大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 新町
  7. プレミストタワー大阪新町ローレルコート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-19 16:18:08
 削除依頼 投稿する

情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい


大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/


プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分


【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B

大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...

2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html

【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/

管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/

プレミスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%8...

西大橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/

四ツ橋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56

現在の物件
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
プレミストタワー大阪新町ローレルコート
 
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩2分
総戸数: 298戸

プレミストタワー大阪新町ローレルコート

401: 匿名さん 
[2016-02-24 13:38:49]
今の天井?価格帯で購入しようという投資家は少ないでしょう。
よほど株で大損して、数パーセントの利回りでも、マイナスよりは良いという人くらいかな。

ここは民泊禁止でしょう?
賃貸は非常に少ないと思うけどね。
403: 匿名 
[2016-02-24 17:29:28]
>>400
多分Lタイプは、先週末の価格で4200万円台〜4400万円だったと思いますので、4000万円では買えないですね。
404: 匿名さん 
[2016-02-25 09:57:00]
そこに特別興味があったわけでもないので、
記憶に自信がありませんが、
私が聞いた時よりも、だいぶ違うような...。
何百万か下げたような感じですね。

ごくごく一部の部屋だけ、非常に大雑把な価格が示され、
あとは推察してくれみたいな感じだったので。
建物細部についても同じようようなもんで、
そもそもはっきりとは分からんような物件でして。
405: 匿名さん 
[2016-03-04 11:48:16]
分譲で住んでいるマンションが賃貸に出るのは嫌な感じですが、
住人の層までは意見できないと言うか、人様に迷惑さえかけなければ
どのような職業でも構わないように思います。
今は普通のママさんでも香水がきつい方がいらっしゃるので、
そっちの方が質が悪いですよ。
406: 購入検討中さん 
[2016-03-05 11:13:03]
やはりここはどう考えても高いですね。約7年前ですが堀江のタワーで84平米4700万とかでした。今の方が良い時代ですか?住所的にも堀江の方が良いと思うのですが新町でこの値段は少し考えます。モデルルームも見に行きました。だいぶ値段下げましたと営業マンの方が仰ってましたがまだまだ高いと思います。全体的のクオリティが低いとゆうか…あの値段にするならもっとエントランス、設備に力を入れるなど魅力的なマンションにしてほしかったです。高くても内装など特別感を感じられるマンションなら少々無理してでも買ってたかな。
407: 匿名 
[2016-03-05 11:48:18]
>>406
七年前に見ていてるのに買わなかったの?堀江のヴィークタワーやジオタワー、ブランズタワーも出ていましたよね。その価格で買えない人は、ここじゃなくても市内のタワマンは買えませんよ。
408: 匿名 
[2016-03-05 11:51:00]
高くてもいいなら、中之島タワーの特別フロアの部屋を買えばいいのに。
409: 匿名さん 
[2016-03-05 13:59:53]
>>408

その高くてもは、話のレベルが違うだろうが!苦笑
410: 匿名さん 
[2016-03-05 14:21:51]
大してレベル変わらんやろ
411: 匿名さん 
[2016-03-05 14:27:54]
>>407
業者にきまってるでしょ。
412: 匿名さん 
[2016-03-05 14:45:40]
>>406
中之島のプレミアム買うくらいなら曽根崎リンク待ちでしょう。
413: 匿名さん 
[2016-03-05 14:54:39]
>>412

パークコート北浜ザ・タワーのようなガッカリするようなモノが出てくるかもしれないからなぁ!
414: 購入検討中さん 
[2016-03-05 19:12:00]
その時に95平米を購入しました。セカンドハウスもしくは投資目的でこちらを見に行きました。ヴィークタワーやジオ新町は眼中になかったです。
415: 購入検討中さん 
[2016-03-05 19:16:34]

407さんにです。
416: 匿名さん 
[2016-03-05 20:47:43]
タワーの話なら、ジオタワー南堀江のことでは?
ちなみに、堀江のヴィークタワーやジオタワー南堀江が眼中になかった方がここはモデルルーム迄、足を運ばれる気になられた理由はなんだったんですか?
417: 匿名さん 
[2016-03-05 20:50:08]
新町より堀江が好きな方が、堀江の物件をパスして新町の物件にお時間を使う気になった動機が知りたいです。
418: 匿名さん 
[2016-03-05 20:52:49]

413さんにです。
419: 購入検討中さん 
[2016-03-05 22:34:23]
≧NO.416さん
414です。将来的に堀江でも新町でも一丁目までが買いかなと思っていました。後もちろんマンションのクオリティも重視です。ここは二丁目で前に公園、斜め前にライフ、道路を渡った所にビーンズがありまだ許容範囲かなと思い見に行きました。
420: 物件比較中さん 
[2016-03-05 23:29:52]
堀江っていっても、最近のジオタワー南堀江なんて駅からも遠いし
4丁目の端っこでもはや堀江感なんてないし。
ヴィークだって立地てきには似たようなもんで、
更に地元の人間なら土壌についての悪評は当然わかってるから選択肢には上がらないの当たり前。
ジオ新町だって駅から微妙な近さだし、元は病院だし、ちょっと高級な団地くらいの印象。

それに地元の人間は堀江とか新町とかエリアに拘ってるわけじゃない、
絶対堀江じゃなきゃとか言ってるのは外から来る人。
堀江新町に拘らず周辺環境とかで考えるのが地元の人間、
なので406の言ってることは非常によくわかるけど?
421: 匿名さん 
[2016-03-05 23:37:14]
>>419
なるほど、町名より丁目を重視してらっしゃるんですね。
ご教示頂きありがとうございます。
度々申し訳ないのですが、ブランズタワー南堀江は1丁目だと思うのですが、どんな理由で回避されて、ここはその理由を満足してましたか?
422: 物件比較中さん 
[2016-03-05 23:43:05]
とにかくこのプレミストは地元の人間も太鼓判押す立地なわけよ。

ほんとに立地は最高。立地はね。
だから本当に惜しすぎる。
なんでダイワが建てるのか・・・・
間取りも微妙、収納も少ない、ベランダ激狭、EVセキュリティなし、
そして北区のタワーを超えるお値段設定。
うちは南の角買える予算ですけど、やはりこの残念な建物に
そこまで使うのはと本当に考える、、、
ほんと、良いのは立地だけ。
あーあ他のデベだったらもっと良いもの建ってたんじゃなかろうか。
423: 物件比較中さん 
[2016-03-05 23:55:05]
>>422

そんなベタ褒めするほどの立地だとは思えないけどね。
ミナミに近いから治安も周辺環境もそんな良いとも言えないしね。
424: 匿名さん 
[2016-03-05 23:55:06]
>>420
実需はわかんけど、406さん投資目的って言ってるから、ジオ新町は短期投資してたらプラスでてたと思うよ。今の中古販売実績が新築の販売価格を数百万単位で超えてたはずだから。
けど、それ言うならひびきのほうがプラスだと思うけど。
この傾向続くならここへの投資も前向きになれないかな?
425: 匿名さん 
[2016-03-06 00:09:28]
424だけど自分が節穴の可能性があるから、こことひびきの成功例成の差を具体的に教えてほしい。そもそもの売値の差?
426: 匿名さん 
[2016-03-06 00:27:06]
ここは立地的に、人生的に矛盾の交点だとか、壮年の青春再来とか以外は
タイミング的に少しだけズラしたいとか
きっと、そうゆう処なんじゃない?
間違ってたら御免なさい。
427: 物件比較中さん 
[2016-03-06 00:42:50]
うちは居住目的だから425に対して答えになってないかもだけど、
ひびきのが成功したのは勿論売値だと思うよ。それに限る。
あれであの値段っていうのがインパクト強すぎたからね。
あれは安すぎたのはわかるけど、ここは逆に高すぎる。
堀江小がブランド小とはいえ、北区のブランド小校区に建つタワマンより
平米数も小さいうえに高いってあり得ないよ、所詮西区なのに。

相場より明らかに高いマンションは完成までに完売しないし、
完売しなかったっていうのはずっとついてまわる。
投資なら売値より高く転売するか、賃貸で上手くまわさないといけないのでは?
この値段で転売勝ちするとは思えないし、
賃貸料もだからといって高くされたらそれなら新町のスカイタワーとかでいいやとかなりそう。
428: 物件比較中さん 
[2016-03-06 00:49:40]
422、じゃあ西区の中でどこが良いって言ってみ?
ちゃんと見てるとわかる、ちょっと通り越したら環境的にかなり違うっていうのが。
まあ独身ならどこも一緒に見えるだろうけど、家族がいると見る目が違ってくるし
求めるものが違ってくるからわからなくてもしょうがないね。
でも、西区の中でも昔からここはやばい(ひったくりとか変質者出没度とか)ってところは
むしろ心斎橋よりのあたりじゃないのよ、知らないだろうけど。
429: 匿名さん 
[2016-03-06 10:41:11]
京都のプレミストは中華圏のサイトにも掲載されてるけど、ここもそのうち載ったりしませんかね
今のところ大阪は中之島しか載ってませんでしたけど…
430: 購入検討中さん 
[2016-03-06 10:48:29]
406です。420さんの仰るとおりなんです。ここらへんの事をよく知っていたら4丁目なんて論外です。ジオ新町も高級団地。よくわかります。ここは本当に狭いのに高い。収納が少ないのも使いづらいし。利点は場所のみ。第二期、第三期などで値段相応になれば考えようと思っています。

421さんへ。この時90平米以上で探していまして、確かブランズは小さめの部屋がほとんどだったのと高速と四つ橋筋に挟まれてるのもあまり好感もてなく辞めました。
431: 匿名さん 
[2016-03-06 11:30:18]
>>430
何度もありがとうございます。
短期投資よりセカンドの観点が重視なんですね。
投資とセカンド両立できる物件ってハードルが高そうですね。
ちなみに、過去もし買っていたら投資としてもセカンドとしても納得できたと思う西区の物件おありでしたか?やっぱり、ひびきですか?
432: 匿名さん 
[2016-03-06 11:47:43]
>>431

ひびきって建物の見た目が団地風だから住みたくないなあ…。
433: 匿名さん 
[2016-03-06 13:14:55]
>>432
投資やセカンド両立を探す人は、24区中有るうちの限定区に特に拘りないでしょ。
家族や近親の成長に補うのに必要になりそう且つ駅近とかそうゆう観点で探すのも良いかと思いますね。

>>432
外観重視なんだ。
ベストな処が見つかると良いね。
434: 購入検討中さん 
[2016-03-06 16:57:40]
431さんへ。
430です。そうですね。自分が住む事も想定してるのでかなりハードルが高くなってしまってると思います。ひびきは投資目的のみなら買いでしたね。私自身戸数が多いマンションにあまり住みたくないとゆうのがあって買いませんでした。今のところ納得できたのは中古でエルザグレースを購入しその三年後にプラスで売却できましたのでエルザグレースですかね。
435: 匿名さん 
[2016-03-06 18:49:45]
>>434
何度もありがとうございました。
投資でプラスになるような世間の多数の需要があっても、自分の需要とマッチするとは限らないですね。
危うく世間の評価に影響されそうでした。
個人の意見は様々と言うことを肝に銘じて、大多数の需要より、自分が住むにあたり何を重要視するか考えてみます。
436: 物件比較中さん 
[2016-03-06 20:20:03]
425、ひびきのの成功はあと宣伝力も大きかったかと。

ひびきのは建てる前から地元にアンケートまいたり、
名前を公募したりして、地元密着をアピールしてたわ。
やはり戸数が多くなれば、外から来る人より、
まず地元の人間の購買層をがっつり押さえるのって当たり前だよね。
ジオ新町だって、イメキャラの真木ようこの顔写真付き宣伝カーを
延々走らす地味な努力?笑してたし。

それに比べてここなんかやってる?
絶対完成前に完売するとは思えない、
赤丸のあくどいやり方といい、ほんと路線間違ってるというか
大いなる勘違いしてるよね。
437: 匿名 
[2016-03-07 00:29:19]
21日にプレミアム以外の部屋が本当に抽選になったら分かるよね。公開抽選と聞いたので、21日は必ず行きますよ。そして、報告させていただきます。
438: 購入検討中さん 
[2016-03-07 00:30:11]
ここはなぜあんな強気な値段設定にしたのか不思議でならないです。ジオ新町は地味に真木よう子使ってたんですね。それさえも知らなかったです。どこか忘れましたが渡辺謙の娘がCMしてるマンションもありましたね。でも人それぞれ懐具合もあるのでなんとも言えませんが今の消費者は慎重になってるような気がするのでここは場所はそこそこだと思いますが考え物です。
439: 匿名さん 
[2016-03-07 06:44:16]
此処はじゃなくて、他も
今は強気な価格設定だよ。

庶民マンション程度だと、足元見られて、プレミスト堺筋本町だと、価格設定を見せてくれない。
440: 匿名 
[2016-03-07 08:46:47]
プレサンス堺筋本町ですよね。価格は口頭でしか聞けないマンションも珍しい。
441: 物件比較中さん 
[2016-03-11 19:14:13]
どこも高いけどここはダントツに高いよ笑

公開抽選がほんと楽しみだね、
うちも2期、3期まで様子みますわ。
442: 匿名 
[2016-03-11 21:12:30]
70㎡4200万くらい〜
79㎡5200万くらい〜
そこまで高いとは思わなかったけど、南向きは高く感じました。でも南の中部屋のどこ選ぼうとしても抽選とか、ほんまかいな
443: 物件比較中さん 
[2016-03-11 21:49:07]
だって北向きなんて中層階まではビル全面かぶるのに当初はびっくりする値段だったよ。
今はそこそこ下げたけど、それでも19階まではばっちりかぶるのにね~

南の中部屋、初めは角よりいいかもと思ったけど、モデル見てがっかり。
南東角と同じく柱ドーンだし、主寝室のウォーキングクローゼット激狭で
こないだ行ったクルーズのクローゼットより狭くて笑ったわ。
二泊三日が限度じゃないですかってサイズ。
それであの値段で抽選ですか。
ここ狙ってる人は単身か夫婦二人くらいなんだろうね、
このクラス出せる家庭で子どもいてあのクローゼット量って考えられんわ。
449: 匿名さん 
[2016-03-12 22:19:59]
数年前から上がりだして、ここに限らずどこも高い。
(さっさと買っておけばよかった)
それでも相続税対策などでタワーはより高層階の住戸ほど売れていましたが。
当局が対策に冷や水を浴びせましたから、変化したようですね。
天井感も広がってきたような気もするし。
収入が伸びない限り、契約率低迷は必定。
あとは、増税前の駆け込み需要がどれくらいか。
450: 匿名さん  
[2016-03-13 03:47:09]
>>428
ここは、ひったくり・変質者出没地域なのですね。
治安がよくないと、やはり投資にもひびきますか?
ここは3戸買いや4戸買いの投資目的の方が多いと聞いていたのですが、治安の悪さは影響してこないのでしょうか?
451: 匿名さん 
[2016-03-13 07:16:32]
>>450
428さんのコメントは、ここは、西区の中で、ひったくり・変質者出没の多発地域ではないって意味で書かれてるんじゃないかと思うんですが。
ここが心斎橋に近くて危ないんじゃないのかという疑問を受けて書かれたコメントに見えるので。

あと、投資の件はどなたに聞かれたか教えて頂けると嬉しいです。
販売状況がわかるのは販売主のみだと思うのですが、私が聞いた内容が異なるのと、一期の抽選も終わっていない状況で、購入個数が分かる理由に興味があります。
453: 物件比較中さん 
[2016-03-14 07:43:54]
>450

451がフォローしてくださってる通りです。
ここは立地・治安とも良いです。

投資の件は私も3戸くらい買う人がいるって聞いたな。
もちろん買う側からですが。
ダイワの営業マンはレベルの差が激しいから、
変なのにあたると超適当なこと言いそうだ。

454: 匿名さん 
[2016-03-14 10:27:03]
立地的には心斎橋徒歩圏で投資案件かもしれないが、
利回り的にはとても

3戸も4戸も投資用に買う人がいる、
なんて噂本気にできますかいな
455: 匿名さん 
[2016-03-14 12:20:44]
好立地物件には、投資用に複数戸買いたいという人が
出てくるのが普通(低利回り期でも、多くはないが出ることは出る)。

自分が住む購入者が多くない場合は、そういう人にも実際に売る(売らざるを得ない)ことになる。
賃貸物件比率が高くなるほど、
管理組合の運営が難しくなる傾向がある。
456: 匿名さん 
[2016-03-14 12:32:13]
タワーで直貼り!でも分かるが、仕様は確かに賃貸向け。
457: 物件比較中さん 
[2016-03-16 09:09:49]
>454

そうなんだよね、この売値で?と怪訝に思ったけど、
立地的に価値があるから投資にもいいし、この値段でも完売すると言ってる人もいるし。

しかしあのほぼ赤丸はほんとなのかね~?
公開抽選なるものの後、あの赤丸ついたところがほんとに成約済になってるかどうか。
ハッタリで売れなかったらどう対処するんだろね。
ローンが通らなかったようですとかでごまかすのかな。にしても数が多すぎる笑
458: 匿名さん 
[2016-03-16 22:43:41]
パーティが終わった後に来てしまいました。
次のパーティはオリンピックの年くらいからなのかな。
459: 申込予定さん 
[2016-03-17 20:54:23]
明日からいよいよ登録ですね。高いので悩みましたが、登録に行こうと思っています。希望の部屋は抽選にはならなさそうなのですが、購入を決めた者としては実際どのくらいの部屋が本当に成約するのか気になるところですね。

立地が良ければこの値段でも投資される方もいるんですね。利益出るんですかね。
460: 匿名さん 
[2016-03-17 23:13:05]
立地が良いので、迷います。
ただ、天井のようにも感じるので、
特に急ぐわけでもなし、
しばし様子見(お買い得よりも、お借り得かも)。
461: 匿名さん 
[2016-03-17 23:24:38]
完成時のころには、どの物件ももっと価格上がっていて、
あの時買っておけば、
と思うのかもしれませんが、
高くて買えないので仕方ありません。
(アベノミクス大失敗で、もしも売れ残りが安く出るようなことがあれば、
買えるかもしれませんが。でもオリンピックまでは上がるのでしょうか)

462: 匿名 
[2016-03-18 09:47:50]
本当に立地が素晴らしいですよね。今の時代はどこのタワマンもいいとこ利回り4%台なので、投資するなら立地優先で今後に期待したいなと考えました。自分が住むことを考えてもここの立地は便利なので、とりあえず住んでから住み続けるか貸すか売るかを考えることにしました。売らなければ損も得もしないので。
463: 匿名さん 
[2016-03-19 11:41:36]
ほんとに設備仕様が古くて悩みます。
インターホンなんか10年前に買ったマンションと同じ仕様でびっくり。
壊れるころにはもう製造部品なんかなくて修理できないパターンなんでしょ?
プレサンスはICカード対応玄関とかでかっこ良かったのに..
あと浄水もシンクにしかなくて、しかもあのタカギのフィルター使用って・・
セントラル浄水はあとで個別に入れないとだめだなって感じでした。
この分だと見えないところも、いろいろと安物仕様になってるんじゃないかって心配です。
お金持ちの皆さんはそんなこと考えずに購入されるんでしょうけど・・
立地以外のメリットが少なすぎて、うちは悩んでます。
464: 匿名さん 
[2016-03-19 12:07:09]
本当に、立地はいいですけど他にメリットないですね
これで安ければもっと検討できたかも
デベがハウチュでなければ、もっといいマンションになったでしょうに、残念
465: 物件比較中さん 
[2016-03-19 13:08:14]
>>463

設備が古いって本当ですか?
立地だけに高い金額を払うのは厳しいかな。
リセール時には躯体デザインや共用空間が重要なファクターっていうけど、皆さんのお話を聞く限り厳しくなるかもしれませんねぇ…。
466: 匿名 
[2016-03-19 14:16:31]
プレミアム仕様のキッチンがかっこよかったので、オプションで頼もうかと考えていますが、値段はまだ未定らしいですよ。
ビルトイン浄水器ってだいたい15万くらいでしたっけ?わかる方いますか?
あと、キッチン台の仕様もモデルルームと同じ石にしたいのですが、いくらかわかる方いませんかね?
467: 匿名さん 
[2016-03-19 16:45:33]
>>463
プレサンスは総力を上げて本気出して来ましたね。
ASSA ABLOYのカードキー、財布にも定期入れにも入るサイズなのが丁度よいです。
最近のタワマン、インターホンに関しては、余り、変わり映えしていないかと。
スマホにも画像が転送されるのになるのは、まだまだ。
東心斎橋ブランズも坪単価的にも納得の仕上がりですし、
備後町のシティタワー用地も気になります。
此方は、勝ち組のみ買える、実需本気立地。
半実半投の身分としては、誠羨ましい限りです。
468: 物件比較中さん 
[2016-03-19 17:07:07]
>>467

勝ち組のみ買えるって、、、
そんなたいそうな。苦笑
469: 匿名さん 
[2016-03-21 00:50:12]
プレミアム仕様、すごくしそうな気がします。
ただただふつうのオプションだって結構するという話は聞きますのに
それ以上のグレードですので…。
ビルトインの浄水器でそれくらいしてしまうならば、他も推してしかるべきじゃないでしょうか。
470: 匿名さん 
[2016-03-21 11:27:01]
これで仕様にフィットしたようなお買い得価格にしたら
客が殺到して会場も大混乱ということになったでしょう。

1ルームなどもなく、60㎡弱から。
余裕のある方々が静かにご購入できたのではないでしょうか。

不動産は何よりも立地という鉄則に忠実に従い、
プレミアム仕様に仕上げてゆくとは、羨ましい。
(ふにゃふにゃした感じの直貼りも変更できたのでしょうか?天井高には影響しますが)
471: 購入検討中さん 
[2016-03-21 21:45:41]
結局、本日3時の抽選の結果、第1次の約半数(150)の戸数の売り出しで
何件売れたのでしょうか。

完成2年前で半数の150件近く売れたのならすごい人気ですね。
472: 匿名さん 
[2016-03-21 22:33:17]
150戸即日完売にでもなったら、
業界中大騒ぎでしょう。

そんなに甘くないように思いますが、
さてどうなりますか。
473: 匿名さん 
[2016-03-23 10:11:19]
第一期で一気に150戸販売するとは凄い。
恐らく前評判が相当良かったのではないですか?要望書の数も一定数入っているからこその大量放出なのだと思います。
今回何戸売れたのかはどのような形で判るのでしょう?
474: 物件比較中さん 
[2016-03-23 10:43:04]
>>473

えっ?凄いかなあ??
中之島は確か400戸くらい即日完売だったと思うよ。
475: 匿名さん 
[2016-03-23 11:06:24]
まあ中之島とは戸数が違うしね
でもどちらも売り出し好調ですね
476: 購入検討中さん 
[2016-03-23 11:11:30]
ホームページの概要では価格4198万円〜19900万円で、販売戸数150戸とありますね。第一期で50%以上の住戸を販売するとは、最近のタワマンではずいぶん多いですね。まだ完成まで2年ありますが、抽選にもなっていたようで、やはり立地人気が伺えます。来年の今ごろには完売している可能性も高いですね。
477: 匿名 
[2016-03-23 22:02:16]
>>474
嘘の情報を掲載するのはやめましょうね。
478: 匿名さん 
[2016-03-23 22:09:48]
本当に150戸も売れた?!
誰か確認して
479: 購入検討中さん [男性] 
[2016-03-24 08:34:17]
結局10戸程度抽選になったみたいです。
南向きの人気タイプは当初予定より多く販売した模様です。本当に売れたかどうかは、月末までに契約なのでそこまで確定しないかと思われます。
480: 物件比較中さん 
[2016-03-24 08:42:30]
>>479

ハウチュ
貧相
バカ高い

の三点セットでは難しいよ。
ただなにわ筋線の恩恵を受けそうで、心斎橋にも近いのはいいがね。
481: 匿名 
[2016-03-24 09:45:07]
150戸売り出すいうことは150戸近くの申し込みがないと出さんのちゃう?
100だ120だは無いわなー

立地の魅力はスゴいわー
482: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-03-25 01:03:20]
これを前例に今後市内は
立地さえ押さえれば箱がショボくてもいい
マンションが増えることになりそうだな。
先の上がり続く相場的にも間違いないだろう。
もうすでに前例だらけかも
483: 匿名 
[2016-03-25 02:39:03]
>>482

まるでブランドに疎い京都人みたいだな。笑
484: 物件比較中さん 
[2016-03-25 06:29:06]
>>474
嘘つくなよ。笑
スレ見てこい。
485: 匿名さん 
[2016-03-25 08:30:18]
>>484

ペンシルだから150くらいで大騒ぎですか?
(⌒▽⌒)
486: 匿名さん 
[2016-03-25 10:39:39]
>>483

京都って流行りやお洒落に鈍感な土地柄だから田の字物件や駅近ってだけで三流マンションが高値で買われているからね。

だからまだ大阪で建てられているマンションの方が全然レベルが高いよ。
487: 匿名 
[2016-03-25 10:56:19]
価格表もらいました。
数えたらちょうど150部屋で、トップフロア以外の大半が各タイプ一つ飛ばしで売り出ししていますね。バランス良く売り出すと担当からは聞いていたので、そういう戦略なのでしょう。
今週契約予定なので、多少贔屓目かもしれませんが、完成まで2年もあって総戸数の半分も第一期で売り出しができる物件ってなかなかないのでは?
50戸の半分と1000戸の半分では全く違うとは思いますが、偏りの無い売り出しが全タイプある程度は売れていると証明していると思いました。
中之島に比べればどこでもペンシルですね。確かに豪華で存在感ありそうです。ただ、価格表を見る限りは、今売れていない部屋は皆様に選ばれていない部屋ということが価格表みれば予想できます。低層階や南東南西向きの中住戸は厳しそうですね。
私の当初の予算より1000万円近く高い物件でしたが、なんとか買うことができそうで楽しみです。
488: 匿名さん 
[2016-03-25 12:09:34]
>>485 >>487
ペンシルって意味わかってる?
489: 匿名さん 
[2016-03-25 12:09:42]
私も価格表を貰いましたが、低層や南東南西向きの中住戸にも万遍なく申し込みが入っているのかなという印象でしたが、、その辺りの部屋が希望なのでそう思うのかもしれませんが。
北西と西は予想より少なかったのかな?という印象。1番人気は南向きなのでしょうね。
実際どのくらいの住戸が契約されるのか気になりますね。
490: 購入検討中さん 
[2016-03-25 13:13:49]
この物件なら
北東角部屋
北西角部屋
どちらがいいのでしょうか?
491: 匿名さん 
[2016-03-25 13:37:13]
>>488

本庄よりもひと回り小さい長方形したタワマンでしょうか。
何れにせよ、貧相で不細工だよ。
492: 購入検討中さん 
[2016-03-25 15:35:49]
>>490
北はかなり上にいかないと隣のビルにかぶる
東はどうなんだろね
493: 匿名さん 
[2016-03-25 15:40:37]
思ってたより安そう?
494: 匿名さん 
[2016-03-25 16:48:59]
>>491
メガシティータワーとか中之島タワーとかOMPタワーみたいなんがペンシルでないの?

まぁ何より大事な居住空間の天井高が2500以下の物件を買う気しませんね。
495: 匿名さん 
[2016-03-25 17:42:14]
2年も先に完成する物件が、やっとパンフレットが出来たばかりで
半数の150近くが申し込まれ、すでに130軒以上頭金が入金される
とは驚異的です。

何と言おうと極めて人気のある物件だということが証明されたと
思います。欲しいけど買えない私どもには、うらやましい限りで
す。
496: 匿名さん 
[2016-03-25 18:22:42]
>>494

直貼りも買う気が失せる、、、
497: 匿名さん 
[2016-03-25 18:30:08]
>>496
なんでですか?
私は反響の影響で直貼りが防音で勝る説もあるから間取り変更しないし重要点でないんです。
498: ビギナーさん 
[2016-03-25 18:37:17]
ここの良さを教えて下さい
公園前といっても高額な南側だけだし
場所?
499: 匿名さん 
[2016-03-25 18:47:31]
ココは節約仕様なのに価格だけが高級仕様だから買う気がしない。
500: 匿名さん 
[2016-03-25 18:49:38]
>>497

二重床天井高2600ある梅田東の方がいいよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる