マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-27 01:01:35
 

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-06-01 16:22:34

 
注文住宅のオンライン相談

二重床より直床の方が高性能だと思います Part2

963: 匿名さん 
[2015-07-24 03:48:38]
遮音等級、ΔL値、L値、推定L等級 この辺の煩雑さを利用して煽っている輩がいる・・・
酷い奴だね
964: 匿名さん 
[2015-07-24 08:58:09]
遮音性はもういいと思うよ
物理的に床構造以外が同じなら、2重床が直床より重量衝撃音で勝ることはないから。
建設業界としては、当たり前すぎる話なのだが、2重床さんが、信じないだけなので
966: 匿名さん 
[2015-07-24 09:28:05]
964 ←素人が言い放つ嘘は怖いね 根拠がまったくない
967: 匿名さん 
[2015-07-24 11:30:57]
> 964 ←素人が言い放つ嘘は怖いね 根拠がまったくない

過去に何度も根拠でてるし、ちょっとした物理の話なのに、いまだに根拠が全くないっていう人って、単純に理解できていないだけなのでしょうね。もしくは都合の悪い事実/根拠は、ないことになっているだけなのでしょうね
969: 匿名さん 
[2015-07-25 11:09:10]
まあ何となく直床のメリットは分かったけど、結局3流ゼネコンの長谷工とか低仕様ブランドのオハナとかで積極的に直床を採用している現状からイメージが悪く受けが悪いのが最大のデメリットだね。

ドアミラーよりフェンダーミラーのほうが視認性は優れてるのに結局ダサいから廃れたのと同じかと。
970: 匿名さん 
[2015-07-26 00:20:39]
直床の高性能さには納得したし理解もしたが、認めたくはないというのが二重床の主張。

対して、認めたくないのはわかるし個人として認めないというのも止めはしないが、嘘やデタラメを書くのはやめろというのが直床派の主張。

ただそれだけの話だろ。
972: 匿名さん 
[2015-07-26 00:57:30]
直床はΔL値の優れた床材を使用する。裏を返すとスラブとしての遮音性は低い。以上。
973: 匿名さん 
[2015-07-26 08:52:33]
二重床は遮音性能が悪く騒音を増幅させますからね。

大成建設によると二重床にした場合はスラブを17パーセント程度厚くしないと直床同等の遮音性能にならないそうです。

実際には直床よりもスラブ厚17パーセント分遮音性が低くなっているというのが今の二重床マンションの現実ですね。
974: 匿名さん 
[2015-07-26 09:46:31]
>>973 その二重床を使う時は、17パーセント程度厚くすればいいだけじゃん 
終了
975: 匿名さん 
[2015-07-26 19:58:24]
なるほど。やはり二重床にした場合、スラブを17パーセント厚くするコストと、二重床にかけるコストを無駄に使わないと直床同等の遮音性能が得られないということですね。

現実には二重床マンションは二重床にしたからといってスラブを厚くしていないので、その分直床マンションに比べて遮音性能が劣っているということは、二重床派さん達の中でも許容せざるを得ない事実だということがわかります。
976: 匿名さん 
[2015-07-26 20:06:11]
>>974

つまり都内でよく見られるスラブ厚200mmの二重床マンションは、元々170mmスラブとして計画していたものを、二重床の太鼓現象による騒音増幅を見越して17パーセントスラブを厚くし200mmにしたものだということなのでしょうか。
当然、その二重床マンションの遮音性能は、元々計画していた170mmスラブ相当しかないわけですが。

ここの二重床派は「それでいい」と言うのかもしれませんが、普通に考えて、住み手にとってデメリットが多すぎるように感じてしまいます。
977: 匿名さん 
[2015-07-26 20:22:49]
そのコストが払えない人はどうぞオハナ等直床マンションに住んで下さいね。誰も止めませんよ。

多くの二重床マンションの住民は何ら問題を感じていませんから。

またあまり二重床マンションの事を気にするのはやめた方がいいのでは?
私からから見ると妬み僻みにしか見えません。。
978: 匿名さん 
[2015-07-26 20:40:19]
>977さん
気が合いますね!
私も性能が落ちるのに無駄なコストがかかる二重床を他人が好んで選択することを止めようだなんて思っていませんよ。
趣味嗜好は人それぞれですからね。

でも、
>多くの二重床マンションの住民は何ら問題を感じていませんから。
という話には賛同できません。

マンションコミュニティだけを見ても二重床によると見られる騒音被害スレッドが多数ありますから。
遮音性能が悪くても気にしないという二重床派さんはそれで良いと思いますが、一般の消費者としてはやはり気をつけたいところですね。

>なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45922/
>防音レベルも高い。住宅なんとかっていうラベルもある。有名建築会社。でもね、上の階でビー玉落としただけでその音が下まで聞こえてくるやないか。この怒り、誰にもっていったらええんやら・・・ 5000万円返してくれ。

>二重床、上階の足音対策は?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367374/
>財閥系の、新築マンションです。 二重床、二重天井と遮音性能が良いと思ってましたが、実際に住んでびっくり! 男性と思われる足音が響き渡ります。 この様な場合、どのような対策をとったら得策でしょうか?

>二重床って音が響きますか?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17033/
>最近新築マンション(二重床・直天井)に引越ししたのですが、自分の家の中でたてた音が響くのでびっくりしています。家族がお風呂に入っている時の洗面器を置く音や、扉の開閉音、歩く音、ちょっとした生活音が家中に反響してとても大きく聞こえます。(正直、うるさいくらいです)我が家は夫婦ふたりで、音にはかなり気を配って生活しています。
>さきほども、ダイニングでパソコンをしていたら、主人が後ろをとおりすぎたのですが、一瞬地震?と思ったくらいの振動がありました。ちなみに主人は太っていません。
>主人は二重床だからじゃないかと言うのですが、実際二重床の物件に住まれている方はどんな感じでしょうか?不良物件なのじゃないかと、かなり心配です。
979: 匿名さん 
[2015-07-26 20:54:32]
>>978
直床マンションの住民スレをご覧になられたらどうでしょう?
騒音についての多くの書き込みが有りますよ。

それにプラスしてフニャフニャの不自然な歩行感に後悔した感想も。
980: 匿名さん 
[2015-07-26 20:58:32]
>私も性能が落ちるのに無駄なコストがかかる二重床を他人が好んで選択することを止めようだなんて思っていませんよ。
趣味嗜好は人それぞれですからね。

では二重床マンションを気にするのはやめましょうね。
いい加減恥ずかしいですよ。

まさか次スレは立てないでしょうね。
これほど言われて立てたなら、ちょっとアナタ。。。
ヤバイですよ。
981: 匿名さん 
[2015-07-26 21:14:47]
最近になって二重床の遮音性が直床に劣るということが認知され始めたようですね。

スーパーゼネコンや国交省の評価、建築学会の著書、床材メーカーのスペックシートや遮音等級ランク 。

どれを見ても今のマンションに使われている二重床の性能が直床に劣ることは明らかです。

元々建築関係者の間では常識だった話のようなので、当然と言えば当然だと思いますが。
982: 匿名さん 
[2015-07-26 21:30:35]
>>981
どうやら二重床に対して優位性を書き込み続けないと気持ちが収まらないようですね。

例のオハナだって立派なマンションです。
もっと自分のお住まいに自信を持たれた方がいいと思いますよ。
983: 匿名さん 
[2015-07-26 21:44:53]
そうですね。
確かにオハナは低価格でありながら高い遮音性を持ったマンションだと思います。
都内の二重床マンションには億ションを含め、オハナよりも遮音性が悪いマンションがごまんとありますから、消費者としては二重床の太鼓現象には十分気をつけたいですね。
984: 匿名さん 
[2015-07-26 22:00:28]
なぜ直床は天然石にできないんですか?
985: 匿名さん 
[2015-07-26 22:04:00]
良かったですね。
あなたは都内の億ションよりオハナが高性能であるという認識なんですね。どうぞオハナにお住まいになってください。
だれも止めませんよ。
私は御免こうむりますが。
986: 匿名さん 
[2015-07-26 22:09:05]
別体式の直床用遮音クッション「わんぱく応援マット」などを使えば直床でも石貼りやタイル貼りができますよ。

ちなみに今のマンションに使われている二重床はそのままでは下地板の枚数が足りずに石貼りもタイル貼りもできません。
大規模に床を壊して二重床を補強する必要があります。
工事的には直床のほうが遥かに簡単ですね。
987: 匿名さん 
[2015-07-26 22:09:47]
>>984
わんぱく応援マットなら床が沈まないと思っているようなので、二重床みたいに天然石にできるんでしょうね。
988: 匿名さん 
[2015-07-26 22:12:37]
>>986
>ちなみに今のマンションに使われている二重床はそのままでは下地板の枚数が足りずに石貼りもタイル貼りもできません。
我が家を勝手に否定すんなよ。
普通にタイル貼ってますけど?
アンタの家は直床にわんぱく応援マットで天然石なんですか?
それともフニャ床?
989: 匿名さん 
[2015-07-26 22:13:24]
都内の億ションで使われている二重床が、直床の遮音性能に劣るということは事実です。

しかも最近ではスラブ厚が200mm以下の億ションも多くなってきました。
まあ都内なマンション価格の大部分は土地代なので不思議な話ではありませんが、億ションなのですからせめて直床と同等の遮音性がある二重床を使ってほしいですよね。
990: 匿名さん 
[2015-07-26 22:16:04]
>>986
床を敷き直さないでタイル貼り、石貼りにリフォームする人なんかいるの?
使い捨ての直床マンションに住んでいる人は想像でおかしな事をいうよな。
991: 匿名さん 
[2015-07-26 22:19:19]
>>989
よくわかりましたからおとなしくオハナに住んでましょうね。
何故そんなに二重床マンションの事が気になるのですか?
不思議な人ですね。
992: 匿名さん 
[2015-07-26 22:19:39]
>普通にタイル貼ってますけど?

ああ、二重床メーカーの指針を無視してそんな無理な施工をしてしまったのですね。
でも確かにそういう物件も多いですよ。
短期的には問題が出ないケースも多いですし。

私が見た中には耐荷重の低いマンション用遮音二重床を耐荷重の高い倉庫用非遮音二重床に交換して書庫を作っているお宅もありました。
本人は良いでしょうが、下の階の方がかわいそうで。
993: 匿名さん 
[2015-07-26 22:20:59]
>>992
アンタの家は直床にわんぱく応援マットで天然石なんですか?
それともフニャ床?
994: 匿名さん 
[2015-07-26 22:24:53]
このスレッドは直床より低性能な二重床を掴まされた一部の二重床派が、その事実を認められずに直床に難癖をつけるスレッドになってしまいましたね。

別に良いじゃないですか。
床の遮音性だけでマンションの価値が決まるわけではないのですから。

ただ、遮音性が悪いよりは良い方が良いというだけの話であって。
996: 匿名さん 
[2015-07-26 22:32:10]
都内の新築マンションではいまだにLL-45の二重床を使っているマンションがたくさんありますが、LL-45って10年近く前に廃止された古い基準ですよね。

新しい基準の二重床を使っているマンションでも、あまり遮音性が高くないΔLL-3等級のものしか使われていません。

既に三菱地所などは旧推定L等級表示(LL-45など)を全廃しているようですが、今も10年近く前に廃止された旧い基準で誤魔化しているデベロッパーは、早く新しい基準で測定を行った二重床を採用すべきだと思います。
997: 匿名さん 
[2015-07-26 22:32:46]
わんぱく応援マットは床が沈むのでタイルには使用不可です。
http://livedoor.blogimg.jp/yuimaru_seko/imgs/4/9/4996193f.jpg
998: 匿名さん 
[2015-07-26 22:36:16]
>995
現実を見ましょう。
二重床メーカーの万協フロアーもタイル用には合板の数が多い専用二重床を使うように専用品をラインナップしていますよ。
http://bankyo.co.jp/product/mansions/ype_tile.html

普通のマンションに使われいる二重床はフローリング専用です。
ご存知なかったようですね。
999: 匿名さん 
[2015-07-26 22:39:43]
つまり直床のメリットは

・間仕切り壁リフォーム性 が高い
・遮音性能が高い
・荷重耐性が高い
・低コスト
・クッション更新性が高い
・天井高の確保性能が高い
・害虫被害を受けにくい


二重床のメリットは

・専用二重床にすれば仕上をを石貼り、タイル貼りにできる
・富裕層にウケる(?)高コスト


ということですね。

二重床は高コストを志向される方にはうってつけだと思います。
1000: 匿名さん 
[2015-07-26 22:40:12]
二重床だと玄関や廊下が天然石にできますよ。
オプションで変更できるマンションも多いですよね。

直床でそういう物件がないのは、高級感より安さを優先するからです。
1001: 匿名さん 
[2015-07-26 22:42:16]
床材単品のわずかな遮音性の違いでマンションを選ぶなんてナンセンスですよね。

だからフニャ床さんは都内の億ションよりオハナ方が良いみたいな発想になってしまうのですね。

妬みと僻みから二重床の事が気になって仕方がない人がいますが、そろそろ気が済んだのでは?
お開きにしませんか。
1002: 匿名さん 
[2015-07-26 22:44:15]
ということで1000レスに達したので次スレに移りましょう。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576548/

既に結論は出ていると思うのですが、二重床派さんがまだまだ反論したりないようです。
スレッドへの参加ありがとうございました。
1003: 匿名さん 
[2015-07-26 22:46:11]
>>998
だから床を引き直せば全く問題ない。
まともにタイル貼り石貼りが出来ない直床マンションより遥かにまし。
1006: 匿名さん 
[2015-07-26 22:51:39]
二重床にすると坪あたり10万ほどプラスになるそうです。
したがって、コストをかけたくない場合は必ず直床で造ります。
そして、予算に余裕のない人はそういった直床物件を買うしかありません。
ただ、そういった人は天然石のオプションなどにお金をかけることもありませんので、直床でまったく問題ないのです。
もちろん、床以外にも随所でコストダウンされるため、マンション自体の資産価値が低くなるのは致し方ないでしょう。
1007: 匿名さん 
[2015-07-26 22:52:54]
今の二重床は直床よりも遮音性が悪いものですが、今後は直床と同じくらいに遮音性が良い二重床が普及すると良いですね。
1012: 管理担当 
[2015-07-27 01:01:35]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576548/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる