三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-12 07:08:02
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-19 17:58:01

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part14

97: 匿名さん 
[2015-05-21 00:22:10]
中華が買えるのは先着物件だよ
98: 匿名さん 
[2015-05-21 00:37:06]
TWPってなんだ?
99: 匿名さん 
[2015-05-21 01:14:38]
>>95
震災直後にはマンション自体誰も買わなかったですけどね。
と、マジレスしてみる(笑)

一期終わるまではネガ祭り期間。せいぜい倍率下げでもらいましょう
100: 匿名さん 
[2015-05-21 01:43:11]
>>96
そうだね。バブル状態で最高が340くらいだからたかが知れてる。
>>94
デベ営業な本当の事教えてもらえると思っている人いないな。湾岸エリアのマンション=チァイナタウンはもはや定説では?
101: 匿名さん 
[2015-05-21 06:07:21]
>>87
>真面目に検討してる身としてはどうでもいい話ばっか。売出し中物件に寄生しないで豊洲を語るスレか中国人を語るスレでも立てて無駄なコメントしないで欲しいです。どうせ次も買う気もないのに毎日東急スレに寄生して同じ話繰り返すんですよね?

まさに寄生って言葉がぴったりですね。
102: 物件比較中さん 
[2015-05-21 07:31:06]
確かにモデルルームに行くと中国人は見なかったような気がします。

昭和病院の跡地はどうなるか決まっていますか?
103: 匿名さん 
[2015-05-21 09:10:53]
>>87
そんなに嫌なら見なきゃいいのに。
所詮マンコミュなんてそんなもの。

じゃあ聞くけど、真面目に検討してる身として知りたい情報って何?
資産価値が上がるか下がるかっていう水掛け論を続けたいの?
104: 匿名さん 
[2015-05-21 09:49:07]
「中国人が〜〜」っていう人って、コンビニ店員の中国人しか知らないような、グローバル化から取り残された人なのかな。

ちょっと心配になりますね(笑)

既に会社でも部下や上司に中国人エリートは入り込んでる時代ですよ。
普通にグローバルな感覚を持ち合わせてるから成功できるのであって。。。
105: 物件比較中さん 
[2015-05-21 09:55:42]
私の友人も中国人エリートですが、中国人が多いマンションは買わない・住みたくないとよく言ってますよ。
106: 匿名さん 
[2015-05-21 09:59:50]
私もドイツ人が多いマンションは嫌ですね。
同じドイツ人だからかもしれませんが。
108: 匿名さん 
[2015-05-21 10:05:42]
私の友人はアメリカ人なので、多民族が一緒に暮らすのには慣れているようで気にしないようでした。
やはり、発展途上な思考な人っていうのは、なかなか居なくならないものだと思いますよ。

グローバル化の時代であってもね。
110: 匿名さん 
[2015-05-21 10:15:00]
なんか外国の名前いっぱい出して湾岸のマンション購入者に中国人が多いことを必死にごまかそうとしてるwww
113: 匿名さん 
[2015-05-21 11:18:59]
>>95
同感だね。
東京湾北部を震源地とする首都直下型が控えている。
114: 匿名さん 
[2015-05-21 12:09:01]
>>112
你也是个小日本人吧
116: 匿名さん 
[2015-05-21 12:29:33]
なんか、グローバル感覚が無い意見ですね。心配になるくらいですが、大丈夫かな?

今時、どこにでも中国人なんているのでは?
違うとすれば、高収入か低収入かの違いだけではないでしょうか。

コンビニ店員の中国人しか知らないのかな?その人は豊洲のマンション買えますか?

少しは考えてみたら分かるのに。
117: 匿名さん 
[2015-05-21 12:30:13]
まぁ、ネガの人が買えない理由というのも、この辺りにあるのかもしれませんね。

少しは考えてみたらいいのに。
119: 匿名さん 
[2015-05-21 12:50:47]
観光客の中国人か、コンビニ店員の中国人しか知らないのでは?
120: 匿名さん 
[2015-05-21 13:45:44]
それで?
君たちは中国人をどれだけ知ってるの?
同じマンションに住むのを歓迎するの?
121: 匿名さん 
[2015-05-21 14:04:36]
中国人=派手好きという定義をステレオタイプとか言ってる人達がいますが、やっぱり国民性ってありますよね。
例外もありますが、文化的風土というか、思考の傾向はあります。
マンションなんかに派手さや面子を求めるのは、中華系の人達の特徴と言えるでしょう。

更に本音を言うと、私は自分の住むマンションで中国人比率があまり上がり過ぎるのは嫌です。
やっぱり、一定の比率でルールを守らない人が多いからです。
私には中国人の親友がいますが、彼も中国人の多いマンションは嫌だと言っています。
122: 匿名さん 
[2015-05-21 14:06:39]
売るほうはまだいいけど、実需層にとっては死活問題だろw
つーか中国人舐めすぎw
目をつけられたら終わりだよ・・・土着系の日本人は上手く利用するか、
嵐が去るのを待つしかない、利用するっつってもまあ彼らは強かだけどね
炊飯器売るのとは訳が違うしさw

エリートや良い中国人も居るってのはその通りだけど、
残念ながら郷に従う中国人なんか圧倒的少数派だよw
世界中で歓迎される反面、問題起こしまくってんだから日本だけ大丈夫ってことはない

まあ資本主義の下ではどうしようもないけど、
厳格な管理運営で乗り切るしかないよね、情に訴えても無意味だしね
余りにも目立つようだったら、
例えば売主の責任でトライリンガルのコンシェルジュを常駐させるとか、
建物内の案内その他を日本語英語中国語で併記させるとか、
そういった配慮や交渉があってもいいと思う

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる