住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART93】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART93】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 17:32:15
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569045/

[スレ作成日時]2015-05-25 02:43:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART93】

551: 匿名さん 
[2015-05-29 17:43:00]
>502

普通のビルではあまり聞かない酷い出来だな。この建物は丹下健三の後期の代表作のひとつなのに
2006年2月、建設からわずか16年にして、雨漏りがひどく、その補修に1000億円近くかかるだって。

欠陥建築だね。他のマンションやビルであまり聞かない酷い出来。東京都に有るビルも十数年ごとの
大規模修繕を繰り返してるのにこんなに酷いのはあまり聞かないね。

超高層建築で欠陥が見つかると莫大な修繕費だね。私もタワーマンションは嫌いだけれど
程々の高さの方が良い気がするね。2006年に分かっていたことなんだね。戸建てじゃ欠陥
があってもニュースにもならないけど、こんなことに無駄に税金を使って欲しくないな。
552: 匿名さん 
[2015-05-29 17:48:53]
「財務省」って何するトコだっけ?
553: 匿名さん 
[2015-05-29 17:59:42]
>>535
沖縄って、コンクリート住宅がほとんどだよね
行ったことないの?
554: 匿名さん 
[2015-05-29 18:17:24]
震災時の火災は戸建住宅階で起きるよ
古い住宅も混在しているので、自分の家が新築で燃えにくくても
周囲で火が出たら終了
阪神大震災、東日本ともに戸建住宅街での火災はたくさん起きてるよ

あと、東日本大震災ではマンションの大きな被害が阪神より10%ほど多かったが
(阪神は90%が無事、東日本は80%を切っている)
旧耐震のものがほとんどだったみたいだよ
その点は戸建と同じかな
555: 匿名さん 
[2015-05-29 18:25:11]
今のところ、自然災害は地方や田舎のほうが多いかな?
都心部は、エレベーターの閉じ込めや停止が不便
電車も止まるし
556: 匿名さん 
[2015-05-29 18:33:58]
>>554
沖縄みたく自分がコンクリートで造ればいいんじゃないの?

集団分譲の建売だと周囲は全部新築だよ?
557: 匿名さん 
[2015-05-29 18:37:50]
建売は災害にいかにも弱そうなんですけど
怖くて買いたくない
558: 匿名さん 
[2015-05-29 18:48:58]
>>557
立地が良ければ大丈夫でしょ
559: 匿名さん 
[2015-05-29 18:54:33]
地震→火災が起きますからRC造のマンションが安心ですね。
このような堅牢なマンションが安心でしょう。
地震→火災が起きますからRC造のマンショ...
560: 匿名さん 
[2015-05-29 18:57:48]
>>559
こういう写真って、勝手に使っていいの?
561: 匿名さん 
[2015-05-29 19:03:50]
そもそも広告用のものは著作権フリー。また転載禁止と書いてなければ全く問題ない。
562: 匿名さん 
[2015-05-29 20:34:38]
自分で写真撮ってアップできないのは、都内に住まい無いからでしょ?
だからネットで拾ったのばかりになる

そうそう、楽しみにしてたドンキは行ったの?
563: 匿名さん 
[2015-05-29 20:37:52]
>560
>561

写真投稿について
http://www.e-mansion.co.jp/information/photo.html

・自身で撮影されたものであること

と基本ルールには書いてあるよ。だから本当はいけないみたい。あまりにキレイすぎる。

そこの住人が撮影したみたいな素人ぽさがない。著作権の問題では無い。

564: 匿名さん 
[2015-05-29 20:38:09]
戸建て派でも建売なんか買わない。
565: 匿名さん 
[2015-05-29 21:13:02]
>>564
戸建どうし仲良くしなよ
田舎にいけば注文住宅ばかりだけど別に偉くも凄くも何ともないよ

566: 匿名さん 
[2015-05-29 21:16:58]
http://www.latour-daikanyama.jp/daikanyama/html/common.html

Copyright 2010 (c) Sumitomo Realty & Development Co., Ltd. All rights reserved.

築5年の中古物件

どうせなら、これから発売される新築をお得意のネットで探して紹介してくださいな。
567: 匿名さん 
[2015-05-29 21:57:48]
マンションの方がオートロックだしセキュリティ面では安心かと思ってたけど
豊中のニュースでマンション内での隣人による事件が多いと知って不安になってきた。
568: 検討中の奥さま 
[2015-05-29 22:09:55]
戸建ての塀乗り越えるのなんて
小学生でもできるけど安全なのかしら?
569: 匿名さん 
[2015-05-29 22:21:05]
マンションの場合、災害で住めなくなった場合には資産価値は大部分が毀損してしまうというのが大きなリスクですね。戸建の場合には、土地が残るため資産価値の大部分は残る。最悪上物を取り壊して立て直せば良い。マンションの場合には、資産価値がほとんど毀損してしまう上に、管理組合のコンセンサスとか何かとハードルが多い。
570: 匿名さん 
[2015-05-29 22:31:10]
>>556
ナントカヒルズみたいなかんじで100軒単位の分譲でもない限り、
震災の火災からは逃れられないですよ
マジで町内数百メートル四方全焼とかあるから
阪神大震災のときは戸建住宅街がほんとにあちこち焼野原でした
571: 匿名さん 
[2015-05-29 22:36:14]
>>569
戸建てでも建て直したら最低でも2000万はしない?
家が全壊したってことは地盤も悪かったってことだから
地盤改良もする必要が出てくる

あと、これまでの例を見ても
被災マンションの立て直しは老朽化の場合と違って
合意は早いよ
572: 匿名さん 
[2015-05-29 22:51:07]
保険で火災なら評価額の全額、地震なら半額出るんじゃないの。
573: 匿名さん 
[2015-05-29 23:01:14]
ドンキ、仕事帰りに行って来ました!
パッと見はエントランスが広くてハワイのABCみたいなイメージ。
でも中は間違いなくドンキでした(笑)
しかし、白金にこんなに多くの人住んでるんだというぐらいの賑わいで、
まあオープン初日ですからこんな感じなんですかね。
食料・日用品が主で、新しい形態のドンキとの印象を受けました。
今後が楽しみですよ!
ドンキ、仕事帰りに行って来ました!パッと...
574: 匿名さん 
[2015-05-29 23:06:48]
プラチナ・ドンキ続き・・
夜で雨降ってたのでちょっと見辛いですが、入り口はこんな感じです!
プラチナ・ドンキ続き・・夜で雨降ってたの...
575: 匿名さん 
[2015-05-29 23:23:01]
白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。
週末なので、おもいきって上京してみようと思います。
今夜はネットで見つけた写メを張り付けておきます。
白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナ...
576: 匿名さん 
[2015-05-29 23:33:15]
ワロタ。ネタUP乙。騙されたよ。
初日だけあってツイートたくさんあるね
577: 匿名さん 
[2015-05-29 23:44:57]
白金君へ
やっぱりさ、ネットで拾って(拾えるもの)ばかりでなくて

前スレの戸建太陽光の品川君みたいに、ネットにない光熱費の明細書とかのほうが良くない?
150平米富裕層のエコとかまったく無縁なエネルギー浪費をアップすれば良いと思うよ。
578: 匿名さん 
[2015-05-29 23:45:51]
>575, 577
しつこいなあ、その手口。もう飽きたよ・苦笑
最初の2行は白金さん。
>白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
>住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。

で、郊外戸建てさんがいつもその後に勝手な設定付けてるよね。
>週末なので、おもいきって上京してみようと思います。
>今夜はネットで見つけた写メを張り付けておきます。

その写メって>573さんのでしょ?何が楽しいの?キミが上京してくるのは勝手だけど虚しくない?苦笑
579: 匿名さん 
[2015-05-29 23:50:14]
>575
おいおい!勝手に画像使うなよ!
あと577みたいな挑発に乗る必要なし。バカは相手にしないよ〜、スルーでw
580: 匿名さん 
[2015-05-30 00:08:22]
ここって電気料金の明細貼るのが流行ってるの?
オール電化だから冬だとこのぐらい。普通より使ってるのか平均なのか?どうでしょ?
ちなみに都内住みです。
ここって電気料金の明細貼るのが流行ってる...
581: 匿名さん 
[2015-05-30 00:21:58]
都心厨、最高!
明らかに郊外マンション住まいだな。
582: 匿名さん 
[2015-05-30 00:27:00]
>明らかに郊外マンション住まいだな。
なぜですか?同じ東京電力で、都心と郊外とで料金が違うんですか?
583: 匿名さん 
[2015-05-30 00:30:34]
ご使用場所のモザイク、2文字はずすと・・・・・
なんだろね?

やっぱり、お約束の

足立?
584: 匿名さん 
[2015-05-30 00:33:27]
港区白金でしょ。これまでの流れだと。
585: 匿名さん 
[2015-05-30 00:34:28]
でも1900kwh超って、どんな豪邸なんだ?
え、マンション?
586: 匿名さん 
[2015-05-30 00:34:35]
ぜひ!
587: 匿名さん 
[2015-05-30 00:35:36]
オール電化詳しくないのだけど、5時間通電ってなに?
588: 匿名さん 
[2015-05-30 00:37:57]
>>585
全館空調マンションなんじゃない?
その昔、まだオール電化とか無かった頃、外資の役員の200㎡超えという麻布マンション、
月々の電気代が15万とかその秘書の子から聞いたことある。
白金ならそういうマンションななのでは?
589: 匿名さん 
[2015-05-30 00:47:57]
>>585
庶民にはわからないよね。
JAXSONのジャグジーって、24時間使わないから、専用に5時間通電なの
590: 匿名さん 
[2015-05-30 03:59:46]
>575
>>白金住みなのに

何処へ上京するの?
591: 匿名さん 
[2015-05-30 06:25:32]
>自分が想像できない世界のことは全てエアだと?
>あなたにはそうでしょうが、だからと言って実在しないと決め付けるのはただのおバカだね。
>例えばリビング40畳のマンションとか、都心区の一等地には沢山ありますよ。
>それがエアと言うのは・・非常識だね。あなたの周りには無いのでしょうが。笑
>大使館のパーティーなんて普通だし、ってか親戚が外交官してたので、
>赤坂の迎賓館のレセプションとかも時々行くし、各国大使公館も。
>ちなみにご先祖は貴族議員だったし。まあ、それもエアだと言い張るんだろうけど。
>ま、ここは匿名掲示板だしね、信じるか信じないかはあなた次第だけどさ。

エア富裕の設定は笑えるので、バリエーションを増やしてほしい。
592: 匿名さん 
[2015-05-30 08:02:06]
我が家は白金の一戸建てだけど・・・
でも白金は古い街でサルマタのおじちゃんも歩いているような街
皆さんが想像している「洗練された」のとは違うよ(笑)
593: 匿名さん 
[2015-05-30 08:27:06]
白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。
マンションの設定だと嘘を見繕うのが大変になってきたので、戸建の設定に変えてみました。
これからは、白金の戸建設定です。よろしくね。
594: 匿名さん 
[2015-05-30 08:58:26]
>>582
では、同じ画像で住所が白金とわかるようにモザイク外せ。
まずはそれからだ。
595: 匿名さん 
[2015-05-30 09:29:01]
田園調布でリビングは80畳位かな
596: 匿名さん 
[2015-05-30 11:53:20]
>自分が想像できない世界のことは全てエアだと? 

理解できないじゃなくて、匿名掲示板でいくら吠えても痛々しいだけってこと。

エアなら言わずもがなだし、本当なら何も証明出来ない中で空回りするだけ。

「あんまりバカにすると俺は昔渋谷チーマー〆てたんだからそこら辺にしとけや」

なんて書き込み見たらどう思う??

それと同じこと思われてることに気づけ(笑)
597: 匿名さん 
[2015-05-30 12:02:01]
>>596
都心厨の脳内では真実らしいよ。
現実と妄想の区別がつかない輩ですね。
そのうち、世界一の富豪とでも言い出すのでは?
598: 匿名さん 
[2015-05-30 14:41:34]
田舎戸建が意見出来ない流れになっているw
599: 匿名さん 
[2015-05-30 14:57:12]
>大使館のパーティーなんて普通だし、ってか親戚が外交官してたので、
>赤坂の迎賓館のレセプションとかも時々行くし、各国大使公館も。
>ちなみにご先祖は貴族議員だったし。

本当なら匿名掲示板に書くのも恥ずかしい内容。
うそなら想像力が欠如してる。
600: 匿名さん 
[2015-05-30 15:32:50]
もし、都心房のウソが本当だと仮定すると、都心房って…そうとう気の毒な人生。
こんな所で、物凄く必死になって粘着して金持ちアピール。
真贋以上にその無意味な行為を嘲笑され、馬鹿にされているのに気が付かない。
常識的に、そこまで馬鹿な人が資産であるはずがないから誰も信じない。

 「内容ではなく、書いている行為そのものが有り得ない」から。

こんな所で毎日必死になって金持ちアピールする資産家。本当に存在するのならば、そうとう気の毒な人だ。

601: 通りすがりの傍観者 
[2015-05-30 18:17:18]
その、どうでもいい都心房のは釣りかも知れないのに、
必死に朝からレスしまくってる>600とか恥ずかしくないの?
スルーしときゃいいのに耐性弱すぎ。>593とか自ら自爆レスして誰か構うとでも?
そういう構ってちゃん行為もみっともないし、都心房にも釣られて可哀相な人だねぇ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
602: 匿名さん 
[2015-05-30 18:28:00]
都心房になりすまして、

>白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
>住まいは低層マンション、価格は場所柄で当然マルチ億ション物件になります。
>マンションの設定だと嘘を見繕うのが大変になってきたので、戸建の設定に変えてみました。
>これからは、白金の戸建設定です。よろしくね。

と書いてしまう人間のほうこそ、
「内容ではなく、書いている行為そのものが有り得ない」から。(笑)
603: 匿名さん 
[2015-05-30 18:32:08]
>>601
600は俺が書いたんだけど、今日最初の書き込みが600だよ。
昨日も書き込んでるけど昨日は556で最期。

都心房は相手が一人か二人だと思ってるみたいだけど、都心房を嫌ってレスしてるのは結構な人数いそうだよ。
604: 匿名さん 
[2015-05-30 18:37:54]
そうだろうね。ここってほとんどが郊外のボロ屋、失礼数千万クラスの戸建て住まいだからね。
都心に住んでてそれも数億の低層マンションとか、設定だけでもムカつかせるよ。
そういうレベルのスレだと郊外も自ら認めているわけで、それを遥かに凌駕する、
通称都心房が嫌われるのは自然な成り行きだね。立地によるレベルの差と、
コンプレックスの一端が垣間見れて興味深いスレですね、社会の縮図のようで。。
605: 匿名さん 
[2015-05-30 20:00:14]
>大使館のパーティーなんて普通だし、ってか親戚が外交官してたので、
>赤坂の迎賓館のレセプションとかも時々行くし、各国大使公館も。
>ちなみにご先祖は貴族議員だったし。

これは詐欺師の設定だね。
606: 匿名さん 
[2015-05-30 20:05:38]
>白金は古い街でサルマタのおじちゃんも歩いているような街
>皆さんが想像している「洗練された」のとは違うよ(笑)

皆さん?郊外住のあなたがご存知ないだけでは?笑
白金は1・3・5丁目と、2・4・6丁目と奇数、偶数丁目で低地、高台と別れていて、
奇数丁目は低地の庶民街、まさにそのおじいちゃんが住んでいそうな、
昔ながらのお煎餅屋さんや、銭湯なんかがあるエリアです。

一方の偶数丁目は、例えば白金4丁目といえば三光坂に代表される、
江戸時代からの高台邸宅街です。今でもその跡地を引き継いだ低層マンションが建ち並び、
一部には数千坪、1万坪(旧服部セイコー家屋敷)というような西洋館なども残っています。
607: 匿名さん 
[2015-05-30 20:10:55]
白金住みのアメックスプラチナ、ナイルスナイル読者です。
そろそろ、白金住まいのガイドラインがいるかもしれないですね。
http://serrasalminae.seesaa.net/article/186780020.html
いくら釣りがすきでも、このスレ以外の他人のブログからはあかんと思います。
608: 匿名さん 
[2015-05-30 20:16:21]
>607
ようやく気付いたかバーカ。遅いんだよ釣られんのが。
検索すればすぐ分かる、わかりやすい餌まいてやったのに(笑)
暇潰しの一環でしたよ、バーカ(笑)
609: 匿名さん 
[2015-05-30 20:17:40]
>>608
はは、ピラニア釣りで郊外民釣りとは座布団一枚!
で、あなた実際はどこにお住まいで?
610: 匿名さん 
[2015-05-30 20:25:22]
>609
前から書いてますが麻布某所ですよ。私になりすまして「白金〜」とか書いている>607は、
何も都心エリアを知らないおバカくん。釣った釣られたと馬鹿すぎるので、
ちょっと灸をすえてやりました。ま、耐性弱そうだからアレコレ言ってきそうですけど(笑)
611: 匿名さん 
[2015-05-30 20:26:05]
お、いや〜な感じで揺れてますね。最近地震多すぎ。
612: 匿名さん 
[2015-05-30 20:28:13]
最近、地震多いね。都内も揺れたよ
613: 匿名さん 
[2015-05-30 20:31:12]
マグニチュード8.5だってね。都心低層だけど、いやーな横揺れだったね。
それにすごく長かった。高層だとどんな感じ?
614: 匿名さん 
[2015-05-30 20:47:02]
官邸にドローン落とした、地方のおっさんみたい
615: 匿名さん 
[2015-05-30 20:56:52]
耐震性能ならマンションより戸建てです。
616: 匿名さん 
[2015-05-30 21:06:07]
>353
駐車場代は同じでは無く、全く違います。特に都内のマンションの場合、駐車場代が極めて高く、戸建の場合と比べて大きなデメリットです。戸建は駐車場代は基本的にはゼロ。あるいは、賃貸に出せば収入が得られます。

これ完全に勘違いですね。
マンションの駐車場の持ち主は住民ですので、
基本、マンションも戸建も同じです。
土地代の高いところで、機械式を導入すると、
マンションの場合、スケールメリットでメンテナンス代も安く済むので、
寧ろ、マンションの方が有利でしょう。
なお、マンションでも住民外の方に賃貸に出すことは、もちろん可能です。
617: 匿名さん 
[2015-05-30 21:08:42]
>>616

マンション派だけど、機械式駐車場なんて買っちゃダメなやつだろ
618: 匿名さん 
[2015-05-30 21:10:46]
これぐらいの実害のない地震が何回か来ると歪みか少し緩和されるので良いことだ。

インターホンが何十秒か前に大きな地震が来ますとかしゃべり出して驚いた。

この程度の揺れでは何も倒れないな。東日本大震災の時の方が揺れも大きく長く感じた。
619: 匿名さん 
[2015-05-30 21:19:31]
テレ東みてるけど、おいらは、やっぱり都心より
庶民的な街が会ってるな、便利でファミリー向けで便利ですよ。雨でもアーケードあるし
都心マンションより、ずっと便利なのは間違い無い
620: 匿名さん 
[2015-05-30 21:21:04]
>>617
古くなると、雨が降ると錆水がかかるやつね
621: 匿名さん 
[2015-05-30 21:26:13]
家はタワーパーキング。
汚れないし、いたずらされる心配もないから良いよ。
猫にボンネットに乗られる心配もない。
でも、出すのは面倒だね。
休日しか使わないから気にならないけど。
通勤で使うなら、平置き借りると思う。
622: 匿名さん 
[2015-05-30 21:27:19]
>>616
戸建ては駐車場含めた土地、家を買う。マンションは共用部分を使おうとすると「駐車場代」が別途取られるってことでは。
まあ集まったお金はマンション全体の資産にはなるって言いたいのかもしれないけど、利用する人は払い続ける必要があるってことでしょ。機械式は勿論メンテ大変だろうけど。

駐車場にスケールメリットがあってマンションが有利とかさっぱり意味がわからんのだが。もっと深い意味があるのかな?
623: 匿名さん 
[2015-05-30 21:27:43]
>>618
インターホンから地震速報出るの?
うちのはPanasonicだけど、地震速報無いですね
どこの機種ですか?

624: 匿名さん 
[2015-05-30 21:29:45]
>623
気象協会と契約してないと出ないでしょ。
625: 匿名さん 
[2015-05-30 21:30:40]
>616

今機械式駐車場が満車なので、台数の4割分ぐらいはマンション管理組合の利益になる。
積立修繕費の数十軒分、満車が暫く続くと有り難い。

空車が多くなると管理組合の負担だからね。まあそうなったら駐車場小さくなると思う。
車持っていない家の方が少し多数派だから。
626: 匿名さん 
[2015-05-30 21:32:31]
>622
貴方も勘違いさんですか?
別途、誰に取られるか考えてみて。

メンテナンスのスケールメリットね。
ちゃんと読みましょう。
627: 匿名さん 
[2015-05-30 21:32:35]
>>616
お前頭大丈夫かww
628: 匿名さん 
[2015-05-30 21:35:06]
>>621

シャッター閉めてれば猫入らないけど
マンション駐車場のほうが簡単なゲートぐらいしか無いから無防備と思うけど
629: 匿名さん 
[2015-05-30 21:38:03]
>628
タワーパーキング知りませんか?
630: 匿名さん 
[2015-05-30 21:43:30]
>623

家はアイホン。調べたらインターホン業界においてトップシェアを誇る。だって。
家族が帰ってきてオートロックの鍵を使ったら。帰りましたとかしゃべるよ。
631: 匿名さん 
[2015-05-30 21:51:38]
>家はタワーパーキング。

マンションと同じで地震に弱いです。
平置きが一番。
632: 匿名さん 
[2015-05-30 21:54:03]
>>626
管理組合の無駄な投資されちゃうんでしょ。
駐車場ごときのメンテって。機械式でなければ何にかかるの?掃除代?ガレージなんてたいしてかからんが。そのスケールメリットがあるとあう維持費を毎月ありがたく納めて、管理組合なので損してへんでって思いこむの?
633: 匿名さん 
[2015-05-30 21:54:28]
修理費用(1億円以上)は住民負担とのことで、大変困っているそうです。
http://okwave.jp/qa/q6873941.html
634: 匿名さん 
[2015-05-30 21:57:40]
タワーパーキング
車まで巣箱ww
635: 匿名さん 
[2015-05-30 22:01:22]
緊急地震速報受信機、防災グッズの定番
http://www.amazon.co.jp/s/?keywords=%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%9C%B0%E9%9C%...
636: 匿名さん 
[2015-05-30 22:05:46]
>632
話題それてるよ。
戸建ても、マンションも、駐車場は、基本同じです。
これが言いたいだけ。
>353さんが完全に勘違いしてたので。

機械式導入すれば、戸建でも、マンションでもメンテナンス費用がかかる。
土地代の高い所で平置きにすれば、土地取得費用も高いし、固定資産税もかかる。
賃貸に出しても良いし、自分で使っても良い。
これら駐車場に係ることは、基本、戸建もマンションも同じです。
637: 匿名さん 
[2015-05-30 22:09:05]
>>636
もういいから
見苦しい
638: 匿名さん 
[2015-05-30 22:12:40]
家はマンションだけど、インターホンから、
地震到着まで、カウントダウンが入るよ。
カウントダウンされても、
机の下に隠れることくらいしかできないけどね。
639: 匿名さん 
[2015-05-30 22:14:51]
マンションは駐車場代が余分にかかるって
勘違いしてる戸建ての方、意外に多いよね。
640: 匿名さん 
[2015-05-30 22:15:11]
基本、駐車場は建蔽率から建てられない部分にします。来客用に1台と
シャッター付きの半地下駐車場で、容積率緩和を適用の2台分確保お勧めですよ
http://www.sumai-fun.com/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%83%BB%E7%B4%9B%E4%BA%89...


641: 匿名さん 
[2015-05-30 22:18:55]
地下はゲリラ豪雨が心配。
642: 匿名さん 
[2015-05-30 22:23:06]
>>636
要するに、マンションに住むなら車を持つなって事でしょ。
徴収される駐車場代は、駐車場の為のお金じゃなくてマンションの修繕費にされてしまう。
車を持つと、持たない人よりも修繕費を多く徴収されるという不平等な仕組みになってるって事でしょ。

戸建だと、駐車場を持つコストは土地に関しては建蔽率の関係で建物の為に絶対必要な空き地をちゃっかり使ってるだけだから一円もかかってない。せいぜいカーポート代くらい。
戸建の方が圧倒的に良いじゃん。
643: 匿名さん 
[2015-05-30 22:26:23]
>>639
あんた!それ、ダマされてるよ!!
644: 匿名さん 
[2015-05-30 22:27:40]
マンションの修繕費って掛け捨てだから、仮に誰かに売ってしまうとそれまで支払って積み立てられた修繕費はすべて無駄になっちゃうんだよね。
645: 匿名さん 
[2015-05-30 22:27:47]
>駐車場を持つコストは土地に関しては建蔽率の関係で建物の為に絶対必要な空き地をちゃっかり使ってるだけ
それってマンションも同じことじゃないの?平置き駐車場のマンションも多いし。
646: 匿名さん 
[2015-05-30 22:33:35]
>車を持つと、持たない人よりも修繕費を多く徴収されるという不平等な仕組みになってるって事でしょ。

これも完全な勘違いですね。
駐車場使わないマンション住人は、単なる駐車場のオーナーです。
使う方は、オーナーであって借主でもある。
それだけのことです。
何も不平等ではありません。
647: 匿名さん 
[2015-05-30 22:33:44]
>>642
たくさん勘違いされておられるようですね。
面倒なので、いちいち指摘はしませんが…
648: 匿名さん 
[2015-05-30 22:37:21]
>644
マンションの修繕費って掛け捨てだから、

不動産価格って、当然、修繕費代も含まれての価格ですよ。
従いまして、中古購入した方が、修繕費をプラスで支払うことはありません。
649: 匿名さん 
[2015-05-30 22:43:09]
戸建てとマンションの駐車場の使い方は根本的に違うよ。

戸建ては建蔽率で余った土地を駐車場として有効活用できるけど
マンションは土地と住居の配分から、建蔽率を有効活用しているわけではなく駐車場は別途用意する必要がある。
650: 匿名さん 
[2015-05-30 22:52:04]
建蔽率や容積率で余った部分は、専有部分ではなくて、私道と同じような、ほとんど他人のもの、通行権があるだけ
そこには、許可無くアンパンマンの三輪車さえ置くことはできないのです。
許可を得るには、費用がかかる仕組み、そこが最も大きな所有権の違い

戸建でも、私道部分に路上駐車はNGです。100%所有権を持っている旗竿地は自由に使えます。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる