三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷甲良町
  6. ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 40代] [更新日時] 2017-10-22 22:49:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ichigayakouracho/top.html
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:熊谷組

時節柄、坪450~500万オーバー連発か?

ザパークハウス市谷甲良町
所在地:東京都新宿区市谷甲良町11-1(地番)
交通:都営大江戸線「牛込柳町」駅(東口)徒歩5分、都営大江戸線「牛込神楽坂」駅(A1出口)徒歩7分、
   東京メトロ東西線「神楽坂」駅(矢来口)徒歩11分、都営新宿線「曙橋」駅(A3出口)徒歩14分、
   JR中央総武線「市ヶ谷」駅(JR改札口)徒歩17分、
   東京メトロ有楽町線南北線「市ケ谷」駅(6番出口)徒歩17分
管理会社:三菱地所コミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.15 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-23 00:52:43

現在の物件
ザ・パークハウス 市谷甲良町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区市谷甲良町11-1、11-6(地番)
交通:都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩7分 (A1口)
総戸数: 49戸

ザ・パークハウス 市谷甲良町 ってどうですか?

No.1  
by 購入検討中 2015-04-23 00:57:11
いや、もっと高くつけてくるのか?
何とか手の届く範囲におさまって欲しいものですが・・・
No.2  
by 匿名さん 2015-04-23 08:53:26
外観がダークネスでカッコいいですね!
No.3  
by 匿名さん 2015-04-23 11:41:30
時期的に東急の北町物件との比較になるのかな?
No.4  
by 匿名さん 2015-04-23 12:43:27
ザ・センター東京の陰がかかるのでしょうか?
No.5  
by 買い換え検討中 2015-04-23 13:38:27
ここ素敵ですね。
間取りもゆったりしていて良いなぁと思います。

ただやはりお高いんでしょうね。

No.6  
by 匿名さん 2015-04-23 14:12:03
>>4
センター東京の日影図は検索で出てきませんでした
近隣のヴィークコート市谷加賀町の中古が出ているので
こちらの営業担当ならば詳細持ってるかもしれません
本気で検討する方は比較調査すべきでしょうね

大日本印刷の高層建て替え事業は辛うじて影響薄そうです
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-125dnp.htm

No.7  
by 匿名さん 2015-04-23 15:23:01
閑静で良い立地だと思いますが、土地も狭く回りの道幅も極端に狭いので、窮屈な感じがしますね。
マンションを建てる環境ではありません。
No.8  
by 匿名さん 2015-04-23 15:35:52
>>7
近隣からも反対されてますね。
No.9  
by 匿名さん 2015-04-23 22:42:01
いつからですか。
普通に柳町なんで高めに見積もって400くらいではないでしょうか。
いくらなんでも牛込神楽坂じゃないから400以上はつかないでしょう。
凄い駅近というわけでもないし。
大久保通りの拡張の影響がどのくらいあるか確認ですね。
No.10  
by 匿名さん 2015-04-24 19:57:14
あるモデルルームで450-500と聞きました。
スレ主さんの正解ですね。
No.11  
by 匿名さん 2015-04-24 20:05:55
江戸川橋界隈の二流デペ物件でも@350~とかだし、このご時勢+地所+そこそこの仕様なら@400割ることはないと思う。湾岸より安くなることはないのでは…?
No.12  
by 匿名さん 2015-04-24 21:48:06
柳町だよ?高くても400しょ。
地所は高値追求しないよ今は。
No.13  
by 匿名さん 2015-04-24 22:12:18
地主に三菱ファンが少なからずいて、時々土地をお得な価格で仕入れて売値に反映することもあるのが、三菱の強みかも。
No.14  
by 買い換え検討中 2015-04-29 10:08:53
最も広い東南の角部屋の一階以下が駐車場になっているという悲劇。
No.15  
by 匿名さん 2015-04-29 13:17:10
1回公式にアクセスしたら、自分がandroidで開く殆どのブラウザーにこの物件のバナーが貼られているでござる。販売戸数が多いわけでもないのに、恐るべし、三菱地所レジデンス!
No.16  
by 匿名さん 2015-05-04 09:35:14
加賀町のパークハウスはとても良かったです。
ここも加賀町から近いので期待が持てますが、かなりお高くなるのでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2015-05-04 13:41:22
欲しい!
No.18  
by 匿名さん 2015-05-04 14:46:39
市谷エリアの中でも閑静な高台。
早く価格を知りたい。450位?
No.19  
by 匿名さん 2015-05-04 18:32:08
ここは落ち着いてていい。
同じ市谷でもやっぱり外苑東の東側はちょっと違う!
No.20  
by 匿名さん 2015-05-05 01:39:52
この辺は外苑東通りの拡張、DNPのビル整備に伴う公園新設等で大分雰囲気が良くなりますね。
No.21  
by 匿名さん 2015-05-05 22:26:23
柳町だから安いでしょう
No.22  
by 匿名さん 2015-05-05 22:33:57
ここは旧三菱案件ですか?もはやそんな区別は存在しないのか?ベリスタ仕様にはしないでほしい。
No.23  
by 匿名さん 2015-05-06 11:25:18
市谷エリアは靖国通り、外苑東通り、大久保通りの内側の雰囲気が最高です。
歩いてみれば誰でもすぐに分かります。
ここも一応内側になりますが、土地も狭いし、周りの道路の道幅も狭く窮屈な感じが否めません。
でも3通りの内側はもうマンションが建つような土地は無いので、仕方ないですかね。
No.24  
by 匿名さん 2015-05-06 11:29:36
市ヶ谷駅がもう少し近いと最高なんだけどな。
No.25  
by 匿名さん 2015-05-07 00:11:51
グレードには期待しちゃダメ。
No.26  
by 匿名さん 2015-05-08 00:39:18
>>16
パークハウス加賀町、良いですよね。少し前まで一戸だけ中古が出ており、内覧のタイミングを調整していましたが、すぐに売れてしまったようです。
こちらは仕様がどうなりますかね。ディスポーザー、天カセ、ミストサウナ、食洗機ありなら本気で考えたいです。
No.27  
by 匿名さん 2015-05-08 13:55:10
最寄駅が柳町だから云々って言ってる人が若干一名いるみたいだけど、ここの甲良町や二十騎町、加賀町あたりは牛込区の中でも地歴が良いことで知られている。そもそも神楽坂まで歩いてすぐだし、少し離れている分より閑静であるとも言える。新宿や四谷方面にもアクセスしやすいのも利点。
どうしても神楽坂の名前がつく駅で電車を乗り降りしたいというミーハーさんには向かないが、住環境は最高だと思います。
No.28  
by 匿名さん 2015-05-08 14:30:05
大久保通りに面せず少し入っているのは良い
ただ道路がすごく狭い

北隣が整備工場、北西側が印刷工場のようなので
要チェックかもね
No.29  
by 匿名さん 2015-05-08 19:29:08
周辺道路が広ければ広い、狭ければ狭いで文句が出るんだね。それだけ目立った欠点が無いってことか?
No.30  
by 購入検討中さん 2015-05-08 19:32:09
ここは高いでしょうね。個人的には神楽坂のグランスイートより良いです。
No.31  
by ご近所さん 2015-05-09 01:02:15
近隣の二十騎町と加賀町に続き、地所パークハウスの市谷三部作が完成ですね。
どちらも竣工1年前くらいには早々に完売していた記憶があります。価格帯次第ですが、こちらはどうなるか。
No.32  
by 匿名さん 2015-05-09 22:51:36
グランスイートは早く売り抜けたいと思っているでしょうね。これまでの地所の同等立地物件を見ると、仕様面でこちらが勝るのはまず間違いなさそうですから。
No.33  
by 匿名さん 2015-05-10 23:18:59
高いでしょうね、やっぱり。
仕様もおそらく高く出てくるでしょうから、そもそも安くはないというか
いいオネダンという感じなのかなぁと。
立地的にも悪くはないとは思います。
28さんも書かれているように、工場は実際に見ておいた方が良いでしょうね。
No.34  
by 匿名さん 2015-05-10 23:29:13
仕様を高くして500万
仕様を悪くして400万

今時期私は後者だと思う。
地所自体のやる気が最近感じられない。
No.36  
by 匿名さん 2015-05-11 00:21:35
結構前に迷ったんだけどグランスイート買わないで良かった。
No.37  
by 匿名さん 2015-05-11 00:51:55
35さん
27ですが、周辺にもう10年以上住んでいる中立的な者です。
コメント内容からグランスイートの関係者さんとお見受けしますが、私の個人的感想で何か気に障ったのなら残念です。
ただし、こちらは物件を検討するためのサイトですので、色々な意見があることについてはご理解とご了承いただきたいと思います。
No.38  
by 匿名さん 2015-05-11 08:41:56
神楽坂と比較にならないと思う。
沿線が大江戸線だから、北町物件とガチじゃない?
大久保通り南側と北側でイメージも大分違いますよ。
南は邸宅街、北は商業地。
牛込中央東は神楽坂、西は柳町てかんじ。
No.39  
by 匿名さん 2015-05-11 09:10:32
神楽坂徒歩圏にある、市谷アドレスの邸宅街に位置するマンションという捉え方で良いですね。
No.40  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-12 01:11:16
期待していましたが、資料見て検討やめました。
大変残念です。

土地の欠け、建物の欠けは風水上かなり良くないと
聞いたことがあります。

やはり土地の形は長方形が一番良いそうです。
気にならない方はどうぞご検討ください。
No.42  
by 匿名さん 2015-05-12 22:40:22
整形の中に無理にバルコニー作ると部屋が変形になったり激狭バルコニーになるから
飛び出しバルコニーも悪くないよ。広いし明るいし
よく比較されてるグランスイートの猫の額の狭いバルコニーよりは全然好印象ですけど
そうじゃない人もいるかもね
No.43  
by 匿名さん 2015-05-12 23:05:09

狭くて暗いバルコニーが好みならグランスイートへ
広くて明るいバルコニーが好みならパークハウスへ

バルコニーを選択基準にするなら単純明快
No.44  
by 匿名さん 2015-05-13 01:27:14
GSみたいな形状のLDだと、見栄えがするようだけど実際に住むとバルコニーの暗さと狭さに悩まされるんだよね。
まあ、実を取るか見栄を取るかの判断を個人がすれば良いんじゃない。
No.45  
by 匿名さん 2015-05-13 08:37:28
ここ閑静で立地的には申し分ないけど、やっぱり土地が狭いんだよな。
周囲の道幅の狭さも気になるな。
No.46  
by 匿名 2015-05-13 08:42:42
皆さんバルコニーで盛り上がっておりますが、
庇に違和感あるのは私だけでしょうか?
遠くから見るとTBSの番組サスケのコースみたいに
横が繋がっていて、アスリートだったら渡って
みたくなるのでしょう。(最上階がゴールってことで)
セキュリティ的は完全に甘い気がしますが・・・
あと、庇は鳥が寛ぐには最適な場所になりそうです。
もし、ふん等で汚れたら掃除は誰がするのでしょう?
都度専有部に業者が立ち入り掃除するのでしょうか?
めんどくさいですね。
猫も飼ってはいけません。
庇で寛ぐこと必至ですから(笑)
設計、施工で会社が違うと理想と現実にギャップが
出来てアンバランスな作品になりがちですね。
No.47  
by 匿名さん 2015-05-13 20:15:13
>>46
セキュリティ?
ここって三重か四重セキュリティになるはずですよね。そのようなマンションでサスケばりの盗っ人の心配ですか。面白い考え方で、参考にはならないけど楽しめました。
No.48  
by 匿名 2015-05-13 22:26:56
>>46
とてもユニークな感性をお持ちで素晴らしいですね。どういう思考回路なのか気になります(笑)
No.49  
by 匿名さん [男性] 2015-05-14 00:13:00
峰竜太さんの有名な自宅が近所です
No.51  
by 匿名さん 2015-05-15 09:00:38
確かに、「峰竜太の家の近くだから住みたい」とは思いませんからね。
どうでも良ことです。

それよりも、北側にある整備工場が気になります。
騒音とか、匂いとか。
近隣住民からの反対運動もあったようですが、丸くおさまったのでしょうか。
町内会のお付き合いとかちょっと心配。

建物自体は結構いいかなと思うのですが、
住環境を考えると悩みます。

No.52  
by 匿名さん 2015-05-15 13:43:53
>>51
整備工場は騒音などほとんど感じませんよ。
近隣の方とは交渉が済んだのか、着工してからは施工反対ののぼりが全て消えました。
No.53  
by 匿名さん 2015-05-15 19:47:30
北側の整備工場と印刷工場の問題は騒音ではありません。問題は将来の大久保通り拡張。間違いなく両工場は取り壊され、「通りを一本入った静かなマンション」はあっさり「大久保通り沿いの騒音まみれのマンション」へ変身。。。このマンションの長所「静かな住環境」は期限付き。。。こりゃないな。。。
No.54  
by 匿名さん 2015-05-15 21:59:50
なるほど
後楽園から来た道が、今は東京新宿メディカルセンター(旧東京厚生年金病院)の横あたりで幅広い道路を作ってますけど
あれは大久保通りを拡張してずっと大久保のほうまで工事していく計画なんですね
放射25号線という道路計画みたいです

現在大久保通りの南側に古い低層の建物が並んでいるのは、そこが道路の拡張場所になるからなんですね

というわけで、将来は整備工場の部分は幅広い道路の一部となり、
このマンションはさらに交通量が増えた幅広い大久保通り沿いになるというわけです
No.55  
by 匿名さん 2015-05-15 22:38:42
物件近くの外苑東通りは、30年くらい前から拡張工事予定言われていて、最近漸く工事実行の雰囲気になってきました。
東京オリンピック頃、つまりあと5年後に完成とすると、計画から35年後くらいの完成でしょうか。
そうなると大久保通りの拡張工事もあと30年後?
でも東京新宿メディカルセンター近辺の工事は進んでいるので、この物件近くの大久保通り拡張工事が実行されるのはそう先ではないかもしれませんね。
交通量が多く幅広い大久保通りが完成すると、通り沿いのこの物件の価値下落は激しいかも。。。それもそう先ではないかも。。。
今は土地バブル起きているので強気の価格設定(400万円?500万円?)になるのでしょうが、何年後かには。。。
No.56  
by 匿名さん 2015-05-15 22:59:31
地図見ると大久保通拡張してもぎりぎりこのマンションは道路に面することはなさそうですが。
周辺のセットバック位置からして整備工場のところが接すると思います。
まだまだ立ち退かなそうな建物が多いから拡張が完成するのはいつになることやら…
No.57  
by 匿名さん 2015-05-15 23:13:18
大久保通りの拡幅は北町~筑土八幡の区間は東京都によれば平成31年度に完成予定になってますね
(ホントにできるのかは知りませんが)
着工してるようなので用地買収のめどは立っているのでは?
No.58  
by ご近所さん 2015-05-16 08:54:53
大久保通りを牛込神楽坂から牛込柳町へ向かって歩くと、確かに道路拡幅に備えてセットバックされている所も散見されます。
ただしまだ大久保通りに面した建物も数多くあり、神楽坂上周辺も含めて着工されるのはいつになるやら、といった印象です。
上の方が指摘されている通り、本物件は拡幅実現後も大久保通り沿いにはならないと思われます。
これらをどう捉えるかで評価が異なるマンションになるかもしれません。
No.59  
by ご近所さん 2015-05-17 23:48:04
>>52に書かれている事が気になった。着工してのぼりがすべて消えたということは、相当の対策を打ったということで、それにかかった経費は物件価格に上乗せされているということでしょうかね?
No.60  
by 匿名さん 2015-05-19 12:22:12
平成31年度までに工事完了するのって
現状で見るとどうなんだろうなぁという部分はありますね。
工事自体が始まってしまえば早いのかもしれないですけれども、
まだ現状の建物の多さを考えるとうーんという所かな、と。
出来ると随分と変わってくるんだろうなと思うのだが。
No.61  
by 匿名さん 2015-05-19 21:58:50
>>59
ネガるのヘタだな。
周辺住民に金をばら撒いて和解したとでも言いたいの?「ご近所さん」笑
No.62  
by 匿名 2015-05-20 05:11:00
>>61
カネ以外に何で和解するの?
No.64  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-05-20 23:08:33
近隣住民です(ただし、反対運動には参加してないので一部推測)。

住民が反対していたのは、マンション建設そのものではなく、あの狭い道路に大型車両が頻繁に通ることです。この道路は狭い上に、すぐ近くの小学校への通学路でもあるので、そういった点の改善の運動が起きていました。

要求内容としては、トラックの小型化、誘導員の十分な配置…などです。それらのうちどれだけを受け入れたかはわかりませんが、平日昼間に周辺を通ると、尋常じゃない数の交通誘導員がいるのは確かです。

そういう意味では、ちょっとしたコスト増は懸念されます。


No.65  
by 匿名さん 2015-05-21 07:39:52
なるほど。
マンション建設自体への反対ではなく、建設過程での通学路の安全性を懸念しての周辺の動きだったわけですね。
それなら建設後は何の遺恨も残さないだろうし、地所も誠意ある対応を見せてあっぱれというところでしょうか。
No.66  
by 匿名さん 2015-05-22 08:36:32
周辺に整備工場と印刷工場があるみたいですが、
こちらの用途地域は商業地域・第一種住居地域のはずですよね。
閑静な住宅街なのに準工業地域と隣り合わせているエリア
なんですか?
No.67  
by 匿名さん 2015-05-22 08:55:27
整備工場と印刷工場は商業地域に建っています
大久保通り沿いのような幹線道路沿いが商業地域なのは普通です
No.68  
by 匿名さん 2015-05-25 08:45:47
大江戸線のみかぁ…
No.71  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-05-26 00:37:33
大久保通り、確かに飯田橋の周りは混んでいるのかもしれないけど、市谷甲良町付近ではあんまり混んでない気がするんですが。。。本当に拡幅が必要なんだろうか。牛込北町まで拡幅されたら、いずれはこっち側も拡幅せざるを得ないのかな。

一方、外苑東通りのほうは早く拡幅完了してほしい。中途半端に立ち退きしてるから、店がどんどん少なくなってきてます。拡幅完了したら、店もある程度戻ってくるだろうし、牛込柳町駅の新しい出入り口もできるし。
No.72  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-05-26 00:45:47
>>68
これは人によって意見が分かれるところですが、私の感覚だと、東西線神楽坂も、JR市ヶ谷も徒歩圏内です。
実際、大手町や日本橋にいくなら、徒歩時間を入れても、神楽坂まで歩いて東西線に乗ったほうが早いです。

もっとも、それならわざわざここに住まなくても東西線沿いに住むわ。。。と思う人もいるでしょうけど。
No.73  
by 匿名さん 2015-05-27 15:47:38
市谷甲良町付近だと渋滞しているのって記憶にないかなぁ。
通りかかっている時間帯にもよるのかもしれないが、基本的にはスムーズな感じがします。
全体的には拡幅する方向で行っているのでしょうか>大久保通り
そうなると、なんとなく街の雰囲気も変わりそうな感じかも。
No.74  
by 匿名さん 2015-05-27 17:33:10
外苑東通りはかなり雰囲気変わるでしょうね。いい意味で。
甲良町、加賀町あたりの住民にとっては信号待ちゼロでアクセスできる市谷柳町駅の新出入り口はかなりのメリットになると思います。
No.75  
by 匿名さん 2015-05-27 21:58:59
いまいち駅が…
やはり北町かな。
No.76  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-05-27 23:12:04
>>75
そりゃ、交通の便利さは北町の方が上ですね。
あえて甲良町が勝てるとしたら、バスが充実してるくらいか(笑)。


No.79  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-05-28 23:50:49
エントランスと駐車場入り口は南側か東側、どっちになるんだろう?
右折禁止と一方通行が多いから、クルマやタクシーを利用することを考えると、どっちが入り口なのかは地味に影響する気がします。

特にタクシーで道を知らない運転手さんにあたると、道を教えるのがちょっと大変な気がする。
タクシーで大久保通りを走行しているのであれば、エントランスの前につけようとせずに、大久保通り沿いで降りて歩いた方が早そう。(特に大久保通り西→東方向だとすると、一回牛込北町まで行かないといけないから、2段階くらいメーター上がりそう。)
No.81  
by 匿名さん 2015-05-29 13:43:30
>>75
最寄り駅って、実は必要最小限の店舗などが揃っていればそれで十分なんですよね。栄え過ぎていれば人ごみに悩まされるし、あくまで一般論ですが犯罪の危険性も増す。
駅前20mで言うと、牛込柳町はスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど生活する上で欲しいところは抑えているし、そういう意味では牛込神楽坂駅前よりも便利です。あそこはキッチンコートくらいしかないので。まあ地味なのは否めませんが。
No.82  
by 匿名さん 2015-05-31 18:43:40
現地から神楽坂上まではおおよそ徒歩10分程度ですね。
以前二十騎町に住んでいましたが、静かで買い物や食事も便利。とても住み良い場所ですよ。
No.83  
by 購入検討中さん [男性] 2015-06-01 23:44:51
甲良町は、かつて熊谷組の創業家の邸宅があった所だと聞きます。
そんな場所で手掛けるマンションですから、熊谷はメンツをかけて良い工事をするのではないかと想像しているのですが、そういう行動規律って働くものでしょうか?
どなたか詳しい方、教えていただけますとうれしいです。
No.84  
by 匿名さん 2015-06-02 02:17:50
熊谷組社員が沢山現場で作業してるとでも?下請の、期間契約の作業員に発注元の建設会社のメンツってどのぐらい効くと思ってらっしゃいますか?バイトだろうがコンビニの冷蔵庫に入った写真や厨房の食材で遊ぶ写真を投稿したら雇い主に迷惑かけることくらいわかってそうなのにいまだに繰り返しそういう輩現れますよね?末端の行動規律ってそんなもんです。期待しますか?
No.85  
by 買い換え検討中 2015-06-02 15:32:43
あまり「詳しい方」の発言に見えないのですが・・・
No.86  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-06-03 00:39:01
作業員の質の確保と統率もゼネコンの実力ですから、>>84さんには賛同できないですが、
創業家云々を一般社員が意識することはないと思います…。
よほど思い入れがあれば、優秀な社員を投入するとかはあるんでしょうけど。
No.87  
by 匿名さん 2015-06-04 09:11:21
こことブランズ牛込神楽坂どちらがいいかな?
どちらもグランスイート神楽坂よりもはるかに上だね。
No.88  
by 匿名さん 2015-06-05 14:06:16
外観はシックだし、独立バルコニーになっているので、
高級感とまではいかないけれど、ある程度のクオリティは出してきているんだなぁという感じを受けます。

いずれにせよ、パークハウスというブランドがあるのですから、
それに恥じないような工事はしてほしいと思うし、
チェックもしているのではないのかなと思います。
No.90  
by 匿名さん 2015-06-06 17:35:56
>>88
パークハウスも「ザ」が着くようになってからは駄目だよね。
もはやブランドではないよ。
No.91  
by 匿名さん 2015-06-06 19:11:12
>>90
旧藤和不動産の批判はご遠慮ください。
アベノミクス以降の建築費高騰の傾向もご勘案ください。
No.92  
by 匿名さん 2015-06-07 01:40:07
>>90
地所物件に張り付いてるネガさん、おつかれさまです。
財閥系デベのマンションを買えないあなたをお気の毒に思いますが、マンション販売実績No.1という事実はどう説明しますか?
まさかの「みんな騙されてる」とかは止めてくださいね。あなたより遥かに見る目のある高所得者層が選んでいるのですから。
No.93  
by 匿名さん 2015-06-08 10:06:26
玄関のすぐ横に洗面室と浴室があるタイプは珍しいです
でも冬場はちょっと寒そうかなと思いますが、
湿気が籠らなそうですし、部屋の横ではないことから湿気対策にはなりそうです
No.94  
by 匿名さん 2015-06-08 15:53:07
ザがついても、都心のエグゼクラスの物件は旧パークハウスの品質を概ね受け継いでいますよ。部外者のご心配に及びません。
No.95  
by 物件比較中さん 2015-06-08 23:56:17
>>94
エグゼクラスってなんですか。
内部の符丁か何かですか。

このあたりの地所物件で、エグゼクラスに該当するのはなんですか。

なんだかすごく嫌なものを感じます。
No.96  
by 匿名さん 2015-06-11 22:02:03
94さんではありませんが、
『なんだかすごく嫌なものを感じる』なら検討しなければ良いと思いますよ。
呼称については詳しくありませんが、確かに3Aや市谷番町エリアなど、都内でも一級の住宅地の物件は郊外の地所物件とは色合いが異なる印象です。それはどこのデベでも言えることかもですけど。
No.97  
by 匿名 2015-06-11 23:20:52
96さん
94です。
恐れ入ります。
部外者は、、という言い回しが、過ぎたかもしれません。
地所の人間でもありません。
個別物件の情報は持ち合わせません。
クラスの呼称はそういったものが存在するのは確かな事です。
また、グラン以外全て同じ区分けであることは有り得ません。
至極当然のことと思います。
No.98  
by 物件比較中さん 2015-06-13 22:46:53
95です。

エグゼクラスとかという、ググっても出ない符丁を使うあたり、内部関係者に見えたものですから、そういった人が検討スレに出入りするというのは何らかの意図を感じて、嫌な感じがしたのです。「部外者は黙ってろ」的なことも言い捨ててますしね。


本当に地所の内部関係者でないのなら、エグゼクラスなどと言う言葉は知りようもないはずですし、知っていても語の使用を控えるものなのではないでしょうか。それを、知ったかぶりなのか通ぶっているのか、一体何をお考えなのだろう、というか。


内部関係者なら、あれだけの反対運動が沈静化した事情など語ってくれればよさそうなもんですが。


というわけで、私が嫌なものを感じたのは94氏の書き込みに対してでして、このあたりは大変良い住宅地だと思っておりますので、96氏のように言われるいわれはありません。
No.99  
by 匿名さん 2015-06-14 03:21:30
むやみに、喧しい人ですな。
No.100  
by 匿名さん 2015-06-14 08:47:50
物件の話をしましょう
No.101  
by 匿名さん 2015-06-14 09:42:08
少し前の加賀町と比べてどうなんでしょう?
No.102  
by ご近所さん 2015-06-14 13:23:20
加賀町の方が、仕様 全面道路 地歴どれも上だな
No.103  
by ご近所さん 2015-06-14 19:56:13
>>102
加賀町はエグゼクラス?(笑)
No.104  
by 匿名さん 2015-06-15 22:57:12
プランの所を見ていたんですが、
マンション内に吹き抜けがあるんですか?
共用部の部分に、ですけれど
デザイン的に全体としてどうなっていくんでしょうね。
まだこれからの発表を見てみないと、全容が判りにくいです。
No.105  
by 匿名さん 2015-06-16 10:29:21
南面のスパンがとても狭いので
内廊下だと行燈部屋ばかりになってしまうので吹き抜けがあるんでしょう
No.106  
by ご近所さん 2015-06-16 22:08:09
外観は良さそう、内廊下に吹き抜けは個人的にベストな組み合わせです。
加賀町も良いマンションで、駅前に向かう角地にある植栽の見事なので近隣でも評判です。
現在買い替えの予定はありませんが、第三者的にこちらの竣工も楽しみにしています。
No.107  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-06-16 22:09:49
>>101 ザ・パークハウス市谷加賀町と比較をすると。。。
加賀町:道路は北側と西側(比較的広い)。南側と東側は同じくらいの高さの別の建物がある。
甲良町:道路は南側と西側(狭い)。周囲の建物は現時点でどれも低層。

これらをどう取るかですね。
>>105さんのおっしゃるとおり甲良町のも南側は狭いですが、全くない加賀町のよりは良いかもしれません。
周囲に同じくらいの高さの建物が並んでいる加賀町は整然として美しいと思いますが、日当たりの良さを考えると周りは低層の方が良いか…とか。

道路が狭いのを悪いと考えるか、車の通りが少なそうで良いと取るかも、人によると思います。
No.108  
by 匿名さん 2015-06-17 17:29:14
新間取り情報お願いします!
No.109  
by 匿名さん 2015-06-22 22:57:25
ゆったりしていてIの間取りは面白く、遅く帰ってきた家族もリビングに気兼ねなくかえってこれますね、、
No.110  
by 匿名さん 2015-06-23 00:42:32
FとMは廊下がクランクし過ぎだな。
玄関がセンターにできなかったのが原因でしょうけど。
気になるが、決定的なマイナス要因ではないです。
No.111  
by 物件比較中さん 2015-06-23 08:29:14
値段いくらくらいだろう
8000万位~かな
No.112  
by 匿名さん 2015-07-01 17:09:54
7月下旬販売なのにまだMR案内もないのは普通なんでしょうか
ずいぶん遅い気が
No.113  
by 匿名さん 2015-07-03 10:31:52
ここの南側と東側の道路って朝は通学路で通行止めだな

まあ駐車場9台しか無いから車が必要な人はあんまりいないのかな
No.114  
by 物件比較中さん 2015-07-07 07:44:29
ここ、書き込み少ないですね。
ライブラリー、需要あるのでしょうか。
No.115  
by 匿名さん 2015-07-08 10:15:38
あまり使われないんじゃないかとは思いますが…あるとなんとなく高級感が出るというか、資産価値に影響しそうなイメージ?
でも維持などにコストがかかるという見方が出てくると、
いずれは淘汰されるのでは?と思います。
様子見になっていく形になるんじゃないでしょうか。
No.116  
by 匿名さん 2015-07-14 13:04:52
ここ狙っている人多そうですよね。
書き込みが少ないですが、購入する人が見ないのか、本命なので書き込まないのか。
No.117  
by 匿名さん 2015-07-19 22:58:00
もう、始まってるぜよ
No.118  
by 匿名さん 2015-07-19 23:06:41
>114

ライブラリーは効果あるよ。
具体的には、中高生の勉強部屋とビジネスマンの書斎を外出しできる効果が大きい。

本が揃ってるかどうかなんていうのは副次的なものでしかなくて、
勉強・仕事が出来る部屋が雨に濡れないでいける専有部外に確保されていることで、結果として部屋が広く使えるようになる。

今どきのマンションでキッズルームと並んで一番費用対効果の高い施設じゃないかな?
No.119  
by 匿名さん 2015-07-20 23:20:58
そうなんですか。
本の入れ替えをしますとか、そういんじゃないのならまだランニングコストのかからない物だからいいのかな。
それにキッズルームとは違って、ずっと使われていくものだから
(キッズルームは住民の子どもが大きくなると使われなくなるらしい)
でもライブラリーがあるから買う!というような大きな動機付けにはならない。
あると嬉しいな程度じゃないかと思われます。
No.120  
by 匿名さん 2015-07-21 08:32:31
書斎とか勉強とか、図書館の自習室みたいなものなんですか?
置いてある雑誌を読むためのソファーが少しあるくらいのものだと想像していました。
ここより大型のマンションで見たのはそんな感じでした。
知人のマンションでは、子供やママさんがおしゃべりしていたり、持ち出し禁止の雑誌を自室に持ち帰ったりする人もいてあまりいいことはないと言っていました。

No.121  
by 匿名さん 2015-07-24 20:19:03
ここは波風たたず完売ですね。
No.122  
by 匿名さん 2015-07-29 12:20:40
タワマンどころかたった5階建てなのに北側物件の介壁がほとんど乾式ですね。グレード落としすぎ。見た目だけ着飾っても結局は安風情。構造でグレード落としてる会社はダメです。資産価値を考えるなら止めた方がいい。
No.123  
by 匿名さん 2015-07-29 17:19:10
上下階でフロア戸数や間取りが違ったら致し方ないよ。
No.124  
by 匿名さん 2015-07-29 18:49:22
>>122

安風情てなに(笑)まず日本語の勉強だな。
No.125  
by 匿名さん 2015-07-29 23:48:30
柳町のマンションは地元民にはありがたい。神楽坂みたいにプレミアがつかないから価格も値ごろで便利。ブランズやグランスイートみたくお金持ちターゲットにしてないから私でも狙える。
No.126  
by 匿名さん 2015-07-30 21:52:08
内装などに拘らず価格重視でサラリーマンが頑張って買うマンションてかんじ。
No.127  
by 匿名さん 2015-07-31 23:08:19
サラリーマン向けなマンションて、嬉しいですよ。
だいたいマンションなんてのは高くて簡単に買える様なモノではないので。
でも内装に拘らないとはどこまでのことなのだろう。
多少はマンションだよ!と言えるような内装が良いけど。
やはり価格によりけりかな?
No.128  
by 匿名さん [男性 40代] 2015-08-12 00:48:32
やっぱりこの構造では・・・もう少し頑張って欲しかったのだが・・・
No.129  
by 匿名さん 2015-08-12 10:03:40
1階に住戸をぎっしり作って
メインのエントランスは階段で地下へ下りるとか
構造おかしいでしょ

「建物地下1階への動線が、私邸としての趣きを演出します」って何w
No.130  
by ご近所さん 2015-08-13 01:13:55
自転車もEVで出し入れって面倒臭いですよね。
1階から出入りできないのは生活するうえで結構不便だと思います。
あとライブラリーもホールと一体化だから住民の出入りで集中できなそう。
ゴミ置き場とEVの間にわざわざ作る必要あったのかな??
No.131  
by 匿名さん 2015-08-14 11:25:23
再来週モデルルームに行くので楽しみにしていましたが
あまり評判良くないですね。。。
エントランス、ライブラリー、チェックしておこう
No.132  
by 匿名さん 2015-08-16 20:58:33
外壁と室内との壁薄すぎませんか?安普請過ぎますよ三菱さん。
No.133  
by 匿名さん 2015-08-16 22:00:15
>130

自転車はいいところもあると思いますよ。
屋根があっても地上だと濡れるから傷みも早いです。

10万円クラス以上の自転車には地下のほうが向いてると思いますね。
No.134  
by 匿名さん 2015-08-17 23:12:35
自転車を劣化から防ぐ為にも屋内駐輪場は大賛成ですが、
エレベーターに乗ってわざわざ…と考えると毎日の事ですし
億劫になってしまいそうです。
駐輪場はせめて1階に作って欲しかったと感じます。
No.135  
by 匿名さん 2015-08-18 10:33:17
エレベーターに乗って自転車出すなんて、都心じゃ当たり前じゃないですか?1階に駐輪場があるって、都心だと築年数の古いマンションしかあまり見たことないです。メインのエントランスは階段で地下へ下りるのは、ブランズ牛込神楽坂も一緒ですね。
No.136  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-08-22 23:51:39
牛込柳町駅前のスーパー「まいばすけっと」が、外苑東通りの拡幅のため、明日で閉店です。
まいばすけっと自体は牛込神楽坂側にもあるからいいけど、勤め帰りに気軽に寄れるスーパーがなくなるのは痛い。
No.137  
by 匿名さん 2015-08-24 08:47:48
地下エントランスへは階段のみでスロープがナインですね。
No.138  
by 匿名さん 2015-08-25 02:22:56
建築コストが上がっているので所々に安風情的な部分がありますね…
No.139  
by 匿名さん 2015-08-25 09:11:03
間取りのバリエーションが少ないのは気になるす。
No.140  
by 匿名さん 2015-08-25 09:16:34
>>138
突っ込まれたくてわざと安風情って言ってますよね?(笑)
No.141  
by 匿名さん 2015-08-26 12:04:58
>136さん
仕事の帰りにわざわざ遠回りして立ち寄る気力がないので
動線上に新しくスーパーができてくれればいいと思います。
コンビニでは割高ですし自炊する者には物足りません。
このエリアの皆さんは結構ネットスーパーを利用されているのでしょうか?
No.142  
by 匿名さん 2015-08-26 12:58:32
えっ、スロープ無いのですか…
ベビーカーや車椅子はどうするのでしょうか?
まあ、地下降りずに一階を使えばいいだけどね。
No.143  
by 匿名さん 2015-08-26 13:20:58
価格はもう発表になりましたか?
No.144  
by 近隣住民 [男性 30代] 2015-08-28 01:11:21
>>141さん
まいばすけっとがなくなっても、セーヌよしやがあるから、許容範囲ではあるのですが、ちょっとだけ駅からの動線から外れるんですよね。ネットスーパーについてはちょっとわからないですが、coop(生協)のトラックはよく見かけます。

>>142さん
公式サイトのデザインを見ると、スロープがない代わりに、1階入り口と地下を結ぶエレベーターがあるように見えます。オートロックを考慮すると、この図を見る限り、このエレベータで2階より上に行くことはできず、必ず一旦地下に行かないといけなさそうに見えます。オートロックを考えると、直接1階から入ることはできないんじゃないかと思います。

あくまで図を見て思ったことなので、実際には違うかもしれないですが。

No.145  
by 匿名 2015-08-28 03:46:47
GかNtypeが良いかな。湿式戸境壁と風呂の広さと風呂にある窓。がポイントで思った。でも結果もしGが坪単価も安いなら間違いなくG選ぶけど、間取り的には。
乾式は騒音がチョット。
No.146  
by 匿名さん 2015-08-28 08:49:36
入り口のエレベーターは自転車用みたいです。
1階と地下にしか行かないので、やはりメインエントランスのエレベーターを使うことになります。
現地の雰囲気は悪くありませんでしたが、1階フロアは少し半地下ぽくなるようです。
地面に近いと湿気が気になります。。。
No.147  
by 匿名さん 2015-08-31 21:12:34
自転車用のエレベーターなんてあるんですね 地下に自転車が置けるので盗難も防げて安心です。出かけようとして自転車が無いってことがあるかもしれませんので。
間取りもそれなりに種類があると思います。外観もおしゃれで日当たりも考慮しているし内廊下で高級感もあるのもいいです
No.148  
by 匿名さん 2015-09-02 23:41:57
柳町でこの価格…
撤退。
No.149  
by 匿名さん 2015-09-02 23:57:50
いくらぐらいでした?
No.150  
by 匿名さん 2015-09-03 00:59:46
二階で南は余裕で1億超。
最上階は80平米弱で1.5億弱でした。
北町ブランズと変わらない程度。
No.151  
by 買い換え検討中 2015-09-03 15:38:24
>>150
ありがとうございます。私も撤退です。
No.152  
by 匿名さん 2015-09-03 19:26:27
私も撤退です。価格をみて、ビックリ。
金額に見合った、魅力が感じられなかった。
No.153  
by 匿名さん 2015-09-03 21:28:01
場所が神楽坂じゃないのに価格は神楽坂。
内装は安っぽかったね。残念撤退して東急で。
No.154  
by 匿名さん 2015-09-04 17:08:26
買えるかも!と期待した人、残念でしたね。負け惜しみかな。ここ買えないなら、そもそも北町ブランズも無理でしょう。ここは外苑東通りの東側だし、この地域の中ではもっとも標高が高いので、私的にはこの値段でもしょうがないのかなと思いました。
No.155  
by 購入検討中さん 2015-09-04 18:56:35
同じ価格帯ならブランズってことかと。
No.156  
by 匿名さん 2015-09-05 00:13:54
あり得ないくらい高くなりましたね。
グランスイート神楽坂買っておけばよかった。
あちらももうないみたいだし、難民決定。
No.157  
by 匿名さん 2015-09-05 00:29:20
さすがに実需がついてこないんじゃないかな。
この程度の立地でこの価格なら少し高くても番町にするよ。
No.158  
by 匿名さん 2015-09-05 09:30:24
番町は更に、更に高いですよ。
ここの価格は問題外。
No.159  
by 匿名さん 2015-09-05 09:36:08
パークコート三番町ヒルトップレジデンスをおすすめします。
No.160  
by 匿名さん 2015-09-05 09:53:06
買えないのではなくて、買わないのです。買わなくても後悔はしないですね。中国の株安以降、営業も少し焦った感じをしてます。景気の波が変わったかな
No.161  
by 匿名さん 2015-09-05 15:41:34
買わない人ってぐだくだ言ってずーっと買わないですよね。はたから見たら買えない人に見えてますよ。ま、実際買えないのか。
No.162  
by 物件比較中さん 2015-09-05 16:47:18
売れてないのは山手線の外のターミナル物件や高立地物件を除く殆どの物件。千代田区や港区物件なんて瞬間蒸発するぐらいどこも絶好調、そもそも物件殆どないし。新宿区文京区周辺は駅遠不人気物件を除き殆どデベロッパーは来年秋以降迄楽勝で価格をつり上げるでしょう。
No.163  
by ビギナーさん 2015-09-05 16:56:26
都心一極集中なのかな。
No.164  
by 匿名さん 2015-09-05 20:11:57
この価格で、乾式の壁は嫌だな。コンクリート26センチの性能があるって言うけれどさ。玄関が地下っていうのも豪雨の日、大丈夫かな。
No.165  
by 匿名さん 2015-09-05 22:21:23
乾式壁、マンション入口が地下なのは、さらに高いブランズ牛込神楽坂も一緒ですね…。この価格帯でこの作りが当たり前になってきているんだろうか?
No.166  
by 物件比較中さん 2015-09-05 23:04:40
ブランズ牛込神楽坂もちょい高いくらいだよ。
ここ買うくらいならさすがに神楽坂にするかなぁ。
No.167  
by 匿名さん 2015-09-05 23:16:14
>164

市ヶ谷で玄関が水没するなら、丸の内方面はもっとひどいことになりますよ。

ここも半年後にはやっぱり安かったと評価されるんでしょうね。
No.168  
by 匿名さん 2015-09-05 23:40:15
何だかんだでグランスイートが最強だったのか。
しくじったせ。
No.169  
by 匿名さん 2015-09-06 00:36:25
グランスイートないわ(笑)外廊下にとどめはあの低仕様。名前もダサいしさー。
No.170  
by 匿名さん 2015-09-06 01:47:10
ブラン買うか。
ブランズ>グランスイート>パークハウスだな。
No.171  
by 匿名さん 2015-09-06 11:42:51
仕様でいったらGSが一番良いと思いますが・・・
外廊下を除けば。
No.172  
by 匿名さん 2015-09-06 12:13:41
>>171
最近の新築はコストを落とすためにどの物件も低仕様。
どこも大差はないですよ。
2〜3億が中心の物件はさすがに仕様も高いですが。
今、購入しなければならない人は、どの物件も高値なのに低仕様でかわいそう。ま〜運が悪かったとしか言い様がありませんかね。
No.173  
by 購入検討中さん 2015-09-06 16:40:07
低仕様とはどういうとこを指すのでしょうか。天井高くらいはわかるんですが。
No.174  
by 周辺住民さん 2015-09-06 23:04:19
ここ5年くらいで随分と値段が上がったんですね。

6年くらい前にパークハウス市谷仲之町プレイスはなかなか完売できなかったらしく1000万円位の値引きを提示を受けました。
定価も甲良町の8割くらいだったように思います。
実売価格ベースだと3割くらい上がっているんでしょうね。

この辺りには新しいマンションを建てる場所は殆ど残されていません。
神楽坂のマンションは一見良さそうですが繁華街が至近距離にあるのでなんとわなく騒がしく治安も柳町に比べると良いとは言えません。

甲良町のこの物件は値段的にはお買い得とは言えませんが
落ち着いた環境の立地であり決して後悔はしない物件だと思いますよ。

No.175  
by 匿名さん 2015-09-07 00:32:05
神楽坂との距離は値段で納得するはずだったが…て感じですかね。
値段同じなら北町買いますよ。
No.176  
by 匿名さん 2015-09-07 08:31:46
>>175
北町と甲良町は好みの違いだけしかないでしょ。
No.177  
by 匿名さん 2015-09-07 09:43:58
北町と甲良町では、まわりの雰囲気が違いますよね。神楽坂で飲み歩きたい人には北町がいいと思いますが、落ち着いた品のある雰囲気が好きな人には甲良町の方がいいのかなーという感じがします。たまにおいしいものを食べにふらっと出かける程度であれば甲良町から神楽坂の距離って歩くのにちょうどいいし、街の雰囲気は甲良町の方が品があって好きです。
No.178  
by 匿名さん 2015-09-07 14:24:52
砂土原>若宮町>中町>南町>北町>矢来町>加賀町>甲良町>白銀町>etc
個人的見解ですけどね。

南町までは環境いい。
砂土原、若宮町は別格。
矢来町は高台で2駅使えるから環境と言うよりかは利便性。
加賀町、甲良町はあくまでも牛込柳町。
裏千家とかあって良い雰囲気だけど利便性が▲なのと中途半端感ある。市谷小なのは◎

あくまでも個人的見解ですけどね。
No.179  
by 匿名さん 2015-09-07 23:07:15
つくづく、どちらが大なり、こちらは小なりのような順位付け。
何処が気に入って、自分には合っている。みたいな話ではマンコミュって流行らないんだよね。きっと。
ね、主催者さん。
No.180  
by 匿名さん 2015-09-08 09:13:01
本当に個人的。
あまり変わらないと思う。
No.181  
by 匿名さん 2015-09-08 10:27:56
市谷小って公立ですよね?いい学校なんですか?
No.182  
by 匿名さん 2015-09-08 15:55:22
人気あります。@市谷小
No.183  
by 匿名さん 2015-09-08 19:53:49
>>181
同感。名門といえば、番町小ぐらいでは。
No.184  
by 匿名さん 2015-09-09 20:11:42
もうモデルルームの見学が出来るようですね。
モデルルームは予約制なんですか?
いつ行っても見学が出来るというわけでも無いのですね。
当日の直前に見学の予約って出来るのでしょうか。

因みにここは単身向けな物件とファミリータイプな物件のどちらが多いの?
No.185  
by 匿名さん 2015-09-11 20:56:31
ファミリーやね。完全に。
いいところだよ甲良町は。

高台だしね。
No.186  
by 周辺住民さん 2015-09-13 01:37:45
いまのところ売れ行きはどうなんでしょうか?

柳町駅前2分の物件はすぐに完売したと聞いていますが
No.187  
by 物件比較中さん 2015-09-14 08:55:36
80平米15000万円というのは本当ですか
No.188  
by 匿名さん 2015-09-14 09:03:17
>>187
仕様をかなり落としているにも関わらずその価格では手を出せない。
No.189  
by 匿名さん 2015-09-14 09:27:55
年収いくらくらいの人なら手が出せるんでしょうね。
3000万からとかですかね。
No.190  
by 物件比較中さん 2015-09-14 12:50:49
自己資金にもよるだろうけど1.5億となると年収2000万でもきつい
No.191  
by 匿名さん 2015-09-16 19:56:51
1.5億が独り歩きしてるけど、そんなにスルワケ無いでしょ‥
No.192  
by 匿名さん 2015-09-16 20:30:35
>191
しますよ。モデルルーム行ってみてください。お手頃価格でも8500からです。
No.193  
by 匿名さん 2015-09-18 11:20:13
もう価格が提示されているのですか?まだ正式じゃないのかなと思いますが。
広さもまあまああるプランが多いですし、
坪単価から考えてみると、
それくらいの価格はしてもしかたがないかもしれないです。
もう少し抑え気味だとダブルインカムの人は買いやすくなりそうだが。
No.194  
by 匿名さん 2015-09-18 23:57:27
高台の落ち着いた物件ですな。ニーズはあるんじゃないですか。
No.195  
by 匿名さん 2015-09-19 01:23:25
う~んな感じな物件です。
すべてが微妙な中で価格は北町と変わらない訳で…
No.196  
by 物件比較中さん 2015-09-20 21:35:46
6540万〜15400万58.76〜94.48平米 販売戸数は一気に31戸ですか。
坪472万。神楽坂の道路沿いマンションと違って高級物件はあっという間に
完売しそうですね。財閥系は違うな。
No.197  
by 匿名さん 2015-09-20 21:41:00
瞬殺で売れそうやね。
No.198  
by 物件比較中さん 2015-09-20 23:53:47
なんといっても立地。車の騒音も無い住宅街という事につきる。
No.199  
by 匿名さん 2015-09-21 00:11:34
大久保通り拡張決定平気?

No.200  
by ご近所さん [男性 40代] 2015-09-21 07:18:25
4年前に比べて2割強も高くなってますね。あの時買っておいて良かったー(^^)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる