東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<14>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<14>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-24 19:48:26
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-05-24 18:08:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<14>

103: 匿名さん 
[2015-05-29 21:07:37]
>>95
WCTの位置だと高度が下がっているから騒音ひどい。
104: 匿名さん 
[2015-05-29 21:12:33]
>>99
すぐバレる嘘つくネガ。
コレで測ったら品川から
約10キロ弱あるんだけどね。
http://www.kyori.jp/
106: 匿名さん 
[2015-05-29 22:19:50]
つまり、飛行機騒音の被害もなくサウスゲートの恩恵も受けられる芝浦が大勝利ってことですよ。
107: 伊皿子住民 
[2015-05-29 22:37:49]
>>85,>>86,>>90
なぜ都心上空を飛ぶようになるのか、そもそもの理由をご存じないようですね。
先に答を言うと【16L/Rを同時に着陸に使用するから】です。

羽田も、南風時は福岡や伊丹と同様に、千葉方面から西に飛び、16Lの3キロほど手前(大井埠頭上空)で左急旋回して16Lに着陸しています。平行する他の滑走路がないか、あっても一方しか着陸に使わない場合には、このように滑走路直前で旋回して着陸することは可能です。羽田は現在、16Rは着陸には使っていません。

しかし、2本の平行滑走路を同時に着陸に使うオープンパラレルでは、それができません。2本の滑走路に同じタイミングで着陸しようとしている航空機同士が、特に旋回時に空中で衝突するリスクが生じるからです。それを避けるために、かなり遠くからILSを用いてそれぞれの着陸コース(滑走路の延長線上)に正確に乗る訳です。コースに乗る旋回場所は衝突しないよう離してあり高度も異なります。旋回が終わりコースに乗って十分に安定してから並ぶ設定になっています。そういうシステムですので、斜めに入って途中でコースを変えるという進入はあり得ないのです。
なお、34L/Rは従前からオープンパラレルですが、かなり離れた房総半島上空から着陸コースに入っており、滑走路直前(東京湾上空)で旋回したりはしていませんよね。
108: 匿名さん 
[2015-05-29 23:14:00]
>>107

現行飛行経路の南風運用時には、航空機が東から西に飛行してきて比較的滑走路近くで旋回後、BとD滑走路に着陸しているように見えます。
これはオープンパラレルとは違うものなんですか。
BとDの滑走路は離れているので平行滑走路とは言わないんですか?
それともBとD滑走路に同時着陸することはないんですか?
109: 匿名さん 
[2015-05-29 23:31:55]
>>107
オタクのウンチクはどうでも良いんだけど…
必死に何とかネガしたい為の針の穴を通す理屈を探して捏ねてる感じ、

結局、国土交通省の公式サイトの根拠ある反証にはなってないなー。

110: 匿名さん 
[2015-05-29 23:43:17]
線路沿いのマンションとどっちが騒音が大きいですか?
112: 伊皿子住民 
[2015-05-30 00:00:05]
>>108
ご指摘のとおり、D滑走路ができてからはB(22)とD(23)が使われてますね。かつてはC(16L)でしたが。
B(22)とD(23)は平行ではないのですが同時に使っていますね。好天時はILSではなく滑走路数キロ手前までは斜めに入ってますね。
なぜ同じことが16L/Rでできないのか?という疑問でしょうか。私も知らないのですが、22/23は16L/Rの3倍くらい離れており、コースの先の方ではさらに間隔が広がっている点で大きく異なります。
113: 匿名さん 
[2015-05-30 00:16:36]
>>112

ありがとうございます。
やはりサウスゲートエリア上空を、滑走路の直線延長ルートで飛行するのは間違いなさそうですね。
おそらくこのまま行けば、都心上空ルートは実現してしまいそうです。
個人的なことですが、不幸にも私はその想定される飛行ルートの直下に住んでいます。
騒音がどの程度のものなのか非常に心配しております。
もしご存知なら、
騒音の程度を、例えば鉄道の騒音などとの比較で教えていただけませんか?
114: 匿名さん 
[2015-05-30 01:10:18]
> 113
ご不安お察しします。直下だとしても品川高輪近辺ではさほどのうるささではないでしょう。またしじゅう飛んでいるイメージかもしれませんが初期は夏場の混雑時間帯だけです。たださらなる増便のために運用時間の拡大はなし崩し的に起こるとは思われます。
115: 匿名さん 
[2015-05-30 01:15:46]
夏場だけではないよ。冬でも南風の日はあるから。
116: 匿名さん 
[2015-05-30 01:19:43]
>>113
上空1500メートル離れた千葉駅でも飛行機騒音はあるぐらい
千葉駅 飛行機騒音でググると出てくる
117: 伊皿子住民 
[2015-05-30 01:21:15]
>>113
私の住居も、>>69の写真を基準にするとコースから4~500m程ですので、かなり影響を受けそうです。
http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/noise/flight.html
によれば70dB前後になりそうですが、これはかなりうるさいレベルです。
2004年9月にタイ航空のB747が高輪上空を飛ぶという事案がありましたが、深夜だったこともあり、かなりの騒音でした。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/121027_3/05.pdf
https://www.mlit.go.jp/common/001064396.pdf も参考になるかと思います。
118: 匿名さん 
[2015-05-30 01:52:59]
もっと詳しい正確なルート地図を見たいね。
119: 匿名さん 
[2015-05-30 02:09:13]
120: 匿名さん 
[2015-05-30 02:24:19]
冬場の北風の時は窓を開ける必要ないけど
夏場の南風なら窓を開けたくなる、でも開けられないのがイタイ。
122: 匿名さん 
[2015-05-30 07:38:53]
東京都の舛添知事は
「品川駅の周辺地域を、まさに明るい未来の輝きが、この地域に降りてくる、そういう、象徴する事業だと思っております」と述べました
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00293434.html
123: 匿名さん 
[2015-05-30 09:46:58]
シーズンテラスのオープニングイベント行った?
124: 匿名さん 
[2015-05-30 09:51:16]
舛添さん、晴海なんかでも素晴らしいことをおっしゃったが
お金を出すことには厳しいからなあ。
125: 匿名さん 
[2015-05-30 10:44:50]
シーズンテラスの東側は何ができるのかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる