住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART93】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART93】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 17:32:15
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569045/

[スレ作成日時]2015-05-25 02:43:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART93】

751: 匿名さん 
[2015-05-31 12:37:48]
>747
土地を有効活用できるからニーズあるんでしょ。
752: 匿名さん 
[2015-05-31 12:39:57]
>750
費用対効果を考えないなら、
都心に広いマンション買うんじゃないかなと思ったんだけど、
6000万だと無理だね。
753: 匿名さん 
[2015-05-31 12:43:05]
>機械式駐車場なんてめんどくさいよな。機械式駐車場マンション買う人の気が知れない。

郊外を面倒と感じるか。
都心部の機械式を面倒と感じるか。
の違いじゃないのかな。
754: 匿名さん 
[2015-05-31 13:00:45]
>それは、深夜電力を浪費するオール電化のことかと

仕組みを知らない馬鹿は、すぐにこういうこと言うね。エネルギー需要の平準化は、エネルギー問題の重要な対策の一つ。
755: 匿名さん 
[2015-05-31 13:08:00]
>>753
人によるけど、郊外で便利な部分は多々あると思うけど。
車中心な移動する人や、仕事や趣味とするものが郊外や田舎にある人なんかは特に。
機械式にメリットを感じる人は100%いないと思うけどさ。
756: 匿名さん 
[2015-05-31 13:15:49]
>>755
失礼ですよ!
機械式駐車場だと業者にとっては、非常に美味しいメリットですよ。

住民のメリット?
不便だから忍耐強くなるし、良く怪我が起きて会社休める位かな。
757: 匿名さん 
[2015-05-31 13:23:21]
>>744
新幹線で30分?
千葉、茨城でも都心通勤圏内なら1万円以上はすると思う
758: 匿名さん 
[2015-05-31 13:28:51]
759: 匿名さん 
[2015-05-31 13:39:27]
>>749
今はまだ割高だけど、都市ガスから発電する
エネファームを将来的に設置すると
エネルギー効率高くできます
760: 匿名さん 
[2015-05-31 13:55:08]
>>752

富裕層は郊外に買わんだろ。富裕層スレへどうぞ。
761: 匿名さん 
[2015-05-31 13:56:54]
>>757
残念ながら新幹線じゃないですよ(笑)
新幹線だったらドアtoドアで1時間くらいかかるじゃん。
762: 匿名さん 
[2015-05-31 14:38:43]
以前まとまったやつ

豪邸注文戸建 > 大規模、共用施設充実マンション(100平米以上) > 普通戸建 > 普通マンション

・庭が欲しいなら戸建一択
・眺望欲しいならマンション一択
・駐車場2台以上欲しいなら戸建一択
・共用施設欲しいならマンション一択
・地域は不問 都心入れたいなら別スレへ
763: 匿名さん 
[2015-05-31 14:42:33]
・省エネなら戸建一択
764: 匿名さん 
[2015-05-31 14:45:00]
利便性を考えると一戸建てになる
765: 匿名さん 
[2015-05-31 14:51:29]
>759
これからもずっと割高だと思います。
766: 匿名さん 
[2015-05-31 14:51:36]
たとえ億ションだろうがしょせん区分所有
買うなら一戸建て
767: 匿名さん 
[2015-05-31 14:53:27]
億払って管理組合とか
どんだけ罰ゲームだよww
768: 匿名さん 
[2015-05-31 14:55:37]
>766
貴方みたいな考え方が一般的なら、億なんてしないでしょうね。
つまり・・・
769: 匿名さん 
[2015-05-31 14:56:26]
いい戸建てに住んでればマンションなんて気にならないのに。
770: 匿名さん 
[2015-05-31 14:56:36]
戸建てだろうが、マンションだろうが、
人口減都心回帰の時代に、郊外物件買うなんてあり得まえん。
771: 匿名さん 
[2015-05-31 14:59:41]
戸建てだろうが、マンションだろうが、
泥酔ゲロで汚れる都心物件買うなんてあり得まえん。
772: 匿名さん 
[2015-05-31 14:59:44]
だから豪邸注文戸建が最強ですね。
773: 匿名さん 
[2015-05-31 15:01:02]
762の続き
・セキュリティ考えればマンション一択
・震災考えればマンション一択
・断熱考えればマンション一択(30年前のマンションより寒い新築戸建)
つまり、家族の安全・安心を考えればマンション一択
774: 匿名さん 
[2015-05-31 15:02:16]
タダでも売れない郊外戸建
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
775: 匿名さん 
[2015-05-31 15:03:00]
所有権がどうとしか言えないレベルなら戸建てでもいいと思う。高級マンションはなかなか素晴らしいよ。わかんないと思うけど。
こだわりがある人、暇な人は土地探してから時間かけてするのが楽しいでしょう。私には暇もこだわりも強くはありませんでしたから。
776: 匿名さん 
[2015-05-31 15:03:08]
>773
マンションは住民同士の犯罪が多発
777: 匿名さん 
[2015-05-31 15:03:19]
平屋で満足いく広さがあるなら、戸建が良い。
階段で上のフロアとか、年取ったら面倒くさい。(3階建てとかは論外です)
まぁホームエレベータ付けろって話になりそうですが・・・

778: 匿名さん 
[2015-05-31 15:05:23]
同じマンションの住人に挨拶って社宅かよww
それとも寮かよw
仕事から解放されてもご苦労なこったww
779: 匿名さん 
[2015-05-31 15:06:19]
高級マンションより高級戸建ての方が融通が効くよ。
ゴールデンタイムのテレビでも不動産のプロが全員戸建てを推奨してる。
780: 匿名さん 
[2015-05-31 15:09:09]
>>774
郊外の戸建は論外でしょ
781: 匿名さん 
[2015-05-31 15:09:14]
>>762
それは出るたびに荒れる奴でしょ?
閑静な普通戸建ての方が防犯面でも自由度でも広さでも大規模マンションより上。
だからこの順番なら豪邸普通戸建の次は普通戸建。(個人的にはこの前辺りに超豪華マンションが入るべきだと思うけど)
大規模マンションって庶民派マンションの代名詞で良く言って賑やか、悪く言うと煩い。出入りの人間の数が膨大で防犯面が弱い。管理人が居ても手が足りない、目が届かないので管理面も弱い。したがって小規模マンションの方が閑静で住みやすい上に管理面も防犯面も良い。よって、大規模マンションの前に小規模マンションが入る。
その次にミニ戸。普通マンションと言うのは80平米未満の3LDK程度。ミニ戸でも中は90㎡以上あるし、駐車場も付く。グルニエやロフトなど延床に入らないスペースも大きい。コンパクトで手入れも楽特に庭。よって普通マンションの前にミニ戸建てが入る。

豪邸注文戸建 > 普通戸建 > 小規模マンション(100平米以上) > 大規模、共用施設充実マンション(100平米以上) > ミニ戸建、ペンシル戸建 > 普通マンション(70〜80㎡程度) > ミニマンション(70㎡未満)

これで完璧。(個人的には豪華マンションが普通戸建の前に入るべきだと思う)
782: 匿名さん 
[2015-05-31 15:12:32]
>>765
今はまだ、エコジョーズを購入するほうが割安ですが
来年度からの電力自由化で東電から電気を買う必要が無くなると、変わってくるかもしれません。

月額3000円の10年契約リースで、電力ガス基本料金セットとか、おもいきったプランが出てくると流行るかも?

そういった場合に、区分所有だと簡単には変えられないですが
100%所有権を持っていれば、自由に変更できます。
783: 匿名さん 
[2015-05-31 15:13:33]
>780

んなこと言っちゃうと郊外マンションは価値がなくなる。
でも

>都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

だから、あなたはスレチ。
784: 匿名さん 
[2015-05-31 15:14:13]
まとめると、
・セキュリティ考えれば注文戸建て一択
・震災考えれば注文戸建て一択
・断熱考えれば注文戸建て一択
つまり、家族の安全・安心・快適性を考えれば自分の望みが全て叶う注文戸建て一択。
785: 匿名さん 
[2015-05-31 15:17:34]
都心房はいつもスレッドの主旨からズレていくよね。
基本的なことすら守れやしない。(苦笑)
786: 匿名さん 
[2015-05-31 15:17:36]
>>773
マンションは省エネ等級4が最高なので断熱性能低いですよ。
戸建住宅のトップランナー規準が上です。


787: 匿名さん 
[2015-05-31 15:24:25]
>778

戸建ての人は玄関前で隣人に会っても挨拶もしないんですね。
そんな非常識な人とは近くに住みたくないな・・・
788: 匿名さん 
[2015-05-31 15:24:46]
マンションの耐震強度も一戸建ての最低ランクにも達することがないですよね
789: 匿名さん 
[2015-05-31 15:27:37]
震災考えたら
1 備蓄しやすい
2 エレベーターに依存しない
3 逃げやすい
4 修繕を自分で決められる
5 排泄物などの処理もしやすい
戸建てだな。
790: 匿名さん 
[2015-05-31 15:28:58]
マンションは犯罪が多発しているからいやだ
791: 匿名さん 
[2015-05-31 15:29:26]
30年前のマンションより寒い新築戸建

http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm
792: 匿名さん 
[2015-05-31 15:30:25]
>>781
小規模マンションはめんどくさいよ。
役員回ってくるし(大規模ならやりたがりの人が多い)、マンション内イベント毎は世帯数少なくて大したこと出来ないし。
小規模マンション買うくらいなら戸建てで充分。
793: 匿名さん 
[2015-05-31 15:31:42]
マンションって空気買ってるんだろw
794: 匿名さん 
[2015-05-31 15:32:19]
>783
郊外はマンションも戸建も価値ありません。
795: 匿名さん 
[2015-05-31 15:33:43]
マンションの高層って、空気綺麗ですよ。
換気フィルターの清掃が楽です。
虫もいないので網戸もいりません。
眺望はむしろオマケかな。
796: 匿名さん 
[2015-05-31 15:34:13]
マンションの役員だって最悪やん
マンション内イベント???
勘弁してくれよ
797: 匿名さん 
[2015-05-31 15:35:34]
>>795
でもおまえ区分所有だろww
798: 匿名さん 
[2015-05-31 15:36:31]
一般的な住居ならどっちも同じでしょう。ここで各々が論じてる価値観より、価格の方が正しい。
高けりゃ売れない、安くても需要が無ければ同じ。

マンションだろうが、戸建てだろうが上か下かほただの価値観であり、人とは違う。
799: 匿名さん 
[2015-05-31 15:36:40]
>>796
勘弁して欲しいなら戸建てかイベント出来ない大きさのマンション買えば良いだけ(笑)
800: 匿名さん 
[2015-05-31 15:38:01]
高層階は空気がきれいか
二酸化窒素を利用した大気汚染調査結果

>高層階の空気は,必ずしもきれいではないことが明らかになった。
801: 匿名さん 
[2015-05-31 15:41:06]
まあ都内の高層空気がきれいだと思っている人は皆無に等しいかと。
元々空気が汚いから。
802: 匿名さん 
[2015-05-31 15:47:17]
>800
>必ずしもきれいではない

何にでも例外はあるからね。
裏返せば、大抵きれいってことでしょ。


803: 匿名 
[2015-05-31 15:47:50]
>>795
うちは11階ですが蚊はいます。眺望はいいけど危ないので子供はベランダに出しません。
戸建ての時より窓が汚れるのが早いのであまり空気は綺麗ではないかと思います。
夏は戸建よりかなり暑いです。
804: 匿名さん 
[2015-05-31 15:52:37]
郊外の空気はきれいだよ
805: 匿名さん 
[2015-05-31 15:52:51]
空気より重い物は地表に降り積もる。
例えば車の排気ガスの濃度は高さの2乗のexpで減衰。
806: 匿名さん 
[2015-05-31 15:55:14]
高層階はほとんどの日風が強すぎる
807: 匿名さん 
[2015-05-31 15:55:57]
田舎にマンション買う奴ってなに(@_@;)
あとタワマンの一階に住む奴・・・
808: 匿名さん 
[2015-05-31 15:57:29]
タワマンは1階に部屋ないよ。
809: 匿名さん 
[2015-05-31 15:59:00]
田舎は土地代唯みたいなもんなので、
建物代の高いマンションに住む方はお金持ちです。
810: 匿名さん 
[2015-05-31 15:59:24]
都内の空気、昔と比べたらかなり綺麗になったよ。
石原都政のディーゼル規制と、湾岸・外環とかの道路整備が大きいと思う。
週末ぐらいしか車のらないけど、環七の内側のほうが郊外より車で移動しやすいですよ。
戸建てでも十分空気が綺麗になったのを実感しています。
811: 匿名さん 
[2015-05-31 16:08:32]
タワマンの低層階ほど無意味なもの無いよね。
タワマン住んでんだーって、外から見上げるのに
いざ部屋に入ると低い
812: 匿名さん 
[2015-05-31 16:13:25]
価格安いのに充実した共用施設使えるからお得でしょ。
813: 匿名さん 
[2015-05-31 16:17:14]
高層マンションの虫のない生活、快適ですよ。
窓全開、網戸なし。
網戸がないと開放感が違います。
814: 匿名さん 
[2015-05-31 16:18:47]
>813
所詮、共同住宅(笑)
815: 匿名さん 
[2015-05-31 16:19:26]
低層だと部屋の照明に虫の死骸が溜まったりするでしょ。
高層だと虫はもちろん、当たり前だけど死骸も一切いないから。
ハエとか蚊が懐かしい。
816: 匿名さん 
[2015-05-31 16:19:56]
タワマンって
上層階vs下層階なんだってw
価格があまりに違いすぎるから
上と下では住んでる住人のレベルが
違いすぎるのが原因と聞いたことがある
たいへんやのぉ~~~っ
817: 匿名さん 
[2015-05-31 16:21:38]
虫が一切いなくて、空気も綺麗。プラス、眺望。
高層マンションの生活って、清潔で快適です。
一度住んだら止められないですよ。
818: 匿名さん 
[2015-05-31 16:22:02]
欧米では10歳以下の子供は高層マンションに住んではいけないらしい
819: 匿名さん 
[2015-05-31 16:22:53]
>>811
一般的マンションより敷地が広いので向かいの建物まで距離があるので、圧迫感が少なく、陽当たりもいい
820: 匿名さん 
[2015-05-31 16:24:24]
>>817
ベランダから真下を見下ろして怖くない?
考えただけでめまいがしそう。。。
821: 匿名さん 
[2015-05-31 16:25:36]
タワマンの低層階住人が高層階とおなじ管理費はおかしいと裁判をおこしているらしい。
822: 匿名さん 
[2015-05-31 16:27:42]
>>814
相変わらず言葉尻に拘って不便な生活を続けてるのは大変だねぇ。
823: 匿名さん 
[2015-05-31 16:31:32]
所詮「共同住宅」「集合住宅」ですからね~。「近代的な長屋」ですか(笑)
824: 匿名さん 
[2015-05-31 16:33:10]
便利な長屋ならその方が良いな
825: 匿名さん 
[2015-05-31 16:36:31]
マンションのほとんどは駅遠かバス便
一戸建ての方が利便性はいいよ(笑)
826: 匿名さん 
[2015-05-31 16:36:36]
共同さん今日もスレ汚してますね。
827: 匿名さん 
[2015-05-31 16:39:22]
一戸建て圧勝ですね
828: 匿名さん 
[2015-05-31 16:43:09]
>818
パリの高層マンションに住んでたことあるけど、
普通に子供いたよ。
事実ならネガもためになるけど、
ウソは駄目だよね。
ウソつくほど、戸建さんは追い込まれてるの?
829: 匿名さん 
[2015-05-31 16:45:43]
戸建が圧勝?コスパという意味ならそうかもね。
駐車場タダだし太陽光発電ができるとか。
コスパ重視でいくなら戸建でいいのでは?
でも特に都心部に住むならマンションがお勧めだけど。
同立地ならマンションのほうが駅近で条件が良い場合が多いし、
セキュリティや共用施設も充実だし。
管理費を無駄だと考える戸建て派はどうかスルーして下さい。
メンテコストをケチる気はないので。笑
830: 匿名さん 
[2015-05-31 16:49:02]
>820
DWから、真下見下ろすと、おもしろいよ。
何より清潔好きなので、
虫がいないことと、空気が綺麗なのが高層のメリットだと感じてる。
眺望はオマケ。
831: 匿名さん 
[2015-05-31 16:49:54]
その所詮共同住宅に負けてる戸建てが多いのも事実。
832: 匿名さん 
[2015-05-31 16:50:45]
>828
つかまらないで良かったよ。情弱はこわいですね。

ヨーロッパ、特にイギリスとフランス、スウェーデンでは、高層階で子供を育てることは、子供の成育に悪影響が出るという考え方が強く根付いているようです。イギリスでは、共同住宅(アパート)のほとんどを国が作っているため、事実上高層マンションは建築することができないようです。 <規制> 1973年 フランスでは高層住宅の建設を禁止 イギリスでは、子育て世代は4階以上に居住することを禁止。 スウェーデンでは、子育て世代は5階以上に居住することを禁止。 アメリカでは、サンフランシスコ、ワシントンで住宅の高さを制限だそうです。
833: 匿名さん 
[2015-05-31 16:51:40]
>>825
駅前より駅遠の方が良い。
ゴチャゴチャうるさい駅近の何が良いのか分からん。自分の通勤以外メリットが無い。子供も近くに友達少ないし児童数少なくて可哀想。
834: 匿名さん 
[2015-05-31 16:54:53]
まことに言いにくいのですが・・・

ヨーロッパでは、タワーマンションは低所得者用の団地です。
835: 匿名さん 
[2015-05-31 16:57:06]
>832
ハイハイ。
836: 匿名さん 
[2015-05-31 16:59:44]
>834
パリの15区の高層マンションに住んでたよ。
家賃は50万くらいだったので、
寧ろ、高所得者の方に入るんじゃないかな。
15区は日本人駐在員が結構多いです。
837: 匿名さん 
[2015-05-31 17:04:58]
子供が喘息持ちだったりしたら、
空気の綺麗なマンションの高層は良いと思う。
838: 匿名さん 
[2015-05-31 17:05:39]
外国人の住むようなアパルトメントは特別かもしれないが
パリの集合住宅は低所得者層向けに販売ないしは賃貸されることを前提に建てられた物件で、
販売価格は通常の相場より低めに設定されています。
パリっ子から言わせると「そういう人が住む」のが集合住宅・・の意識です。
839: 匿名さん 
[2015-05-31 17:07:13]
パリは集合住宅しかないから。
840: 匿名さん 
[2015-05-31 17:07:41]
>子供が喘息持ちだったり

子供を第一に考えるなら・・・長野県に行けば
841: 匿名さん 
[2015-05-31 17:07:52]
パリは家賃が高いから50万はどうってことないよね。
パリで高級なのは16区でしょ。笑

>外国人の住むようなアパルトメントは特別かもしれないが
アパルトマン、もしくはアパートメント。
仏語と英語をごちゃ混ぜにするな。教養が低い。
842: 匿名さん 
[2015-05-31 17:10:39]
そもそもパリ駐在って・・・・出世コースがら外れた人でしょ
843: 匿名さん 
[2015-05-31 17:11:18]
昨夜の地震がらみでマンションと地震災害を見直す。

http://president.jp/articles/-/13083
844: 匿名さん 
[2015-05-31 17:11:58]
欧米では高層階での子育てを法律で禁止している国が多くありますよ。
845: 匿名さん 
[2015-05-31 17:13:02]
16区は高いね。でも50万あれば16区でも借りれるよ。
同僚が16区だった。それより内側の方が、もっと高い。
846: 匿名さん 
[2015-05-31 17:15:06]
>842
家の社長はパリ事務所駐在経験者。
自分の狭い見識だけで、軽率なレスしちゃったね。
847: 匿名さん 
[2015-05-31 17:15:41]
うちの会社でもパリ駐在は出世しないなー
848: 匿名さん 
[2015-05-31 17:15:44]
>>840

あ、こういう自分中心の人が駅近買うのか。
家族犠牲で可哀想。家族バラバラだね。
849: 匿名さん 
[2015-05-31 17:16:30]
アパレルならパリ駐在でも出世するのでは
850: 匿名さん 
[2015-05-31 17:18:07]
うちの会社もパリ駐在は出世コース!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる