注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ecoaハウス(神出設計)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ecoaハウス(神出設計)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 21:09:32
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.jinde.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ecoaハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ecoaハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-06-13 22:37:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ecoaハウス(神出設計)の評判ってどうですか? (総合スレ)

561: 匿名さん 
[2021-02-13 12:42:06]
>>559 検討者さん
良い事を聞きました、ではツーバイと在来が
仮に同じUA値だとすると在来で+外断熱した方が熱が逃げにくい家になるとの考えでよろしいですか?

562: 検討者さん 
[2021-02-13 14:25:01]
>>561 匿名さん

そうです。柱は熱を通します。
ポリフィルムは気密を取るためのものです。ただのビニールなので断熱効果は無いです。柱ごと密閉して気密をとります。
高気密高断熱にするには外断熱は絶対必要だと思います。外壁が弱くなるのかもしれませんが、外壁が剥がれ落ちたなんて話は見たことも聞いたこともないです。

家を建てるときに勉強したとはいえ、素人の意見ですので間違いがあるかもしれません。
563: e戸建てファンさん 
[2021-02-13 15:19:40]
でもエコアハウスの気密はホームページでC値0.4でしたっけ?
ていうことはこの工法で作って0.4ということは良い建物を作っているし技術もあるということですよね?
564: 匿名さん 
[2021-02-13 20:17:11]
>>562 検討者さん

では安価な2×4に外断熱100mmやってくれる
会社を探す事が良いのでしょうか?
565: 検討者さん 
[2021-02-14 08:03:13]
>>564 匿名さん
ローコスト以外のほとんどの工務店は標準で外断熱やってますよ。
むしろ2×4工法で外断熱が標準じゃないほうが珍しいかと。せっかく気密が高くなる工法なのに、柱も断熱しないと勿体ないです。
566: 匿名さん 
[2021-02-14 09:08:28]
>>565 検討者さん
たまにUA値が0.25とかで光熱費が掛かる躯体の原因はなんなんすか?
567: 検討者さん 
[2021-02-14 12:16:47]
>>566 匿名さん
北向きの家、
北側に大きな窓がある、
逆に南に大きな窓が無い、
太陽の光が入らない立地、
c値が悪い、
のでは?
専門家じゃないので一般論ですが。


568: e戸建てファンさん 
[2021-02-14 12:27:28]
外断熱付加したとして、そのコストUPした分を光熱費のランニングコストで回収するには何年掛かるんでしょうね?
光熱費が年間10万円も差が出るなら、外断熱付加も検討する価値はあるかもしれませんが。
569: 匿名さん 
[2021-02-14 12:36:49]
>>568 e戸建てファンさん
年間10マンは無理でしょう
570: 検討者さん 
[2021-02-14 13:44:45]
>>568 e戸建てファンさん

グレタさんにまた怒られますよ。

そういう事言い出すと長期優良住宅は完全に無駄です。絶対に回収出来ない。
耐震等級も、3の認定受ける必要は無いです。認定を受けなくても保険は10%割引です。回収するのは何十年も掛かります。
571: 匿名さん 
[2021-02-14 16:44:29]
>>568 e戸建てファンさん
回収できなくても快適かどうかですよ

572: e戸建てファンさん 
[2021-02-14 20:35:11]
>>571 匿名さん
では教えてください。
外断熱を付加する事によって、どう快適になるのでしょうか?

573: 検討者さん 
[2021-02-14 21:06:18]
>>572 e戸建てファンさん

住宅後進国、日本の考え方ですね。
光熱費も回収出来るほど差はないので、外断熱は無駄です。
でも内断熱90mmとか、約20年前の基準ですよ?
574: e戸建てファンさん 
[2021-02-14 22:50:44]
>>573 検討者さん
うちは2×6なので140ミリだったかな。
窓はペアガラス。今思えば内窓付ければもっと快適に、光熱費も抑えられたかなと思いますね。

575: e戸建てファンさん 
[2021-02-14 23:15:40]
部屋が外気温の影響を受けにくくなり、室内の気温差が小さくなる
(たとえば家の端にあることが多い風呂場とかトイレの温度が下がりにくくなる)

もちろん、古い家でも暖房をボンボン焚けば同じことができるけれど。
576: 匿名さん 
[2021-02-28 10:12:33]
光熱費とか効率を考えると、あちこちでガンガン暖房つけるって
しかもそれを冬中っていうのはかなり厳しいですよね^^;
普通に断熱をきっちりして空気循環の効率上げていくほうが効率的。

ペアガラスだけよりは、
やっぱり内窓つけたほうが断熱性は高いですか。
寒冷地でなければペアガラスだけでも十分なのかもしれないけど。
577: 匿名さん 
[2021-03-08 11:06:07]
公式ホームページの社員さんの日記で完成現場のクロス紹介を拝見しましたが、トイレに貼られたスヌーピーのクロスに心を奪われてしまいました。
柄は白い塗料がかすれたようなタッチで、スヌーピーのキャラクターが使われていても幼稚にならず素敵ですね。
こんなデザインもあるんだと新たな発見でした。
578: e戸建てファンさん 
[2021-03-08 21:23:31]
内窓するくらいならトリプルガラスにすればいい。
内窓あると開け閉め大変でしょうし、窓と窓の間で結露しますよ
579: 匿名さん 
[2021-03-15 11:15:26]
トリプルガラスとは三重サッシですか?
二重サッシは知っていましたが三重の商品も出ているんですね。
普通の窓枠に大がかりなリフォームなしで取り付け可能なのでしょうか?
580: e戸建てファン 
[2021-03-15 18:42:55]
>>579 匿名さん
1枚のサッシに3枚のガラスが入ってる物です。新築するときの話として書きました。リフォームなら窓枠ごと交換ですね。
 3枚のサッシで三重のサッシにしてるのは、昔の木の城がそうだったみたいですね。開け閉めが面倒だったみたいですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる