住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

947: 匿名さん 
[2015-06-08 12:37:17]
>>944
断熱性能が影響するのは冷暖房費用のみ
単純に光熱費だけだと、冷暖房以外も含むのと、
地域によって、平均気温と単価が異なるから比較し難い

客観的に言えるのは、同じ地域同じ外気温で住宅性能の異なる建物
Q値1.0と、Q値2.7を比較すると、

Q値2.7が前者より2.7倍、冷暖房エネルギーを消費するということ。

948: 匿名さん 
[2015-06-08 12:38:39]
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY201005280172.html
>あなたのマンション、管理費・修繕積立金は大丈夫?
>預金証書が理事長宅に届き、印鑑と証書が同一人となった一瞬の間に問題が起きており、
>横領した人は逃げることもありますので、告訴に早く踏み出すべきです
>マンションを区分所有していても、お金に困っている人は金融機関の抵当権がついていて、抵当権が優先してしまうのでマンションに返金されない

マンションって安心できる住まいですか?
949: 匿名さん 
[2015-06-08 12:40:15]
>>948
安心できますよー(^.^)/
戸建よりは。
950: 匿名さん 
[2015-06-08 13:01:17]
横領って、そんなに珍しい話じゃない。
私は新卒で品川にある一部上場企業に入社した。そこでいきなり所属していた部署で横領があったと噂で聞いた。その噂は本当で、新人の私を親切丁寧に時に厳しく教育してくれた尊敬できる人だった。千数百万の横領だったが、表ざたにはならなかった。当人は依願退職で横領額を差し引いた退職金も支払われたそうだ。驚いたのはその人が子会社に天下りしていたことだ。
企業としては「横領は、金銭の管理が行き届いていない会社機関としての欠陥故起こる事であり、それを事件にする事は社会的信用を失墜させそれは数千万の損害に匹敵する」らしい。だから、隠密に処分することが多いそうだ。結局その会社には4年しかいなかったが、数千万単位の横領の噂をあと二回も聞くことになった。もちろん事件にはならなかった。
大きい企業にいた経験のある人なら、その手の話って絶対に聞いていると思う。
ちなみに、最初の横領の人は天下った子会社でも横領をして懲戒解雇になったそうだ。それでもやはり事件にはしなかったらしい。人は見かけによらないというか、社会性と人格はまた別物なんだなと思った。
横領って万引きと同じように常習的に繰り返してしまう癖があるらしい。被害額が数億とか異常な金額になるのはそのせいだそうだ。
そんな人がマンションに住んだらどうなるんだろって思う。
理事とか立候補する人って本当に大丈夫なの?
なにか審査とかしてるの?
951: 匿名さん 
[2015-06-08 13:15:52]
相変わらず、無駄に長いな。
952: 匿名さん 
[2015-06-08 14:11:27]
老朽化マンション、建て替えブームの兆しが出て来たってね。
953: 匿名さん 
[2015-06-08 14:20:36]
>>950
やはり民度の低い人って民度の低い会社勤めなんですね。よく分かりました!
KYな人が多い会社だったんでしょうね。笑
シカトされてるのに構って欲しくて長文・・バカすぎ笑。
954: 匿名さん 
[2015-06-08 14:32:49]
>>953
そうですね、民度の低い会社でしたよ。
恐らく、日本人で知らない人は居ない大企業です。今でもCMで見ない日は無いくらいです。海外でも有名ですし。
その系列企業で企画販売したマンションを買われた方も大勢いると思いますよ。
系列と言っても天下り先になる格下ですけど。
そんな一流企業でもその程度のモラルです。
まあ、そのモラルの低い人たちに能力で負けて辞めたという事もありますけど。
今ではその人たちに負けないという事を念頭に頑張っています。

マンションにはそんなに民度の高い人だけが集まるんですかね?
私は、当時の経験から性善説は信じませんし、金銭が絡むのに性善説に依存するシステムは全て欠陥があると思っています。
ただ、金銭がからまない所では性善説は正しい側面もあると思っています。
マンションの積立金、管理業務システムには欠陥があるとしか思えません。
955: 匿名さん 
[2015-06-08 15:22:09]
相変わらず、無駄に長いな。(笑)

一流起業じゃなかっただけの話。
956: 匿名さん 
[2015-06-08 15:23:49]
すまん、誤変換です。

一流企業じゃなかっただけの話。
957: 匿名さん 
[2015-06-08 15:31:48]
そうですね。大きいだけで一流ではないと言えますね。
それでも幾重に渡るチェック機構があり、監査法人が居て周囲に大勢の人間がいる状況でも横領と言うのは起こるのです。
では、

マンションの積立金って何人が管理して、何人がどの程度の頻度でチェックしていますか?まさか総会での管理報告だけじゃないですよね?
958: 匿名さん 
[2015-06-08 15:52:48]
会社やってて、社員の不祥事が心配だって話しをしたら
何言ってんの?ウチなんか殺人犯だって雇ってたよ、何人も。
ってト○タの役員が言ってたのを思い出した。

そりゃ会社が大きくなって、人が増えれば悪いことをする人もいるでしょ。
母集団が大きくなれば、悪人が含まれる可能性があがるのは当然だろ?

959: 匿名さん 
[2015-06-08 16:01:51]
資産管理を任されていた弁護士がそのお金を使い込んだり、銀行員や証券マンが詐欺まがいの事をしたり、校長や教頭がわいせつ行為したり、、色々ですわ。
960: 匿名さん 
[2015-06-08 16:02:15]
954、957は大企業らしいので、10万人以上の社員がいたのでしょう。
それと100戸とかのマンションと比較してしまうオツムの悪い人ですから、
反応するだけ喜ぶ構ってちゃんなのでスルーしましょう。バカが伝染りますから(笑)
961: 匿名さん 
[2015-06-08 16:22:06]
>まさか総会での管理報告だけじゃないですよね?

何か問題でも?(笑)
962: 匿名さん 
[2015-06-08 16:33:44]
>>954

そんなにムキにならなくても、>933に同意。

発覚しなければ、害が無ければ、どうでも良い話。
963: 匿名さん 
[2015-06-08 16:41:08]
つまり、1000戸のタワマンとかのほうが、10戸程度の低層マンションより10倍確率が高くなるということ。
964: 匿名さん 
[2015-06-08 16:46:47]
計算100倍だね。
因みに1戸にすると確率0
965: 匿名さん 
[2015-06-08 17:23:57]
>>963

管理組合人数も10倍近くなるのに単純計算しちゃう脳みそw
966: 匿名 
[2015-06-08 17:38:53]
桁間違いの963と、意味不明な965。

どっちの方が頭悪そう?
967: 匿名さん 
[2015-06-08 17:43:07]
スルーしろと言ってるのに、それでもコメしちゃう連中は頭悪いね。苦笑
968: 匿名さん 
[2015-06-08 17:56:35]
「マンションの管理費を横領されるリスクがあるので戸建にしましたった」って人はいないだろうね
管理会社フロントマンの犯行なら管理会社が弁済するでしょうし、まともな管理会社をいれていれば理事長が通帳と印鑑を持ってるはずもない。
管理会社と契約せずに自主管理している組合ならそれ相応のリスクがあるかもね。




969: 匿名さん 
[2015-06-08 18:39:06]
要するに、「ウチのマンションはこうやって不正を防いでいる」と書けない状況が異常なんですよ。
これが書けないって事は、マンションの資産管理それも資産価値やマンション自体の寿命にもかかわる積立金の管理ががおろそかになっている可能性が高いという事です。
会社の例は、上場しているような大きい会社でも横領が行われているという実例です。それも明るみに出ていない例です。

あなたのマンションの積立金の管理に監査法人や外部監査役は居ますか?

暇な素人同士が寄り集まって適当にやってませんか?

理事の人を疑ったりして辞められたら困るとか思ってませんか?
970: 匿名さん 
[2015-06-08 18:46:16]
>969

当たり前に複数の人間でチェックしていることを、いつまでたっても理解できないのは馬鹿なのか?
971: 匿名さん 
[2015-06-08 18:48:13]
>>968
確かに積立金の不正を理由にマンションを断念する人はいないと思います。
同様に、電気代やディスポーザーを理由にマンションを選ぶ人もいないでしょう。

ただ、積立金や管理にまつわる不正は戸建には起こり得ないマンション特有のリスクです。
972: 匿名さん 
[2015-06-08 18:48:32]
管理費:ネット、警備を契約してる方はマンションが安い。
     どっちも契約してないなら戸建が安い。
修繕費:スケールメリットのあるマンションが安い。
駐車場代:同じ。ただし、機械式を導入していると、その維持費がかかる。
固定資産税:最初は同じ。年数と共に耐用年数の少ない戸建が安くなる。
        資産価値の目減りが早いってことなので、あまり喜べないけど。
光熱費:断熱の良いマンションが安い。


973: 匿名さん 
[2015-06-08 18:49:32]
>>970
理解させる材料が一つも出てないのに?
974: 匿名さん 
[2015-06-08 18:51:13]
>>969

うちは監査を外部にお願いしてるよ。ただ、あんまり意味ないかな。うちみたく管理組合自体に収入がある場合を除くと。
理事が持ち回りならそんな危険性はないでしょう。

というか、出歩いたら事故にあうかもしれませんよって程度の話もういいんじゃない?
975: 匿名さん 
[2015-06-08 18:57:29]
>973

総会で配布する会計報告書を作るだけでも最低4人の印鑑が必要なんだわ。

何も知らない人間がいくら必死に騒いでも、ただの馬鹿にしか見えないな。(笑)
976: 匿名さん 
[2015-06-08 18:59:22]
無知・無関心による管理費の“不正”流用
http://allabout.co.jp/gm/gc/29558/
>不正流用を見抜けなかった管理組合にも原因があるといえます。日常管理業務のすべてを「委託」ではなく「依存」してしまった結果、まんまと管理会社にしてやられた格好です

管理費を安くみせる「カラクリ」は、駐車場使用料にあり
>管理組合会計の収入口は「管理費会計」と「修繕積立金(特別修繕費)会計」の2本だけで、通常は「駐車場会計」などありません。そこで、駐車場使用料をどちらの会計口として処理するか
>もし駐車場使用料がすべて管理費会計へ回っていたらどうなりますか?毎月のランニングコストが2万2000円もしている計算になります。
977: 匿名さん 
[2015-06-08 19:14:33]
>>976
出歩く前に事故に合う確率とどっちが高いのかな??
978: 匿名さん 
[2015-06-08 19:18:01]
>こうした事例はごく一部の管理会社による愚行と考えられます

だとさ。
979: 匿名さん 
[2015-06-08 19:22:58]
>>972
ネットは性能が、10倍違うから、1000円程度差がある。
マンションだと性能を良くできない。

http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2670003&bb_pref=13&...
戸建てが、1G 5年間平均で月額4713円

http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2671001&bb_pref=13&...
マンションが、100M 5年間平均で月額3718円
980: 匿名さん 
[2015-06-08 19:34:04]
>>972
Q値2未満のマンション見つかりましたか?

981: 匿名さん 
[2015-06-08 19:36:11]
今どきのマンションなら、わざわざ回線引かなくてもはじめからネット接続環境くらい整ってるだろうね。マルチメディアコンセントのLANに差し込むだけでOK。で、月額千円。
982: 匿名さん 
[2015-06-08 19:42:28]
>980

自分の家の住宅性能評価書を見てから物言えよ。(笑)
983: 匿名さん 
[2015-06-08 19:48:19]
>>969
普通に監査法人や弁護士が数人住んでて、その内何人かが必ず管理組合役員に入ってる。
郊外マンションだけど。


>要するに、「ウチのマンションはこうやって不正を防いでいる」と書けない状況が異常なんですよ。

彼ら信用して任せてるから興味無いから書けんよ笑

984: 匿名さん 
[2015-06-08 19:55:14]
人任せが不正の始まりみたいよ?

要は、参加していないので何もわかりません。ってことでしょ。
985: 匿名さん 
[2015-06-08 20:05:48]
>984

毎月、会計と理事長がそれぞれ、管理会社が纏めた領収書付の会計報告をチェックして印鑑を押している。十分だろ?
986: 匿名さん 
[2015-06-08 20:09:06]
横領は少数の信用できる人が行うんだよね。
仕事ができない奴は横領じゃなくて窃盗になる。
マンションの場合、常に心配していないと安心とは言えない。
その監査法人さんは、私に任せておけば大丈夫と周囲を寄せ付けなかったりしてませんかね?
プロが素人を騙すのって簡単ですからね。時効はたったの7年ですし。
987: 匿名さん 
[2015-06-08 20:11:23]
>>981
そして、こうなる。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14138035934

現在4LDKのマンションに住んでいるのですが、各部屋にはリビングや居間、個室すべてにLANケーブルの差し込み口がついています。

フレッツ光に加入し
電話回線差し込み口の下の方から線がでるように工事されていて、
そこからモデムを通してパソコンに繋いで光でネットをしています。

各部屋にあるLANの差し込み口にLANケーブルを指してネットを使えるようにするには
どうすればいいのでしょうか?

NTTに聞いたら、管理会社に聞いてくれと言われて、
管理会社に聞いたら、わからないと言われて、このマンションを建設した会社に聞いてくれと言われ
建設会社もLAN回線のことについてはよくわからないと言われてしまいました。
988: 匿名さん 
[2015-06-08 20:20:42]
>987

はじめから、回線契約もプロバイダ契約も全く不要、月額千円の通信費も管理費から支払われています。
989: 匿名さん 
[2015-06-08 20:30:31]
>>988
それは普通のマンションでは無い契約だね。
普通は1000円でそれも管理費に含まれてるなんて抱き合わせ販売で違法になる。
それに、一見良いようで実は損をしている可能性もある。
たとえば、CSとか有料放送を見たいと思った場合はネットと固定電話を合わせると安く契約できる。さらにジェイコムはAUだと携帯料金の割引もあるし、ドコモももうすぐ光テレビとの連動割引を始める。

選択肢が無いって不便なんじゃない?
990: 匿名さん 
[2015-06-08 20:38:01]
>>980
私は972じゃないけどマンションが戸建と比べて断熱で優れているのは常識なんです
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm
991: 匿名さん 
[2015-06-08 20:47:26]
>989

管理組合で通信会社と契約しているのに、何か問題あるの?


>たとえば、CSとか有料放送を見たいと思った場合はネットと固定電話を合わせると安く契約できる。さらにジェイコムはAUだと携帯料金の割引もあるし、ドコモももうすぐ光テレビとの連動割引を始める。

停電で使えない電話なんて要らん。(笑)
992: 匿名さん 
[2015-06-08 21:12:18]
>>990
そのサイトの情報は古いのです。
平成11年告示と、16年も昔の基準で、最低限満たさないと、フラット35Sの融資受けられないぐらい低い基準。
マンションの等級4が、そのレベル。

で、この基準が諸外国と比べると低すぎる基準で問題となり
トップランナー基準とかの制度ができた。

HMはこぞって基準満たすように、ネットゼロエネルギー住宅とか開発して、企画住宅として販売しているのが現状
そのサイトの情報は古いのです。平成11年...
993: 匿名さん 
[2015-06-08 21:31:35]
>>991
管理組合で契約って実際はマンションデベが販売前に契約して販売してる奴だろ?
それって余分な通信料を販売価格に上乗せされてるよ。デベにはリベートが行ってる。リベート含め全部住人持ちの損な契約。

それと、極一部のマンションが1000円でネットができるだけで普通はそういうマンションは無い。
それが全てだといのは、管理費の横領被害マンションもすべてのマンションで起きていると言っているのと同じ。
994: 匿名さん 
[2015-06-08 21:44:15]
>992

具体的な話をすると、ウチの去年の夏場の光熱費の実績は、

6月 5475円
7月 6291円
8月 5808円

だったけど、その省エネ住宅だと光熱費は幾らになるの?
995: 匿名さん 
[2015-06-08 21:51:43]
>>984

そうだよ。
管理組合の役員になったら知るけど、役員じゃないのに知ろうとするわけないじゃん(笑)
996: 匿名さん 
[2015-06-08 21:53:15]
>>995
マンションにはそういう美味しいカモが沢山いるって話でしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる