住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART93】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART93】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 17:32:15
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569045/

[スレ作成日時]2015-05-25 02:43:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART93】

88: 匿名さん 
[2015-05-26 11:47:12]
別に富裕層とか億ションのことも書いていいよ。ただトップ1%というからには、スレ全体の1%くらいの分量でお願いします。
89: 匿名さん 
[2015-05-26 11:48:44]
>>85
やはり低所得層だとろくな教育が受けられず、低学力で国語能力も低いんだね。
可哀想だけど、キミのレスを見ているとそう言わざるを得ないね。
ここは一般常識板だよ。一般価格なんて定義はどこにも記されていない。
キミは低能なんだから、ただ黙ってただ見ていなさい。勝手な解釈しないように。
また、悔しいからといって汚い言葉で言い返すようなことも慎む(つつしむ)ように。
読めないだろうからフリガナ振っておいてあげたよ。苦笑
90: 匿名さん  
[2015-05-26 11:56:05]
1億の戸建てと五千万のマンションなら、戸建てがいい。1億のマンションと五千万の戸建てなら、マンションがいいな。お値段通り。
91: 匿名さん 
[2015-05-26 12:10:39]
>>87
違います。
その証拠に庶民スレ、富裕層スレには【一般スレ】という記述はありません。

ここは記述にあるように「一般的な戸建てとマンションを論じるスレ」です。

以降、スレ違い無き様徹底願います。
一億円以上するような物件の話はそれ専用の富裕層スレにて願います。
93: 匿名さん 
[2015-05-26 12:17:29]
普通お金を払うことをする、買うときに予算抜きに語ることはあんまり無いよな。

旅行

そりゃあ個人で全部組み立てて好きな所に好きなように行くのがいいに決まってるじゃん。
ツアーとか団体行動うざすぎwww

ツアーなら場合によっちゃ個人じゃ入れないとこにも入れるし、同じ予算で部屋グレードアップ当たり前だし。
もうちょっと高級なツアー行けばエステまで付いてるぜ!
ぜんぜんお徳でしょ。集団行動できない人ってwww

やっぱ予算決めなきゃ話が見えねーよ
94: 匿名さん 
[2015-05-26 12:19:42]
土地が下落する気配がないのは当たり前。いまバブルだから。
下がるのはオリンピック前後からだよ。
95: 匿名さん 
[2015-05-26 12:29:25]
>>93
>>普通お金を払うことをする、買うときに予算抜きに語ることはあんまり無いよな
その通りです。だから話を成立させるために
「富裕層」、「一般」、「庶民」と価格帯でスレ分けされているのに、何故か別のスレに居続けようとする輩がいます。
本当に困ったものです。
96: 匿名さん 
[2015-05-26 12:32:50]
>>91
カテゴリをよく読んだら?
全掲示板 > 一般知識板 > 住宅ローン・保険板
となってるでしょ?だからさっきも書いたけど、ここは一般知識板カテゴリですよね。
だから一般価格ではなく、一般知識の一般なんですよ。
それに納得いかないなら、カテゴリを移動するべき。
一般知識板のカテゴリにある限り、あなたのような主張は認められませんよ。
独りよがりはいい加減止めて下さいね。
97: 匿名さん 
[2015-05-26 12:34:30]
富裕層は国民所得者全体の1%もいないから
スレ作っても参加者がいないんでしょ。
自称だったら、このスレにはいくらでも富裕層の書き込みあるけど
この掲示板自体が匿名だから、結局みんな疑い、というか、最初から信じてないよ。
98: 匿名さん  
[2015-05-26 12:47:19]
うちの方では、駅前のマンションが70平米7000万程度。駅から10分程離れた大手(野村や三井)の100平米建て売りが8000万。どちらも新築です。皆さんどちらがお好みでしょう。
99: 匿名さん 
[2015-05-26 12:56:17]
>>96
>>ここは一般知識板カテゴリですよね
全くその通りです。では、そのカテゴリーにあればわざわざ記載しなくても一般常識を語るのが前提です。
にもかかわらず、あえて【一般スレ】と付け加えるのには別の意味があるからです。
貴方の主張が正しいのだとすれば、一般常識カテゴリーの全ての板に【一般スレ】を付けなければいけなくなります。
でも、【一般スレ】と記述されているのはこのスレッドだけです。
あえてそれが書かれているのは、「他のスレが存在する事に対する区別のため」として記述されているという事です。
他のスレとは「富裕層」と「庶民」のスレッドです。

つまり、このスレッドは

 「一般」的なマンションと戸建てを論じる「スレ」ですという条件を指しています。
100: 匿名さん 
[2015-05-26 12:57:44]
迷惑空家を通報されて自治体に撤去されちゃったら
固定資産税はやっぱり6倍になるの?
恐怖だな
101: 匿名さん 
[2015-05-26 13:00:44]
>「他のスレが存在する事に対する区別のため」として記述されているという事です。
どこに書かれてる?そんな文言見当たりませんが・・あなたの脳内だけでは意味無いですよ。笑
102: 匿名 
[2015-05-26 13:01:03]
戸建てですね。
103: 匿名さん 
[2015-05-26 13:01:13]
>>100
でも、隣が空き家ならそうやって撤去してもらった方が良いんじゃない?
ちゃっかり車とか置けそうだし。
104: 匿名さん 
[2015-05-26 13:02:29]
>>だから一般価格ではなく、一般知識の一般なんですよ。
どこに書かれてる?そんな文言見当たりませんが・・あなたの脳内だけでは意味無いですよ。笑
105: 匿名さん 
[2015-05-26 13:02:53]
>「一般」的なマンションと戸建てを論じる「スレ」
そもそも、何が「一般」なのか、その定義すら書かれていないのに。
価格が一般的?なのか、一般的な立地なのか・・・
そもそも価格が一般的って?価格の設定も書かれていない。
庶民の5千万と富裕層の5千万は違うだろうし。意味不明すぎですね
106: 匿名 
[2015-05-26 13:09:38]
もうどうでもいいあげ足取りはやめてもらえません?

98の実例にそって話を進めた方が有意義ですよ。
107: 匿名さん 
[2015-05-26 13:13:36]
>>105
普通に言って全国平均ですよ。一般なんだから日本でもっとも購入が多い価格帯。
都心部は都内ですら一般的な価格ではないので根本的に富裕層スレですし、それ以外の地域でも億単位の予算が必要な注文住宅や高級物件は対象外でしょう。
23区でも都心を除く周辺区や郊外の平均値から地方都市やその郊外の平均値の価格帯ですよ。

いっ‐ぱん【一般】.
広く全体に共通して認められ、行き渡っていること。また、そのさま。全般
108: 匿名さん 
[2015-05-26 13:28:26]
>>98
マンション派だけどその二択なら戸建。
109: 匿名さん 
[2015-05-26 13:29:59]
>>99
一般的な戸建マンションって何??

そんな一般的、普通な特色が無い戸建マンションならどっちでも良くない?
110: 匿名さん 
[2015-05-26 13:34:41]
どんぐりの背比べをしたいんだろう。
5000万程度の戸建て、マンションは結局大した差はないよ。
高額物件に圧倒的な差を見せつけられるのは耐えられないから屁理屈こねてるだけだろ(笑)
111: 匿名さん 
[2015-05-26 14:27:55]
>>109 >>110
そういう人は無理してこのスレに書き込まなくて良いんですよ。
ここは、一般的なマンションと戸建ての差を論じるスレッドですから。
差が無い、つまらないと思う人は無理してまでココを見なくていいんですよ。
自分の気持ちだけでスレッドの趣旨を捻じ曲げるようなことはしないでください。

ここは記述にあるように「一般的な戸建てとマンションを論じるスレ」です。

以降、スレ違い無き様徹底願います。
一億円以上するような物件の話はそれ専用の富裕層スレにて願います。
112: 匿名さん 
[2015-05-26 15:48:01]
上位1~2%の富裕層の話なんて98%は興味ないからね。
113: 匿名さん 
[2015-05-26 15:57:17]
とりあえず7、8000万のマンションに興味があるけど、億単位の不動産は手が出なくて、4、5000万の不動産は馬鹿にしたくてたまらない、っていうニッチな層のカスはもう書き込まなくていいよ。
114: 匿名さん 
[2015-05-26 16:00:44]
泉ちゃんの様に一軒家を犬用の為に建てたとか、ミキタニちゃんが渋谷に24億円の豪邸を建てたとか興味ないよ。
115: 匿名さん 
[2015-05-26 18:28:23]
↑興味アリアリじゃん、戸建てくん達!笑
116: 匿名さん 
[2015-05-26 18:30:41]
>上位1~2%の富裕層の話なんて98%は興味ないからね。
でしょうね。自分より下位の数%にしか優位性感じられないんだろ?
下から数えて何パーセントとかどういう人生なんだろ?(|| ×m×)オ、オェ・・
117: 匿名さん 
[2015-05-26 18:32:24]
さて、5000万程度のお家自慢、楽しみにしてますよ〜w
うちの周りにはそういうのないので興味ありです!
118: 匿名さん 
[2015-05-26 18:33:11]
>>111
いや、俺は一般リーマンの6000万マンションだからこのスレぴったり庶民なんよ。
マンションは100平米以上、共用施設たんまりなんだが、その話をすると都内にはそんなマンション1%って返される。
誰も都内の話なんかしてないんだが…

確かに都内でも郊外じゃないと無いだろうが、神奈川埼玉千葉なら一般的にあるマンション。
だから一般的な戸建マンションって何?って聞いたんだが。
119: 匿名さん 
[2015-05-26 18:36:49]
買うならだから、既に買った人は変更効かないんだから関係無いしょ。
120: 匿名さん 
[2015-05-26 18:42:27]
>一億円以上するような物件の話はそれ専用の富裕層スレにて願います。
119の指摘通り、自分はすでに数億するマンション住みだけど、
あと数軒不動産を買い増ししようと計画中。予算は1億以下で。
そんな自分みたいな人間は書き込みOKなのか?
121: 匿名さん 
[2015-05-26 18:45:41]
一般的なんておかしいこという奴が出てきて荒れてるんだよな
区内じゃ5000万が一般的なわけないのに屁理屈こねて条件つけてる
こういうとまた庶民を見下してるとかいちゃもんつけるんだろうけど。

いいかげん他人を荒らしみたいに言って自分で乱してるのを自覚しないと。
122: 匿名さん 
[2015-05-26 18:45:57]
>>117
建物に5000万円だったら、どういう家か聞いてみたい。
土地4000万円、建物1000万円だったら、興味無いです。(笑)
123: 匿名さん  
[2015-05-26 18:49:55]
>>118
戸建て派だけど、100㎡超えるならマンションもいいなと思う。実際東京の人間が1番住宅の事で頭痛めて悩んでるんだから、このスレに来るのはしょうがないでしょう。
124: 匿名 
[2015-05-26 19:36:42]
東京で駅近、好立地なら頭痛めて悩む間もなくマンション一択でしょ。
後は広さやグレード、予算で選ぶだけ。
125: 匿名さん 
[2015-05-26 19:56:15]
東京、特に区内だと駅近には、第一種低層住居専用地域がほとんどないからね。
そりゃあマンションしか選択肢はないかも。
126: 匿名さん 
[2015-05-26 20:00:18]
>>118
貴方のような方がこのスレのど真ん中にいるべきなんですよ。6000万、都内なら標準価格帯ですけど東京隣接地域ならそこそこ高級な価格帯です。人それぞれそれをチョイスした理由があり、皆そこに興味がある訳です。
例えばそれと比較して、23区内駅徒歩6分、6000万の木造3階建ての建売。
この辺りで比較して、どういう利点がある、欠点があると話すんじゃないですかね。
もう少し幅を広げてもっと郊外の3000万の120㎡大規模マンションとか、7000万で60坪の注文住宅とか。
それに3000万〜1億未満の価格帯にも収まっているし。
>>98 で出た例えもそうです。

ココで、「都心の1億越えマンションが一番です」って言ってもなんの議論にも参考にもならない。
しかも、それが買えない貧乏人が僻んでるとか言う訳ですから荒らし以外の何物でもありません。
挙句に、誰も興味ない、自分とも関係ない物件の写真を上げてスレを汚す始末。
127: 匿名さん 
[2015-05-26 20:20:34]
アパートとマンションを区別できない人間も荒らし以外の何者でもないなぁ〜。(笑)
128: 匿名さん 
[2015-05-26 20:32:02]
>>124
都合良く、都合の良い最寄り駅に、たまたま新築が販売されて、間取り、仕様が思い通りが、販売されるまで待つの?

それとも、中古で我慢?



129: 匿名さん 
[2015-05-26 20:36:26]
>>126

>>113のカキコミだと、ニッチな層のカスということになるみたいだけどな。

価格云々もあるだろうけど、カスなんて言葉を使ったり、他人を馬鹿にしなけりゃ制限する必要ないと思うが。
130: 匿名さん 
[2015-05-26 20:54:52]
>>129
基本的に同意です。
でも、制限することで都心房を追い出だせるなら制限した方が良いと思います。
都心房は「損することが確実な都心以外に家を購入する人は大馬鹿」と言い続けている訳ですから。
言葉の汚さも、自演行為もとても下品ですし。
113は私ではないですけど、そこに書かれているのは「4,5千万の物件を見下して馬鹿にする人はカス」と言っているのですから113の人自体は問題ないと思います。
131: 匿名さん 
[2015-05-26 20:59:32]
>言葉の汚さも、自演行為もとても下品ですし。
それは戸建て民のほうでは?それに貴方自身も、

>都心房を追い出だせるなら
都心房とか都心厨とか、郊外房、郊外厨とは書かないわけですから、
言葉の汚い連中と同類なのでは?というか本人?得意の成りすましですか・・
132: 匿名さん 
[2015-05-26 21:10:37]
>都心房とか都心厨とか、郊外房、郊外厨とは書かないわけですから
この「厨」って書くのは都心房。つまりこれが都心房の自演。
133: 匿名さん 
[2015-05-26 21:15:22]
>>131
都心房は主張していることが下品なんです。言葉じりの問題ではないんです。

都心に家を買えない人は貧乏人
都心に買えないから郊外に家を買う
損することが確実な郊外に家を買う奴は大馬鹿
私はお金持ちです。私に反論する人は全員貧乏人で僻みです

これが都心房の主張の全てですから。

134: 匿名さん 
[2015-05-26 21:15:43]
何で都心が自分に都心厨て書くの?支離滅裂だよ。キミが確信犯だろ。
135: 匿名さん 
[2015-05-26 21:19:59]
ココは、タイトル下にきちんと書かれている

【一般スレ】マンションvs一戸建て|です。

記述にあるように「一般的な戸建てとマンションを論じるスレ」です。
以降、スレ違い無き様徹底願います。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
一億円以上するような物件の話はそれ専用の富裕層スレにて願います。
136: 匿名さん 
[2015-05-26 21:20:50]
結局、富裕層スレにも庶民スレにも参加する人は全然いないわけで
このスレが一番オーソドックスかつ需要のある場所なんだよね。

都心しか駄目、郊外しか駄目、って人以外は基本誰でも参加OKでしょ。

この前提を守れない人は、戸建て派からも、マンション派からも疎外されてるね。
137: 匿名さん 
[2015-05-26 21:20:58]
自覚の無い馬鹿が一番タチが悪い。
138: 匿名さん 
[2015-05-26 21:23:23]
>記述にあるように「一般的な戸建てとマンションを論じるスレ」です。
一般的な戸建てって?注文か建売かどっちも一般?
例えば1億の建売と、6000万の注文ならどっちが一般?
地方では、一般に何代にも渡って同じ敷地に上モノ建て替えて住み続けるから、
上モノ価格だけだと2〜3000万程度で済むけど、それは一般?庶民以下?
定義が曖昧で分かりづらいです。それか価格次第ってことなの?
139: 匿名さん 
[2015-05-26 21:24:13]
>>125
駅の近くに第一種住宅専用地がないのは主に城東や埋め立て地です。
城北、城西、城南では繁華街を除いてほとんどの地域で徒歩10分以内に第一種低層住宅専用地があります。
140: 匿名さん 
[2015-05-26 21:36:39]
>>138
全国的には戸建ては注文が一般的ですね。でも、スレタイが「購入するなら」なので土地、建物を合わせた値段で検討でしょう。そもそも、土地があって建て替えで検討という人が戸建かマンションかで迷うとは思えませんね。

価格の問題ではなく「建て替え検討の人」は根本的にスレ違いです。「購入」ではなく「建て替え」なんですから。
それが庶民かどうかは自分で考えてください。こことは関係のない話なので。

土地を売って頭金にして、新たに建売を買う土地を買って家を建てる、あるいはマンションを買うかであるならこのスレの範疇です。
141: 匿名さん 
[2015-05-26 22:45:54]
このスレタイの趣旨に沿って、純粋に「購入するならマンション?それとも一戸建て?」という観点で比較するなら、同じ立地と同じコストで考えるべきです。それを、都心か郊外か、コストはいくらか、という別の要素を入れると本筋から外れてしまいます。

上述の純粋な比較の観点からすると、非償却資産の割合が高く、自由度の高い戸建の方が有利であることは明らかだと思います。マンションは、やはり何らかの制約要因をふまえ妥協した住居形態と言わざるを得ません。例えば何の制約要因も無い、貴族のような方々は戸建の豪邸に住んでおり、マンションのような住居形態は選択しません。
142: 匿名さん 
[2015-05-26 22:50:00]
>貴族のような方々は戸建の豪邸に住んでおり、マンションのような住居形態は選択しません。
日本には貴族はいないが、例えばイギリス・ロンドンでは貴族だってフラット=
日本のマンション住みですが。例えば有名ドコロでは1 Hyde Parkというマンション。
最低価格の部屋でも20億円、最上階は250億円だそうで、イギリス貴族はもちろん、
アラブの王族たちも数部屋所有して、ロンドン滞在時の住まいにしているそうです。
王族たちなのに、なぜ戸建ての豪邸にしないのですかね?
143: 匿名さん 
[2015-05-26 22:50:29]
>上述の純粋な比較の観点からすると、非償却資産の割合が高く、自由度の高い戸建の方が有利であることは明らかだと思います。

自覚の無い馬鹿が一番タチが悪い。
144: 匿名さん 
[2015-05-26 22:53:48]
>>142
簡単な話で、物件のAvailabilityに制約があるため、妥協して住んでいるだけです。
145: 匿名さん 
[2015-05-26 22:55:24]
>>142
日本にも皇族がいますが、皇居に住んでいますよ。これぞ、究極の戸建ですね。マンションという妥協した住居形態には住みませんね。
146: 匿名さん 
[2015-05-26 22:59:01]
>>144
確かに、東京も同じことですよね。世界中の首都と言われる街はみな同じ。
適材適所と言うように、田舎や郊外は戸建てで都心部はマンション。
世界の王族だってそうなんですから。
戸建が建てられるエリアは価値が低いことの証明ですね。
147: 匿名さん 
[2015-05-26 23:01:46]
>>146
また立地という別の要素を入れて議論がブレてますね。
148: 匿名さん 
[2015-05-26 23:02:50]
>皇居に住んでいますよ。これぞ、究極の戸建ですね。

皇居は天皇の所有物ではなく、宮内庁の所有物なので賃貸物件ですのでスレチですよね。
それに敷地内に幾つもの建物があり、職員などが住んでいる訳で、
どちらかというとゲーテッドのマンションに近い形態だよね。
149: 匿名さん 
[2015-05-26 23:06:05]
>>148
まあ、皇居は極論すぎるにしても、論旨としてはマンションはやはり何らかの制約要因からくる妥協した住居形態であるという点がポイント。
150: 匿名さん 
[2015-05-26 23:07:12]
ほら、予算に上限を設定しないと王族や貴族、皇族、天皇まで出てきます。
不毛な議論の極みです。
151: 匿名さん 
[2015-05-26 23:07:51]
>>147
あなたが>145で、
>日本にも皇族がいますが、皇居に住んでいますよ。
と言い出したのでしょ?笑
人の注意ばかりで自分には随分甘いんですね。
それに、固定資産税を払っていなければ所有資産ではないですよ。
感情的に皇居などと言い出さず、もっと一般常識を学ばれたほうがいいでしょう。
152: 匿名さん 
[2015-05-26 23:07:58]
>>149
うむ、確かにそれは否定できないな。このスレも長く続いてきたが、とうとう結論が出てしまったか。
153: 匿名さん 
[2015-05-26 23:08:21]
購入するならのスレで皇居のお話ですか。
154: 匿名さん 
[2015-05-26 23:16:36]
>149

駅前に住めない戸建ても
「制約要因からくる妥協した住居形態」
だと思うのですが?

なんでマンションだけ制約があると思うのでしょうか?
155: 匿名さん 
[2015-05-26 23:24:35]
マンションだろうが、戸建てあろうが各々予算に制限があるんだから、マンションだから制約要因があるって意見は違うかな。

156: 匿名さん 
[2015-05-26 23:26:15]
>>154
そりゃあ管理規約の元での生活を強要されてるんだから当たり前
157: 匿名さん 
[2015-05-26 23:28:16]
>>154
駅前にも住めるよ。
地方の方?
158: 匿名さん 
[2015-05-26 23:30:33]
>156

地域によっては国の法律にプラスして条例がありますよね?
管理規約なんて条例と一緒です。

まともな人間だったらルールを守るのは当たり前で、制約には当たりませんよ。

>157
駅前に戸建てが立つのは地方だけだと思います。
戸建てで駅直結の立地に住むのはムリですよね?
それが戸建ての制約ですよ。
159: 匿名さん 
[2015-05-26 23:43:33]
>149
>152
>156


社会生活にはルールがあることを、いつまでたっても理解できないんだよね。
160: 匿名さん 
[2015-05-26 23:56:00]
>158
地下鉄ってものもあるよ。大江戸線とか、ためしに降りてみたら
161: 匿名さん  
[2015-05-27 00:12:58]
>>158
駅直結なんて、随分レアなマンションですが、マンション70㎡の規制は普通にある規制。この狭さに家族で暮らすとか、制約要因で妥協したとしか考えられない。妥協なしでその狭さなら独り身かな?
162: 匿名さん 
[2015-05-27 00:18:20]
>161

70平米規制なんて無いでしょ?
広いのが好きな人は予算の限りで広いところに住めばいいだけ。

70平米のマンションが存在することだけをもって規制というなら、
戸建ては20坪の土地に3階建を建てる狭小規制があるってことになっちゃうよ。
163: 匿名さん 
[2015-05-27 00:20:06]
70平米の規制が普通にあるってどんな規制か教えてください
164: 匿名さん 
[2015-05-27 00:23:07]
そういう話するなら、
70平米のマンションと、
90平米の狭小3階建てと、
80平米の30坪2階建てと、
を比較し、こういう理由でこれに決めました、
と個人的な経験談を話せばいいだけなんじゃない?
165: 匿名さん 
[2015-05-27 00:25:31]
もちろん、
80平米マンションと、
100平米狭小3階建てと、
90平米30坪2階建ての比較でもいいし。

166: 匿名さん  
[2015-05-27 00:28:57]
我が家は100㎡土地100㎡建物です。50%100%です。164さんの3つしか選べないのは情報収集もたらないのでは?
167: 匿名さん 
[2015-05-27 00:34:53]
広さなんて選択肢の一つでそこを同列で比較する必要もないと思うけど。
うちは90弱のマンションだけど、広い家にこだわるなら戸建てにするだろう。100平米程度の戸建なんて興味ないな。
168: 匿名さん 
[2015-05-27 00:41:59]
>>166

広さや居住性の近い条件で議論した方がいいと思っただけです。

7、80平米マンションと100平米30坪戸建ての比較だと、明確に広さに差がありますので。
169: 匿名さん 
[2015-05-27 00:44:58]
>>167

90平米弱のマンションと100平米30坪の戸建てはまさに条件が近い気がしますが、90平米弱のマンション圧勝みたいな話には普通ならないと思いますが。
170: 匿名さん 
[2015-05-27 00:49:08]
広さも立地も住居形態も結局は予算の範囲内でってことなんだよね。70平米の駅近マンションと120平米の駅徒歩15分の戸建てが同価格なら十分どっちにするかってなりえるんだから。
171: 匿名さん 
[2015-05-27 00:53:12]
>>170

管理修繕駐車場代や担保価値というか、住宅ローン審査のこと考えると戸建てを選ぶと1000万くらい余分に予算出せるのが一般的かなと思いますが。
172: 匿名さん 
[2015-05-27 01:02:01]
>>164
マンション派だけど、70平米マンションなんてどんなに立地が良くても論外。
それなら郊外や戸建の方が良い。
173: 匿名さん 
[2015-05-27 01:12:40]
>>172
家族構成によるんじゃない?
自分は独身なんで、恵比寿駅徒歩圏の70㎡マンションに一人暮らし。
リビング14畳に寝室8畳が2部屋という感じ。一人か二人ぐらいでも可能だと思う。
でも3人家族以上はキツだろうから、そうなったら当然引っ越すけど。
それより、この恵比寿という立地が気に入ったので。
例えば埼玉で同じ広さなら、家賃は何分の一になるだろうけど興味ないし。
予算に限りがあるんだから、立地を取るか広さかは家族構成で決めればいいと思う。
174: 匿名さん 
[2015-05-27 01:16:04]
>>172
広さは家族構成とライフスタイルによるだろ?
家族3人で70平米3LDKと家族4人で80平米4LDKなら前者のほうが快適な可能性もある。
戸建でも3世代で住むのなら120平米でも狭い。

175: 匿名さん 
[2015-05-27 01:24:21]
うちは家族3人で80平米マンションは狭くて110平米マンションに買い換えた。
空間が広い方が良かったから。収納も多いし。
あくまでも選び方は人それぞれだと思う。
狭くても立地良い方を取る人もいれば、バス便でも広い方を取る人もいる。
176: 匿名さん 
[2015-05-27 01:31:54]
>>173

え? ここ独身者もいるの?
もはや家族構成もいれないと話が全く噛み合わないよ。
独身の選択基準と家族持ちの選択基準は全然違う。
さらにDINKSと子供中学生以上、小学生未満の3者でも全然違う。

そりゃ無駄話が大きいわけだ。
177: 匿名さん 
[2015-05-27 01:33:44]
そそ、だからもうパート93なのさ。笑
178: 匿名さん 
[2015-05-27 03:13:08]
>>158
まさに駅前の立地は制約要因の良い例ですね。特に都心の駅前の好立地には、戸建を建てたくても建てられないという制約要因があるため、妥協してマンションという住居形態となっているものです。特に駅直結のタワマンはその典型的な例です。
179: 匿名さん 
[2015-05-27 06:39:47]
独身者の意見なんていらんだろ…
独身で戸建買う奴なんているのかよ
180: 匿名さん 
[2015-05-27 07:09:21]
>179

独身に向いてないのも戸建ての欠陥ですよね。
マンションなら独身、ファミリー両方に向いた物件がありますよ。
181: 匿名さん 
[2015-05-27 07:54:42]
独身のマンションは賃貸になるのが一般的。

購入するなら、をこのスレで議論したいなら他の人の参考にはならないよ。
お一人様は残念ながら少数意見すぎるから。。
182: 匿名さん 
[2015-05-27 08:05:29]
マンションは結局何らかの制約要因により妥協した結果の住居形態。独身でも経済的な制約がないのであれば、都心の一等地に土地を購入して自分のライフスタイルに合った戸建を立てて住めば良い。
183: 匿名さん 
[2015-05-27 08:21:24]
一人暮らしだと留守にする時間も多いだろうから、セキュリティがあった方が安心できるね。
184: 匿名さん 
[2015-05-27 08:25:18]
>>154
駅前なんかに住みたくないんだが(笑)
185: 匿名さん 
[2015-05-27 08:32:27]
>>178
逆でしょう、だれも好き好んで工業地や商業地には住まない
立地の良い静かな住宅街に、タワマンは建てられない
優れた住環境を維持するために、容積率や高度規制、景観条例などがある

186: 匿名さん 
[2015-05-27 08:34:52]
一人暮らしならマンションだね。土地も広さもそれ程必要ない。利便性と必要な広さの部屋を選べばいいだけ。戸建ては明らかにコスパ悪いと思うけど。
でも子どもができると家で自由度があった方がいい。子どもにドンドンしないでとか言わなくていいし、一般的に庭や部屋数も確保できる。
187: 匿名さん 
[2015-05-27 08:35:20]
>180

ファミリーに向いたマンションって、たいてい郊外駅遠だよね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる