三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-07-08 23:27:02
 

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺五丁目52番1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.58平米~99.20平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:野村不動産
売主:富士見地所
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
検見川浜フレンズ ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズを見てきたよ!
https://www.sumu-log.com/archives/5704/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-14 19:07:44

現在の物件
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区磯辺5丁目52-1(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩7分
総戸数: 545戸

ザ・レジデンス検見川浜ガーデンズってどうですか?

2401: 周辺住民さん 
[2017-07-12 17:04:04]
京葉線は、ここ10年のダイヤ改悪(蘇我以遠優遇)のおかげでほんとに不便になった。

まず、朝の通勤時間帯の快速運転の廃止。東京駅までつり革も掴まれず延々と43分。疲れます。
帰りの夜6~8時台も快速は毎時4本。各駅も待たないと座れない。京葉線地下ホームは遠いし、しんどいです。
土日はさらに酷い。昼間は15分間隔と、ローカル線並み。電車でフラッと東京に出ようという気がおきない。休日はクルマ移動が原則のライフスタイル。

検見川浜は住環境はいいけど、東京方面への通勤を考えれば、総武線の方が断然いい。
正直、本数が多く始発もある津田沼が羨ましいわ。
2402: 匿名 
[2017-07-12 17:54:15]
京葉線は昔みたいに止まらなくなって良くなったよね、
ダイヤ改正は本当に酷くなったね、最悪だよ
2403: マンション検討中さん 
[2017-07-12 19:38:33]
京葉線、沿線人口が増えて、運行本数が増えているものだとばかり思っていた。1時間に4本はローカル線並だなあ。やはり人口かな
2404: 匿名さん 
[2017-07-12 21:14:17]
>>2403

検見川浜駅の一日平均乗車人員は、1996年の17,813人をピークに、以降減少基調を辿っています。
(出所)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E8%A6%8B%E5%B7%9D%E6%B5%9C%E9%...

美浜区磯辺地区の人口動態ですが、千葉市の統計資料によると、次の通りです。
★現在の年齢構成: 2丁目を除き、70歳前後が最も多い
★年齢別人口構成の推移: 2丁目を除き、町丁人口は減少傾向 特に15~64歳人口の減少が顕著。H27には4つの町丁で高齢化率が40%を超えている。
★こども・高齢者数の推移: いずれの町丁も高齢者数は一貫して増加。こどもの数は2丁目を除き横ばいまたは減少傾向。
★高齢者・同予備軍の推移: いずれの町丁でも70~74歳の人口が増加しており、今後5年間で75歳以上人口の大幅な増加が見込まれる。
(出所)https://www.city.chiba.jp/mihama/chiikishinko/documents/h27_chiiki_kar...
2405: 匿名さん 
[2017-07-12 22:08:07]
京葉線より、総武線でしょう
資産価値も、総武線の方が優位です。

2406: 匿名さん 
[2017-07-12 23:13:18]
だから予算オーバーです。

2407: 最近住民 
[2017-07-13 00:44:29]
>>2401 周辺住民さん

ここに引っ越すまで、その津田沼始発快速で通勤していたけれど、始発の恩恵などあったもんじゃ無かったですよ。

朝7時台の始発は18分・26分・40分・51分の4本ですが、例えば40分始発で確実に座りたかったら、25分には並んでおかないと厳しかったです。つまり1本後の始発を狙う必要があります。
東京駅までの30分間を座って過ごすために、15分間立って待つこと(しかも屋外で風雨に晒されて)の無意味さに辟易。

当然、始発以外の電車は、既にギッチギチに混んでいて、つり革なんて到底無理、身動き取れない状態でした。

それに比べれば、検見川浜からの通勤のほうがだいぶ負担は少なくなりました。混み具合も総武線よりましです。
2408: 匿名さん 
[2017-07-13 06:09:21]
>>2407 最近住民さん

総武線快速なら指定席とらなかったの?私は毎日指定席で座って通勤してます。
2409: 最近住民 
[2017-07-13 07:37:10]
>>2408 匿名さん

階段まで列をなして指定席待ちしている光景を見たら、とても費用と時間に見合ったものを感じ得なくて。まあケチと言えばケチですが。
始発イコール、ラッシュの影響を受けないことがメリットと思っていたが、あれじゃあぱっと見、始発かどうかも分からんくらいです。
2410: 名無し 
[2017-07-13 08:05:44]
>>2404
京葉線すべてが駅利用者増えているわけではないんですね。
増えているのは海浜幕張、新習志野
減っているのは検見川浜、稲毛海岸
となってますね~

あと通勤時の混雑は団塊世代の引退(65歳)で
緩和されていると思ったが、
津田沼あたりはひどいことになっているみたいで。

やっぱり、都心ではなくても
通勤は徒歩もいれて40分いないぐらい
電車は20分くらいで
会社に到着したいなあ。
2411: マンション検討中さん 
[2017-07-13 08:47:05]
>>2408 匿名さん

それは価値観の問題で人それぞれ。
2412: 匿名さん 
[2017-07-13 09:11:36]
総武線快速に指定席なんかあるの?
指定席有るなら並ぶ必要無くて良さそうだけど
グリーンは指定席じゃ無いよ?
2413: 匿名 
[2017-07-13 10:09:41]
またまた荒らしさん登場しましたね。

快速のグリーン車は指定じゃないですよね?
2414: 周辺住民さん 
[2017-07-13 10:58:57]
>>2407さん

2401です。
津田沼始発なら座れはしなくても吊り革は掴まれますよね。東京まで30分、吊り革に掴まっての通勤が可能な、始発のある津田沼は羨ましいなと思いました。

検見川浜に住むことを決めた最大の理由は、東京駅まで快速で32分という時間距離でした。
検見川浜以外の候補として、津田沼、稲毛、千葉なども検討しましたが、津田沼は予算が合わず見送り。稲毛は東京まで38分、千葉は42分(いずれも朝7時台の快速)と、検見川浜の方が断然有利だったのです。

それが朝の快速廃止により、通勤客が分散され混雑が緩和されたのはメリットですが、東京への乗車時間が最短でも43分と、立ちっぱなしの通勤時間が10分以上も増えてしまったのは大きな不満です。

検見川浜の住環境には今でも満足しているのですが、こんなことになるなら、稲毛や千葉の方で買っておけばよかったとの思いもすこしあります。
2415: 匿名さん 
[2017-07-13 12:23:15]
>>2411 マンション検討中さん

いや、通勤で混雑して立ってるのが嫌というあほが居たので指摘しただけです。
2416: 周辺住民さん 
[2017-07-13 12:25:24]
>2409
総武線快速に指定席なんてありませんよ。
「階段まで列をなして指定席待ちしている光景を見た」のは、作り話ですね?
ということは、2407の「始発の恩恵などあったもんじゃ無い」とか、「検見川浜からの通勤のほうがだいぶ負担は少なくなりました」とかも、あなたの作り話ですね。

なんだかおかしいと思った。
2417: 匿名さん 
[2017-07-13 12:30:12]
>>2407 最近住民さん

どちらにしても通勤で混んでることに変わりはない。時間も検見川浜から都心部まで時間掛かるし、町は衰退している。
それなら新しい街が作られた津田沼の方が圧倒的にいい街なのは間違いないよ。
そもそも、津田沼と検見川浜なんかを比較するのが間違いだよ。
2418: 周辺住民さん 
[2017-07-13 12:34:56]
>2415
私は通勤で混雑して立ってるのが嫌なアホですが、総武線快速には毎日座って通勤できる指定席があるの?
2419: 匿名さん 
[2017-07-13 14:28:34]
もうやめてあげて、
総武線快速指定席発言さんのライフはゼロよ!
2420: 周辺住民さん 
[2017-07-13 15:50:44]
>>2419
ルー大柴さん?
2421: 名無しさん 
[2017-07-13 16:04:38]
総武線快速のグリーン車は自由席のみ。
通勤時間帯は、グリーン車でも途中駅からだと座れないことがしばしば。
2422: 匿名さん 
[2017-07-13 16:13:16]
>>2418 周辺住民さん

検見川浜からなら座って通勤できるのですか?
2423: 周辺住民さん 
[2017-07-13 16:48:28]
>>2422
もちろん無理です。検見川浜では座れないどころか、吊り革も掴めません。
運が良ければ新木場で着席できることもありますが、新木場で降りる人の前は倍率が高くて、検見川浜からでは無理です。
2424: 匿名さん 
[2017-07-13 17:36:29]
>>2421 名無しさん

津田沼はまだ乗れるよ。朝普通にグリーン席買えばね。
2425: 匿名さん 
[2017-07-13 17:42:54]
>>2414 周辺住民さん

京葉線の快速がその時間帯に走らなくなったのは、あなたがそちらを買う前だから、後悔とかいうのはおかしいね

2426: 匿名さん 
[2017-07-13 17:47:10]
そうそう。単なる津田沼が買えない言い訳したんでしょ。だいたいさ、津田沼と検見川浜のマンションを比較する人なんていないよ。検見川浜検討する人は津田沼買う予算はないよ。
2427: 周辺住民さん 
[2017-07-13 18:20:00]
>>2425

2414です。
私はこの新築物件の住民ではなく、あくまで「周辺住民」です。
検見川浜には10年以上前から住んでいます。
以前は、検見川浜を7:32発の快速電車を利用していました。東京駅には8:01着と、29分しかかかりませんでした。
その後、快速が南船橋に停車したり、通勤快速に抜かれる快速が出たり、しまいには朝の快速が全廃されたりと、ダイヤの改悪が続き、いまでは最短でも43分かかるようになってしまいました。
通勤快速は、蘇我から東京駅まで38分なので、実態的には蘇我よりも遠い感覚です。

検見川浜の居住環境には今でも満足していますが、京葉線のダイヤ改悪は、非常に残念です。

2428: 匿名さん 
[2017-07-13 18:45:57]
>>2427 周辺住民さん

改悪とはいわない。

路線運営上しかたがない話。

増発すれば、快速等がなくなるのは、田園都市線などでもある話。
2429: 周辺住民さん 
[2017-07-13 19:27:07]
改悪とはいわない。路線運営上しかたがない話???
そうかな?
この辺の住民としては、耐えがたい、見過ごすことができないダイヤ変更計画であり、2013年のダイヤ変更前に、県議会レベルで国交省に見直しを申し入れたくらいの改悪なんだけどね。


『JR京葉線の「平日朝の通勤時間帯の快速を全廃する」という3月に行われるダイヤ変更計画を改めることを求める意見書』

昨年の12月、JR東日本千葉支社は2013年3月のダイヤ改正について、平日朝の通勤時間帯の京葉線の快速を全て各駅停車に変更すると発表した。

この変更は、快速が通過していた東京都の越中島、潮見、葛西臨海公園などは利するであろうが、千葉県の都内への通勤通学の乗降客の多い新浦安、南船橋、海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸、千葉みなと、蘇我等は、快速から各駅停車にかわると、東京駅への到着に、現行のダイヤから見て最大11分ものおくれが生じることとなる。

これは朝の東京に向かう交通の利便性を求め快速の停まる駅の街に住居を構えた人々にとって、耐えがたい、見過ごすことができないダイヤ変更計画である。

さらに、この通勤時間帯の快速全廃計画は、まちづくりの基を壊すことであり、交通の利便性をうたい、千葉県初め地方自治体がつくってきたニュータウンに移り住んだ人々の信頼を裏切る行為である。

これまで、鉄道という公共交通でありながら、JR東日本の通達一つで一方的に住民の驚愕するダイヤ改正が京葉線にはなされてきた。例えば平成14年12月には、千葉市美浜区民14万5千人の主要駅である稲毛海岸駅、検見川浜駅の列車本数が、午前10時から午後4時台までの昼間の列車本数において、平日で24%、土休日では42%も突然減らされ、週全体では89本もの本数がこの昼間の時間帯ダイヤから突然なくなった。このような極端な本数激減のダイヤ改正がなされても、いまだに状況は回復がされていない。今回、さらに朝の通勤時快速を突然全廃することは、千葉市のみならず、快速の停まる浦安市の市民にとっても耐えがたいものである。

鉄道企業の一方的経営判断一つで、ダイヤが自由に変更でき、地域住民にとって公共交通機関の利便性が著しく損なわれる現状のダイヤ変更の制度は、公共交通である鉄道としてはあってはならないことである。

よって、政府においては、朝の快速電車を全廃するという千葉県民の鉄道交通の利便性を著しく剥奪するダイヤ変更計画に対し、計画の変更を求めるとともに、これからの鉄道交通のダイヤ改正は経営者の一方的なものではなく、利用する地域の声を確実に反映する制度を設けることを強く要望する。

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

【提出先】内閣総理大臣、国土交通大臣

http://www.pref.chiba.lg.jp/gikai/giji/gaiyou/h25/h25-2-teirei/kaketsu...
2430: 匿名さん 
[2017-07-13 19:45:49]
>>2429 周辺住民さん

だったらとっとと引っ越せ。

こんな長文見苦しい
2431: 匿名さん 
[2017-07-13 19:53:32]
新浦安住民だか、仕方ないと思っている。

本文には浦安市民も耐え難いと書いてるがオーバー過ぎる!
2432: 匿名さん 
[2017-07-13 21:29:08]
新浦安には関係ないでしょ。
快速と各停の時間差あまりないし、武蔵野線もあるし。
新浦安住民は液状化の心配の方が大きい。
2433: 入居者 
[2017-07-13 21:35:07]
>>2429 周辺住民さん
確かにキモいわ
こんな長文書く暇あんなら仕事しろよ‥
2434: 匿名さん 
[2017-07-13 21:39:00]
ただの引用じゃん
ば か な の ?
2435: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-13 23:28:46]
>>2426 匿名さん
バカなの?
2436: 匿名さん 
[2017-07-13 23:45:30]
津田沼物件と検見川浜物件を比較検討する人が居るかいないかは分からないけど、
販売価格帯が全然違うのは確かだね。
2437: マンション検討中さん 
[2017-07-14 00:45:33]
船橋でも稲毛でもなく、津田沼が頻繁に引き合いに出されるのはなぜでしょうか?
電車の話になれば、総武線の中でもだいたい津田沼。
なぜ検見川浜を選ぶ方は皆、総武線で買えないから妥協というスタンスなのかがわかりません。
2438: 匿名さん 
[2017-07-14 00:49:27]
>>2437 マンション検討中さん

実際そういう人が多いのでは?検見川浜は県内最安エリアですし。
2439: 最近住民 
[2017-07-14 02:23:27]
>>2416 周辺住民さん

すみません、総武線のグリーン車使ったことが無く仕組みを詳しく知らないもので、話に釣られてつい指定席だと思っていました。
ただし決して作り話ではありません。毎日通勤で使っていたのですから。

私の場合は、津田沼まで緩行で行き、津田沼駅で始発快速に乗り換えていたのですが、グリーン車両が階段付近に来るせいか、階段にできた列を横目に、毎朝、増1~4号車方向に向かっていました。
自由席で、かつ、始発でないと千葉や稲毛で既に満席になって座れないから、グリーン車に並んでいるんですね。理由が分かりました。

なお普通車では、混み具合で言ったら始発であっても相当なもので、発車前に乗車したらつり革や荷台は確保できませんよね?始発電車が来る前から3列縦隊に並んで待ったら、確実につり革が掴める状態。


価値観は人それぞれですが、私は「始発だから少し待ったらつり革掴める、わーい♪」や、「始発だから割増料金払って並んで待ったら座れる、ラッキー」だなんて思えません。
始発というのは何も労せず座れるからこそ価値があるという考えを翻す魅力が無いにも関わらず、マンションはたった10分先の検見川より500万も1000万も高いので、相当割高と感じます。
始発なのに立って通勤するには変わりないんだから、その10分で閑静で割安な住環境を選んだ、ということになります。

2440: 匿名さん 
[2017-07-14 02:37:28]
ちなみに普通列車グリーン券は乗り継ぎ可能なので、東京駅から東海道本線に乗り継ぎも可能。
2441: 匿名さん 
[2017-07-14 05:35:05]
津田沼は東西線直通の始発でも有るから
2442: 匿名さん 
[2017-07-14 05:47:42]
>>2439 最近住民さん

一応書くけど
ここは総武線の津田沼、新検見川じゃなくて
京葉線の検見川浜だよ。
2443: 匿名さん 
[2017-07-14 06:08:57]
何にどう釣られたら総武線快速に指定席が有ると思うんだか
2444: 最近住民 
[2017-07-14 08:50:30]
>>2442 匿名さん

私も一応書きますが、
ここは検討スレです。
ここのマンションを検討する人なら、近隣で同じような大型マンションがある津田沼も検討対象になることは容易に想像できますよね。例えば東京駅に1時間以内・千葉県・~5000万円といった検討条件の場合、特に大きな街である津田沼が上位候補に上がるのは当然です。
だから、周辺住民さんから、始発駅である津田沼が羨ましい(昔より京葉線が使えなくなった)といったコメントも上がるんでしょう。

その中で、私の実体験と価値観からすれば、津田沼始発は混雑の為そんなに使えるものではなく、同様に他の方からも、座れはしないがつり革は使える・グリーン車使えば座れると言ったコメントもあり、それなりの負担をしないと立って通勤することに変わりないなら、閑静な環境かつ割安なこっちはいかが?とコメントしているのです。

言い方変えれば、マンション価格がここと同等ならば津田沼を選んでいたかもしれません。あくまで私の個人的な観点です。
2445: 匿名さん 
[2017-07-14 09:33:56]
>>2437 マンション検討中さん

それは、比較的近場で、同時期に新築物件が出ていたからではないですか?
私も、奏の杜、ガーデンズ、千葉駅周辺の、徒歩10分圏内を検討していますし。
稲毛は、いまは駅近新築マンションないですから。
2446: マンション検討中さん 
[2017-07-14 09:52:24]
奏は、商業施設が揃っていて生活には便利ですが、マンション増加で小学校も人数が増えてあふれている状態だし、価格も新築3LDK5000万~はするし、検見川浜は、また雰囲気も違うと思います。
検見川浜は、便利というより、のんびり生活する街のイメージ。
あと、埋め立て地の区画整備され街と、陸地の安心感の好みもありますよね。
千葉駅は、場所にもよるけど、新宿とかだと、ごちゃごちゃしたイメージ。
新千葉や登戸、弁天だと静かな住宅街。
例えば、住宅街なんか夜歩くと静かすぎて不気味で私は苦手。
適度に駅からマンションまで店もあり、人がいる方が良いかな。

お金があるなら、津田沼かな。
船橋は人が多すぎる、駅周辺は車渋滞で送り迎えが不便。
稲毛は、イオンしかないし、つまらない。
2447: 匿名さん 
[2017-07-14 10:34:36]
>>2444 最近住民さん
そりゃ同じ価格だったら津田沼の奏
買うよね。同感です。
2448: 周辺住民さん 
[2017-07-14 14:03:00]
>>2439 最近住民さん

なるほどそういうことですね。よくわかりました。
てっきり以前は津田沼にお住まいの方かと思い込んでいました。
津田沼~稲毛間の快速通過駅にお住まいなら、東京駅までの通勤時間は、検見川浜とさして変わらないので、混雑の度合いがマシな分、「検見川浜からの通勤のほうがだいぶ負担はすくなりました」との感想はよく理解できます。
作り話呼ばわりして、大変失礼いたしました。
2449: 名無し 
[2017-07-14 15:09:35]
通勤考えたら総武線平井とかがねらい目では
駅から10分離れれば川沿いは環境がいいよ。
2450: 匿名さん 
[2017-07-14 18:39:21]
京葉線の検見川浜の話しよーよー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる