い私の希望部屋は今のところ重なりがないので、このまま何事もなく過ぎて欲しいものです。
642: 匿名さん 
[2015-11-18 17:32:46]
641さん、詳しい情報をありがとうございます。
どうでしょう、抽選出るでしょうか。
そうならないように調整はしているのでしょうけれど。
でも思っていたよりも最初からかなりの数を出してくるのだなと感じました。
それだけ勢いがあるということなのでしょうか。
643: 購入経験者さん 
[2015-11-18 18:28:09]
>>642
1期で4割なので、やはり勢いは無くなってきてますね。傾斜マンションとかで全体のマインドも落ちている中で早期に完売するのは厳しそう。
644: 匿名さん 
[2015-11-18 18:34:23]
この総戸数で4割って純粋にすごいと思うけど。杭打ちマンションの割には。
645: 匿名さん 
[2015-11-20 19:40:57]
>>644
営業さんの話では、計画より売れすぎて、2期の価格が上げられるかもと、どちらかと言うとそちらが、心配らしいですよ。

あと、杭は偽装の出来る既成杭?じゃないらしいので、あんまり関係ないらしいです。
646: 匿名さん 
[2015-11-21 00:12:21]
>>643
友人が販売会社に勤めてますが、この地区は売れ過ぎて担当は笑いが止まらないそうですよ。ブライトも申し込み入り過ぎてるので調整して長く売りたいとか。早く売れ過ぎると値を下げ過ぎたとかで責任者の評価も下がるそうなので。

647: 匿名 
[2015-11-22 06:25:29]
うーん。価格安くし過ぎて、早く売れすぎるとまずいってこと?
ジオノースに比べても、そんな早くも売れてないし、設備立地の割に安くも無いような気がするけど。

いずれにしても、笑いがとまらないって嫌な感じ
庶民は一生に一度の買い物になるかもしれない、高い買い物なのにね
648: 匿名さん 
[2015-11-22 06:57:36]
住友商事が主幹事で、
住友系はやや高い値段で長期間でじっくり売ることが戦略だから、
そういう発想になるんですよ。
近鉄不動産が主幹事のグランやマークとは違いますね。

角部屋の値段がマークから100万ぐらいしか高くなってなかったので、
この1年の上昇部分を考えると(設備を安くしたのを引いても)、
1期の価格は安かった。
649: 物件比較中さん 
[2015-11-22 07:34:24]
>>647
ジオノースはどうかはわかりませんが、一期で申し込みが殺到してたようですね。
二線利用、平面駐車場、学区、イオン近と住むのにここまで適した場所もそうないと思います。何気に電線が地下に埋まってる?のが通りの雰囲気をよくしてて私は好きです。
対抗馬がないのが決めづらいところ。
650: 匿名さん 
[2015-11-22 07:53:15]
やはり人気物件なんですね。
確かにいま、比較物件がないので、
決めづらいです。
抽選になる部屋は多いんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる