三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 狛江ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 和泉本町
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 狛江ってどうよ?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 50代] [更新日時] 2022-08-28 10:50:34
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 狛江について語りましょう。


公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-komae/index.html
ザ・パークハウス狛江
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1414番1、1415番1、1416番(地番)
交通:小田急小田原線 「狛江」駅 徒歩6分 (北口)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.52平米~108.43平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ

【物件情報を追加しました 2015.6.8 管理担当】

[スレ作成日時]2015-06-06 15:22:12

現在の物件
ザ・パークハウス 狛江
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都狛江市和泉本町1丁目1414番1、1415番1、1416番(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩6分 (北口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス 狛江ってどうよ?

101: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-10-10 22:02:42]
夜道怖そうですよね。この場所
102: 匿名さん 
[2015-10-10 22:27:03]
>>101
そうでもないでしょ。
103: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-10-10 22:34:29]
>>102
そうですか?
104: 匿名さん 
[2015-10-10 22:54:42]
小田急はリーファイアレジデンスを泉本町1小近くに8階建て、東和泉3中近くに5階建て73戸を建築予定。
電研の一部は東急不動産・三菱地所・小田急でプレイスガーデンⅡ(7階建て139戸)建築予定。
105: 匿名さん 
[2015-10-11 08:59:25]
>>104
小学校と中学校近くなんですね。
情報ありがとうございます。
でもあの辺に土地があるとはびっくり!
3中近くなら駅も近いですね。
喜多見駅のリーフィアが高くて売れ残ってるのに大丈夫かいな。と思いつつまだまだ先の話なんでしょうか。
106: 匿名さん 
[2015-10-11 17:33:09]
107: 匿名さん 
[2015-10-11 17:39:18]
続けてすみません

東和泉の方は線路近く駅徒歩5分なのでパークハウスより高そう!

ここも新しいリーフィアも1小なのでただでさえ満帆なので学区編成で学区変わるかもですね
108: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-10-11 17:42:26]
でも、リーフィアだったらパークハウスのほうが良いかな。
109: 匿名さん 
[2015-10-11 18:19:19]
>>108
それでは狛江で検討なら是非パークハウスお買いになってください!
110: 匿名  
[2015-10-11 20:43:13]
東和泉のリーフィアは保育園と場所が重なっていますね。ファミサポも仮園舎跡地に来るらしいし、複合施設のようなマンションになるのでしょうか。賑やかになりそうですね。
111: 匿名さん 
[2015-10-11 21:29:53]
>>110
重なってる?
隣じゃなくて?
112: 物件比較中さん 
[2015-10-11 23:28:08]
見学に行ってきました。
パークハウスだからしかたないけど、高いですね。
グランドメゾンの分譲時にも見学したけど、同じ広さ
だと+15~20%くらいのお値段じゃないでしょうか。
モデルルームは一部屋しかなくて(約80平米角部屋)、
間取り変更に加え有料オプションの内装をたくさん
施しているので、実際に生活した時の姿を想像する
のが至難の業。 ふつうはスタンダードなモデル
ルームもつくるものだと思いますが。
「この物件は都心の仕様なので」というのが担当の
方の口癖でしたが、場所は狛江なのに都心って
いわれても・・・

周りの道路はそれほど広くはないから、静かかもしれ
ませんが、近隣マンションとの距離が違い感じ。
南向き1階の角部屋以外は、冬は日差しが期待できない
かも・・・。

駐車場が16台っていうのも少ないですよね。

113: 物件比較中さん 
[2015-10-11 23:34:01]
No,112ですが、すみません、訂正です、


>>近隣マンションとの距離が違い感じ。

-->
 近隣マンションとの距離が近い感じ。
114: 匿名さん 
[2015-10-12 00:57:30]
>>113
インテリアデザイナーが都心風なデザインを押したらしいです。
オプションだけで800万ですって。
でもまぁ長谷工のグラメ比べると…
せめてプラウドと比較してくださいって感じでは?
115: 購入検討中さん 
[2015-10-12 06:35:16]
グラメは、狛江の中では超一等地ですからね。それにゴミを玄関まで取りに来てくれるとか、生ゴミのディスポーザーがあるとか、日常生活のサポートも充実してるみたいでリセール時も絶対有利、買い損なって悔やんでます。マンションは、ブランドよりも立地と景観、それとプラスアルファの付加価値ですよ。ここは立地以外は何もないですよねぇ。
116: 匿名さん 
[2015-10-12 08:57:30]
グラメは確かに駅近にしては規模が大きくいろいろな生活面での
条件は整っているけど、若いファミリー層が多いゆえの日々の問題も
何かとあるみたいですね、居住者のスレなんかをみると。

あと、高層のわりに棟どうしの間隔が狭いので、圧迫感を
感じる部屋が多々あるらしい。
117: 匿名さん 
[2015-10-12 09:34:37]
>>116
そうそうグラメは安いから子供がうるさいらしいです。
小学校もすぐ横で砂も飛ぶしね。前の開けた住戸は交通量の多い道路向きですし。
南向きも少ないしダイオキシンの土地だし(影響無いとは言え)あんまいい印象ないな。
15年後のキッズルームとかきっと埃だらけ
ですよ。
管理組合も大規模だとまとまらなさそうだし(もしかしたら棟ごとにあるのかもだけど)修繕などの決議なども取りにくそう。
子供が小さく小学校も隣に行くなら良いかもだけど中年を少し過ぎる40代半ば以降、DINKS決定夫婦なら老後も考えたらパークハウスでは?
(管理組合のまとまりも中規模でありそうだし価格が高いから子供だらけって言うマンションにはならなさそう)

私もグラメの中古を見に行きましたが共用廊下がなんか生活感に溢れていてやめました。(具体的い書くのは場所も特定されそうなのでやめますが)
子供が多い大規模だから仕方ないと思う人も多いんでしょうがね…


118: 匿名さん  
[2015-10-12 09:58:15]
売れ残りマンションがある中でこのパークハウスや更に新しく2棟を狛江に計画しているなんて供給過剰な気がしますが、やはり小田急の複々線の完成による需要増を見込んでるのかしら。
複々線の影響で狛江市の発展は期待できますでしょうか。
資産価値が上がるなら高めの設定でもいいかも。
119: 匿名さん 
[2015-10-12 11:43:25]
>>118
狛江市の特別な(二子玉やムサコみたいな)発展はないんじゃないかなぁ。
行政としても会社移転でマンションが出来てる訳で企業の税収も減ってるし。
住民税より企業からの税収の方がはるかに高い訳ですしね。

一応東京で新宿に1本。各停でも30分で着くっていう感じなのが不便すぎず手頃な価格(世田谷より)で買えるのが良いのかも。
120: 匿名さん 
[2015-10-12 14:13:54]
あれだけのお値段だと、転売して利益を得るのは難しいような。
上の方も言っているけど、二子玉川なら話は別ですが。
小杉ももうMAXじゃないですかね。

5年後には、首都圏の多くの不動産価格が暴落するという話も
あるし・・・

今現在が不動産バブルなので、バンバン新しいのが建っていて
値段もそこそこ高くなってしまった。

やはり投資と考えるより、住むのに適しているかどうかのみで
判断すべきでは・・?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる