三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-24 09:35:35
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:56.39平米~125.02平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566101/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトル及び物件情報を追加しました 2015.5.3 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-03 12:44:25

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part9

81: 匿名さん 
[2015-05-03 22:21:53]
>>80
信号待ち時間加味したら確実に20分はかかるし、さらに改札、ホームまで遠いのが新宿駅の特徴。

最寄りから2駅離れた新宿駅へ無理矢理徒歩圏内としなければ、言い換えれば新宿駅と関係ないといってしまったら物件価値がないから無理矢理でも主張するんだろうけど。

この程度の値段だから大抵は電車通勤する住民なはず、その中で常識的に考えて新宿駅に毎日徒歩で行く人はほぼ居ない。新宿駅まで行かなければ買い物するとこないから良く行ことにはなるだろうけどそれは徒歩ではなく大抵が電車、たまにタクシーそれがリアルなんじゃないかな。

大久保、新大久保、初台、代々木、南新宿、曙、御苑とかのマンションのがよっぽど新宿駅利用しやすいとは思う。普通に西新宿五丁目駅の物件、大江戸線の物件だよと正直に勝負すれば良いのに。無理矢理、新宿駅とかこつけるないとって感じなんだろう。ネガでもないし、真剣に検討してるがそこは違和感あるし、そもそ新宿駅とは関係ない物件として考えています。
82: 匿名さん 
[2015-05-03 22:33:07]
西新宿には社長が1763人住んでいる(全国3位)が、そのうち上場企業社長は4人(全国40位圏外)。
西新宿には商店などの自営業あがりの小さい会社が多いということだろう。
83: 匿名さん 
[2015-05-03 22:41:53]
池袋に挑んで自己満足にひたるって、どんだけ低レベルなんだ……
84: 匿名さん 
[2015-05-03 22:48:55]
>>81
それを言ったら新宿駅物件なんてほとんど存在しないことになりませんか?
もちろん富久も違うことになりますね。

ここのメリット安さで現在の市況で見たときにお得感があります。
85: 匿名さん 
[2015-05-03 22:58:51]
>>82

上場企業社長なんていうのはいろんなとこに住んでるから、どこ行ってもそう人数に差はないよ。
問題はそういうことじゃなく、社長が多い地域は駅までの距離なんか関係がないってこと。

上場企業社長なんていうのはいろんなとこに...
86: 匿名さん 
[2015-05-03 23:00:09]
>>85


あれ?南池袋って上場会社の社長は住んでないんだね。
お墓地帯だもね。
87: 匿名さん 
[2015-05-03 23:00:15]
>資産価値の維持に一番影響するのは駅からの距離ですわ。ここは肝心の新宿駅から遠いですね

それは貧乏人的発想ですね。
88: 匿名さん 
[2015-05-03 23:03:20]
>>82

自営業上がりの社長でいいんでは?
南池袋にはそういう社長が住んでないんだよね。
街が見るからにあの辺りは汚いよね。


上場会社の社長って今の時代はサラリーマン上りが多いんだよ?自営業上がりの社長とどっちがお金使えると思ってるの?
89: 匿名さん 
[2015-05-03 23:05:34]
ここは坪単価低めだね。檜町や目黒やはお話しにならないとして、湾岸や池袋、武蔵小杉より安いとは。
さすが自営社長が営業車両で移動しやすい街。
90: 匿名さん 
[2015-05-03 23:05:58]
>>81
新宿駅周辺買い物までとか新宿駅使う場合にかかる一手間は言ってる通りだけど、新宿駅とは関係なく検討することもないよ。1つの選択肢としての存在はデカいわ。

今西新宿で、昔初台住みだけど、西新宿5丁目の方がはるかにいいよ、静かだし。

丸の内線西新宿、大江戸線都庁前経由の移動もできて、さらに新宿駅経由の移動もできるのがいいよ。バスもスゴい頻度で新宿駅に走ってるし。

電車利用だと、初台は新宿まで京王新線のみ利用可能、大江戸線並に深い新線新宿駅に到着してそこから地上まで上がってやっと乗り換えなのがつら過ぎてダメ。毎度タクシーで新宿駅までって訳でもないし。

南新宿、曙橋、大久保あたりはごちゃごちゃだし、あんまりカッコ良くないよね。
91: 匿名さん 
[2015-05-03 23:08:11]
魚屋さんだって登記すれば簡単に株式会社作れるからね。
自営で社員は社長一人なんてのも多いよ。
92: 匿名さん 
[2015-05-03 23:09:43]
新宿VS池袋の変なスレが立ってるから誘導あるかも?
93: 匿名さん 
[2015-05-03 23:11:30]
その点、新宿御苑前駅徒歩5分の富久クロスは最強。
駅近で、まわりに高いビルが無く、山手線内側。
駅遠で、まわりは高いビルが多く、山手線外側のこことは違う。
94: 匿名さん 
[2015-05-03 23:18:51]
>>89

ここの安さの理由は容積率だよ。
同じ敷地面積で多く部屋が取れる。


容積率999%
95: 匿名さん 
[2015-05-03 23:19:49]
>>93
富久は間取りが残念過ぎるので、個人的に今あっても検討対象外です。
96: 匿名さん 
[2015-05-03 23:20:51]
>>93


冨久から西新宿へ通勤ってか?
そりゃ駅近のほうがいいよね。
97: 匿名さん 
[2015-05-03 23:21:18]
バトル板は、こっちです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553171/
98: 匿名さん 
[2015-05-03 23:21:44]
ここはヒルトン行のバスに乗り一杯引っかけて歩いて帰れるのがいいですね。
池袋ロイヤルホテルではそういうわけにはいきませんね。
99: 匿名さん 
[2015-05-03 23:22:14]
>>91

魚屋さんだと、電車通勤サラリーマンより収入が多いんでは?
100: 匿名さん 
[2015-05-03 23:24:48]
どっちがお金使えるのって言われると自営社長だろうけど、最近の上場企業上の方だと、サラリーマン上がりでも社長役員報酬は億以上もあるしかなりのものだよ。
102: 匿名さん 
[2015-05-03 23:38:30]
>>98
バスに乗る時点でないわ。
103: 匿名さん 
[2015-05-03 23:38:37]
実力でここを買える層の人は、
周辺の町や他区を馬鹿にして一日中時間を無駄にしたりしない。
104: 物件比較中さん 
[2015-05-03 23:43:11]
それを言ったら新宿駅物件なんてほとんど存在しないことになりませんか?
もちろん富久も違うことになりますね。

>>

いやいや少なくとも新宿駅までここより近いマンションはいくらでもありますよ.同じパークハウスブランドなら新宿御苑西は新宿駅10分です.でも代々木駅4分ですから売る時にここみたいに新宿駅をやたらだしに使うことはなかったな.普通に代々木物件として売ってた.代々木駅の物件なら大抵ここよりも新宿駅に近いと思いますよ.

富久は新宿駅への距離なんて売りにしていなかった.あくまでショッピングの主要場所である三丁目まで徒歩8分,これならリアルに日常的に使うよね,でも徒歩20分で西口まで行っても魅力的なお店は3丁目か高島屋にいかないとないから,NS60はリアルに新宿商圏の利便性を享受しやすい場所でないと思う.

また富久はいうまでもなく素晴らしい御苑が近所,最寄りは丸の内線御苑が5分以内で他,副都心線と都営新宿線も10分以内の駅近物件として注目されたわけで.NS60みたいに上り電車で新宿に出ないと始まらない場所と違い,上り下りでも新宿,池袋,東京,銀座などアクセスできる線内立地は便利ですよ.しかもランドプランも富久のが全然練られているよね,NS60のHPの富久の真似具合からもオリジナリティのなさは明白だけどね.もちろん富久も制震,インフレ構造,間取り悪いなど欠点もあるがここより格上なのは確かだと思う.

ネガじゃないけどこれは真実だよ.無理に新宿にかこつけるからおかしくなるわけで普通に大江戸線物件で勝負すればいい.それでも魅力はあるよ.

105: 匿名さん 
[2015-05-03 23:43:28]
そう。
ここに住む予定の者は、地権者のこのネット上の騒ぎっぷりに辟易している。
池袋出身で西新宿に引っ越そうとしてる者には、地元愛的に池袋ネガ行為も不快。
生まれてずっと西新宿の地権者は地元愛がきつ過ぎるんだよ。もっと冷静に。
誹謗中傷を書いて、学校裏サイト化している西新宿スレを、正常に戻すべき。

106: 匿名さん 
[2015-05-03 23:44:53]
ここを買える層でも
低層階を買う層なら豊洲を買う層とダブってる
豊洲スレもこことは少し違うが荒れているのは共通
107: 匿名さん 
[2015-05-03 23:52:24]
いまテレビでららぽーと富士見やってるけど埼玉県民が池袋まで出てこなくなり
池袋は集客力が落ちるんだよ。
108: 匿名さん 
[2015-05-04 00:01:13]
池袋がどうなろうがどうでもいいよ。
ここの地権者はどうかしている。
109: 匿名さん 
[2015-05-04 00:05:49]
実際のところ地権者でもないと思うけど。
110: 匿名さん 
[2015-05-04 00:06:47]
柱大好きマンションが富久の間取りをあれこれ言う資格はない。
111: 匿名さん 
[2015-05-04 00:09:59]
地権者が多いマンションほど掲示板が荒れるのは事実だよね。
ここもそうだと考えるのが妥当な推論じゃないかな。
112: 匿名さん 
[2015-05-04 00:12:08]
ここって具体的に良いポイントが少ないから、相場より安いとか、将来は環境がもっと良くなるとかの議論しかないですね。
売りは60階だけど、中層階以下は関係ないし、高層階でも都心眺望が良くない。
また、西側は高層階である必要がない。
113: 匿名さん 
[2015-05-04 00:12:27]
>>107
もう池袋との比較はいらないです。
ここの検討者からすると予算的にも物件の性質的にも池袋は検討外です。
114: 匿名さん 
[2015-05-04 00:14:43]
>109
土曜、地権者って名前を消し忘れて池袋にネガの書き込みがあった。
土曜、地権者って名前でこのスレにポジの長い書き込みがあった。
池袋に地権者などいない。
115: 匿名さん 
[2015-05-04 00:15:21]
>>111
推論はいいけど、地権者って決め付けは良くないんじゃないかな。

周辺住民、西新宿の方が好きな一般人、契約者、ただのモンスタークレーマーなど実際は色々でしょ。
116: 匿名さん 
[2015-05-04 00:18:50]
富久は雨の日も買い物便利なんだよね。
転売物件も出ているが、もちろん分譲時より高くなってるし、NS60とどっちがいいか迷う。
http://tomihisa-cross.up.n.seesaa.net/tomihisa-cross/image/2015-03-04-...
117: 匿名さん 
[2015-05-04 00:37:46]
ここはペンシルタワーで已む無く太い柱を部屋に入れた間取りとして後生に語り継がれるだろう。
部屋によって柱1本から多いと3本+貯湯タンク分のデッドスペースがあるから、他物件と比較してその分の平米数は引いて考えないと損するというか入居してからアレっとなる。
富久の間取りにあれこれ言う資格はない。
123: 匿名さん 
[2015-05-04 07:43:45]
地権者は理事になるから、総会の時に
顔が わかりますね。 今度、池袋が出てきたら書き込み禁止にしてもらいましょう。
ウンザリ。
さあ、気を取り直して検討しましょう。
新豊洲は千客万来中止で資産価値暴落ですね。出来上がってない街は恐い。
有明などはもともと70平米で4500万台だったんだから、ベイズが5500万というのはやはり高値掴みだったんでしょう。
賃貸、売却で広告が70件も出てるけど、成約は5%だそうです。
厳しいですね。
目黒なんて論外です。 消去法でいうとここになるんだよね。



124: 匿名さん [ 30代] 
[2015-05-04 08:24:11]
リセールを考えたら、タワーマンションの10F以下、本来、真北、西向きは避けたい。
ここなら南の上層が一番いい。

プライバシー重視なら南よりの西向き
コスパ重視なら北、東

カーテン締め切り部屋
東、北、南 、西角とその隣の部屋 40F以下 (向かいのタワーと見合い)
西 7F以下 (通行人から見える)


125: 匿名さん 
[2015-05-04 08:35:18]
>>101

>西新宿5丁目のバラックのような木造家屋に住んで年収400万そこそこだった人が、


やっぱこいつ貧乏サラリーマンが書いてるね
あんたの言うように魚屋さんんあがりの自営が年収400万円もあるはずないじゃん。
年収100万円くらいで申告するのが普通だろ。
自営業がお金使える理屈がなんもわかってないね。

127: 匿名さん 
[2015-05-04 08:50:08]
>>124

ここの西向きって道路づけないよ
128: 匿名さん 
[2015-05-04 08:52:36]

すごいね、自作自演の地権者叩き
書くことがなくなったんだね
こいつの連投はうっとおしい
というかこの自作自演男しか書いてないじゃん
129: 匿名さん 
[2015-05-04 08:54:28]
>>123

地権者がなぜに理事?
200人もいてどうやって顔わかるの?
嘘丸出しというか、あんたの連投は犯罪だね
130: 匿名さん 
[2015-05-04 08:56:32]
「豊島区南池袋」


VS


「新宿区西新宿」



イメージの差は歴然
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる