東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<14>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<14>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-24 19:48:26
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-05-24 18:08:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<14>

42: 物件比較中さん 
[2015-05-27 09:52:36]
今日の品川駅でもシーズンテラスの宣伝してましたね。
43: 匿名さん 
[2015-05-27 11:15:36]
ヤフー不動産の地図も、国交省からの引用なんだよね。
比べてみると同じ南風案2でも
国交省はビミョーにルートが異なる地図2つを情報公開している事になる。
港南の上を通過する地図と、港南をカスメルだけの地図と。

どっちにしろ、マスコミによる飛行機騒音バッシングはこれから増えるでしょうね。
44: 匿名さん 
[2015-05-27 11:27:12]
普通ならエアコン設置負担したりして住民は公益のため泣き寝入り。
ただし今回は港区、渋谷区、目黒区、品川区など富裕層、権力者が多く住むエリアの上空の話なのでもめそうだね。
45: 匿名さん 
[2015-05-27 13:22:19]
>43

国土交通省の資料としては「羽田空港のこれから」が最新。
Yahoo不動産の情報は「南風 2案」を参照していて、ひとつ情報が古い。
そのうち修正されるでしょう。
もしも、yahoo不動産ニュースを受けて、売り物件増えたら、サウスゲート地区買いたかった人(羨ましがってたネガさん?)ラッキーじゃん。でも、変わらず取引価格は高いと思うけど。

これが金融業界なら、風雪の流布の可能性も出てくるが、不動産業界は緩いからなW
46: 匿名さん 
[2015-05-27 13:33:14]
そもそもの話、離発着の音がそれほど問題なのかな。
週に2回くらい羽田空港のビジネスラウンジで仕事してるけど、高気密のビルにいたら、飛行機の離発着の音なんか気にしないんだと思うんだが。
たから、タワマンや新駅~品川駅のインテリジェントビルに勤めてる分にはなんの問題があるのだろう?!と窓の外を眺めながら思う。

そもそもの話、離発着の音がそれほど問題な...
47: 匿名さん 
[2015-05-27 13:36:08]
今でもたまに着陸やら直しの飛行機が品川、大崎上空を飛ぶことがあるが窓開けると結構音がするね。まあ家の前をスクーターが通るよりは静かだが夜だと結構何事かと思うくらい。窓閉めてるとあんまり聞こえない。サッシの性能にもよるとは思うが。
48: 匿名さん 
[2015-05-27 14:47:56]
オフィス内は、会話や電話などで結構な騒音が響いているから外の騒音が気にならないだけ。
図書館でさえ、足音やらいろいろと環境音がしている。
これが自室となると、まるで状況が異なるでしょ。
家にいる主婦や、夕方には帰宅している子供にとっては、ジェット音は嫌悪物でしかない。
49: 匿名さん 
[2015-05-27 14:51:25]
>45
>Yahoo不動産の情報は「南風 2案」を参照していて、ひとつ情報が古い。

どうか教えてください。
その「南風 2案」は完全に廃案になったんですか?
ひとつ情報が古いというその航路と、大幅に変わったんですか?
50: 匿名さん 
[2015-05-27 15:27:23]
>>49
自分で国交省のサイト見ろよ
51: 匿名さん 
[2015-05-27 20:38:44]
品川バスターミナルの隣の駐車場は、どこが所有しているのかご存知の方いらっしゃいますか?
52: 匿名さん 
[2015-05-28 14:02:30]
>>49
廃案ではなくて航路が、微妙に南西に移動しただけ。

ひとつ情報が古い、で微妙に変わったなら
また再び微妙に変わっても、ひとつ情報が古い、といえば済む。
53: 匿名さん 
[2015-05-28 20:01:21]
>52

ひとつ古い案は審議会の公開資料。
今回は「羽田空港のこれから」という政策表明の公式ホームページ内のコンテンツ。
重みも違うし、微妙な差であってもサウスゲート地区を外したということが、国土交通省がこの地区の再開発に本気(=他の岩盤規制の撤廃や緩和も含めて)ということがわかる。

裏方では相当な議論や交渉、調整があったことが容易に想像されるよ。



54: 匿名さん 
[2015-05-28 20:19:43]
http://www.mlit.go.jp/koku/haneda/international/i/new/img_04.png
これがその「羽田空港のこれから」にある見直し案の南風ルートですが、
「サウスゲート地区を外した」と >53 が主張する意味がどうしてもわかりませんが?
55: 物件比較中さん 
[2015-05-28 20:32:13]
シーズンテラス、盛り上がってますね。
56: 匿名 
[2015-05-28 21:30:17]
>>54
外せるわけないじゃない。
外国でも着陸ルートが建物の都合で変わるなんてない。
安全な着陸が最優先だからサウスゲートを通るのは間違いない。
問題は地価にどれだけ影響があるか。
場合によっては国に損害賠償を求めるような動きをすべき。
57: 匿名 
[2015-05-28 21:33:36]
>>47
着陸やり直しだと一旦陸地を離れるから高度が倍ぐらい違う。
着陸角度は3°、離陸角度は6°だから着陸の方が地面に近くてうるさい。
58: 匿名さん 
[2015-05-28 21:44:35]
>>46
そもそも滑走路からは500メートルくらい離れてるので実は港南よりも羽田ターミナルの方が静かという
59: 匿名さん 
[2015-05-28 22:04:05]
だから、今も昔も港南の上は通ってないって。
地図が読めないバ カばかりなの?
60: 匿名さん 
[2015-05-28 22:56:52]
>>59
バカというより、港南を妬み、嘘を言いふらすことしか楽しみのない寂しい輩がいるのでしょう。2000年代前半に港南のマンションを買えた人が羨ましくて仕方ない。かなり値上がりしてるからね。これからも益々安泰だし。
61: 匿名さん 
[2015-05-28 23:59:27]
南風ルートのC滑走路着陸航路は、品川のインターシティ―の南端上空(港南)をかすめ通りますね。
地図がちゃんと読めれば、わかります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる