三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷甲良町
  6. ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 40代] [更新日時] 2017-10-22 22:49:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ichigayakouracho/top.html
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:熊谷組

時節柄、坪450~500万オーバー連発か?

ザパークハウス市谷甲良町
所在地:東京都新宿区市谷甲良町11-1(地番)
交通:都営大江戸線「牛込柳町」駅(東口)徒歩5分、都営大江戸線「牛込神楽坂」駅(A1出口)徒歩7分、
   東京メトロ東西線「神楽坂」駅(矢来口)徒歩11分、都営新宿線「曙橋」駅(A3出口)徒歩14分、
   JR中央総武線「市ヶ谷」駅(JR改札口)徒歩17分、
   東京メトロ有楽町線南北線「市ケ谷」駅(6番出口)徒歩17分
管理会社:三菱地所コミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.15 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-23 00:52:43

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷甲良町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷甲良町11-1、11-6(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩7分 (A1口)
総戸数: 49戸

ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2015-09-21 10:37:02]
>>200
いえ、4年前ではなく2年前と比べて2割高くなってますね。
202: 物件比較中さん 
[2015-09-21 19:44:36]
凄い人気物件ですね。マンションのファサードも良いね。
203: 匿名さん 
[2015-09-22 16:43:25]
抽選になるのかな?
204: ご近所さん 
[2015-09-22 23:07:22]
28日締め切りか。
205: 匿名さん 
[2015-09-23 18:32:56]
売れているというソースは?
供給しても三菱は全部契約しないでしょ最近は。本当は契約見込み18~22戸くらいでしょ
206: 匿名さん 
[2015-09-23 19:31:18]
GSは本日完売したみたいよ。売れちゃうみたいだね
207: 物件比較中さん 
[2015-09-24 23:34:17]
Fタイプですが、70m2で8千万って今時安いと感じます。
208: 匿名さん 
[2015-09-26 20:12:33]
やはり周辺の環境は長く住むとなると、本当に大事だと思います。
騒音など、煩わしいことがあると、それだけでストレスになると感じます。
このあたりは実際に現地に訪れて確認してみないと分からないところでしょうが。
209: 匿名さん 
[2015-09-26 21:03:28]
駅遠いので静かなのは当たり前だと思います。
山手内は元来3分以内が駅近物件。
やはり、ブランズ、グランスイートに比べると見劣りしますね。
210: 匿名さん 
[2015-09-27 11:21:07]
>>209
そういう単純な話じゃないんだよね。
211: 周辺住民さん 
[2015-09-28 08:52:15]
北町や矢来町と比較している方が多いみたいですが、用途が違うと思います。矢来町や北町は単身やDINKS向け、ここはほぼ加賀町近くなのでファミリー向けです。どちらがいいかは人によるかと。ただ矢来町と北町であれば私は北町を選びます。それくらいの価格差があると思いますよ。
212: 匿名さん 
[2015-09-28 10:02:52]
矢来町と北町と、どれほどの価値の差があるのでしょうか?
213: 周辺住民さん 
[2015-09-28 12:17:51]
市谷周辺で不動産を何個かもっている関係で価格表を頂いていますがGSは坪380、甲良町が坪420、北町が坪460だったとおもいます。
GSブランズはあまり閑静な住宅街ではないですが駅近です。どちらも同じ駅近だとしたら飯田橋まで近いブランズが高いのは当たり前かと思います。また、市谷に近いほど価値は高いので個人的には大久保通りの南か北では差があると思います。
甲良町に関しては比べるなら若宮、砂土原だと思います。そちらにはかないません。ただし、加賀町周辺はdnpのおかげでかなり綺麗になってきてるので価値的にあると思いますよ。
214: 匿名さん 
[2015-10-01 18:28:31]
甲良町物件は人気がありますね。
215: 匿名さん 
[2015-10-02 20:37:08]
この、ザ・パークハウス 市谷甲良町って、完成GCを見たら格好良いマンションに見えますが、実際に恰好良いですか。
高級感もありますね。
閑静な住宅街に誕生のマンションなんですよね。
静にゆったり暮らせるところなら、選びたいですね。
216: 匿名さん 
[2015-10-02 21:58:34]
>>215
中国の方かな?
217: 周辺住民さん 
[2015-10-03 00:12:57]
間違いなく外観はブランズ牛込神楽坂よりはいいと思いますね。しかし、ここら辺ではパークコート市谷加賀町二丁目とパークハウス加賀町という外観では二大巨頭がいますが。。
こえれるかな?
218: 物件比較中さん 
[2015-10-06 21:50:24]
こちらも神楽坂より少し歩きますが外観が素敵なマンションですよね。
219: 匿名さん 
[2015-10-06 23:50:33]
結局、第1期はどれだけ売れたんだ?
220: 匿名さん 
[2015-10-08 13:44:42]
どうだったんでしょうね。
反応は結構あったんじゃないかとモデルルームの予約状況では思っていたのですけれども
ただお値段もすることですし
難しいところかなぁ
一番リーズナブルな所が結局は売れていくのか?と思いました。
221: 物件比較中さん 
[2015-10-09 17:39:15]
先日MRで既に25戸分譲済みになっていました。上層階だけでなく一階までバランスよく分譲済みになっていたように思います。案内の方が、この半年だけでも値上がりしていると言っていましたので、価格の影響があるかもしれません。希望を出せば一期二次のようにどんどん販売していく様な口調でした。
気になっていたエントランスですが、基本は地下への階段ですが、階段横の通路からバリアフリー対応で出入りできるそうです。ただ通路の幅はわかりませんでした。
222: 匿名さん 
[2015-10-10 10:38:16]
知らない間に売れてますね。
223: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-10 22:33:32]
加賀町に建設予定の大日本印刷の新ビル相当
高いよね。高さ110メートル超えの25階建だって‼
オフィスで25階だとマンションだと40階建くらいかな。

HPで計画資料みたら甲良町も日影影響しそう。
電波障害懸念もあるし。完成後影響したら間違いなく
資産価値下落する可能性高いよね。

当然、宅建業法でいう重要事項説明書には載せないと
いけない重要事項だね。契約者は確認したのかな?
224: 匿名さん 
[2015-10-10 23:34:48]
>>223
DNPはもう完成してるよ。
225: 匿名さん 
[2015-10-16 18:18:58]
1期2次2戸と後僅かですね。
226: ご近所さん 
[2015-10-17 11:35:24]
>>217
加賀町の玄関口となる角地にシンボルツリーを設えた瓦色のパークハウス、そこから重厚なパークコート・趣きある裏千家と続く通りは、早朝犬の散歩で通る際につい歩みを緩めてしまう良い雰囲気です。
こちらはその通りから一本狭い道を入ったダークカラーの物件になりそうですが、散歩の楽しみが増えるような建物になることを期待しています。
227: 匿名さん 
[2015-10-17 17:49:05]
最寄駅が神楽坂または牛込神楽坂っていうのは検討者への引きは強いんだけど、そこにかまけて仕様や外観のレベルを落として建てたマンションも少なくない。どことは言わないけど、それでも売れちゃうからね。
たまに神楽坂通り周辺のカフェやらレストランに行くなら、この辺から散歩するのも悪くないと思う。神楽坂上までフラットな道、たぶん10分ちょい。
228: 匿名さん 
[2015-10-18 18:11:12]
>>227
それってどの物件ですか?
ここ検討中ですが土地勘がないので、参考にさせて頂ければ。
229: 匿名さん 
[2015-10-18 18:23:47]
ブラ…のことですかね
230: 匿名さん 
[2015-10-18 20:27:22]
>>228
ヴィーク神楽坂、プラウド南町D、GSあたりかな。
231: 匿名さん 
[2015-10-18 20:38:30]
GSは仕様に関してはかなり良かったでしょう
天井高は低いですが
232: 周辺住民さん 
[2015-10-18 21:37:07]
色んな物件があるが、個人的には三菱か三井、野村にしたいとおもってしまう。野村は顔はいい、三菱は専有部がいい、三井は全体的に無難なイメージ。
ここは立地もいいし、おすすめかな
233: 匿名さん 
[2015-10-18 21:52:14]
三社の印象は同感ですね。
今は色々大変だけど総合力、バランスの三井。小規模でもディスポつけて整形の部屋にこだわる三菱。エントランスを盛って商売上手な野村。
二十騎町、加賀町に続いて地域3棟目のパークハウス。既存の2棟は街並みに調和した良い物件と思います。
234: ご近所さん [男性 20代] 
[2015-10-19 01:43:19]
ここ吸収合併された旧藤和不動産物件でしょ。
三菱の皮をかぶったベリスタだかバリスタだか。
車で言えばトヨタのエンブレムをつけたダイハツ車
みたいなもの。
タワー上層階でもないのに乾式壁?坪400万超え?

ブランド便乗商法だな。
235: 匿名さん 
[2015-10-19 08:57:42]
パークハウスからザ・パークハウスになって質が落ちたような?
ブランド力で買っても横浜みたいな事もあるし。
236: 匿名さん 
[2015-10-19 09:24:24]
GSは素材は非常に良かった。突き板とかハイサッシとか天カセとかね。
共用は脆弱でした。
バランスではブランズかな。
パークハウスはエリア外
237: 匿名さん 
[2015-10-19 22:44:37]
パークハウスみるとベリスタベリスタって喚き散らす見当違いさん、まださまよってたんだね。
みんなそう思ってないからパークハウスは売れてるんだよ。そろそろ成仏したら?
238: 匿名さん 
[2015-10-20 07:04:05]
ピアース?
民事再生歴のあるデベから一生に一度の買い物なんてできるわけないでしょ。
239: 匿名さん 
[2015-10-20 09:00:45]
グランスイート・ピアーズだよ。
三井住友、熊谷組、佐藤工業、長谷工等々、今も施工受注してるよ。ここも熊谷だよね?
デべも建設会社も大手の方が丸投げで危ないかもよ。
ピアーズがどうのこうのと悪口は言わない方がいいよ。
240: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-10-20 11:32:31]
確かに。

乾式壁って穴いたら隣の音丸聞こえだし。
ある程度の地震が繰り返されたら危ないね。
数十年経ったら経年劣化で小さい穴くらいは出来そう。

隣との境がコンクリートで仕切られていない何て・・・
いずれ問題にならないのかな

そもそも乾式は20階建以上の高層マンションが荷重制御
で採用するものなのに、低層マンションで採用って・・

ブランド好きに安く作って高く売ってるな


241: 周辺住民さん 
[2015-10-20 16:56:50]
まず、ほかの物件の事はどうでもいいかと。いきなりネガコメが増えたのはなぜ?いくら文句をいってもここもブランズも売れ行きみれば納得だとおもいますけど。
あと、乾式はブランズはすべてだし、こっちは上層階と間取りが違うところだけですよ。それはしょうがないかと。
242: 匿名さん 
[2015-10-20 17:31:07]
他のマンションを名指しでネガると攻撃されやすいんじゃないですか?
このマンションだってすべてが完璧とは言えないだろうし・・・?
243: 匿名さん 
[2015-10-21 03:19:07]
グレードは最低ですね。
立地勝負ですかね。
244: 匿名さん 
[2015-10-21 08:52:31]
>> 243 このマンションの事を言っているんですか?
245: 匿名さん 
[2015-10-22 09:46:24]
>235さん
パークハウスとザ・パークハウスはマンションのグレードが異なるのかと思っていましたが、全てザ・パークハウスに切り替わったんですか?
あっ、もしかして会社統合後は全てザ・パークハウスとして分譲しているのかしら。
建前上は、品質は以前と変わらない触れ込みですか?
247: 周辺住民さん 
[2015-10-23 00:26:19]
色々な意見があるので参考にしてあとは自分で調べて結論を出せばいいと思いますよ。
ただ私が思うのはここの物件も込みですが悩んで決めれない人は一生買えないと思いますよ。
今は高いとかここよりいい物件が出るかもとかそういう思考の人は億する物件というのは往々にして買えないものです。
248: 匿名さん 
[2015-10-23 11:33:39]
くい打ち大丈夫ですか?
249: 購入検討中さん 
[2015-10-23 19:36:22]
杭は逆に安心じゃないかな。
これだけ話題になってて、これから杭打ちみたいだから下手なことしないでしょ。
それに契約者が要望いれるとおもうよ。
重工で働いてるが今、杭が支持層に到達しませんと言われたら時間かけてもいちからしっかりやれっていうよ。リスクでかすぎる
250: 匿名さん 
[2015-10-24 20:23:48]
本当ですね。あの騒ぎの件で今、マンションを建てている最中の現場では注目されていることでしょうね。
工事中の作業員の方たちは遣り難いだろうな。
でも、逆に意識されるから、今、基礎を作っているところはしっかりしたマンションが出来上がるんじゃないかな。
251: 匿名さん 
[2015-10-25 11:57:15]
この近くのマンション契約したけど、杭打ちの会社名を教えてくださいってお願いしたけど教えてくれませんでしたよ。
過去の物件じゃないのにちょっと不安!
施工会社もイマイチだし、デべの対応イマイチ。
252: 購入検討中さん 
[2015-10-26 07:16:22]
言ってる意味がよくわかんないんだけど。
この近くのマンション??ここの話じゃないの?
聞くまでもなく施工体型は掲示義務があるから現場に掲示されてるかと。
253: 匿名さん 
[2015-11-11 11:40:58]
杭打ちの会社名を教えてくれないって、これはかなり不安だと思います。
確認申請出している自治体とかでも、聞いたりできないのでしょうか?
契約したとなると、尚更知る義務はあるのではないでしょうか?
もっと、強く聞いてみてはどうでしょうか?
254: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-11-12 10:13:36]
現地周辺は邸宅街の趣きは感じられないですね。やはりもう一本内側に入らないと雰囲気の良さは無いですね。
隣の駐車場にマンション建設の可能性何か説明ありましたか?
255: 周辺住民さん 
[2015-11-16 12:51:50]
大久保通りの拡幅が近く本格化する話があるんですが本当ですか?
少し前まで東京都は今後50年はないと明言していたのですが.....
東京オリンピックの影響でしょうか?
256: 物件比較中さん 
[2015-11-16 15:30:26]
調べてみました。

以下によると飯田橋駅から牛込神楽坂駅まで拡張されるみたいです。

https://m.youtube.com/watch?v=UaaLm2gjH64
257: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-11-18 10:30:52]
情報ありがとうございます。
2期が終わりホームページが更新されましたね。
まだまだ部屋やフロアが選べるようです。ブランズの売れ行きに比べてゆっくりですね。
258: 匿名さん 
[2015-11-19 10:56:46]
>>251
マンションを契約されているなら売主は住人に対し説明する責任があると思います。
どこか下請けとなっているか等の情報は元請けの建設会社に10年間記録が残る
そうなので、売主経由で建設会社に訊ねれば教えていただけると思います。
ちなみに自治体にデータを提出する法的義務はないそうです。
259: 匿名さん 
[2015-11-20 15:22:41]
やはりブランズとの差は立地でしょうね。
あちらは神楽坂本流。こちらは柳町。
まして道路が拡幅予定ともなれば・・・。
260: 匿名さん 
[2015-11-20 20:04:33]
4LDKを探しております。
ありますか?
261: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-11-21 19:38:54]
>>260
はじめから4Lはなかったです。
262: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-11-22 08:53:59]
ブランズさんと比較中です。設備はあまり変わらないですが、広さが三菱の方が感じました。あれはどうしてですかね?
263: 購入検討中さん 
[2015-11-22 13:09:09]
間取りのせいでしょうね。
投資目的ならブランズをおすすめしますが実際に住まれる予定なら間取りと環境はこちらのほうがいいかもです。ブランズとこちらの間取りの差はリビングの広さです。
そういうところは三菱地所の得意とするところですから。
264: 近隣住民 
[2015-11-23 11:05:11]
>>262
立地ですが、大江戸線はかなり不便な上に初乗や定期料金が高いので、一回ブランズとこちら両方ともホームまで行き、目的地までの乗り換えなど確かめたほうが良いです。
お子様の通学には負担が大きいと思います。近隣の子は大江戸線を回避しバスを利用してメトロ駅まで移動している姿をバス停で見かけますので、一層のこと江戸川橋駅近のが利便性良いと思います。
265: 物件比較中さん 
[2015-11-23 16:41:18]
264さんを馬鹿にするつもりはないんだが。
江戸川橋付近とここを比べるのはどうかと思いますが...
価格も雰囲気も居住層もまったくの別物の上にこちらは高台向こうは低地。
266: 匿名さん 
[2015-11-24 06:33:14]
ブランズは飯田橋(メトロもJRも)が使えるからね。
大江戸だけのここより格段に交通利便性が高い。
267: 匿名さん 
[2015-11-25 09:29:34]
間取りを見てみると90平米台でも無理に4LDKを作らず
1部屋1部屋の面積をゆったりとるようにしているのでしょう。
まあ、確かに4LDKでも1部屋4畳大の部屋なんて何の使い道も
ないのでこちらが正解なのでしょうねぇ。
洗面ボウルが2つあるのも親切。
268: 匿名さん 
[2015-11-25 19:54:07]
山手線内側で4LDKを探しております。
どこにありますか?
269: 匿名さん 
[2015-11-25 21:50:00]
都心で4LDKはありませんね。
郊外行くしかないのでは?
270: 近隣住民 
[2015-11-27 20:23:22]
>>268
砂土原町とか中古ではありますが、2億超えます。
271: 匿名さん 
[2015-11-28 21:38:26]
2億超えは都内でもかなりの高値だとおもいます。
それだと、購入できる方はどうしても、限定されてしまうでしょう。
都内で4LDKはどうしても、高値の華になってしまうのでしょうか。
272: 検討中 
[2015-11-30 13:14:52]
まだ余っているようですが、玄関の階段のせいで妻に反対されています。何段くらいあるのでしょうか。写真だと25段はあるように見えますが、5段くらいなら許容できますが老後のことを思うと駅のような階段の多さは厳しいです。スロープはすれ違える幅あるんでしょうか。
273: 匿名さん 
[2015-11-30 13:36:00]
地下エントランスがネックみたいですね~(@_@)
274: 匿名さん 
[2015-11-30 13:39:26]
予想ズをミルとそれなりに幅はありそうです。
予想ズをミルとそれなりに幅はありそうです...
275: 匿名さん 
[2015-11-30 13:39:28]
予想ズをミルとそれなりに幅はありそうです。
予想ズをミルとそれなりに幅はありそうです...
276: 匿名さん 
[2015-11-30 22:19:18]
カッコ良いマンションですね。
100平米超の間取りならと思いますが。
ご存知無い方が多いようですが、新宿区の高級住宅街は皆、地味ですよ。
派手な大邸宅は少ないですよ。
でも、知ってビックリの方が住んでます。
理由は新宿区は昔から山手で、大昔から屋敷街だったからです。
空襲で荒れた街もありますが。
ここは戦災に遭わなかった故に住民が古い。
だから、昔からの金持ちが多いが、港区と違い新参者の成金が少ない。
今日庵もミキモトさんのお家でした。
277: 匿名さん 
[2015-11-30 22:22:46]
連投稿すみません。
だから、逆に治安も良いですよ。
変な価値観の方も少ないですし、皆さん堅実です。
質実剛健といった感じの街です。
278: 匿名さん 
[2015-12-01 23:27:04]
逆に治安が良い、というのはすごくわかるかも。
そもそも歩いていても落ち着いているし、昔からの方たちなのかな?という方たちが多いので。
ざわざわしていないから
暮らしやすいものがあるのだろうなぁと。
山手であるというのはたしかにそうですね。
279: [男性 30代] 
[2015-12-02 22:50:02]
1階からもエレベーターに乗れるようですよ。
280: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-12-03 09:54:16]
ここは意外にバスの使い勝手が良いです。新宿へ行くときは大江戸線よりもバスが便利です。
神楽坂だけでなく、椿山荘周辺も緑が多く、お散歩で楽しめますよ。
281: 近隣住民 [男性 30代] 
[2015-12-03 21:57:54]
1階のエレベーターというのは、地下にしか行けないエレベーターなのでは?

そうじゃなくて、カードキーか何かを持ってる住民なら1階から入れるということですかね??
でも、そこには郵便ポストとかはないだろうから、家族のうち誰かは1日1回は地下から出入りしなければいけないのではと思います。

あと、宅配業者は地下に行ってインターホン鳴らさないといけないだろうから、ちょっとかわいそうだと思う。
282: 匿名さん 
[2015-12-04 01:09:04]
ここは地下スロープないです。
注意ですね。
283: 匿名さん 
[2015-12-05 09:25:33]
地下スロープがないと、車いすやベビーカーでの通行ができなくて不便ですね。
車いすやベビーカー等の訪問はエントランス正面右手の動線が便利です
とホームページに書いてあったので、てっきりあるものだと思いました。
284: 検討中 
[2015-12-08 11:17:14]
ランドプランによると玄関の下り階段の前に6段ほど上り階段があるので車椅子や自転車は、自転車用エレベーターやスロープから出てエントランスを横切り駐車場側出口に出るのでしょうか。
286: 匿名さん 
[2015-12-10 15:39:43]
ここは北の2LDKが先に売れて、南の3LDKが残りまし種。
これは何を意味してるのでしょうか…?
287: 匿名さん 
[2015-12-12 22:21:59]
>286
そんなこと、解らん。
289: わたしも検討中 
[2015-12-13 08:44:36]
クリさんは30・40平米クラス、もっと大きなものあると思ってました。住み替えを前提に検討されるんでしたらいいのでは?ずーっと住む予定ですからうーんって感じかな
292: 物件比較中さん [男性] 
[2015-12-14 07:30:52]
市ヶ谷駅まで徒歩17分は現実的ではない。
293: 買い換え検討中 [ 50代] 
[2015-12-14 10:38:51]
徒歩
17分は有楽町線と南北線では?
JRは堀を渡るのでさらに時間かかかると思うが。

294: ご近所さん [男性] 
[2015-12-14 12:02:54]
確かにこの場所から市ヶ谷駅まで歩くのはしんどい。
行きは下り坂帰りは上り坂。
自転車でも帰りを考えると難しいと思うが。

295: 検討中 
[2015-12-14 14:10:46]
大江戸線は両駅とも表記されてるのは最寄りの出口までの時間ですからホームまでには大人でも更に5分はかかり
小学生の通学には深いので他線への乗り換え含め負担が多そうで見合わせていますが選択肢も他に無く検討中。
296: 匿名さん 
[2015-12-15 20:47:04]
小学生の通学も電車を利用するんですね。
都心の子供たちは、凄いですね本当に。
そういうのが日常の風景なんでしょうけど、毎日、満員電車に揺られて通うのも、
やっぱり凄いなぁ。
田舎の者の私には想像できないですよ。
297: 検討中 
[2015-12-28 15:07:27]
牛込柳町駅物件は苦戦してますね
298: 匿名さん 
[2015-12-28 20:51:14]
新宿御苑の公式サイトが更新されまし種!
そちらの方も気になります!!
299: 匿名さん 
[2015-12-29 16:16:26]
ここはそんなに苦戦しているのですか?
やはり加賀町とかのブランドも過去の物でしょうかね。
マンションは駅近(大江戸とかじゃなく)が一番大事という証左やな。
300: 検討中 
[2015-12-29 19:46:50]
広い部屋は価格が高すぎ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる