九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR唐湊ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島県
  4. 鹿児島市
  5. 唐湊
  6. 1丁目
  7. MJR唐湊ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-06 14:01:50
 削除依頼 投稿する

MJR唐湊についていろいろ知りたいなって考えています。
子育て環境に便利でしょうか。
平面駐車場が広くて、使いやすそうですね。

色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/toso/

所在地:鹿児島県鹿児島市唐湊一丁目14-5(地番)
交通:鹿児島市電唐湊線 「神田」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.38平米~99.98平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:MBC開発
施工会社:三井住友建設
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社



資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-29 11:28:41

現在の物件
MJR唐湊
MJR唐湊  [【先着順】]
MJR唐湊
 
所在地:鹿児島県鹿児島市唐湊一丁目14-5(地番)
交通:鹿児島市電唐湊線 「神田」駅 徒歩5分
総戸数: 91戸

MJR唐湊ってどうですか?

278: 匿名さん 
[2016-02-13 09:47:25]
南向きでバルコニーなしの出窓タイプも最悪です。天板が傷みます。カーテンも遮光でないと置物とか出来ません。
南向きなら、2m以上のルーフバルコニーは必要と思います。
279: いろいろ住んださん 
[2016-02-13 11:17:33]
タワーマンは全方位の部屋を売らないといけません。北側の値段を落とさないための、業界プロパガンダ記事の気がしてきますね。
最近では、スクリーンカーテンでも、採光調整機能がある時代です。光はアイデア次第で、インテリアレイアウトできます。鹿児島のマンションの東側眺望神話と全国的な南側神話はゆるぎないと思います。
引っ越し、買い替えの動機の上位は人間関係と日当たりです。ビギナーさんは眺望を好みますが、住み慣れてくると
もっと、もっとと欲求が湧いてきます。買い替え経験の方は、立地はもちろんのこと日当たり重視となる傾向がありますね。
280: 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 
[2016-02-14 16:04:43]
このマンションは14階建て 45mですが、鹿児島でも20建て60mのタワーマンションが数棟あります。気になった情報がありました。
「タワー型マンションに住む危険性 健康面でリスク
先進国の中でタワー型を盛んにつくっているのは日本だけだ。特にヨーロッパではほとんどの国が高層住宅を半ば禁止している。例えば、イギリスでは1970年に「高層住宅に住むことは子供の健全な発育を阻害する」という調査が出て以来、ほとんどつくられていない。
 日本でも10階以上に住む33歳以上の女性は1~2階に住む27歳以下の女性に比べると、流産の危険性は約12倍という調査結果が出ている。これは95年に公衆衛生学が専門のある研究者が、当時の厚生労働省からの依頼を受けて行った調査結果の一部だ。ほかにも、高層階に住むことによる健康面での危険を示唆するデータがいろいろと出ている。
 こういった調査結果はマンション業界はもちろん監督官庁の国土交通省や厚労省に、意図的に無視され続けている…としか思えない。だから、今日も大量に建築され続けている。
ただ、住み始めてから健康面での不調をきたし、転居する人もいると聞く。例えば、日本のタワー型は地震に備えた柔構造になっている。地震の揺れをしなやかさで逃す構造だ。そのため、地震でなくても上層階は風で微妙に揺れている。コップの水は波打たないが、お風呂にお湯を張ると分かるという。
 また、高速で上下移動するエレベーターには軽いG(重力)がかかっている。さらに100メートル上空と地上では気圧も違う。タワー型の住人は、そこを1日に何回も行き来する。普通の大人は平気だろうが、妊婦や子供にとって影響がないとは言い切れない。
 だからこそ、ヨーロッパの先進国ではタワーマンションに厳しい規制がかかっているのだろう。
 確かに、タワー型の上層階に住むメリットはある。しかし、それを手放しでは喜ばない方がいい。健康面でのリスクを、売主企業や販売担当者は絶対に教えてくれない。日本の場合、なぜか役所も沈黙している。消費者は自衛するしかないのだ。」
281: 匿名さん 
[2016-02-15 09:32:37]
鹿児島は容積率低いから、100mの高低差のあるマンションはありえないね。
鹿児島近郊の丘にあるマンションは、勤務地から高低差100mはあるかな?
ここの唐湊スレでは、関心薄いと思うよ。
282: 匿名さん 
[2016-02-15 18:22:37]
>>280
興味深い記事だと思います。たしかに、言われてみれば友人で高層階住まいは切迫気味が多い気がします。それがまさか、マンションのせいとは‥!
283: 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 
[2016-02-16 02:33:41]
今日は一晩中指宿線の線路取り換え工事をやっているようです。(工事はしょっちゅうです)その他エンジンの音など結構音がしますので、近隣のマンションでは2重窓にしたお部屋もあります。ご契約のとき営業マンから説明はあったものと思いますが、入居された後こんなはずではなかったと思われませんように。(音には個人差がありますので、なれればよいのですが)
284: 匿名さん 
[2016-02-16 09:27:11]
283さん
ドクターヘリのプロペラ音は気になりませんか?
毎日出動してますよね。
285: [男性] 
[2016-02-16 09:57:28]
283です。上荒田町内ですと、昼間はどこでもうるさいと思いますが、ヘリは夜中は飛びません。
286: 匿名さん 
[2016-02-16 10:45:33]
284です。
お答え有り難うございます。
ヘリは毎回決まったルートで発着すると思うので着陸時にマンション上空だと気になります。
288: 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 
[2016-02-16 19:43:03]
私のところはビル影になっていますのでヘリ音は少しは和らぎますが、場所によっては287さんのように「わっぜうっさかど」だと思います。このマンションは前にさえぎるものがありませんからどうでしょうかね。昨晩線路を入れ替えたようで(1本の線路長さ900m)ガタゴト音がしなくなりました。
289: 匿名さん 
[2016-02-17 09:20:40]
今から住む方は、既にあるので仕方ないですが、
元々住んでいた方は、迷惑ですね。毎朝ですから。
290: 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 
[2016-02-17 20:12:18]
2月17日、4階部分の床の打設をしたようです。3階部分より21日目です。今日はエレベーターについて日ごろ感じていることをお話ししたいと思います。ふつうエレベーターの台数は80戸から100戸ぐらいまでは1基ですがこのマンションはエレベーターが2基あります。(プライベートを重視した設計のためだ)と思いますが、その分メンテナンス費用が倍かかることになります。エレベーターのメンテ契約にはFM(フルメンテナンス)契約(すべてお任せ)とPOG(パーツ、オイル、グリース)契約(かかった部品代だけ負担)があり通常POGがFMより1/3から1/2程度安くなっています。おそらくここもFM契約だと思います。FM契約期間はおよそ20年です。それを過ぎるとPOG契約にしてきます。(20年目から故障、費用がかかる)
また新築当初からこの費用を請求していることがあります。車に例えますと新車の場合2年目くらいまで点検費用は無償です。エレベーターの場合も新品から2年目くらいはメンテ費用はサービスのはずです。もしこのマンションが最初からメンテ費用を請求していれば、即交渉してみたらいかがでしょうか。
291: 匿名さん 
[2016-02-18 00:18:20]
>>290
中央駅近辺、武小前等のマンションを検討していますが大変勉強になります。騒音等色々あるんですね。
292: 匿名さん 
[2016-02-18 10:24:50]
経験豊富な見識者さんのおかげで、いろいろ勉強して
MJR検討組さんが、他を取得する構図ですね。
私は、一度マンションギャラリーに伺いましたが、
けっこうガチガチで銀行承認すんでから契約します様なこと
言われました。申し込んだのに融資がおりないで解約の手間を
省きたいと。言われてることは効率よくいかにもJR的
客は抽選するほどいる(いた)のだから、低所得者も高額セレブはいろいろ
面倒なので、こないでくれと言わないまでもそんな感じ受けました。
ここ観るのも萎えちゃって、結局ほかを。
ここは子育て世代向きのマンションですね。小学生まで近い。中学校はなにげに附属が近いし
市内公立進学高校自転車でいける距離。
終の棲家としては、東向きがネックですね。電停バス停、徒歩では上り下りきついね。
293: 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 
[2016-02-18 13:14:11]
以前にもいいましたが、すでにご契約された方もおられますので、営業妨害するつもりは全くありません。このマンションもいいところはたくさんあります。がそれは営業の方がお話ししていると思います。個人的価値観と偏見で申し上げておりますので、私の意見がすべて正しいとは思っておりません。
一般的なマンション契約の流れをおさらいしてみましょう。少し長くなりますが。
① 仮契約 購入意思の確認の場。( この段階ではまだキャンセルが効く。)新築マンションなどの不動産取引では契約前に重要事項の説明を行うことが法律で義務付けられています。(宅建士が説明) 説明に法律用語が出てくるが、よく分かるまで質問すること。重要事項説明が終われば、次は長期修繕計画とマンション管理規約の説明です。(ここは、管理業務主任者が説明するかも)この2つはとても重要ですので内容をよく確認しておく。長期修繕計画というのはマンションのメンテナンス計画のこと、マンションはだいたい12年~15年周期で大規模なメンテナンスが発生する。月々の修繕積立金(管理費を含めて)の支払いがどれくらいかを確認する。(家計に直結)マンション管理規約というのはマンション入居後の生活ルール集です。管理組合の運営方法からゴミ捨て場や駐車場の使い方まで、入居者全員が守らなくてはいけない約束事(そのマンションの法律)が書いてあるのでよく確認すること。(このほか管理会社との管理委託契約書の説明がある。)ここまで説明を受けて、それでも購入意思が変わらない場合は、購入申込書に署名・捺印をして、②申込証拠金を払うことになる。 申込証拠金は5万円~10万円が一般的な相場です。契約が完了すればこのお金は頭金の一部としてカウントされる。また、(本契約前に購入をキャンセルした場合はこの申込証拠金は返金される)仮契約から少し日をおいて次は②本契約になる。本契約では手付金を払う。(マンション本体価格の10%、大金ですので事前に指定の銀行口座へ振り込む。)契約が完了すればこのお金も頭金の一部としてカウントされる。 ただし、本契約は正式な不動産売買契約ですので、(契約を結んだ後に購入をキャンセルする場合は、手付金が没収されます。)逆に、業者側の都合で契約が破棄される場合は、あなたへ手付金の倍額が支払われる。この手付金の没収には例外があります。「住宅ローン特約」というものが契約の中で結ばれていると、ローンの本審査に落ちてしまった場合に(このマンションは値段がいいので年収700万から800万ないときついのかな)契約が白紙撤回されて手付金が返還されます。本契約を結ぶときは、住宅ローン特約が契約内容に入っているかどうかを必ず確認するようにしましょう。契約完了後は③住宅ローンの本審査が待っています。晴れてローン本審査に通れば、(現金買いの場合は不要)あとは④マンション購入代金と諸費用の支払いになります。マンション購入代金に関しては、既に申込証拠金と手付金を支払っているので、それらを差し引いた残額を精算することになります。諸費用というのは印紙代や登記費用のこと。こちらも後で明細書が渡され、期限(マンションが完成する頃)までに指定の銀行口座へ振込むように言われます。マンション本体以外にも費用が発生します。(引っ越し費用や消防法により11階建て以上ではカーテン、カーペットは防炎のものでないといけない。またエアコンや家具類の買い替えがでる。)

295: 買いたいけど買えない人 [男性 80代] 
[2016-02-18 16:22:32]
醜いじじイで申し訳ありませんでした。もう覗きませんせん。失礼いたしました。
296: 匿名さん 
[2016-02-18 16:58:27]
不動産勉強中さんは、このスレ卒業ですか?
マンションスレ3にてお待ちしております。
宿題だしますよ!
最近のマンションなぜかSRCでなくRCが多い!
IH調理器は安全か!
この二点です。
あなたが参加くだされば、スレの質あがります。
297: 名無し 
[2016-02-18 19:15:24]
>>295
毎回とても参考になってます。煽りは気にせずにこれからも書き込んでいただければ嬉しいです。
298: 匿名さん 
[2016-02-18 23:30:55]
>>295
マンション購入を検討している者には大変参考になるので是非また情報をお願いします。
294さんは醜いではなく→長くて見にくいということでは?
299: 不動産購入勉強中さん 
[2016-02-19 07:09:00]
人は皆年を取ります。地球誕生から46億年、100年はあっという間で、光陰矢の如しです。「利用規約」「業者の方へ」「掲示板マナー」をお読みになっているのでしょうか、質が上がったら参加しようとおもいます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる