三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷甲良町
  6. ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 40代] [更新日時] 2017-10-22 22:49:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ichigayakouracho/top.html
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:熊谷組

時節柄、坪450~500万オーバー連発か?

ザパークハウス市谷甲良町
所在地:東京都新宿区市谷甲良町11-1(地番)
交通:都営大江戸線「牛込柳町」駅(東口)徒歩5分、都営大江戸線「牛込神楽坂」駅(A1出口)徒歩7分、
   東京メトロ東西線「神楽坂」駅(矢来口)徒歩11分、都営新宿線「曙橋」駅(A3出口)徒歩14分、
   JR中央総武線「市ヶ谷」駅(JR改札口)徒歩17分、
   東京メトロ有楽町線南北線「市ケ谷」駅(6番出口)徒歩17分
管理会社:三菱地所コミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.15 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-23 00:52:43

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷甲良町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷甲良町11-1、11-6(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩7分 (A1口)
総戸数: 49戸

ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2015-06-14 09:42:08
少し前の加賀町と比べてどうなんでしょう?
No.102  
by ご近所さん 2015-06-14 13:23:20
加賀町の方が、仕様 全面道路 地歴どれも上だな
No.103  
by ご近所さん 2015-06-14 19:56:13
>>102
加賀町はエグゼクラス?(笑)
No.104  
by 匿名さん 2015-06-15 22:57:12
プランの所を見ていたんですが、
マンション内に吹き抜けがあるんですか?
共用部の部分に、ですけれど
デザイン的に全体としてどうなっていくんでしょうね。
まだこれからの発表を見てみないと、全容が判りにくいです。
No.105  
by 匿名さん 2015-06-16 10:29:21
南面のスパンがとても狭いので
内廊下だと行燈部屋ばかりになってしまうので吹き抜けがあるんでしょう
No.106  
by ご近所さん 2015-06-16 22:08:09
外観は良さそう、内廊下に吹き抜けは個人的にベストな組み合わせです。
加賀町も良いマンションで、駅前に向かう角地にある植栽の見事なので近隣でも評判です。
現在買い替えの予定はありませんが、第三者的にこちらの竣工も楽しみにしています。
No.107  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-06-16 22:09:49
>>101 ザ・パークハウス市谷加賀町と比較をすると。。。
加賀町:道路は北側と西側(比較的広い)。南側と東側は同じくらいの高さの別の建物がある。
甲良町:道路は南側と西側(狭い)。周囲の建物は現時点でどれも低層。

これらをどう取るかですね。
>>105さんのおっしゃるとおり甲良町のも南側は狭いですが、全くない加賀町のよりは良いかもしれません。
周囲に同じくらいの高さの建物が並んでいる加賀町は整然として美しいと思いますが、日当たりの良さを考えると周りは低層の方が良いか…とか。

道路が狭いのを悪いと考えるか、車の通りが少なそうで良いと取るかも、人によると思います。
No.108  
by 匿名さん 2015-06-17 17:29:14
新間取り情報お願いします!
No.109  
by 匿名さん 2015-06-22 22:57:25
ゆったりしていてIの間取りは面白く、遅く帰ってきた家族もリビングに気兼ねなくかえってこれますね、、
No.110  
by 匿名さん 2015-06-23 00:42:32
FとMは廊下がクランクし過ぎだな。
玄関がセンターにできなかったのが原因でしょうけど。
気になるが、決定的なマイナス要因ではないです。
No.111  
by 物件比較中さん 2015-06-23 08:29:14
値段いくらくらいだろう
8000万位~かな
No.112  
by 匿名さん 2015-07-01 17:09:54
7月下旬販売なのにまだMR案内もないのは普通なんでしょうか
ずいぶん遅い気が
No.113  
by 匿名さん 2015-07-03 10:31:52
ここの南側と東側の道路って朝は通学路で通行止めだな

まあ駐車場9台しか無いから車が必要な人はあんまりいないのかな
No.114  
by 物件比較中さん 2015-07-07 07:44:29
ここ、書き込み少ないですね。
ライブラリー、需要あるのでしょうか。
No.115  
by 匿名さん 2015-07-08 10:15:38
あまり使われないんじゃないかとは思いますが…あるとなんとなく高級感が出るというか、資産価値に影響しそうなイメージ?
でも維持などにコストがかかるという見方が出てくると、
いずれは淘汰されるのでは?と思います。
様子見になっていく形になるんじゃないでしょうか。
No.116  
by 匿名さん 2015-07-14 13:04:52
ここ狙っている人多そうですよね。
書き込みが少ないですが、購入する人が見ないのか、本命なので書き込まないのか。
No.117  
by 匿名さん 2015-07-19 22:58:00
もう、始まってるぜよ
No.118  
by 匿名さん 2015-07-19 23:06:41
>114

ライブラリーは効果あるよ。
具体的には、中高生の勉強部屋とビジネスマンの書斎を外出しできる効果が大きい。

本が揃ってるかどうかなんていうのは副次的なものでしかなくて、
勉強・仕事が出来る部屋が雨に濡れないでいける専有部外に確保されていることで、結果として部屋が広く使えるようになる。

今どきのマンションでキッズルームと並んで一番費用対効果の高い施設じゃないかな?
No.119  
by 匿名さん 2015-07-20 23:20:58
そうなんですか。
本の入れ替えをしますとか、そういんじゃないのならまだランニングコストのかからない物だからいいのかな。
それにキッズルームとは違って、ずっと使われていくものだから
(キッズルームは住民の子どもが大きくなると使われなくなるらしい)
でもライブラリーがあるから買う!というような大きな動機付けにはならない。
あると嬉しいな程度じゃないかと思われます。
No.120  
by 匿名さん 2015-07-21 08:32:31
書斎とか勉強とか、図書館の自習室みたいなものなんですか?
置いてある雑誌を読むためのソファーが少しあるくらいのものだと想像していました。
ここより大型のマンションで見たのはそんな感じでした。
知人のマンションでは、子供やママさんがおしゃべりしていたり、持ち出し禁止の雑誌を自室に持ち帰ったりする人もいてあまりいいことはないと言っていました。

No.121  
by 匿名さん 2015-07-24 20:19:03
ここは波風たたず完売ですね。
No.122  
by 匿名さん 2015-07-29 12:20:40
タワマンどころかたった5階建てなのに北側物件の介壁がほとんど乾式ですね。グレード落としすぎ。見た目だけ着飾っても結局は安風情。構造でグレード落としてる会社はダメです。資産価値を考えるなら止めた方がいい。
No.123  
by 匿名さん 2015-07-29 17:19:10
上下階でフロア戸数や間取りが違ったら致し方ないよ。
No.124  
by 匿名さん 2015-07-29 18:49:22
>>122

安風情てなに(笑)まず日本語の勉強だな。
No.125  
by 匿名さん 2015-07-29 23:48:30
柳町のマンションは地元民にはありがたい。神楽坂みたいにプレミアがつかないから価格も値ごろで便利。ブランズやグランスイートみたくお金持ちターゲットにしてないから私でも狙える。
No.126  
by 匿名さん 2015-07-30 21:52:08
内装などに拘らず価格重視でサラリーマンが頑張って買うマンションてかんじ。
No.127  
by 匿名さん 2015-07-31 23:08:19
サラリーマン向けなマンションて、嬉しいですよ。
だいたいマンションなんてのは高くて簡単に買える様なモノではないので。
でも内装に拘らないとはどこまでのことなのだろう。
多少はマンションだよ!と言えるような内装が良いけど。
やはり価格によりけりかな?
No.128  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-08-12 00:48:32
やっぱりこの構造では・・・もう少し頑張って欲しかったのだが・・・
No.129  
by 匿名さん 2015-08-12 10:03:40
1階に住戸をぎっしり作って
メインのエントランスは階段で地下へ下りるとか
構造おかしいでしょ

「建物地下1階への動線が、私邸としての趣きを演出します」って何w
No.130  
by ご近所さん 2015-08-13 01:13:55
自転車もEVで出し入れって面倒臭いですよね。
1階から出入りできないのは生活するうえで結構不便だと思います。
あとライブラリーもホールと一体化だから住民の出入りで集中できなそう。
ゴミ置き場とEVの間にわざわざ作る必要あったのかな??
No.131  
by 匿名さん 2015-08-14 11:25:23
再来週モデルルームに行くので楽しみにしていましたが
あまり評判良くないですね。。。
エントランス、ライブラリー、チェックしておこう
No.132  
by 匿名さん 2015-08-16 20:58:33
外壁と室内との壁薄すぎませんか?安普請過ぎますよ三菱さん。
No.133  
by 匿名さん 2015-08-16 22:00:15
>130

自転車はいいところもあると思いますよ。
屋根があっても地上だと濡れるから傷みも早いです。

10万円クラス以上の自転車には地下のほうが向いてると思いますね。
No.134  
by 匿名さん 2015-08-17 23:12:35
自転車を劣化から防ぐ為にも屋内駐輪場は大賛成ですが、
エレベーターに乗ってわざわざ…と考えると毎日の事ですし
億劫になってしまいそうです。
駐輪場はせめて1階に作って欲しかったと感じます。
No.135  
by 匿名さん 2015-08-18 10:33:17
エレベーターに乗って自転車出すなんて、都心じゃ当たり前じゃないですか?1階に駐輪場があるって、都心だと築年数の古いマンションしかあまり見たことないです。メインのエントランスは階段で地下へ下りるのは、ブランズ牛込神楽坂も一緒ですね。
No.136  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-08-22 23:51:39
牛込柳町駅前のスーパー「まいばすけっと」が、外苑東通りの拡幅のため、明日で閉店です。
まいばすけっと自体は牛込神楽坂側にもあるからいいけど、勤め帰りに気軽に寄れるスーパーがなくなるのは痛い。
No.137  
by 匿名さん 2015-08-24 08:47:48
地下エントランスへは階段のみでスロープがナインですね。
No.138  
by 匿名さん 2015-08-25 02:22:56
建築コストが上がっているので所々に安風情的な部分がありますね…
No.139  
by 匿名さん 2015-08-25 09:11:03
間取りのバリエーションが少ないのは気になるす。
No.140  
by 匿名さん 2015-08-25 09:16:34
>>138
突っ込まれたくてわざと安風情って言ってますよね?(笑)
No.141  
by 匿名さん 2015-08-26 12:04:58
>136さん
仕事の帰りにわざわざ遠回りして立ち寄る気力がないので
動線上に新しくスーパーができてくれればいいと思います。
コンビニでは割高ですし自炊する者には物足りません。
このエリアの皆さんは結構ネットスーパーを利用されているのでしょうか?
No.142  
by 匿名さん 2015-08-26 12:58:32
えっ、スロープ無いのですか…
ベビーカーや車椅子はどうするのでしょうか?
まあ、地下降りずに一階を使えばいいだけどね。
No.143  
by 匿名さん 2015-08-26 13:20:58
価格はもう発表になりましたか?
No.144  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-08-28 01:11:21
>>141さん
まいばすけっとがなくなっても、セーヌよしやがあるから、許容範囲ではあるのですが、ちょっとだけ駅からの動線から外れるんですよね。ネットスーパーについてはちょっとわからないですが、coop(生協)のトラックはよく見かけます。

>>142さん
公式サイトのデザインを見ると、スロープがない代わりに、1階入り口と地下を結ぶエレベーターがあるように見えます。オートロックを考慮すると、この図を見る限り、このエレベータで2階より上に行くことはできず、必ず一旦地下に行かないといけなさそうに見えます。オートロックを考えると、直接1階から入ることはできないんじゃないかと思います。

あくまで図を見て思ったことなので、実際には違うかもしれないですが。

No.145  
by 匿名 2015-08-28 03:46:47
GかNtypeが良いかな。湿式戸境壁と風呂の広さと風呂にある窓。がポイントで思った。でも結果もしGが坪単価も安いなら間違いなくG選ぶけど、間取り的には。
乾式は騒音がチョット。
No.146  
by 匿名さん 2015-08-28 08:49:36
入り口のエレベーターは自転車用みたいです。
1階と地下にしか行かないので、やはりメインエントランスのエレベーターを使うことになります。
現地の雰囲気は悪くありませんでしたが、1階フロアは少し半地下ぽくなるようです。
地面に近いと湿気が気になります。。。
No.147  
by 匿名さん 2015-08-31 21:12:34
自転車用のエレベーターなんてあるんですね 地下に自転車が置けるので盗難も防げて安心です。出かけようとして自転車が無いってことがあるかもしれませんので。
間取りもそれなりに種類があると思います。外観もおしゃれで日当たりも考慮しているし内廊下で高級感もあるのもいいです
No.148  
by 匿名さん 2015-09-02 23:41:57
柳町でこの価格…
撤退。
No.149  
by 匿名さん 2015-09-02 23:57:50
いくらぐらいでした?
No.150  
by 匿名さん 2015-09-03 00:59:46
二階で南は余裕で1億超。
最上階は80平米弱で1.5億弱でした。
北町ブランズと変わらない程度。
No.151  
by 買い換え検討中 2015-09-03 15:38:24
>>150
ありがとうございます。私も撤退です。
No.152  
by 匿名さん 2015-09-03 19:26:27
私も撤退です。価格をみて、ビックリ。
金額に見合った、魅力が感じられなかった。
No.153  
by 匿名さん 2015-09-03 21:28:01
場所が神楽坂じゃないのに価格は神楽坂。
内装は安っぽかったね。残念撤退して東急で。
No.154  
by 匿名さん 2015-09-04 17:08:26
買えるかも!と期待した人、残念でしたね。負け惜しみかな。ここ買えないなら、そもそも北町ブランズも無理でしょう。ここは外苑東通りの東側だし、この地域の中ではもっとも標高が高いので、私的にはこの値段でもしょうがないのかなと思いました。
No.155  
by 購入検討中さん 2015-09-04 18:56:35
同じ価格帯ならブランズってことかと。
No.156  
by 匿名さん 2015-09-05 00:13:54
あり得ないくらい高くなりましたね。
グランスイート神楽坂買っておけばよかった。
あちらももうないみたいだし、難民決定。
No.157  
by 匿名さん 2015-09-05 00:29:20
さすがに実需がついてこないんじゃないかな。
この程度の立地でこの価格なら少し高くても番町にするよ。
No.158  
by 匿名さん 2015-09-05 09:30:24
番町は更に、更に高いですよ。
ここの価格は問題外。
No.159  
by 匿名さん 2015-09-05 09:36:08
パークコート三番町ヒルトップレジデンスをおすすめします。
No.160  
by 匿名さん 2015-09-05 09:53:06
買えないのではなくて、買わないのです。買わなくても後悔はしないですね。中国の株安以降、営業も少し焦った感じをしてます。景気の波が変わったかな
No.161  
by 匿名さん 2015-09-05 15:41:34
買わない人ってぐだくだ言ってずーっと買わないですよね。はたから見たら買えない人に見えてますよ。ま、実際買えないのか。
No.162  
by 物件比較中さん 2015-09-05 16:47:18
売れてないのは山手線の外のターミナル物件や高立地物件を除く殆どの物件。千代田区や港区物件なんて瞬間蒸発するぐらいどこも絶好調、そもそも物件殆どないし。新宿区文京区周辺は駅遠不人気物件を除き殆どデベロッパーは来年秋以降迄楽勝で価格をつり上げるでしょう。
No.163  
by ビギナーさん 2015-09-05 16:56:26
都心一極集中なのかな。
No.164  
by 匿名さん 2015-09-05 20:11:57
この価格で、乾式の壁は嫌だな。コンクリート26センチの性能があるって言うけれどさ。玄関が地下っていうのも豪雨の日、大丈夫かな。
No.165  
by 匿名さん 2015-09-05 22:21:23
乾式壁、マンション入口が地下なのは、さらに高いブランズ牛込神楽坂も一緒ですね…。この価格帯でこの作りが当たり前になってきているんだろうか?
No.166  
by 物件比較中さん 2015-09-05 23:04:40
ブランズ牛込神楽坂もちょい高いくらいだよ。
ここ買うくらいならさすがに神楽坂にするかなぁ。
No.167  
by 匿名さん 2015-09-05 23:16:14
>164

市ヶ谷で玄関が水没するなら、丸の内方面はもっとひどいことになりますよ。

ここも半年後にはやっぱり安かったと評価されるんでしょうね。
No.168  
by 匿名さん 2015-09-05 23:40:15
何だかんだでグランスイートが最強だったのか。
しくじったせ。
No.169  
by 匿名さん 2015-09-06 00:36:25
グランスイートないわ(笑)外廊下にとどめはあの低仕様。名前もダサいしさー。
No.170  
by 匿名さん 2015-09-06 01:47:10
ブラン買うか。
ブランズ>グランスイート>パークハウスだな。
No.171  
by 匿名さん 2015-09-06 11:42:51
仕様でいったらGSが一番良いと思いますが・・・
外廊下を除けば。
No.172  
by 匿名さん 2015-09-06 12:13:41
>>171
最近の新築はコストを落とすためにどの物件も低仕様。
どこも大差はないですよ。
2〜3億が中心の物件はさすがに仕様も高いですが。
今、購入しなければならない人は、どの物件も高値なのに低仕様でかわいそう。ま〜運が悪かったとしか言い様がありませんかね。
No.173  
by 購入検討中さん 2015-09-06 16:40:07
低仕様とはどういうとこを指すのでしょうか。天井高くらいはわかるんですが。
No.174  
by 周辺住民さん 2015-09-06 23:04:19
ここ5年くらいで随分と値段が上がったんですね。

6年くらい前にパークハウス市谷仲之町プレイスはなかなか完売できなかったらしく1000万円位の値引きを提示を受けました。
定価も甲良町の8割くらいだったように思います。
実売価格ベースだと3割くらい上がっているんでしょうね。

この辺りには新しいマンションを建てる場所は殆ど残されていません。
神楽坂のマンションは一見良さそうですが繁華街が至近距離にあるのでなんとわなく騒がしく治安も柳町に比べると良いとは言えません。

甲良町のこの物件は値段的にはお買い得とは言えませんが
落ち着いた環境の立地であり決して後悔はしない物件だと思いますよ。

No.175  
by 匿名さん 2015-09-07 00:32:05
神楽坂との距離は値段で納得するはずだったが…て感じですかね。
値段同じなら北町買いますよ。
No.176  
by 匿名さん 2015-09-07 08:31:46
>>175
北町と甲良町は好みの違いだけしかないでしょ。
No.177  
by 匿名さん 2015-09-07 09:43:58
北町と甲良町では、まわりの雰囲気が違いますよね。神楽坂で飲み歩きたい人には北町がいいと思いますが、落ち着いた品のある雰囲気が好きな人には甲良町の方がいいのかなーという感じがします。たまにおいしいものを食べにふらっと出かける程度であれば甲良町から神楽坂の距離って歩くのにちょうどいいし、街の雰囲気は甲良町の方が品があって好きです。
No.178  
by 匿名さん 2015-09-07 14:24:52
砂土原>若宮町>中町>南町>北町>矢来町>加賀町>甲良町>白銀町>etc
個人的見解ですけどね。

南町までは環境いい。
砂土原、若宮町は別格。
矢来町は高台で2駅使えるから環境と言うよりかは利便性。
加賀町、甲良町はあくまでも牛込柳町。
裏千家とかあって良い雰囲気だけど利便性が▲なのと中途半端感ある。市谷小なのは◎

あくまでも個人的見解ですけどね。
No.179  
by 匿名さん 2015-09-07 23:07:15
つくづく、どちらが大なり、こちらは小なりのような順位付け。
何処が気に入って、自分には合っている。みたいな話ではマンコミュって流行らないんだよね。きっと。
ね、主催者さん。
No.180  
by 匿名さん 2015-09-08 09:13:01
本当に個人的。
あまり変わらないと思う。
No.181  
by 匿名さん 2015-09-08 10:27:56
市谷小って公立ですよね?いい学校なんですか?
No.182  
by 匿名さん 2015-09-08 15:55:22
人気あります。@市谷小
No.183  
by 匿名さん 2015-09-08 19:53:49
>>181
同感。名門といえば、番町小ぐらいでは。
No.184  
by 匿名さん 2015-09-09 20:11:42
もうモデルルームの見学が出来るようですね。
モデルルームは予約制なんですか?
いつ行っても見学が出来るというわけでも無いのですね。
当日の直前に見学の予約って出来るのでしょうか。

因みにここは単身向けな物件とファミリータイプな物件のどちらが多いの?
No.185  
by 匿名さん 2015-09-11 20:56:31
ファミリーやね。完全に。
いいところだよ甲良町は。

高台だしね。
No.186  
by 周辺住民さん 2015-09-13 01:37:45
いまのところ売れ行きはどうなんでしょうか?

柳町駅前2分の物件はすぐに完売したと聞いていますが
No.187  
by 物件比較中さん 2015-09-14 08:55:36
80平米15000万円というのは本当ですか
No.188  
by 匿名さん 2015-09-14 09:03:17
>>187
仕様をかなり落としているにも関わらずその価格では手を出せない。
No.189  
by 匿名さん 2015-09-14 09:27:55
年収いくらくらいの人なら手が出せるんでしょうね。
3000万からとかですかね。
No.190  
by 物件比較中さん 2015-09-14 12:50:49
自己資金にもよるだろうけど1.5億となると年収2000万でもきつい
No.191  
by 匿名さん 2015-09-16 19:56:51
1.5億が独り歩きしてるけど、そんなにスルワケ無いでしょ‥
No.192  
by 匿名さん 2015-09-16 20:30:35
>191
しますよ。モデルルーム行ってみてください。お手頃価格でも8500からです。
No.193  
by 匿名さん 2015-09-18 11:20:13
もう価格が提示されているのですか?まだ正式じゃないのかなと思いますが。
広さもまあまああるプランが多いですし、
坪単価から考えてみると、
それくらいの価格はしてもしかたがないかもしれないです。
もう少し抑え気味だとダブルインカムの人は買いやすくなりそうだが。
No.194  
by 匿名さん 2015-09-18 23:57:27
高台の落ち着いた物件ですな。ニーズはあるんじゃないですか。
No.195  
by 匿名さん 2015-09-19 01:23:25
う~んな感じな物件です。
すべてが微妙な中で価格は北町と変わらない訳で…
No.196  
by 物件比較中さん 2015-09-20 21:35:46
6540万〜15400万58.76〜94.48平米 販売戸数は一気に31戸ですか。
坪472万。神楽坂の道路沿いマンションと違って高級物件はあっという間に
完売しそうですね。財閥系は違うな。
No.197  
by 匿名さん 2015-09-20 21:41:00
瞬殺で売れそうやね。
No.198  
by 物件比較中さん 2015-09-20 23:53:47
なんといっても立地。車の騒音も無い住宅街という事につきる。
No.199  
by 匿名さん 2015-09-21 00:11:34
大久保通り拡張決定平気?

No.200  
by ご近所さん [男性 40代] 2015-09-21 07:18:25
4年前に比べて2割強も高くなってますね。あの時買っておいて良かったー(^^)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる