住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-09 20:49:08
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570299/

[スレ作成日時]2015-06-01 17:21:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART94】

551: 匿名さん 
[2015-06-04 12:14:01]
>>550
マンション民には、戸建てでは当たり前の門や塀がセキュリティ設備なの?
悔し紛れの言い訳。
552: 匿名 
[2015-06-04 12:21:38]
>551

門に鍵がなければ誰でも簡単に入れるし、門に鍵を付けているならそれはセキュリティの1つ。

もう少し余裕持てよ。(笑)
553: 匿名さん 
[2015-06-04 12:25:51]
>549
ようするに、古いマンションと、今でも建てられてる安い建売が同レベルって話ですね。
554: 匿名さん 
[2015-06-04 12:26:03]
家族の安全やセキュリティーって言っても戸建てで見ず知らずの暴漢に襲われる事件よりマンションの転落事故の方が多いよね。
555: 匿名さん 
[2015-06-04 12:31:13]
>古い戸建てと最近の戸建てを一緒にして比較しても無意味。

古いシステムと新しいシステムの間には差があるけど、そもそもシステムが無ければどちらも同じ。
556: 匿名さん 
[2015-06-04 12:35:12]
戸建くん達が一般的な予算でとか言い出して、都心マンションを追い出したのに、自分たちは好立地、高セキュリティと予算無視だな。俺からしたらどっちも同じレベルだが。
557: 匿名さん 
[2015-06-04 12:36:53]
>>554
君の頭の中の集計ではね
558: 匿名さん 
[2015-06-04 13:02:09]
>>536
補助金が出ると安くなります。
入居後、住宅ローン減税の還付金と補助金で設置すると
金利負担も無く、お得と思います。
559: 匿名さん 
[2015-06-04 14:26:43]
門や塀がない戸建の敷地内、誰でも入れるマンション共用部みたいなもの。
専有区画だけが戸建ての建物。
560: 匿名さん 
[2015-06-04 15:14:32]
好立地高セキュリティの戸建なんて、日本に0.01%もないのでは
561: 匿名 
[2015-06-04 15:27:04]
少し前の戸建さん:


No.1006 by 匿名さん 2015-04-29 21:47

夜道は閑静な住宅街なら安全だよ。

悲鳴とか遠くまで響くし、住宅街ならその声一つで出てくるあるいは窓から顔を出す。

それで、そこらじゅうの家が110番するし。犯人も目撃されすぎる。

むしろ、駅前とか繁華街の方が酔っ払いや不良に絡まれやすい。街道沿いは暴走族とか。
562: 匿名さん 
[2015-06-04 15:38:55]
繁華街の方が治安が悪いのは当たり前のことじゃない?
563: 匿名さん 
[2015-06-04 16:00:32]
>好立地高セキュリティの戸建なんて、日本に0.01%もないのでは

マンション君お得意のソースをどうぞ。
564: 匿名さん 
[2015-06-04 16:03:26]
マンションは住民同士の犯罪がとても心配です
565: 匿名さん 
[2015-06-04 16:07:52]
>住宅街ならその声一つで出てくるあるいは窓から顔を出す。

壁の薄い戸建ては、さすが外の音がよく聞こえるんだな。(笑)
566: 匿名さん 
[2015-06-04 16:10:07]
木造より長持ちしないのになぜRCマンションを買うのですか?
567: 匿名さん 
[2015-06-04 16:10:41]
音が聞こえないと犯罪が起きてても誰も気づかないな。(笑)
568: 匿名 
[2015-06-04 16:15:19]
近隣トラブル新たな火種「太陽光パネル」反射まぶしい!

http://n.m.livedoor.com/a/d/7044984?guid=ON&f=90
569: 匿名さん 
[2015-06-04 16:19:11]
>音が聞こえないと犯罪が起きてても誰も気づかないな。(笑)

うん、マンションだと周りの音なんて全く聞こえない。とても静か。(笑)
570: 匿名さん 
[2015-06-04 16:20:00]
窓開けないの?
571: 匿名さん 
[2015-06-04 16:20:15]
防音性能の差だね。
572: 匿名 
[2015-06-04 16:41:33]
マンションは窓が少ないだけだからだよ。
573: 匿名さん 
[2015-06-04 16:55:11]
おかげで、防音性能と省エネ性能が高いわけです。(笑)
574: 匿名さん 
[2015-06-04 17:01:11]
加えて、外壁の開口部が少なければ全体の防火性能が上がりますね。
575: 匿名さん 
[2015-06-04 17:06:36]
>>573
省エネ性能なら、等級4しかないマンションよりも
高断熱仕様の戸建てですよ。
太陽光発電も有効
576: 匿名さん 
[2015-06-04 17:09:38]
>575

で、光熱費は幾ら?(笑)
577: 匿名さん 
[2015-06-04 17:39:15]
>575

省エネルギー対策等級は最高で4までしかないのに焦りすぎ。もう少し余裕持てよ。(笑)
578: 匿名さん 
[2015-06-04 18:56:14]
IVb地域の場合、
マンション等の建売だとQ値2.7と
規準満たす一般的な仕様でしか建てないけれど

高高仕様の住宅はそれ以上の
光熱費が半分以下になる、Q値0.7~1.3程度となります。
579: 匿名さん 
[2015-06-04 19:04:39]
>光熱費が半分以下になる

で、光熱費は幾ら?(笑)
580: 匿名さん 
[2015-06-04 19:08:37]
>>579
白金住まいのアメックス君?
581: 匿名 
[2015-06-04 19:26:07]
今は、駐車場50台都心タワマンの設定らしいよ
582: 匿名さん 
[2015-06-04 21:10:55]
戸建くん達が一般的な予算でとか言い出して、都心マンションを追い出したのに、自分たちは好立地、高セキュリティと予算無視。立地を優先する姿勢は、結局白金住まいのアメックス君と全く同じ。ミイラ取りがミイラになった。皮肉なもんだね。苦笑
583: 匿名さん 
[2015-06-04 21:43:57]
>戸建くん達が好立地、高セキュリティと予算無視。
都心房も立地が大事だと言っていたから結局、都心派・郊外派ともに好立地が必須と主張。

ファイナルアンサー出たようだね。好立地=高価値=高価格。
戸建て派はまんまと穴に落ちたな。
都心房の術中にまんまとはまったらしい。オマヌケだな(笑)
584: 匿名さん 
[2015-06-04 22:00:35]
FAが出たようです。
結論は、住むべきは戸建・マンション問わず、高セキュリティ住宅で好立地物件。イコール高価値=高価格になりますが、それが都心派、郊外派双方の合意内容です。このスレッドは以上の結論を持って閉鎖となります。長い間お疲れさまでした。
585: 匿名さん 
[2015-06-04 22:11:37]
>>584
異存なし。
但し、前段の部分、「住むべきは戸建・マンション問わず」→「住むべきは戸建の」

わざわざ妥協した住居形態である共同住宅を選ぶ合理的な理由は全く見当たらないというのは自明。
586: 匿名 
[2015-06-04 22:14:47]
>>584

その上で購入するならどっち?ってスレだから。何度もおんなじようなレスし続けててお疲れ様、だけど、つまらないよ。
587: 匿名さん 
[2015-06-04 22:15:42]
FAが出たようです。
結論は、住むべきは戸建の高セキュリティ住宅で好立地物件。イコール高価値=高価格になりますが、それが都心派、郊外派双方の合意内容です。

このスレッドは以上の結論を持って閉鎖となります。
長い間お疲れさまでした。
588: 匿名さん 
[2015-06-04 22:18:01]
同意。
589: 匿名さん 
[2015-06-04 22:18:23]
異存なし。
590: 匿名さん 
[2015-06-04 22:18:35]
終了。
591: 匿名さん 
[2015-06-04 22:18:51]
本スレッドは閉鎖されました。
592: 匿名さん 
[2015-06-04 22:19:40]
結局、周りの環境が大事ですよね。家の形態問わず。
立地はもちろん価値のある場所がいいです。
例えば、代官山駅徒歩4分という好立地ながら、約3000坪の敷地の中に、庭園、プール、
バスケットボールコートなどを持つ有名なヴィンテージマンション。
築40年ながら、2010年には耐震大幅補修が完了。
新築物件にはこういう環境が実現できないので、中古といえ希少な物件も都心部には多いですね。
結局、周りの環境が大事ですよね。家の形態...
593: 匿名さん 
[2015-06-04 22:21:19]
マンションはおよびではなくなってしまいました。
それが結論ですので。
594: 匿名 
[2015-06-04 22:21:58]
>>587

その上で購入するならどっち?ってスレだから。何度もおんなじようなレスし続けててお疲れ様、だけど、つまらないよ。
595: 匿名さん 
[2015-06-04 22:23:17]
FAでは
購入するなら戸建て。ということです。

多数の同意をもって結論が出ましたので。
596: 匿名さん 
[2015-06-04 22:26:23]
>多数の同意をもって

戸建てくんの自演と連投ばかりで、そういうのを戸建ての面汚しと言うんだよ。
まだ続ける気かい?バカは治らないね。
キミがそういう行為を止めれば、ここは平和に閉鎖できるものを。。苦笑
597: 匿名さん 
[2015-06-04 22:27:02]
マンション廚お疲れ
自分に都合のいいこねくり回した理論に辟易だったわ
どんなにへりくつこねようが所詮共同住宅

終了~~~~~~~~~~~~~

598: 匿名さん 
[2015-06-04 22:27:34]
納得していないのはチミだけ。笑

一人の反対なんかは、どうでもいい。

購入するなら「戸建て」
これがFA
599: 匿名さん 
[2015-06-04 22:27:41]
>>592
建て替えたら立地と言い、また素晴らしいマンションになりますね。住んでみたい。
600: 匿名さん 
[2015-06-04 22:31:39]
>>596
24時間監視お疲れ様

マンション住人と車談義でもしてたらww

君みたいな人リアルで相当嫌われてるよ

前にもいったよね

このスレが人生唯一の拠り所ですかww

がんばって
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる