三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷甲良町
  6. ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 40代] [更新日時] 2017-10-22 22:49:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ichigayakouracho/top.html
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:熊谷組

時節柄、坪450~500万オーバー連発か?

ザパークハウス市谷甲良町
所在地:東京都新宿区市谷甲良町11-1(地番)
交通:都営大江戸線「牛込柳町」駅(東口)徒歩5分、都営大江戸線「牛込神楽坂」駅(A1出口)徒歩7分、
   東京メトロ東西線「神楽坂」駅(矢来口)徒歩11分、都営新宿線「曙橋」駅(A3出口)徒歩14分、
   JR中央総武線「市ヶ谷」駅(JR改札口)徒歩17分、
   東京メトロ有楽町線南北線「市ケ谷」駅(6番出口)徒歩17分
管理会社:三菱地所コミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.15 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-23 00:52:43

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷甲良町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷甲良町11-1、11-6(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩7分 (A1口)
総戸数: 49戸

ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2015-12-29 21:14:18]
神楽坂ならその値段は相場ですよ。
柳町だから売れないんでしょう。
302: 匿名さん 
[2015-12-30 11:21:05]
大江戸線ってなんであんな使い勝手悪いのか。都営地下鉄全般かもしれんが。JRか東京メトロ最寄りなら既に完売しただろう。
303: 物件比較中さん 
[2016-01-04 07:13:21]
坪単価300なら中古になってもローンの持ち出しはなさそう。新古になるのを待つわ。
304: 匿名さん 
[2016-01-05 08:41:44]
最寄りは大江戸線ですか。
あのホームまでの距離を考えると、できれば大江戸線の利用は避けたいと考えてしまいますが通勤ルートを考えると東西線は使い勝手がよくないし…と逡巡してしまいます。
販売に苦戦しているそうですが、近くに大きなスーパーが見当たらない事もマイナス要素かもしれません。
305: ご近所さん 
[2016-01-05 19:17:44]
牛込柳町駅は大江戸線環状部の駅では、入り口からホームまでの距離深さとも短いほうです(体感で一番浅いのは月島?出口が多いので場所によるけど)

ただこの物件に関して言えば二駅の中間くらいなので駅距離のメリットがないことと商業施設がコンビニくらいしかないのが。郵便局や警察署が近くていいかもしれませんが。神楽坂も歩くと15分ほどかかりますし。この付近は坂が多いので健脚の方向けですね
306: 匿名さん 
[2016-01-06 06:49:16]
>>305 二駅の中間とありますが、牛込柳町寄りですよ。ましてや牛込神楽坂、最西のA1出口は、
ホームまで結構遠いですから、倍遠い感じです。
当物件公式ページの地図を見れば明らかです。

ブランズ牛込神楽坂なら、神楽坂は歩いて3分でしょうからね。
この12分の違いが大きいです。往復にすれば24分違う。

307: 匿名さん 
[2016-01-06 19:08:31]
>>306
神楽坂駅からでしたら、12分ではなくて2分の差ですよ。ブランズは9分、こちらは11分です。
牛込神楽坂駅でしたら、確かにブランズの方がかなり近いと思いますが。
308: 物件比較中さん 
[2016-01-06 19:17:43]
路線が便利かどうかは活動圏によりますよね。
大江戸線は巨大ターミナル駅とは微妙にズレた所を走っていますが、
東西線とかよりよほど便利だと思います。
309: 匿名さん 
[2016-01-06 19:52:43]
ここと三菱麹町で迷っているのは私だけでしょうか?
310: 匿名さん 
[2016-01-06 20:29:35]
>>307
ここでいう神楽坂は、駅ではなく賑わうエリアつまり毘沙門のあたりを指しています。
東西線神楽坂駅の新潮社寄りは、江戸川橋と紙一重のところです。
311: 匿名さん 
[2016-01-06 21:38:36]
>>309
立地も価格が違いすぎます。どの点で迷うのでしょう。
312: 匿名さん 
[2016-01-07 07:14:26]
うなるほど金があるなら、両方買えばいいんでないの
313: 匿名さん 
[2016-01-08 09:32:59]
Nタイプはすべての居室にウォークイン・クローゼットが設置されている点は良いなと思いました
収納力が抜群です。
ウォークイン・クローゼットって居室の広さに含まれるのでしょうか?
それとも別枠で考えられているのでしょうか。
設置されているのは良い。でもドアの開閉やそれ自体の出っ張りによって
デッドスペースも出来てしまう。
居室の広さに含まれてしまうと厳しいかなぁなんて思いました。
314: 匿名さん 
[2016-01-14 06:23:46]
公式サイトが閉鎖されましたね…
残念でなりません。
315: 通りすがり 
[2016-01-14 22:12:44]
甲良町って、確か与謝野が住んでいたよなぁ。
政治家で、与謝野晶子、鉄幹の息子。
与謝野の自宅今でもあるの?
316: 近隣住民 [男性 30代] 
[2016-01-15 00:16:47]
与謝野さんは与謝野晶子の孫じゃないですかね。
市谷甲良町は町域が狭いので、あんまり特定するようなことを言うもんじゃないと思います。
ま、ネットで調べればある程度わかることではあるのですが。
317: 匿名さん 
[2016-01-17 02:40:02]
新間取りの公開はアルのでしょうか?
318: 近隣住民 [男性 30代] 
[2016-01-17 23:35:13]
公式サイトのLocationのところに書いてある
・石井医院
・まいばすけっと牛込柳町駅前店
は、もう閉院・閉店してます。両方とも最近のことだから、追随できないのはしょうがないですけどね。
病院もスーパーも、周りにたくさんあるから困ることはないとは思いますし、今まで道路拡張の影響で周りの店は閉店の一方だったですけど、それは一段落したので、これからは店は増えるかもしれません。
319: 匿名さん 
[2016-01-18 15:09:07]
ブランズ牛込神楽坂は完売しました。
こちらもがんばれ!
320: 近隣住民 [男性 30代] 
[2016-01-27 01:28:47]
大江戸線、人気ないですけど、
・地上を一切走らないから、台風とかがあっても遅れない
・ホームドア全駅完備だから人身事故もほとんどない
・他線と乗り入れてないから、他線の遅れに巻き込まれない
ので、電車遅延のストレスがほとんどないのは良いところだと思います。
(もっとも、謎の「車両故障」で遅れることは稀にありますけど)

あと、牛込柳町駅はそんなに深くないです。
(ただ、東口のエスカレーターが中途半端なのはイケテナイので、今度できる新しい出入口に期待)

他線への乗換も、飯田橋は不便ですが、他の駅は悪くないかと。
(蔵前、両国での乗換は最悪ですが、牛込柳町からこの2駅を使う用はほとんどないでしょう。)

あと、牛込柳町付近の大江戸線は、ラッシュ時間帯でもそんなに混んでないので、割と穴場だと思います。
321: 物件比較中さん 
[2016-01-27 22:09:03]
大江戸線は確かに巨大ターミナル駅とは微妙にズレた所を走っていますが、
他の人も仰っているように地下鉄かつ環状線なので、台風でも大雪でも
大幅に遅れる心配はなくとても安心感があります。
新宿西口や飯田橋など、停車駅もそれなりに乗り換えのキモは抑えていますし。
ちなみに私は大江戸線最寄の職場なので、非常に重宝しています。
322: 匿名さん 
[2016-01-27 22:21:08]
大江戸線が台風や雪で動いていても、微妙な駅しか止まらないから結局乗り換えた先が動いてないと意味ない気がします。まあ大江戸線が使えないのは間違いないけど、交通利便性以外に価値を見いだす人が買えばいいと思います。
323: 近隣住民 [男性 30代] 
[2016-01-28 01:11:17]
ま、交通の問題は、結局「職場がどこにあるか」次第なんで、意見が同じになるわけはないのですが、
大江戸線上野御徒町から銀座線上野広小路への乗換は、それほど遠くなく便利です。
銀座線も大江戸線と同じく他路線との直通がなく(渋谷付近を除けば)ずっと地下なので、比較的遅れにくい路線です。
あとは春日乗換三田線もあんまり歩きません。三田線は乗り入れがあるから遅れは皆無ではないですが、乗り入れ距離が短いせいか、他路線よりは遅延頻度は多くない印象があります。

この3路線で、主要なオフィスは網羅できるかと。

ま、そりゃ、職場に乗換なしで行けるのが理想ですから、そういう人は、普通に、職場と同じ沿線のマンション買えばいいと思いますよ。
ここを買うお金があれば、通勤時間が同程度のところで、それなりのところに住めるでしょうからね。
324: 匿名さん 
[2016-01-29 08:43:22]
>318さん
地域の情報をありがとうございます。
まいばすけっとは閉店してしまいましたか。
そうしますと、一番近いスーパーは物件より徒歩8分のまいばすけっと市谷薬王寺町店になりますでしょうか。
これから店舗が増えていくとの事で、徒歩で買い物に行ける距離に大きなスーパーができてくれればいいと思います。
325: 周辺住民さん 
[2016-01-29 10:05:28]
工事中の牛込柳町駅の新しい出口のすぐそばにセーヌというスーパーがあり、二階はサイゼリアです。向かいのココイチがなくなって、次はどんなお店が入るのでしょうか?
駅前の薬の福太郎には100円ショップも入っていて便利ですよ。
326: 近隣住民 [男性 30代] 
[2016-01-30 01:20:12]
>>324さん:
318です。今、公式見たところ、318に書いた、閉店された施設は削除されてますね。
今の公式サイトを見て318を見ると誤解を招くかもしれませんが、閉店されたのは、牛込柳町駅東口の目の前にあった「まいばすけっと牛込柳町駅前店」です(閉店理由は、道路拡張のため)。
「まいばすけっと牛込神楽坂駅西店」はなくなっていません(ここは1〜2年前くらいに開店したばかりの店です)。

一番近いスーパーは、325さんの言う通り、「よしやセーヌ」です。
ただ、心理的には、坂がない分だけ「まいばすけっと牛込神楽坂駅西店」の方が行くのは楽な気がします。
もっとも、セーヌとまいばすけっとでは、品揃えの傾向が全然違うので、ライフスタイルに合う方に行くようになると思います。

Coco壱があった建物は、道路拡張のため、今まさに取り壊し中です。
果たして、道路拡張後の隙間の土地に建物が建つのかどうか。。。
327: 匿名さん 
[2016-02-02 09:29:34]
ライブラリーラウンジは落ち着いた空間になりそうですね
この戸数ですから無駄な共用施設もありませんが。小戸数ということで
管理費・修繕費は将来的に上がる覚悟でいた方がよさそうです
328: 購入検討中さん 
[2016-02-14 15:27:12]
売れ行き悪いね。

単身者中心にターゲット絞るへきだったのかな?

329: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-14 23:34:33]
こないだ行きましたけど、とっても売れてました。どうなんでしょうね。
330: 物件比較中さん 
[2016-02-15 00:17:34]
ほとんど売れてますが、
売れ残りも幾つかありますね。
331: 匿名さん 
[2016-02-16 10:37:08]
洗面台が2台あるとは珍しいです。
海外っぽい内装なんですね。収納もたっぷりすぺーすがありますし、
モデルルームのプランはリビングが22畳とかなり広くて、憧れの間取りといった感じがします。
332: 匿名さん 
[2016-02-16 10:50:57]
そこそこの物件で100平米程度あればダブルボウルは標準的ですよ。
333: ビギナーさん [男性 30代] 
[2016-02-17 16:57:11]
地味に売り出した割にはかなり売れてますよね
334: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-17 23:04:40]
まだ建て物完成まで1年以上あるのにかなり売れてました。人気マンションなのでしょうね。
335: 購入検討中さん 
[2016-02-17 23:20:10]
人気マンションは販売と同時になくなるけど。
ものは言いようですね。
336: 匿名さん 
[2016-02-19 09:32:59]
でも最近は入居が始まってもまだ販売し続けている所が多いことを考えると
かなり順調と行っても良いと思いますよ。
この調子だったら入居までかなりいい線まで行くと思いますもの。
マンションって立地と価格のバランスが適正に取れているのであれば、
キチンと需要があるのだなということをこちらを見て感じました。
337: 匿名さん 
[2016-02-19 12:32:26]
ブランズ牛込神楽坂くらいの売れ方でやっと人気物件と言えるくらいかと思います。
338: ご近所さん [女性 40代] 
[2016-02-19 22:10:52]
何を言いたいのでしょうね。もう終わられたマンション引き合いに出して????三菱さんと東急さんとで売り方が違うだけなんではないでしょうか?ましてや戸数も違うと思いますし。
339: 匿名さん 
[2016-02-19 23:37:40]
ご近所の御婦人が目くじら立てる事では無いのでは…
337ではありませんが。
340: 近隣住民 [男性 30代] 
[2016-02-20 01:13:27]
この掲示板、販売と同時になくなるマンションを良しとする風潮がありますけど、ちょっとどうかと思います。
購入側からして最も良いのは、建築が完了して実物を見て検討できるマンションでしょう。

最も、本来、値段というものは需要と供給によって決まるものですから、販売と同時になくなる、ましてや抽選となるマンションなんて、デベロッパーサイドから見ると、需要を見誤って、安値で売ってしまったマンションでもありますので、その点に限って言えば、購入者側へのメリットとも言えますが。

そういう意味でいうと、この物件の売れゆきは、早すぎず遅すぎず、絶妙な値付けだったと言えると思います。
341: 匿名さん 
[2016-02-20 08:13:29]
いかにも売主側の言い分。人気というのはその名の通りユーザーの支持を多く得ること。価格が割安の人気物件かどうかという点に絞れば、ユーザー側にとっては早期完売する物件がそうであるとしか言いようがない。竣工後に見れるのがいいとか支離滅裂なことを言ってますが、人気物件であるかという点とは何の関係もないすり替えですね。
絶妙な値付けというのは、言い換えると売主が売れ残りリスクなく利益を最大限享受できる価格。基本的に売主は絶妙な価格を狙って物件価格を出すが、売主といえど市況を完璧に読み切ることはできないので、結果として早期完売とそうでない物件がある。人気物件、割安かどうかは売れ方で判断するのが当たり前。売れ行きが早い物件が人気物件であり、リセールバリューが高い傾向にあるのは、昔も今もこれからも変わらないであろう事実。
342: 匿名さん 
[2016-02-20 21:34:05]
最近遠退いていましたが、久しぶりに覗いてみると何やら意見をたたかわせていらっしゃいますね。これだけの書き込みの多さが、色々な意見はどうであれ、人気を物語っているのでしょうね。
343: 匿名さん 
[2016-02-20 22:08:59]
大山町みたいな感じになってきた。。。
344: 購入検討中さん 
[2016-02-20 22:53:15]
価格=人気ですか。浅いですね。
345: 近隣住民 [男性 30代] 
[2016-02-20 23:08:04]
>>341さん
価格+リセール時の利益だけを観点にするなら、それで正しいと思います。ただ、私は「住み心地が良さそうか」が大前提で、その上で納得した価格で買うことにしているので、ここらの青田買いの風潮はちょっとどうかと思ってるってことを言いたかっただけです。もっとも、この物件も竣工までには売れちゃうでしょうから、私にとっては検討対象外になっちゃいましたけどね。(そういう意味では、絶妙な値付けといったのは語弊がありました。ごめんなさい。ただ、他物件よりマシと言いたかった。)

安めに売って売れ残りリスクを下げるか、高めに売って利益を上げるかは、業者側の選択。
逆に購入者側としては、それに踊らされるのではなく、割安であろう価格で早めに買う(その代わり、入居時のがっかりリスクと、金利変更リスクを負う)のか、割高になる恐れはあるがモノを見て買うのかを選択できる(後者の場合、モノを見て割高だと判断したら、買わないという選択もできる)。今の風潮として、前者を取るリスクテイカーが多いのは、良いことなんだろうか…そういう価値観だけじゃないのでは…ってことを言いたかったのです。

リスクをとることを否定はしませんよ。リスクを取った分、良い買い物をした時の喜びは増すでしょうから。私はそこまでのリスクは取りません、ってだけで。
346: 匿名さん 
[2016-02-21 02:20:32]
>>345
竣工前販売の物件が竣工後のモノより安いって本当ですか?はじめて聞きました…
ケースバイケースと言えばそれに尽きますが、竣工後に物件を購入する時のメリットは不確実性を減らすことができる、という点に尽きるのでは無いかと思います。
値段はどっちが高いとか安いとかは無いですよ。例えば、「竣工前に契約したこの物件、完成した一年後の市況から考えると割安だったかな?」なんて考えても仕方無いですし、マンションは一物一価という話も聞いたことが有ります(売る側のセールストークかも知れませんが)。要は購入者の決めの問題だと思います。

まぁ、金持ち以外にとっては大きな買い物ですから、後でガッカリは避けたい。そういう不確実性を嫌う意味での竣工売りなんだと思います。
347: 匿名さん 
[2016-02-21 12:03:56]
>>344
少し違います。
価格=人気
ではなく
割安=人気
ですね。
例えば中古で売り出せば坪400万で売れそうなものが350万なら当然人気になります。それか、割高でも二度と出ないような立地は人気になります。
348: 匿名さん 
[2016-02-22 13:03:16]
ここの場合は価格が高かったというのがあるのかな。
販売は3期には入ってきていますが、販売戸数は次ごとになっていて、少しずつという感じですので
要望が入れば販売しているのかなぁという印象です。
今は2階と4階の販売なのかな?
最上階はもう完売してしまったのでしょうか。
349: 検討中 
[2016-02-23 20:09:04]
>>348
あと1戸でした。最終販売のようです。
350: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-02-23 20:24:08]
5000万円台とても魅力です。もう売れてしまったのかなあ。
351: 購入検討中さん  
[2016-02-24 16:44:33]
>>350
5000万円台はなかなかないですね。何かあるのでは?
352: 匿名さん 
[2016-02-24 19:15:54]
>>350
確かバルコニーに隔たりというか柵が無くて、同じ一階の隣の住戸に行けてしまうお部屋だった気がします。
353: 購入検討中さん  
[2016-02-25 11:27:23]
>>352
ありがとうございます。
354: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2016-02-25 23:53:33]
9割がた売れてますね。地味に着実に完売かな。
355: 購入検討中さん  
[2016-02-28 21:32:37]
>>354
じみに売れてますね〜。
356: 匿名さん 
[2016-03-04 17:07:33]
近くのヴィークコート市谷加賀町の中古90㎡が10900万で売りに出ています。
プラウド市ヶ谷南町ディアージュ90㎡も12480万で売り出してます。
こことどちららがいいか悩ましいです。
357: 匿名 
[2016-03-04 20:15:47]
>>356
中古の場合、仲介手数料が約400万円、リフォームで約300から500万円、場合によりますが、売主が個人なので、築後2年経過はアフター補償は無しという所がデメかなぁ。。。ちなみに価格は中古の方が安いですね。
358: ありがとうございます。 
[2016-03-04 20:27:16]
>>357
検討します。
359: 匿名さん 
[2016-03-05 06:45:32]
築2年未満と4年程度だから、リフォームなんて不要でしょう。
瑕疵担保責任はついてくるのでは。
360: 匿名 
[2016-03-05 08:34:13]
>>359
そうですか。
361: 購入検討中さん 
[2016-03-05 20:56:29]
鉄筋・鉄骨とかどんな感じでしょうか?
あと新出口、いつ完成なのでしょうかね。
362: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-03-05 21:44:49]
建物のデザイン性や内廊下のところ、駐車場や自転車も雨に濡れない、何も文句無しですね〜。モデルルームも良かったし、仕様も文句無し、本当に悩みます。
363: 申込予定さん 
[2016-03-05 21:54:22]
わたしもそう思います。最近見た中では断トツで纏まってます。
364: 匿名さん 
[2016-03-06 11:16:14]
場所がイマイチなのがネックかな。
前面道路幅狭いし、大久保通り拡張も気になる。
365: 匿名さん 
[2016-03-06 16:47:29]
狭小3LDKで坪440万、93㎡だと500万近い。
三菱はやっぱり高いね。
366: 申込済さん 
[2016-03-06 22:19:18]
>>364
道路が広過ぎればねけ道になる。車が増える。拡張されれば収用され整備される。道路側に新築ビルたてば、音はさらに気にならない、、良い面悪い面あります。ちなみに道路計画の拡張分は1、2世帯分だそうです。行政のホームページみました。むしろ価格と仕様、建物デザインに共感です!!!
367: 購入検討中さん 
[2016-03-06 22:24:51]
>>366
まあその通りですね。色々他もみて譲れるもの譲れないものが明確になりました。それでこの物件に行き着きました。
368: 申込済さん 
[2016-03-06 22:35:13]
>>363
わたしもそう思います。低層マンションはやはりカッコいいですね。
369: 匿名さん 
[2016-03-07 01:16:11]
やっぱ5階建てくらいまでの低層(中層?)物件がドッシリ感あって良いですよね。
見た目が違う。
370: 匿名さん 
[2016-03-07 06:49:06]
裏千家の前だって、通り広いけどたいして車通らないよ。
ここの前はぼろい住宅ばかりで雰囲気もよくないけどね。
371: 申込済さん 
[2016-03-07 23:13:42]
>>370
そうですか。
372: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-08 16:32:09]
建物のデザインがかなりかっこいい。ダークカラー基調って少ないですね。
373: 申込済みさん 
[2016-03-08 20:05:04]
>>372
わたしもそうおもいます。そもそも都心で低層のマンションは少ないですし。エントランスもアプローチもカッコいい!!住んだあとがとても楽しみ!!友達たくさん呼びたくなります。
374: 匿名さん 
[2016-03-10 12:05:25]
こちらの場合は低層だから、という理由で選択されている人が多いのだなと思いました。
そうなんですよね。
あまりないですし・・・。
中上層のマンションがほとんどですから。
立地云々というのはもちろんあるでしょうけれど、
低層が良いという人のニーズをきちんと汲み取っているかと思います。
375: 物件比較中さん 
[2016-03-12 14:49:20]
近くのブランズもそうでしたが、エントランスを地下〜半地下にするのは
低層の基準内におさめるためなんですかね?
洪水の時とか不安なんですけど・・・
376: 匿名さん 
[2016-03-12 16:22:00]
1フロア増やすためだね。一種のコストダウンだけど、高級物件ではないから仕方ない。
377: 申込済みさん 
[2016-03-12 20:42:40]
>>375
この辺のマンションはみなそうですね。海抜の高い所でないとなかなか採用されないみたいです。
378: 申込済みさん 
[2016-03-12 20:45:38]
>>376
3Aエリアにいかれたら良いのでは?
379: 周辺住民さん 
[2016-03-17 12:24:17]
近所に朝鮮学校できるのかね

学生はどうでもいいけど、変な活動家や団体が湧いてきそうだ
380: 周辺住民さん 
[2016-03-17 23:14:58]
第一中の隣ですよね。
女子医大近くみたいな雰囲気になっちゃうのはちょっと。。。
381: 匿名さん 
[2016-03-18 17:19:27]
>>379
はじめて知りました…。
だいぶ前からそういう話はあったんですか?

382: 周辺住民さん 
[2016-03-18 19:01:37]
聞いたことないですよ!私は。
383: 匿名 
[2016-03-18 19:09:24]
こないだいったら、北、西、東は販売終了してました。すごい売れ行きで内心安心しました。南は一部販売してました。あと少しのようです。
384: 匿名さん 
[2016-03-18 21:07:03]
そんなに調子良く売れちゃっているんですか。

あぁ、でもなんだかオシャレな感じのマンションなんですね。
マンションは外観も大事。
ということですね。

しかしオシャレなマンションの販売価格もオシャレに高価ですね。
まあ高いだけありますね。
385: ご近所さん 
[2016-03-18 23:03:56]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160316/k10010445541000.html

コレですね。
保育園にでもすればいいのに。。。
386: 物件比較中さん 
[2016-03-19 07:51:11]
外観やっぱりオシャレですよね。
しかしこの坪単価、幅はありますけど、3年前なら
南麻布のコンシェルジュ付き低層買えましたね。
昨今の値上がりは本当に凄いです。

ただやっぱり半地下のエントランスがなあ…
ハザードマップではこのマンションの周辺は大丈夫という
事になってますけど、側溝とかから水が溢れたりしたら流れ込んできますよね。
387: 近隣住民 [男性 30代] 
[2016-03-19 08:25:06]
>>379さん 朝鮮学校じゃなくて韓国人学校ですね。

>>380さん
ですね。曙橋駅前の商店街の奥の方から女子医大までにかけての電信柱の看板(ハングルしか書いてない看板が沢山ある)とか、初めて見た時はびっくりしました。今後は、神楽坂駅とか牛込神楽坂駅から矢来町にかけての一帯がそうなるんですかね。フランス人が多く住む街として有名だった神楽坂ですが、今後は韓国人街になる気がする。もうあんまりフランス人住んでないし。

でも、甲良町はちょっと離れてるから関係ない気がしますが…。(現・韓国人学校と、新・韓国人学校の、ちょうど間に位置してはいますが。)

>>381, 382さん ですね。いきなり出てきた話だと思います。都庁内部で極秘に検討してたんじゃないでしょうか。

388: ご近所さん 
[2016-03-19 11:25:25]
ヒルズ市谷薬王寺の売れ残りっぷりをみると、将来的な資産価値の下落要素になりかねませんな。
389: 周辺住民その2 
[2016-03-19 12:06:00]
>>382
旧市谷商業高校に来ますよ。もうほぼ決まっているみたいです。
色々変わってしまうでしょうね。。。
このマンションに決めなくて良かったです。
390: 購入検討中さん 
[2016-03-19 19:38:22]
いくらなんでもこの立地で

坪単価450から500はないだろう。

誰が買うんかな?

391: 周辺住民さん 
[2016-03-19 20:34:28]
甲良町のマンションはヒルズ薬王寺とは事情が全然違うんじゃないでしょうか。
影響が出るとしたら、駅周辺ですよね。にぎやかになるのは間違いないでしょうけど。
外苑東通りと大久保通りの拡幅工事もあるし、今後どうなるかは本当に分からないですよね。
個人的には変化は不安でもありますが、まぁ、今後は東京中どこも変わっていくでしょうから、
時代の流れについていくしかないかなと思ってます。
392: 申込済み 
[2016-03-19 20:36:05]
最近すごい盛り上がりですね。人気マンションということなんでしょう。
393: 申込済みさん 
[2016-03-19 20:42:39]
>>392
わたしもそうおもいます。チャチャが入るぐらいがいい!エンドも業者も注目ということ。
394: 購入検討中さん 
[2016-03-19 21:07:53]
>>384
外観お洒落ですね。最近見た中ではピカイチですね。条件は妥協できませんから、価格は仕方ないと思ってます。
395: 申込済みさん 
[2016-03-19 21:13:52]
>>394
御苑や麹町と比べると価格は正直許容範囲でした。あとはデザインや間取り等の総合評価ですね。
396: 匿名 
[2016-03-19 21:18:32]
ここのところ急に書きこ増えましたね!
397: 匿名 
[2016-03-19 21:29:50]
モデルルームに久しぶりにいったらあと僅かでした。完成が待ち遠しいですね。
398: 購入検討中さん 
[2016-03-19 21:36:42]
あと少しだせば、広尾か恵比須

買えると思うよ。マイナス金利とは

いえ欲張りすぎでしょ?

399: 申込済みさん 
[2016-03-19 21:44:35]
>>390
そうですか。売れているということはそれが相場なのでしょう。いつもいつも高い高いと思っていたらあっという間に高くなって、3年が過ぎてしまいました。正直3年前も高いと思って諦めてしまいました。こういうものは過去を振り返ってはじめてわかるものですからね。損得は二の次にして、気に入ったら決めるそれが一番です。
そういう経験して今は気持ちがすっきりしています。
400: 申込済みさん 
[2016-03-19 21:49:42]
>>398
広尾や恵比寿購入されるとよろしいのではないでしょうか!良いものがあること願ってます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる