山下建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。山下建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
ーーー
注文住宅作るのにかかった実際の総額(土地費用も)教えて!! https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/
[スレ作成日時]2015-06-14 21:09:58
山下建設株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
272: 匿名さん
[2018-10-01 09:23:46]
|
273: 匿名さん
[2018-10-04 17:37:41]
漆喰自体はクラックが入るものらしいので、引き渡されたあとは自分で漆喰を埋めるような感じで修正していくことが必要にはなってくるみたいです。
コストダウンのために自分たちで塗るのはどうなんだろう?おそらく、作業工程的には職人さんにお願いしてしまった方が時間がかからないんじゃないかとは思います。 |
私は一部屋だけ自分達家族で塗りました。コストダウンと言うより273さんの言われた様にメンテナンスの為と記念と言う思いですね。クラックは部屋などの四隅の部分に出てきます。これは想定内で設計段階で説明されます。2年点検時点で確認して潰し込みを行うそうです。住み始めて一年少し経ちますが四隅以外は特に問題は出てないです。ただし我が家は猫が二匹おり爪研ぎを行い一部分ガリガリされました〜。でも塗った経験で自分で補修出来ました。ついでに汚れた部分も塗って綺麗なままです。正直自分で一部屋塗るとやめとけば良かった〜ってくらい疲れますがいい思い出になりました。
|
275: e戸建てファンさん
[2018-10-07 07:18:52]
やまけんさんのホタテ漆喰は 下地に非塩ビの呼吸するといわれる 紙の壁紙?を貼り且つその上から
の漆喰仕上げだったと思います メーカーハウス・一般の工務店さんの仕上げは そのまま直に塗る事 仕様が多いと聞いておりそれが地震などでひび割れを生じるのでその意味では やまけんさん仕様の壁は 更に安心と聞いております |
276: 匿名さん
[2018-10-11 12:39:18]
漆喰についての情報、いろいろとありがとうございます。
ひび割れ見たくなってしまうことは、想定内ということですね。 そのために、家を建てる時に274さんのお宅では自分たちで一度塗ってみようということだったのですか。 ふつうの壁に、自然素材の壁紙を貼ってから塗りつけるのってかなり手がかかっているように感じます。 |
|
278: e戸建てファンさん
[2018-10-16 07:31:04]
やまけんさんの新しいモデル拝見しました
土地も広かったせいもあると思いますが 建物の大きさの割には空間が気持ちよく 素材感や空間が奇麗に演出されておりました しっかりした造りという印象です 現地スタッフも多数おりましたが 雰囲気が皆良くて 安心して話が聞けました 冬の暖房の件や木製サッシも魅力を感じ 寒くなったら再度その暖かさを見学お願いしようとおもいます |
サイトを見たら、素敵な家ばかりだなと思いました。
吹き抜けや、大きくてたくさんの窓が特徴なのかな。 そうなると冬の暖かさが気になるところです。 278さんのレポートをお待ちしております! 木製サッシは賛否両論あるようですけど、素敵だと思います。 見た目にも暖かさを感じるし、お洒落だと思います。 窓の多さが冬にはどうかと思いましたが、 サッシは高断熱樹脂トリプルサッシとかで、断熱性が高いようですね。 |
280: 匿名さん
[2018-11-05 09:12:05]
壁のクラックが想定内という事ですが、表面的な問題になりますか?
内部の壁ではなく重ねられた漆喰のみにヒビが入ってしまうもので、それを埋めれば構造上問題ないものですか? その後はどのくらいの間隔で修復しなければならないのでしょう? |
>>280 匿名さん
漆喰のクラックは表面のみです。かつ、面と面の合わさる角の部分だけです。平面クラックは無いです。一年半くらい住んでますが修復は一度興味半分で自分で実施しました! ついでに猫にやられたた部分も。よ〜く見ないとわからない程度に治ります。相変わらず猫は爪研ぎしちゃいますが、角っこは大丈夫です。一度クラックを潰し込めば今のところ大丈夫です。下地に紙が貼ってあるのでクラックには強いそうです。猫は紙にもダメージ与えててしまいましたが部分的に切り貼りして漆喰塗ればほぼもとどおりになりました! |
将来のメンテナンスの為に勉強しておきたいと考えるのはわかりますが、コストダウンの為に自分で壁を塗りたいと考える方もいらっしゃるのでしょうか?