株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばエンブレム Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 1丁目
  7. デュオヒルズつくばエンブレム Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-06 22:30:10
 

デュオヒルズつくばエンブレム 2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.79平米~100.40平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-12 21:15:58

現在の物件
デュオヒルズつくばエンブレム
デュオヒルズつくばエンブレム
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
総戸数: 352戸

デュオヒルズつくばエンブレム Part2

No.3  
by 匿名さん [男性] 2015-06-13 20:50:48
モデルルームを見学しました。
私は一般市民でして、デベとは全く無関係ですので、あしからず。
モデルルームはC2タイプとHタイプが設置されてて、C2タイプは、オプションの設置が少なく、限りなく原型に近い状況が見られました。以下はC2タイプのはなし。

洗面所はコンパクトですが、女性の意見を聞きながら考えられたとのことで、洗面所のシンクの手前のデッドスペースに引き出しが付いている、三面鏡の右の鏡の最下段が網棚になっていて濡れものも置けるなど、細かい気配りは良いと思いました。お風呂場はコンパクトですが、使用には十分と私には思えます。
リビングと、ベランダに面した隣の洋室は、間の壁が折り畳めるようになっていまして、畳むと、思いきった広さになります。広々で、こういう使い方がいいと思います。
キッチンスペースはC2タイプとHタイプの面積は、ほぼ同じと私には見えました。デスポーザーはないけど、広々したシンクはいいですね!鍋とか洗っても、傷がつかなそう。
以上ですが、このマンションの管理会社、フージャースの関連会社は、住民間のコミュニケーションを促進するために催しなどするそうです。また防災セミナーなどするそうで、あ、これはカタログに載ってたか!
なお、別室で、免震が体験できます!大震災を体で体験した私がやってみますと、確かに、リアルです。同じと思えます。免震は効果はあるもんだと思えますが、とはいえ、私は個人的には、家具をちゃんと固定しとけば耐震だけでもいいかなと思えはします。

この板で、土地取得費用や免震機能のために、中味がチープになったのではないか?というご意見もありましたが、C2タイプのモデルルーム体験した分には、私にはそうは感じませんでした。確かに値段設定は高めであるとは思います、でも駅近です。モデルルーム訪問すれば、価値を見出だせる納得できる方は多いのではとも思えました。長文を失礼しました。
No.5  
by 匿名さん 2015-06-14 00:39:08
なぜ、閉鎖?
いったいどうなってんの?
3、書いた方お気の毒やんけ?

No.6  
by 買い換え検討中 2015-06-14 07:16:49
レス数が1000を超えたら次スレをたてるルールなんだが・・・。

1期の角住戸は抽選かな???
No.8  
by マンコミュファンさん [男性 40代] 2015-06-14 11:31:01
1000いったら気がついた人が次スレたてるルールでは?
次スレたててくてた人に感謝しても良いくらいかと。
ルール無視して削除依頼とは何と自分勝手な!
ちなみに前スレ閉鎖したのは管理者ですから
No.9  
by 匿名さん 2015-06-14 12:48:38
まぁスレは誰がたててもいい気がしますが.誰であろうと立ててくださった方に感謝しながら利用させていただきますよ.
No.12  
by 匿名さん [男性] 2015-06-14 21:32:21
>>5
3です。
5さま ご配慮ありがとうございます!
もし閉鎖されたら、新しい所にコピペしとこうと思います。
6さま 当方の念頭は、角部屋以外の部屋タイプでして、特定階の複数タイプを伺ったのですが、抽選にならなければならない部屋が殆どでした。他の階の実体はわかりませんが。
No.13  
by 匿名さん 2015-06-15 01:29:09
なるほどね。
抽選になる部屋が多いけど、70戸しか売り出さない。
デベは「買える客かどうか」をけっこうシビアにみている感じかな。

あ、それから抽選に外れてもすぐに諦めないほうがいい。
以前、7倍で外れたけど、直後に担当さんから「3階上の同じタイプ(これも4,5倍はあった)だったら購入できる可能性あり」といわれ、その夜に「OKです」と連絡が来て購入した経験がある。
No.14  
by マンコミュファンさん [男性 40代] 2015-06-15 07:01:45
12さま、ありがとうございました。
角部屋以外の住戸も普通に抽選とは、ショックです>_<
高階層の一部の角部屋以外は、要望書の時点で調整済ですんなり1倍で決まると思ったのですが>_<
普通、要望書出した人はすんなり買えるように調整するんじゃないんですかね?調整できないほど人気って事かな?
No.15  
by 匿名さん 2015-06-15 07:54:37
つくば周辺マンションでは例がないほどの人気ですね。立地がいいし、今後は消費税&オリンピックで値段上がるだろうから狙ってる人多いね。設備が悪いとか批判してるひとは申し込んでいるところに競合しないよう伏線を張っているのだろう。
No.16  
by 匿名さん 2015-06-15 08:38:38
「ここもあそこももう要望入ってて、申し込むと抽選になりますよ」と言われたとしたら、それが「調整」だろうね。
No.17  
by 匿名さん 2015-06-15 09:01:45
もう登録は始まっているので、本気で買いたいなら登録期間中に行って相談するべき。
70戸は要望書の出ている住戸のはずなので、そこに新たに申し込んでも抽選は必至。
全体のたった1/5しか出していないので同タイプで売り出してない階がたくさんあるはず。そこに誘導されて、1期2次とかでめでたく買える。
No.18  
by 物件比較中さん 2015-06-15 10:10:32
すでに他から要望の入ってる部屋にこだわらなければ
二期予定分も都合するからなんとかなるって言ってたよ。
No.19  
by 買い換え検討中 2015-06-15 10:12:52
ようは、70戸どこを申し込んでも今からじゃ抽選って事ですね。
低階層の一番安い部屋で良いんですが、この調子じゃ、あまり安くならないかな?
No.20  
by 匿名さん 2015-06-15 10:14:58
買い方としては嫌なことにこれだけ反響があるので供給は絞ってるんじゃないか??
ギリギリには駆け込みもあるだろうから全く急いでいない。値段を緩やかに上げていきそうな気もしてくる
No.21  
by 匿名さん 2015-06-15 12:40:11
まぁ立地が立地ですから
No.22  
by 匿名さん 2015-06-15 16:32:25
要望の入っている部屋は、原則抽選にならないように調整しているようです。
No.23  
by 匿名さん 2015-06-15 16:43:11
>>20
中央銀行がインフレ政策に舵を切ってるので普通に考えれば物の値段は2年もあれば今の感覚よりも上がるのが健全。
それじゃなくても引き渡し後に消費税で上がる。待てば待つだけ価格が下る時代はもうお終い。
No.24  
by 匿名さん 2015-06-15 18:03:22
ガタガタ言って波に乗れない奴が損するのか。申し込みを見送ってたけど、どうしよう。
No.25  
by 周辺住民さん 2015-06-15 21:00:33
>>23
東京から1時間も離れてる郊外型マンションが将来にわたって値上がりするわけないだろ
不動産がインフレで値上がりする時代こそとっくに終わってるんだよ。
東京は別だよ、外国人も買ってるし。
あ、短期的な利ざや鶏のことだったらスマソ。
No.26  
by 匿名 2015-06-15 22:05:13
>>25
将来に渡って??
流れ的にこの物件を買うタイミングとして、今なのか次の期を待つのかの話では??
No.27  
by 匿名さん 2015-06-15 22:47:50
>3,12さん、
5ですが・・

>リビングと、ベランダに面した隣の洋室は、間の壁が折り畳めるようになっていまして、畳むと、思いきった広さになります。広々で、こういう使い方がいいと思います。

他のマンションも、今ほとんどそういう仕様ですよ。(特には長谷工の物件は)
他のことも含めて、設備面は決していいとは思いません。
購入対象かは別として、他のマンションも見学なさった方が後で後悔しないと思いますよ。
No.28  
by 匿名さん 2015-06-16 00:00:08
>>不動産がインフレで値上がりする時代こそとっくに終わってる

アベノミクス、黒田総裁からインフレ政策に切り替わっていますので、2年で終わったという事ですかね?
20年のデフレ時代がまたやってくるんでしょうかね?

確かに足元の消費者物価指数は落ちてますけど、これも原油安の影響でBOJによる金融緩和が継続されれば確実に不動産価格は上昇します。これは欧米各国を見ても絶対と言えます。


No.29  
by 匿名さん 2015-06-16 07:24:05
どこのマンションを買おうが、今後は資材の高騰、消費税増税で値段は上がる方向に進むよ。それが投資に結びつくほどのものではないけどね。
No.30  
by 匿名さん 2015-06-16 08:51:34
3さんは申し込んだのかな。
No.31  
by 匿名さん [男性] 2015-06-17 09:01:32
>>27さま
3です。

リビングと隣室の間の壁の折り畳みが一般的ということ、最近の傾向に疎くてすみません。
今回、拝見した部屋あるいはこの南棟全体の部屋の形が、縦長と私には感じられました。なので、リビングのスパンを広くしたい方は、どうしても壁を畳む必要がある。この部屋タイプを拝見して、畳む使い方がいいのではと、思った次第です。部屋はひとつなくなりますが。
この話題に関連して思い出しました!
デベが対応可能な範囲での部屋の改変、たとえば上記の折り畳み壁を取り払うとか、洋室を和室に変更するとか、期限があって、下層階は早くて6月末までらしいです。順次、上層階に改変の期限が登ってゆくとのことでした。
あ、ひとつ訂正です。私がモデルルームで見たのはC2ではなくC1でした。すみません。

27さんは設備面はいいと思わなかったということでしたが、ご覧になって、具体的にどんなところがいいと思わなかったですか?
わたしがC1タイプの部屋で設備面というか配置でいいと思わなかったところは、洗面室の出入り口の位置です。リビングに面しているから、お客さんが来ているときに、ガラガラ開けるわけにもいかない。ましてやシャワーとか。
あと、食器棚を置くなどのスペースがちょっと足りないかな。とはいえ、シンク回りの引き出しは十分あるように私には感じられました。玄関ドアに子供用含めて、覗き穴が2つあります。使うかなあ?私の中で賛否両論。

30さま
購入申し込みについてはノーコメントでお願いします。
No.32  
by 匿名さん 2015-06-18 10:25:56
多くの物件MRを見学している人は相対評価(他と比べてどうか)となるからね。
初めてモデルルームというものを見た人とは感想が異なるのは当然。

ここはつくば駅4分が全て。
「究極」で売るつもりで免震を採用したものの、資材費や人件費の高騰等で「売れる価格」にするためには仕様を落とさざるを得なかったのだろう。ほんとはもっといい仕様で出したかったんだろうけどね。
買う買わないは個人の価値観しだい。
No.33  
by 匿名さん 2015-06-18 10:34:20
設備は変えられるものが多いけど、立地は変えられないからね。立地は重要!
No.34  
by マンション投資家さん 2015-06-19 15:39:14
冷静になって考えるとここは団地みたいですよね。
つくばに建ってるマンションはどれもこれも同じに見えてしまう。
価格差を感じれない。
まず内廊下じゃないなんてちょっとありえない。
玄関側の窓を開けて音楽聴けますか?
高層階買って景色楽しめるのか?
間取りも単純過ぎる。
和室使うかな?

余計な施設も管理費が上がるだけで(清掃が大変)、
マンション外の住民が入ってきたり、
せっかくマンションを購入したのに親同士の付き合いとかメンドくさそうだし、
トレーニングする人があの程度の規模のマシンで納得いくのか。


つくば自体も道路が広いのは結構だけど、人工的過ぎて・・・
もうちょっとセンスの良い街造りをして欲しかった。
徒歩何分と言っても、
お台場や今のままのつくばみたいな場所は実際より長く感じる。
表参道なんて歩いてると気付けば何十分も歩いてたなんて事もザラで。

ここの半分以下の規模で、
高級仕様のマンションで静かに暮らしたい層いっぱい居ると思うのだけどな。

No.35  
by 匿名さん 2015-06-19 22:22:43
>>34
遊歩道は一見の価値がありますよ。車に会わずに緑で囲まれた遊歩道を、これだけの距離歩けるところは他には無いでしょう。舗装が悪いところもありますがね。早く治してほしい。
No.36  
by 周辺住民さん 2015-06-20 02:57:29
>>34
そのとおりだと思いますよ、自分みたいなつくば在勤者にはいいけど
東京勤務でわざわざ遠くて割高なここに買う理由なんてない。
私なら都内か、TX沿線なら2路線利用可で本数多い守谷、流山おおたかの森、南流山
あたりかな。ここは自分で住むより法人向け賃貸に出すならいいかも。
No.37  
by 匿名さん 2015-06-20 13:09:59
高い取得価格に見合う賃貸収入は期待できないかな。それに仕事でつくばに住む人用でしょうから、こんなに駅近である必要もない。
No.38  
by 不動産購入勉強中さん 2015-06-20 16:32:27
でも、大企業や官庁関係の仕事されている方々は、つくばに勤めながら週に1〜2度は東京外勤という例も少なくないので、駐車場+駅近が必要なのかも知れません。
No.39  
by 匿名さん 2015-06-20 17:49:30
>>38
東京外勤に限らず、出張も多いので駅近は魅力ですね〜羽田、成田行きのバスも利用価値高し。新幹線で東京駅についてそのまますぐバスで帰れるのもとても良い。
No.40  
by 匿名さん 2015-06-20 18:40:13
>>39
その通りだと思います。
時間に余裕があるときバスはとても便利ですね。
No.41  
by 匿名さん 2015-06-20 18:48:54
月20万円の家賃収入でも割があわないと思います。
年間の収入が240万円。そこから修繕積立金プラス管理費30万円を引くと手元に210万円。210万円÷5,000万円 当初の運用利回り4.2%
但し、建物は減価していく。20年で半分にはなるでしょう。修繕積立金は年々上がるから負担は増える。取得価格が高過ぎるので、とてもリスクの高い通しだと思います。

会社も補助の上限あるでしょう。私の会社の補助は6万円迄です。
個人で負担できる限度はどれくらいでしょうか?
No.42  
by 匿名さん 2015-06-20 21:24:39
>>34,>>36,>>37,>>41
日曜日に申込み締切だから競合しないよう下げに必死すぎるだろ。立地が良いので人気あるのわかってるのに必死で批判コメって笑える。日曜日を過ぎたら今度は物件価値上げようと肯定コメント連発ですか?
No.43  
by 匿名さん 2015-06-20 22:14:36
倍率下げのためのネガは理解できるが、理解できないのは42みたいな無意味なポジコメ。
購入希望者なわけないし、どういう人なんだろうね。
必死で「人気がある」とアピールする必要がある立場の人といえば。。。

例えばブリリアタワー池袋(平均坪350万)は1期で90%近い285戸を販売、即日完売し、7週間で全戸完売したそうだ。
人気があるとはそういうのを言う。
1期販売が70戸(わずか20%)というのは都内だと「かなり苦戦が予想される」レベル。
郊外だから仕方ないけどね。
No.44  
by 匿名さん 2015-06-20 23:12:31
3か月近くも前フリしておいて70戸に焦る気持ちもわかります。
竣工までかなりありますから、デベさんの丁寧で実直な情報提供を期待します。

No.45  
by 匿名さん 2015-06-20 23:18:48
最近、表参道やら池袋やら都内と比べる方多いですね。
43さんも書かれてますがここは郊外ですよ。東京でもなければ神奈川埼玉千葉でもない茨城県です。東京と比べられてもねえ。比較対象間違ってないか?
No.46  
by 匿名さん 2015-06-20 23:29:03
東京に広告を出していたのはなぜ?
No.47  
by 匿名さん 2015-06-20 23:33:53
この価格帯なのにフル装備じゃないことに、戸惑いを感じているのではないでしょうか?
高額物件求める人は「見栄」の部分を持っていると思うんだ。本当は駅近じゃなくてもいいのに、一番だろうと思う物件を求める「見栄」を満たしていないから、思ったより進んでいない。価格も販売前に上げるし、同じ間取りでも階による価格差も大きい。デベの都合と私欲を感じざる得ない。
No.48  
by 匿名さん 2015-06-20 23:35:07
>>45
43だけど、地域差はわかってるからそうコメントしている。
ただ、盛んに「人気がある」と騒ぐ人がいるのはどうにも違和感があってね。
つくばではこれで大人気なの?

一般的に興味のある人はきちんと情報収集して早く動くので、第1期は要望書が短期間で比較的多く集まり、その後は要望書の集積率は指数関数的に減少する。要望書数=○期販売戸数 なので、期を重ねるほど販売戸数は減っていく(あるいは集積期間が長くなる)のが普通。
No.49  
by 匿名さん 2015-06-20 23:48:22
No,47さんと同意見。
この茨城県で、この設備仕様等で、この価格帯。
結局、今バブルなつくばという地名によりかかって、駅近・免震だけで、高く売ろうとしている。
飛びつく人、まあ、お金の使い方は自由ですから、ご勝手にどうぞ、ですが。
No.50  
by 匿名さん 2015-06-21 00:17:40
ブリリアタワー池袋は売り出しは坪350でしょ?今500超えてるよ。
区役所と一体化したここ数年にないNO1マンションとも言えるね。
そんなんとつくばを比べても無意味。ここ坪170だからw
No.51  
by 匿名さん 2015-06-21 00:21:10
このくらいで高いって人はもう新築のマンションやめたほうがいいんじゃないかな?
別にそれが悪いことじゃないと思うし。
築20年位のリノベーションが坪130-140くらいで近くで売ってたよね。それでいいんじゃない?
No.52  
by 匿名さん 2015-06-21 00:35:34
そうだね。そういう選択はあると思う。
結局ここにいる人は、もう少し何とかならなかったのか?と残念がっている組の人ですよね。
私自身所得は低くないと思います。今回の賞与の所得税額は25万円でした。半分ぐらいは手元資金で準備できる。
でも、迷いますね。決め手不足、物足りなくて妥協できない。もっと何とかなっただろうと思う。
No.53  
by マンコミュファンさん [男性 40代] 2015-06-21 07:10:12
竣工後、半年で完売する計画だったのに、予想以上の反響で困っているそうです。
明らかな価格設定ミスですね。
No.54  
by 匿名さん 2015-06-21 08:19:35
大本営発表ウケる。
No.55  
by 匿名さん 2015-06-21 08:25:19
しかしながら、もったいない立地ではありますね。
No.56  
by 匿名さん 2015-06-21 15:00:29
所得の自慢は他でしてくれ。
No.57  
by ご近所さん 2015-06-21 15:21:43
今日の夕方、一次の抽選会?
No.58  
by 匿名さん 2015-06-21 16:45:44
物件申し込む前に、銀行でどれくらいまで借入できるか?返済額はどれくらいになるか?くらいは聞いておいたほうがいいですよ。
抽選当たったけど、資金繰りつかずで解約するなんてやめてほしいから。

自分の資力を過信しないでね。
No.59  
by 匿名さん 2015-06-21 22:42:39
ただ眺めているだけの無責任な者ですが、今日、申し込み締め切りだったのですか?
今だに設備仕様とかHPでちゃんとオープンになってないんですね。
今まで、こんなの記憶にない。ひどい会社だと、客観的に思いますけどね。
冷静にものを見て購入しようとしているんですかね。申し込んだ方。
このネットの時代に、誠意が感じらないデぺだな、と思うけどな。
No.60  
by 匿名さん 2015-06-22 00:03:54
デぺw
No.61  
by 匿名さん 2015-06-22 08:34:58
珍しいよね。
でも、まだ300戸近く残ってるんでしょ?
まだまだ新規の客に来てもらわないといけないから、当分はHPに載せないつもりかもね。
しかしHPに載せられないって、どんな「設備仕様」なんやねん。。。
No.62  
by 物件比較中さん 2015-06-22 10:01:59
南棟の中層から上はさばけるだろうけど
西棟は向きから少し苦労するかもね。
No.63  
by 匿名さん 2015-06-22 11:29:38
入居がまだ1年10ヶ月も先のつくばでこの状況っていい加減ネガレスも苦しいかと
No.64  
by 匿名さん 2015-06-22 11:52:21
>竣工後、半年で完売する計画だった

あまりの弱気にびっくり。
竣工前完売が当たり前で、竣工後売れ残りがあるマンションは「不人気物件」以外の何者でもない。
入居後は管理費等の支払いが生じる(売れてない部屋はデベ負担)ので、スミフのように体力があって高値でじっくり売れるデベ以外は竣工前完売を目指すのが当然。
フージャースがそんなに体力あるとは思えないが。
No.65  
by マンコミュファンさん [男性 40代] 2015-06-22 12:24:40
>>64
フージャースは、既にその体力があるのですよ。今は竣工後半年程度で完売が基本スタイルです。

それでも、価格設定ミスったり恐ろしく人気の物件は竣工前1年で完売したりもしてますが。

ここは明らかな完売設定ミスなので竣工前に早期完売でしょう。
No.66  
by 匿名さん 2015-06-22 14:43:44
フージャースはプチスミフってことか。
それって、購入者は割高で買わされてるってことなんだけどね。
だって竣工後売れ残り部屋の管理費の原資は客から取ってるカネなんだから。
No.67  
by 匿名さん 2015-06-22 16:01:12
>65さん、疎いので教えてください。

>今は竣工後半年程度で完売が基本スタイルです。

って、なぜですか?
デベにとって、どんなメリットがあるのですか?
No.68  
by 匿名さん 2015-06-22 17:15:38
>62

ここからの眺望に何を求めるか? によるでしょう。
年に2日しかない、まつりつくばの眺めは南東・南西も互角。

公園とベニマル、その周りのマンション群、はるか遠くの牛久大仏が良いと思えば南東。

複数箇所で同時に打ち上げられる花火(夏限定)、天城山系~富士山~日光連山(秋・冬・春限定)、日の入りが良いと思うなら、南西になります。

エンブレム公式ページの富士山は小さすぎ、H type のは大きすぎで、肉眼ではその中間程度に見えます。

南西6階以上なら、冬には富士山が見えるでしょう。南東は角のH以外は厳しいでしょう。

但し、来年にグランド東雲の向かいの公務員宿舎が払い下げのため、そこに高層マンションが建つようだと、南西でも中央公園よりは富士山が見えなくなるでしょう。

個人的には富士山viewがいいです。

つくば駅近くで富士山が良く見えるマンションは、レーベン系の一部、
西部の隣のOSI(角部屋)、ダイアパレス、エスペリア、ミオカス、メゾンヴェールなどです。

眺望など、どうでも良いという方にも南西はお勧めです。
エレベーターは2基ずつ4基ですが、南東は220戸で2基、南西は132戸で2基です。

南西向きの場合、太陽光は、夏場は高度が高く、マンションの設計上リビング奥まで到達せず、冬は西日が差し込みやすく、エアコンに負担はあまりかからないと実感しています。
No.69  
by 匿名さん 2015-06-22 19:13:03
>>67
竣工後半年程度で完売できるくらいの高い価格設定であれば、竣工後半年間の管理費を払っても十分儲けが出るねってスタイルでしょう。それが、すぐ完売しそうなので、もっと値段吊り上げておけば儲けられたのにチクショーってことですね。
No.70  
by 匿名さん 2015-06-22 19:26:28
つまり購入者にとっては何のメリットもない。
ただ、すぐ完売するとも思えないペースではある。
デベとしては、「もっと高値で販売できたのに値付けが安すぎた」という情報を流すことで勘違いして飛びつく購入者を期待して販売促進を図っているつもりかもしれないね。
No.71  
by 匿名さん 2015-06-22 19:29:24
購入した方、おめでとうございます。
かっこいいCMですね!

https://www.youtube.com/watch?v=NCmdeF0WYsU
No.72  
by 匿名さん 2015-06-22 19:32:43
>南東は220戸で2基

これほんとか?
20階建てで110戸/1基って、相当やばいよ。。。
No.73  
by 匿名さん 2015-06-22 20:20:36
5月・中古マンション売り価格 首都圏上昇続く 東京カンテイ調べ
http://www.asahi.com/and_M/living/jutaku-s/CJSN2015062205.html

東京以外の首都圏でもどんどんマンション価格が上がっていきますね。
建築費や人件費の高騰で供給が絞られているからとのこと。
あと2年でどれだけ上がるんでしょうかね?
No.74  
by 匿名さん 2015-06-22 20:31:24
半年で完売の計画とか、値上げするとか、情報源は、接触したデベさんの担当者でしょうね。
その場限りの行き当たりばったりって感じですね。
通して読んで気になるのが、価格に対する執着。十分価格帯は高いと思うけど、本当に価格を上げたいと思っているのなら、そんなに無理して売っているの?と心配になる。
Leben the Tsukuba より狭い土地に高層建物に詰め込んでいる。設備で勝る Leben the Tsukubaよりなぜ高くなるの?
No.75  
by 匿名さん 2015-06-22 20:51:43
半年で完売の計画ってのは新聞に出てましたね。

私は現在は検討中で何の得も無いので中立の立場ですが、
説明を聞いた感じでは第一期2次もかなり好調そうな印象ではありました。
(もちろん売る側からの情報なので鵜呑みにはせきませんけど)
No.76  
by 匿名さん 2015-06-22 20:59:17
まぁ、半年後を楽しみにします。
Leben the Tsukuba を見送り、買い損ねたことを悔やんでもいます。
No.77  
by 匿名さん 2015-06-22 21:08:12
>74
出た~! ネガティブ・キャンペーン!どこのデベさんですか?
それとも、あなたはつくば市の耐震高層マンションで東日本大震災を経験したのですか?
高層階はガラス・陶器は、ほぼ全滅したのですよ!

元からのつくば市内マンション住民にとって、免震は大きな買い替え理由になると思います。
No.78  
by 匿名さん 2015-06-22 21:43:38
>>77さん、そんなに大きなリアクションいらないと思います。ネガでも無いですし。
どのワードに反応したの、情報源はデベ担当者?

よく言われるのは、「デベさん」と名指しする人が「デベさんらしい」
No.79  
by 匿名さん 2015-06-22 22:01:42
>>78さん、77です。
購入者にとっては充分ネガですよ~
No.80  
by マンション投資家さん 2015-06-22 22:52:08
レーベン対比ここまで価格差があるのか疑問ですね。
アベノミクスで、不動産市場全体が上がっているということなのでしょうか?
レーベンは含み益?
そんなこともないと思いのですが、、、
No.81  
by 匿名さん 2015-06-22 22:57:56
>高層階はガラス・陶器は、ほぼ全滅したのですよ!
つくばってそんなに揺れたんだ。地盤悪いんだね。
No.82  
by マンコミュファンさん 2015-06-23 06:19:44
つくばで分譲しているマンションは価格帯が分かれているので、購入者の競合は少ないと思っています。
不動産業者の休みの火曜日、水曜日はとても静か、ストレスの溜まる土日を越えた暇な月曜日は荒れる。
なんとなくですが、TX沿線で分譲している業者担当者の嫌がらせにあっているように思います。

No.83  
by 匿名さん 2015-06-23 07:47:26
それは言えますねぇ。まだ引き渡しまで2年もあるのにこの好況な販売状況じゃ
ネガレスも正直苦しいと思いますが
No.84  
by 匿名さん 2015-06-23 08:07:04
第一期2次は先着順だそうで、価格が出てますね。
間取りの右上に。
No.85  
by 匿名さん 2015-06-23 08:24:35
荒れてる?

1期で70戸しか出せなかった現実なのに、盛んに「好調」だの「すぐ完売」だの騒いでる変なポジがいるからからかわれてるんだろ。
No.86  
by マンコミュファンさん [男性 40代] 2015-06-23 08:27:51
>>67
メリットも何もないですよ。
最近、フージャースのマンションの売れ行きは、そんなものって事です。
竣工後、半年以上売れ残っている物件もあります。

ただ、昔は会社の体力がなかったので安く投げても竣工前完売しないと資金の回転が追いつかなかったのですが、いまは会社に体力があるので、売れ残りも値引きして安売処分する必要がないだけです。

ただ、それだけの事です。

ここの物件は、会社の弱気予想に反して良く売れすぎてしまっているのです。
No.87  
by 物件比較中さん 2015-06-23 08:51:29
1期は希望が重なる住戸が多ければ二期予定分も含めて
110戸くらいまでは売るって言ってたけど
中住戸は予定以上には売れなかったのかな
第2期に出てる先着順住戸は申し込んだけどローン組めなかったりで
辞退したってこと?
No.88  
by 匿名さん 2015-06-23 09:13:55
>>77
>高層階はガラス・陶器は、ほぼ全滅したのですよ!

これはほんとなの?
本当だとしたら、震災後は高層マンションは免震が必須という感じになりそうだけど。。。
耐震ラッチとかなかったのかな。
仙台ではそうだったみたい(被害の実態はよく知らないけど)で、ここの仙台スレッドでも震災後は「免震必須」と言ってる人が多かった。
うろおぼえだけど、「フージャースの高層マンションだけ免震じゃない、ありえない」とか批判されてたような。。。
その反省でここは免震になったんだろうか。
No.89  
by 匿名さん 2015-06-23 10:07:45
77です。
ガラス食器ほぼ全滅は控え目に書いたつもりでした。
9階で経験しました。
地震対応ストッパー付食器棚は機能したものの、中で破損したり扉を開ける時にどうしても助からない位置になってしまったのです。

冷蔵庫、液晶TVも壊れ、空調の配管が飛び出した部屋もありました。

地震保険は、破損物品には適応されず、部屋に30万円が支払われました。マンションでは最高額だとか。
No.90  
by 匿名さん 2015-06-23 10:14:29
>>89
ありがとう。
お話を聞くと、つくばでは免震必須ですね。
ここか、中古のパークハウスかな。。。
No.91  
by 匿名さん 2015-06-23 11:28:00
というか、他のエリアにすればいいんだな。
自分は震災当時、東北被災県のマンション8階に住んでたけど、被害は皆無だった。
震源から遠いつくばがそんなだとは知らなかった。
妻の実家があるのでこのあたりでマンション購入を考えたけど、やっぱり都内か出身地の埼玉にするかな。
No.92  
by 匿名さん 2015-06-23 11:37:35
免震も耐震もその時の地震の質、揺れ方でまったく違ってくるから一概にこうとは言えないよ。
ただあれだけの東北の地震でもマンションは倒壊0でしたので地震で命を守るって意味ではマンションはいい選択だと思います。
No.93  
by 匿名さん 2015-06-23 12:07:01
一度に捌ける契約数が70戸だったということでしょうか。
あとはバラけるから何とかなるのでは?
もし売れているのであれば、つくばセーターにとって喜ばしいこと。
No.94  
by 匿名さん 2015-06-23 12:12:57
つくばセーターじゃなくて、つくばセンターでした。
新しい物件の販売動向は、エリアの資産価値に影響する。
頑張って売ってほしい。
No.95  
by 匿名さん 2015-06-23 13:23:45
徒歩5分の駅近で大型って中古でもほとんど値段崩れないからね。
No.96  
by 匿名さん 2015-06-23 18:28:21
>>82さんのTX沿線業者担当者の嫌がらせレス説。流山などの物件と価格帯で競合するかな。ただ、つくばのほうが広いし、環境もいいから、比較されて顧客を捕られているのでは?なんか業者臭いコメント多いよね。
No.97  
by 匿名さん 2015-06-23 19:42:09
>比較されて顧客を捕られているのでは?なんか業者臭いコメント多いよね。

なるほどね。
そうすると、その業者は流山とかに誘導しないといけないね。
例えばどのコメントがそれに該当するのかな。
No.98  
by 匿名さん 2015-06-23 19:58:02
>>97さん、そんな必要ないんですよ。評判を落とし、注目から剥がすことが目的だから。あとは、自分の物件に書くと荒れるから。
No.99  
by 匿名さん 2015-06-23 20:01:10
レーベンザつくばも売れ残るだの高いだの言われてましたがしっかり完売してましたね。
マンションの掲示板てこんな感じなんですね。
No.100  
by 匿名さん 2015-06-23 20:09:39
>>98
そうかな?
普通は「このエリア」で探す人が多いので、ここから流れるとすると竹園とかでしょ。
価格帯で決める人なんてあまりいないよ。買える上限価格の物件を買うわけじゃないし、広さで調節すればいいだけ。
No.101  
by 匿名さん 2015-06-23 20:26:46
つくばは流入人口が多いんでしょ。
だからここはTX沿線に大々的に広告を張ったのでしょう。
TX沿線のマンション販売業者は煩かったと思うよ。

No.102  
by 物件比較中さん 2015-06-23 21:05:11
>>101
そんなこと言ったらTX沿線の自社物件だって競合することになるのでは
それなら黙っていても売れる物件はあまり宣伝せずに
売れない物件の方に力を入れて宣伝するのではないのかなあ。
短期借入金の借入先で常陽銀行がかなり大きいので
全国展開かと思っていたけど、今は茨城中心ってことなのかな
No.103  
by 匿名さん 2015-06-23 21:38:24
価格帯が違うことは、購入層が違ってくるということです。
エンブレムとデュオTXみらいヒルズで競合しますか?

ローンで買う人が大半なので、価格帯は重要なファクターですよね。
そりゃ、資金面で豊かな人は、すべての物件から選べるでしょう。でも全額現金なんて人は一角だと思います。

流山市だけで7物件分譲販売されています。大手さんから中堅、中小業者。TX沿線は競合が多いです。
価格帯もまちまちですが、ちょっと狭い住戸が多いですね。戸建で育った人は狭いと感じるでしょうね。
価格は思ったより高い。つくばには広い物件がある。街もきれい。魅力的に感じると思います。

No.104  
by 匿名さん 2015-06-23 22:09:55
流山の物件ってどういうのがあるのかちょっと見てみたけど、販売会社でいうと
三井:ここと地所の営業さんはこういうところに書き込まない印象あり
住友(ウェリス、ルフォンの代理):ここの営業は書き込む可能性あるかも
あとはレーベンとか?レーベンとかデュオはよく知らんが、書き込んでそうな印象はあるな。
No.105  
by 匿名さん 2015-06-24 11:06:01
-部屋番-----床面積(平米)----坪単価 / 価格(万円)
H_2011-------100.4---------230.4 / 6998
H_1911-------100.4---------223.8 / 6798
H_0911-------100.4---------190.2 / 5778
H_0211-------100.4---------179.4 / 5448
B_0801-------95.03---------162.6 / 5248
C1_0902------80.96---------166.5 / 4078
C1_0302------80.96---------160.4 / 3928
E_0407-------80.96---------159.2 / 3898
I_2012--------85.67---------192.9/ 4998
(部屋番は上2桁が階、下2桁が立地。01~11が南東棟、12~18が南西棟)

C1とE、面積が同じなのにEの方が安く、HとIでは15平米も違わないのに、2000万円の価格差があるんですね。
他に気づくところはありませんか?
No.106  
by 物件比較中さん 2015-06-24 12:22:23
>>105
それって2次の先着順住戸?
気づいたこと、金に糸目を付けない人が
一番高い住戸を買うって聞いたけど
西角Hのプレミアムが高い順に売れ残った
さすがにコスパ悪すぎととられたのかな
もしかしたら多少は下げてくるかもね

坪単価も間取りもBの8階のほうが
C1の9階よりずっといいと思うけど
1200万円が出せなければ無理か
No.107  
by 匿名さん 2015-06-24 13:14:45
>>106
>>金に糸目を付けない人が 一番高い住戸を買うって聞いたけど

その通りなんじゃないですか?H Typeは9階と2階しか残ってませんよ。
105は先着順住戸だけの表示ではないのでは?
No.108  
by 申込予定さん 2015-06-24 14:45:08
1-2次先着組です。どんどん売れてますね。
No.109  
by 申込予定さん 2015-06-24 16:32:21
第一期<110戸>即日完売御礼とのことです。追加してもまだまだ問い合わせが絶えないとのこと。
年内完売ペースですかね。
No.110  
by 匿名さん 2015-06-24 16:40:32
>>108
>>1-2次先着組です。

申込予定さん、おめでとうございます。
私は、1-1次組です。お互い良いご近所さんに恵まれますように。

画像は、昨日までの進捗状況です。
免震構造が鉄筋に囲まれました。
No.111  
by 匿名さん 2015-06-24 20:39:47
この立地で坪160なら割安だな、確かに。
平均175というが、お手頃な価格の部屋もけっこうある。
これはお買い得かもね。
No.112  
by 匿名さん 2015-06-24 21:01:14
HとC1は完売しました。
BとEは先着順の分は終了し、第二期の販売となります。
No.113  
by 匿名 2015-06-24 23:24:44
>>111
何対比割安なんですか?
根拠を教えていただけますか?

投資対象になりうるのでしょうか?
No.114  
by 匿名さん 2015-06-25 00:44:05
つくば駅から徒歩16分築23年中古リノベでたしか坪130くらいででてたよね。
新築で駅から近くでこっちの方が全然お得に思うけど。

リノベは中身は綺麗になっても近年の建築資材の進化ってすごいですからね。
あまり注目されてないけど外壁からパイプから何から何まで経年劣化の度合いは今の新築とは全く違います。
防災対策は言うまでもなく。

ここの坪170はちょっと意外でしたね。仰るとおりに多分年内完売でしょう。
No.115  
by 匿名さん 2015-06-25 00:47:03
年内完売はデベが早期に売る気があればの話です。
最近はどうも不動産自体がじり高で供給自体を絞ってる雰囲気。
ここも2年先なので価格の見直しを入れてる可能性は否定できないかと。
No.116  
by 匿名さん 2015-06-25 01:40:12
「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」で、事前の予告広告で販売戸数を示してからマンションを販売するルール。
物件概要には販売戸数70戸としながら、実際は110戸売るのは違反?
No.117  
by 匿名さん 2015-06-25 06:11:53
役所に聞いてみて。
ついでに、デベがこういう掲示板に購入煽り書込をすることがゆるされるのかを消費者庁に聞いてみて。
No.118  
by 匿名さん 2015-06-25 06:23:26
デベじゃない。こういうスレでは稀に話題になる。
デベはルールは守るから、本当は110戸も売れていないのではないか。とかね。

次は15戸となっています。消極ですね。
No.119  
by 匿名さん 2015-06-25 07:22:55
スレがpart2になってから、業者の情報提供の場のようになってきました。書き込みが不自然な程繋がって流れていきます。
誰かのブログのような感じですね。

売れているということは、情報のないままでも魅力があるということでしょう。すべての情報が揃った時にも契約者の満足度が維持されるように業者さんは頑張って欲しいです。ローン組めないとの理由ならキャンセルできますから、そういう人が多数出ないことを祈ります。
No.120  
by 匿名さん 2015-06-25 07:42:59
ポジレスが続けばデベだと騒ぎ、ネガレスが続けばライバル業者の嫌がらせだと騒ぐw
No.121  
by 匿名さん 2015-06-25 08:10:48
契約者が出ればポジレスが出てくる傾向でしょう。
申し込んでもう1/3が即完売ですから嬉しさもありますよね。
No.122  
by 匿名さん 2015-06-25 08:36:58
自分も120と同じ感想。
どちらにしても根拠なくデベ扱いはちょっと下品だよね。見ていて見苦しい。

>>113
111だけど、それこそ自分は素人で業者じゃないんで明確な根拠はない。自分なりの相場感からかな。
投資用には難しいでしょ。
自分は投資用マンション(賃貸中)も持ってるけど、築10年くらいの都内駅近小さめがおすすめ。
ただ今は買い時じゃないよ、かなり値上がりしてる。
No.123  
by 周辺住民さん 2015-06-25 09:23:46
5千万で買って20万で貸したんじゃ投資にはならないだろうね
>>114
地元勤務でつくばに20年以内住むのであれば広さと平置駐車場で
武田社宅の物件も悪くないですよ。周囲も静かだし。
大病院も歩いて行けるし、大学関係で賃貸の需要もある。
No.124  
by 匿名さん 2015-06-25 12:16:44
契約前に重要事項説明書を事前に渡されると思います。真実が書いてありますので、業者の説明を鵜呑みにしないで、まるめこまれないようにね。
No.126  
by ビギナーさん 2015-06-25 15:21:31
>>125
中古なら重要だけど、新築でなにか注意する点ってありますか?
新築の場合は瑕疵の保証はあるし、内覧で施工修正箇所見つけるのが重要な気がするけど。
震災で手抜き箇所が露呈した物件も新築時の重要事項に手抜き箇所が書いてあったわけではなし。
No.127  
by 匿名さん 2015-06-25 19:40:55
消費者庁にデベがサクラ書き込みしてるかどうか調べてもらえば?
消費者庁からの照会なら、IPアドレスとか開示されるから、白黒つけることができますよね。
No.128  
by 匿名さん 2015-06-25 20:25:51
ビギナーさん、重要事項説明書を軽く見てはいけません。

重要事項説明書は、「購入者保護」と「販売者保護」の二面あります。
販売者は、重要事項説明書を全文読み上げて説明する必要があります。
購入者は、販売者から説明を受け納得できれば、重要事項説明書に署名します。

署名後は、重要事項説明書に記載してある事項については効力が発効し、販売者の立場は強くなり「そう言われても重要事項説明書で説明し、ご承諾いただいていますので、お受けできません」と手のひらを返したような応対も可能となります。

まさか、重要事項説明書を読む必要などないという方はいないと思います。
No.129  
by 匿名さん 2015-06-25 20:36:38
消費者庁からの照会なら、IPアドレスが開示されるって本当ですか?
IP開示請求は民事、刑事双方ともに裁判所の判断によるはず。
ソースを教えて下さい。
No.130  
by 購入者1号 2015-06-25 20:49:46
購入者のカキコ(書き込み)が少ないので、コテハンを使うことにしました。

購入者の皆様、ドアなど、木目調のインテリアの選択は如何なされましたか?
私は追加料金ナシのトラディショナルにしました。
まだ変更可能なので。

リビングに連なる部屋はリビングに繋げて、一体化させるかどうか伺いたいです。

これから購入する方は、リビングに連なる部屋をどうするかが課題だと思います。
つくばマンション住み替えの私としては、一体化させるのが良いと思います。

一体化するにあたり、バルコニーの縁取りを気にしました。

バルコニーの途中に壁無しなのは、南西ではI、南東はH、E、E1しかないのです。

家族の多い方は壁有りが良いと思いますが、参考までに。
No.131  
by 匿名さん 2015-06-25 21:02:19
HPの管理者はIPアドレスの情報を持っていますよ。
複数の名前であたかも複数の人が書き込んでいるように見せることは禁じられていますので、開示の結果は興味がありますね。


No.132  
by 違う立場で何度か書いてる人 2015-06-25 21:23:45
>>131
その程度の話だったら、ダイナミックアドレスを使えばいいのだから、あまり意味は無いと思う。
犯罪捜査とかなら別だけど。
No.133  
by 匿名さん 2015-06-25 21:29:50
>>複数の名前であたかも複数の人が書き込んでいるように見せることは禁じられています

ってどこかに書いてあるのでしょうか?
No.134  
by 匿名さん 2015-06-25 21:37:57
掲示板マナーに書いてあります。

「他人を演じない」

マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。
特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。
特に業者による成りすましや自作自演に対する対策は下のリンクの通りですので、業界関係者の方はご注意下さい。
No.135  
by 匿名さん 2015-06-25 21:41:09
重要事項説明書をちゃんと説明しているかどうかは、「レーベン ザ ツクバ」のスレでも話題でしたね。

No.136  
by 匿名さん 2015-06-25 21:42:06
設備仕様がupされてるけど、窓の面格子ルーバーついてる。
反響みて標準にしたのかな。HPに載せるの珍しいしね(普通はついてるのが当たり前だから)。
自分としては一番気にかかってたとこなんで、一気に興味がわいてきた。
No.137  
by 匿名さん 2015-06-25 21:54:28
127と131が怪しいです
No.138  
by 匿名さん 2015-06-25 22:01:37
>>No,136さん、そういうのってうれしいですね。
もしかしたら、ここのスレの声が届いたのかもしれません。

予想以上に売れているとの情報、デベさんの懐も余裕が出ているのではないかな。どんどん欲しいものをぶつけてやればいいと思います。
あとついていないもの?
バルコニーのシンク? ディスポーザーは無理だね。
No.139  
by 匿名さん [男性] 2015-06-25 22:12:50
>>130さま

3,31です。デベの回し者ではありませんので念のため。

「リビングに連なる部屋をどうするかが課題」
間取りが縦長でスパンが短めに私には感じられました、なのでいつも折り畳み式の壁を畳んで使うか、もしできるなら一部屋なくし壁を取り払って一体化させるのが良いかと、悩ましいですよね。
取り払っても、仰るとおり、バルコニー側の窓がつながる訳でもないんですよね。とはいえ、もし一部屋なくしても大丈夫なら、壁を取り払った使い方がベストかなと私は思いました。広がり感が違うと思います。menu1
ただ将来に賃貸するなどの予定があるのなら、多様な借りたい人のことを考えて、現状のまま壁を畳んで使うかなとも、思いました。Basic

136さま

面格子を標準にする予定ですと、デベの方がMRで言ってました。MRでは普通の格子でしたが、仕様変更とのことでした。
No.140  
by 匿名さん 2015-06-25 22:16:03
こらぁ!HP、グレードに合わないよ。
あれなら情報開示しない方がいい。

設備はサーパスレベルだよ。
No.141  
by マンション投資家さん 2015-06-25 22:19:51
サクラのカキコなんてのがあったとしても、
数万の物ならともかく5千万の物件を買うかな?w
くだらない事を気にしてたら時間が勿体無い。

それはさておき滅茶苦茶順調に売れてるじゃん!
自分は好きじゃないから購入しないけど、
あれだけマンション建ってるのに需要があるんですね・・・

No.142  
by 購入者1号 2015-06-25 22:22:35
購入者ですから、ネガには敏感に反応します。

購入者の皆様、木目調内装はどうしましたか?
私は、オプション追加の無いトラディショナルにしました。

リビングルームをどうするかですが、どうします?

家族がたくさんいるなら、パーティションを利用するのでしょうが、
景観重視なら、視界が広い方が良いと思います。
今後ここを買う方のために申し上げますが、リビングを広く使いたいなら、
H,I、E、E1以外選択の余地がありません。

他の造りは、必ずバルコニー側に壁があります。
オプションでも解決不能です。
参考までに。
No.143  
by 匿名さん 2015-06-25 22:23:55
マンション投資家だって、他人の振りした人かな。
ルール違反
No.144  
by 匿名さん 2015-06-25 22:43:10
>>142
>オプションでも解決不能

メニュープランでもそうなの?
あと、床暖房はLDだけかな?そうだとすると、メニュープランでLDを(隣接する部屋と一体化して)広くすると、オプションで床暖設置する必要があるよね。価格はどれくらいかな。
No.145  
by 購入者1号 2015-06-25 22:44:21
142です。
キッチン台と収納棚のオプションは相場より50%高いと思うのですが、
皆様どうしますか?

私は前回に壁面収納をお願いしたところにお任せしようと思います。
No.146  
by 匿名さん [男性] 2015-06-25 23:07:11
>>144

3,139です。
配布された資料の中の無料のメニューセレクトで、折り畳み式壁を取り払うmenu1では、バルコニー壁はそのままですね。外壁だからかな?
No.147  
by 購入者1号 2015-06-25 23:28:19
>>146
仕様(外壁構造を守るため)なので、仕方ないと思いますよ。
No.148  
by 購入者1号 2015-06-25 23:54:43
130です。
勤務途中でスリープにしたのですが、UPされて驚いています。142と同一人物です。
申し訳ありませんm(_._)m。
No.149  
by 匿名さん 2015-06-26 05:23:46
私は縦長リビングのプランを選ぶと思います。今横長リビングに住んでいますが、廊下部分もリビングの広さに含まれているので、13畳と書かれていても実際は10〜11畳程度、キッチン前を除くと6畳程しかありません。実は非効率な間取りです。和室と一体と言いますが、戸を開けても一体感はない独立した部屋と感じています。なぜなら和室の前にソファを置くと和室の閉鎖性が強くなります。家具の配置も難しいと感じています。
No.150  
by 匿名さん 2015-06-26 07:29:52
消費者庁に確認してもらうには、どこに電話すればいいんですか?
No.151  
by 匿名さん 2015-06-26 07:36:21
>>149

3,139です。
仰るとおり、L字型の横長リビングはそういうところ、ありますよね。リビングとは別の和室はバルコニーに面してない屋内側にあるんですよね。和室のスライドドアを開け放っても、一体感はない独立した部屋になる、同感です。
そうした場合、リビングの窓が長くて広いと開放感が出ると私は思います。
ただ、いまここで議論しているバルコニー側の外壁があるタイプはそうもいかない、外壁は変えられない、窓は広がらない。一方で隣の洋室を別部屋として使うとmenu2、縦長のリビングは面積、広がり感が足りなくなる。悩ましいですね。
Basicかmenu1かな。リビングには広がり感が欲しいです。外壁は仕方ないかなと。
No.152  
by 匿名さん 2015-06-26 07:39:18
購入者掲示板が必要かもしれませんね。
売れてるといえば業者だと騒ぐ人がいるので
No.153  
by 匿名さん 2015-06-26 09:47:25
住民板にスレッドを立てればいい。
契約者同士の話はそこでやってもらう。
ここは検討者のためのスレッドだからね。
No.154  
by 匿名さん 2015-06-26 12:14:08
>>150さん、149ですが、私に対してのコメントですか?
No.155  
by 匿名さん 2015-06-26 21:22:11
最初の販売で110戸完売ってすごいね。つくばでは過去例がないほどじゃない?
No.156  
by 匿名さん 2015-06-27 03:33:18
バルコニーの奥行きはどれくらいですか?
昨今の物件は1.8m以上あると思いますが、HPの写真では、若干窮屈に見えました。
No.157  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-06-27 05:44:53
この勢いなら何の問題もなく完売するでしょう
No.158  
by 匿名さん 2015-06-27 08:35:51
県外から帰省を考えています。何も情報を得られないスレなのは残念。HPから、得られない情報が欲しいですね。
No.159  
by 匿名さん 2015-06-27 08:46:59
>>158
スレの文句を言う前に知りたいことがあるなら聞いてみると良いのでは?
No.160  
by 匿名さん 2015-06-27 08:51:59
多分、住み替えを考えている購入経験者や転勤で賃貸マンションを転々としている人など、これまでマンション生活を経験した方のチェックは厳しいんじゃないかと思う。当然、コメントも厳しくなる。
参考にするか無視するかは読み手の自由。買うかどうかは個人の責任判断ですね。
ネガレスとはおもっていないです。むしろ積極的な意見と受け取って欲しいです。競合デベでもありません。
No.161  
by 検討中の人 2015-06-27 09:40:15
>>156
モデルルームでもらった図面では、部屋のタイプで違って1900mmのと2000mmのがありました。
壁芯の寸法でしょうから、実質1.8m前後かと…。
No.162  
by 匿名さん 2015-06-27 09:54:36
駐車場の重量制限(2F以上)はどうなってるんだろう。
今のところは車両総重量2000kg以下、これってけっこうひっかかるんだよね。。。
ここはそんなことはないと思うけど。
No.163  
by 周辺住民さん 2015-06-27 11:59:49
>>161さん、情報ありがとう。
1.8mあれば十分ですね。あまり奥行きがあると部屋が暗くなりますからね。
No.164  
by 契約済みさん 2015-06-27 13:05:21
>>152,153

ごもっとも。
そういうわけで、住民板にスレッドを立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573391/
No.165  
by 匿名さん 2015-06-27 17:45:21
結局、買うかどうか迷ってる方々はディスポーザの有無しか無いのでは?
No.166  
by 匿名さん 2015-06-27 20:47:37
必要か、必要で無いか、の議論より「いい物件にはディスポーザーが付いている」言い換えると「ディスポーザーが付いている物件はいい物件」とイメージされませんか?
そして次に、ディスポーザーは無いよりはあった方がいいでしょう。
エレベーター内に生ゴミも臭いが残ると聞こえてきます。
No.167  
by 匿名さん 2015-06-27 21:04:14
>>166さん

普及率50%(最近の地方都市のマンションにおいて)のディスポーザーと、2.2%の免震のどちらをとるかですね。

本当はどちらもとりたいのですが、つくば駅周辺の立地でこれ以上のものは
出ないと思います。

仮に、ガストの斜め向かい、グランド東雲の向かいが来年払い下げになって、
新しいマンションができたとしても、車の出し入れはエスペリア同様1方向しか出られません。

H.31年には、駅徒歩1分の場所(吾妻2丁目)が払い下げになりますが、そこは僻地。
北東方面に進展する場所がないのが現実。
No.168  
by 周辺住民さん 2015-06-27 22:18:05
良い場所だと思って注視しているんですが、スレを見て
ペデストリアンデッキを軽視してる設計なの?ホント?と半信半疑でした。

今日は近くまで行ったついでに足を伸ばして周囲を歩きました。
土浦学園線を渡る橋から見ましたが鉄筋が立ち上がってました。



設計者、施工者は、センタービル側が正面だと思っていますね、どうやら。。

しかし、センタービルに限らず、周囲の建物のほとんどが
ペデ側を本質的に正面とするよう設計してるんですが、常陽とここだけ違う。

それが施工者の意識にも反映してるようですよ
学園地区住民として居心地悪い、不愉快な建物になりそうです。



建築中の建物はどこでもそうですが敷地を鉄板を使って囲んでいますが、
東から南側の道路との境目は非常に綺麗でした。
一方、ペデストリアンデッキとの境目は雑草が茂り放題です。



鉄柵には「第一期110戸完売」と誇らしげなペイントあり。
しかし、その足元から雑草はペデストリアンデッキの道幅を狭めて
歩行者や自転車を戸惑わせるほど生い茂ってます。

ここの施工者にとって
「ペデストリアンデッキ側は裏」なんでしょう。



立地から、つくば市中心地の活気や景観に1役を担う建物と
計画を知った時から、好感を抱き尊重する気持ちがありましたが

銀行と郵便局とNTTから都市公団と警察へつながる道が
人通りが多く明るくなるのを歓迎するつもりでしたが

もう今日はガッカリしました。



出来上がっても裏口の裏道扱いされるのかと思い
ペデストリアンデッキを好きだと思っている学園地区の住民として
すっかり不愉快になって帰宅しました。

そして、こうして書くと明日は作業の人たちに指令がいって
草取りに入るのでしょうが
「裏口も裏道も手を抜くなよ!!」のような指図となるのでしょう


No.169  
by 匿名さん 2015-06-27 23:03:39
>>168さん

周辺住民さんと名乗ってますが、モグリではないですか?
メインのペデを何度もウォーキングで経験している自分には奇妙に思います。

>>しかし、センタービルに限らず、周囲の建物のほとんどが
>>ペデ側を本質的に正面とするよう設計してるんですが、常陽とここだけ違う。

常陽は明らかにペデのメインストリートを裏口にしてます。
しかもペデ本線ではなく、支流です。エンブレム裏のペデも支流です。
その向かいの郵便局も支流です。常陽の前にペデはありません。

センタービルの前はペデとは言いがたい。
ライトオンやキュート、オオクラ、西武らが共用する広場をメインとしています。
逆にセンタービルが180度向きが変わっていたらおかしいですね。
同様に、常陽隣のマンションが、常陽と180度向きが違ってたら変です。

メインペデは、つくばメディカルセンターを起点とし、赤塚公園を終点としています。

表に活用しているのは、つくばメディカルセンター、松見公園、筑波国際大学、つくば中央公園、エスペリアなど。

裏口は、ダイアパレス、デイズタウン、エポカルつくばオークラフロンティア、国際会議場、二の宮公園、各研究機関(かなり多い)、洞峰公園など、表活用より多い印象を受けていますが。

ペデを裏口に利用したのは、マンションではダイアパレスが先駆者なので、批判するのなら、まずそちらでしょう。
No.170  
by 匿名さん 2015-06-27 23:11:35
169です。訂正します。

×「常陽は明らかにペデのメインストリートを裏口にしてます。」
○「常陽は明らかにペデ支流を裏口にしてます。」
No.171  
by 周辺住民さん 2015-06-28 01:29:54
>>166
ディスポーザがあっても全員がすべての生ゴミをそれで処分するとは限らないだろう。
聞こえてきますとか書いてるけど、今どんなところに住んでるの?

私は今は築40年難民団地の住民だけど、エレベーターがゴミで臭かったことなんて全くないよ。
ゴミ置き場が外なので生ゴミを含む燃えるゴミは収集日か不届き者でも前日夜くらいからしか
出さないというのもあるけど。臭いのは喫煙者が降りた後くらいのものだ。

この物件、今時1階より上のベランダにシンク無しというのはどうかというのはあるけど。
こういのはオプションどころかリフォームでも対応できないから。
No.172  
by 匿名さん 2015-06-28 04:33:16
>>171さん、ランドマーク的なこの物件は、すべてが揃った物件であって欲しかったなぁ、と残念な気持ちになります。価格帯からもあって然るべきだと思います。
フージャースの調達力不足なのかな。土地の仕入れ時の価格と建築業者選定時の建築費。レーベンなら同じ販売価格でディスポーザーもスロップシンクも樹脂系の二重サッシも付けられたのでは無いかと思います。
フージャースはもっとこの物件の立ち位置を考えて、頑張って欲しかった。
No.173  
by 匿名さん 2015-06-28 04:40:29
>>169さん、私は168さんでは無いですが、文頭に、モグリとか相手を敵対するような書き込みは、スレが荒れる元凶だと思います。
契約された方からすれば、辛めのレスに苛立つのはわかりますが、相手を尊重することはHP管理者が記載している投稿マナーの一つです。
No.174  
by 匿名さん 2015-06-28 09:02:53
>>167
平成31年の払い下げ後の建築なら、入居は平成33年くらいですよね。

いまを逃すと先はながそうですよね。
No.177  
by 匿名さん 2015-06-28 10:09:06
予想以上に売れているようなので、もう少しこの物件の設備が充実されるように、このスレから発信しては如何でしょうか?

この物件がこの価格帯で売れることには、メリットとデメリットがありますね。 メリットは周辺のマンションの市場価格維持に寄与すること。デメリットは、後から出てくる物件の設備の充実度が下がってしまう可能性です。
No.178  
by 171 2015-06-28 12:16:05
>>172
二重窓については、レーベンは竹園とかのつくば(駅周辺)にもついているのですか?
研究学園の比較的手頃な物件が二重窓なのはTX上走行地域のためかと思っていました。

モデルルームを見たかぎりでは掃き出し窓を除けば、窓枠部分に内窓の設置はできそうな感じでした。

価格を抑えるために装備をオプションとするのはともかく、後付けでは対応困難な
スロップシンクはどうしてケチったのか不思議です。超高層は知らないけど今時無い物件の方が少ない気がする。
パークハウスは上層階もついていたと思う。
No.179  
by 匿名さん 2015-06-28 13:18:48
「レーベンザツクバ」は樹脂系の二重サッシだったでしょうか。
ウェリス竹園は複層サッシかな。

現段階でのここの比較対象は、「レーベンザツクバ」だと思うんです。
なぜなら、「レーベンザツクバ」を見送りここを待っていた人がいるからです。
ガッカリさせないでほしいということです。

魔法瓶浴槽、スロップシンク、食洗器、追加で設定すると喜ばれると思いますね。

No,175,176が飛んでいますね。
削除されたのでしょうか?
No.180  
by 匿名 2015-06-28 14:28:22
レーベンも食洗機はオプションでしたよ
私はレーベンにしましたが
No.181  
by 匿名さん 2015-06-28 14:51:24
>>173さん、169です。その通り、反省します。
No.182  
by 匿名さん 2015-06-28 22:18:52
173です。
169さん、こちらこそすみませんでした。

つくばセンターのランドマークになる建物ですね。
この物件は、もっともっとよくなると思うんです。デベさんの頑張りが足りないと思っています。
デベさんに直接言うことはできなくても、このスレから要望を発信していけば、プラスになることもあると思います。

この物件もそうですし、つくば駅周辺の物件がスムーズに売れてほしいと思っています。
No.183  
by 匿名さん 2015-06-28 22:24:47
頑張りって。頑張ってなにか変わるのか?
No.184  
by 匿名さん 2015-06-29 07:28:23
>>179
値段が上がって追加になって喜ぶひ人いないでしょ。既に価格発表されて買ってる人もいるのだから価格同じで追加になることはない。
No.185  
by 匿名さん 2015-06-29 08:01:37
契約した金額はそのまま、追加設備は業者さんが負担すればいい。
オプション価格を見てはいないので想像ですが、魔法瓶バスは3万円位?全戸分でたった1000万円位でしょう。
契約した方々の満足度があがります。トラブルが減るかもしれません。
No.186  
by あきらめた人 2015-06-29 13:26:31
>>185
バスルームの床の断熱オプション(カラリ床→ホッカラリ床)が高いから
浴槽の断熱仕様はもっと高いのではないかと思われる。
>>184
廊下側の窓のルーバー面格子は変更でつくことになったので、
変更可能性のある仕様はまだ出てくるかもしれない。
No.187  
by 匿名さん 2015-06-29 21:00:39
>>185
なんて理不尽な。買った後からアレコレつけろってどんだけズレてんだか。
No.188  
by 匿名さん 2015-06-29 21:31:00
後付けしてもらえたら嬉しいでしょ。
初めてマンションを購入した人は、これから入居までの数年間に、色々とマンションに対しての知識が増していき、後から建つマンションと比較しながら、不満と不安が溜まっていきます。
この設備では耐えられないと思いますよ。
デベさん、ローン組めないとの違約金が発生しない理由で大量解約が発生しないように手を打つべきです。
No.189  
by 匿名さん 2015-06-29 23:13:52
売れてるので気にならないでしょう。解約者が出ても新たな購入者がすぐ現われる
No.190  
by マンション投資家さん 2015-06-30 00:30:57
>>188さんは良い人過ぎるんじゃない?
ダメな物件だと思ったら、
素直にどこがダメだかを連ねた方が受け入れられるかも。
No.191  
by 匿名 2015-06-30 00:44:15
>>188
ホントにローンが組めなかった場合を除いて購入者側都合で違約金無しの解約はできないだろ
つか、当初買う気で本気で検討した人なら、止める場合は、1)要望書出さない
2)要望書は出したが申し込みはしない が普通で、せめて3)抽選に当たった時点で辞退 のどれかだろ。
手付け金払って契約した後で解約するのはよほどの事情が生じて深刻なケースだろ。
No.192  
by 匿名さん 2015-06-30 05:59:21
>>190さん、もっと賛同がもらえるかと思っていました。
こういうスレの使い方の一つかと。
>>189さん、勢いで申し込んだ人は結構いるものです。解約予備軍。まず手付金のハードル。もっとも、手付金で詰まるようなら、入居して欲しくないですね。

手付金の相場は売買代金の10%ですが、ここは?
手付金の準備も大変ですね。一方的な契約解除は倍返しなので、契約前にどれだけ物件を知るか、納得できるか、妥協できるかは重要ですね。
ズルズルと迷ったままならば、契約当日に契約書を前にキャンセルする勇気も必要です。
No.193  
by 買わなかった人 2015-06-30 13:16:17
>>192
中古や完成済未入居物件だと、契約即引き渡し可能なのも多いけど
新築未完成で引き渡し2年後だと、今は資金のめども立っていて契約しても
引き渡しまでには購入者側の事情が変わる可能性はあるよね。
完売したのに未入居で出てるのはそういう物件かな。もうけ狙った転売かな。
No.194  
by 匿名さん 2015-06-30 13:51:55
>>192
申し込んだ部屋が抽選でハズレたからって解約誘導しないでください。
No.195  
by 匿名 2015-06-30 16:33:12
>>194
抽選外れようと実際に申し込んだ人なら手付け金がいくらか知らないわけないだろ
1期1次で要望書出してたら、よほど高倍率の住戸のみに固執しなければ
2期予定分も放出して希望の範囲内で抽選で外れないように調整してたし。
単なる外野だろ、で、貴方もにたようなものですか?
No.196  
by 匿名さん 2015-06-30 19:24:03
手付金は、人によって違うんでしょ。高崎のレーベンに文句を書き込みしてた人いたよ。
その人は20%と言われて諦めたんだけど後で10%で契約した人がいることがわって激怒。平等じゃないのはダメだよね。
No.197  
by 匿名 2015-06-30 20:43:34
>>196
最大20%までとなってるので、なにも言わなければ20%要求されるけど
交渉で値切る余地はある。
その高崎の人だって手付けの金策が難しいとあらかじめ相談したら下げた可能性が高い。
最初から人を見て違う金額を提示することはまともな業者ではないでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2015-07-01 10:27:59
人気あるマンションは次から次に買い手は現れるので嫌なら他にいけばいいというだけしょう
まだ2年近くありますから、残り2/3完売なんて余裕でしょう
No.199  
by 匿名さん 2015-07-01 14:50:14
>>その人は20%と言われて諦めたんだけど後で10%で契約した人がいることがわって激怒

デベも仕事なので販売の進捗状況、その人の信用力など総合的に見て判断するんでしょうね。

もちろん10%の場合は、万が一解約の場合など、そのリスクはマンデベ側が引き受けるわけですし、
サラ金の利息が人や属性によって異なるのと同じ原理で人によって違うのは当然だとは思います。
購入者的にはみんな同じがいいですけどね^^
No.200  
by 匿名さん 2015-07-01 19:10:17
日中、書き込みできていいですね。
手付金20%の人は、色んな理由があるにせよ、区分されているということですね?
どこのデベさんも同じなのかしら?
フージャースも同じ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる