阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「阪急不動産のジオ経堂ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 経堂
  6. 4丁目
  7. 阪急不動産のジオ経堂ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-06-08 17:17:59
 削除依頼 投稿する

駅近ですが不整形の変わった形状の借地権マンションですね

この物件について情報交換お願いします。

ジオ経堂[全体概要]販売概要第1期 / 予告広告 / 販売概要「ジオ経堂」メイト会員募集(入会金・年会費等無料)情報登録日等お問い合わせは …
ジオ経堂[全体概要]
物件公式サイト http://g-kyodo.jp/
所在地 東京都世田谷区経堂4丁目593番2(地番)
交通 小田急小田原線「千歳船橋」駅 徒歩3分
小田急小田原線「経堂」駅 徒歩15分
総戸数 78戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
一部鉄骨造 地上8階建/地下1階建
敷地面積 2,772.89m2
建築面積 1,342.02m2
建築延床面積 6,443.51m2
用途地域 第1種住居地域
第1種中高層住居専用地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
竣工時期 2016年8月下旬予定
入居時期 2016年9月下旬予定
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による定期転借地権(賃借権【借地借家法第22条に定める定期転借地権】)の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
借地権 ◆ 定期転借地権の存続期間
 60年※契約期間満了日までに建物を解体し、更地にて返還
     (契約更新、期間の延長、建物の買取請求は不可)
◆ 定期転借地権の譲渡・転貸
 可(転借地権設定者への承諾要※承諾料は無)
◆ 毎月地代について
 改定有り(固定資産税・都市計画税を基準とし、3年毎に見直し)
◆ 地代一括前払いについて
 有(※売買価格に含む)
◆ 権利金
 有(※借地権設定対価であり、返還されません。)
◆ 定期転借地権設定登記
 有
売主 阪急不動産株式会社
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 管理組合結成後、株式会社阪急ハウジングサポートへ委託(通勤予定)
建築確認番号 第BCJ14本建確301号(2015年4月13日付)
施工会社 木内建設株式会社 東京支店
設計・監理 (意匠)株式会社安宅設計
(構造・設備)木内建設株式会社 一級建築士東京事務所
駐車場 23台(機械式22台・福祉対応平置き式1台)
月額使用料:未定
自転車置場 156台(2段式144台、平置き12台)
月額使用料:未定
バイク置場 4台
月額使用料:未定
●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。



第1期 / 予告広告 / 販売概要
販売開始予定 平成27年9月中旬販売予定
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 1LDK+S~4LDK
専有面積 57.59m2~103.25m2
バルコニー面積 10.2m2~17.6m2
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
地代(月額) 未定
解体準備金(月額) 未定
管理準備金(引渡し時一括) 未定
修繕積立基金(引渡し時一括) 未定
解体準備基金(引渡し時一括) 未定
権利金(売買価格に含む) 未定
前払い地代(売買価格に含む) 未定
本広告を行うまでは、契約又は予約の申込には応じられません。
また、申込の順位の確保に関する措置は講じられません。
※一括販売・期分け販売等が確定していないため、販売戸数は未定です。
上記データについては今後供給予定の全住戸のものを表示しています。
確定情報については、新規分譲広告(本広告)にて明示いたします。

「ジオ経堂」メイト会員募集(入会金・年会費等無料)
「ジオ経堂」メイト会員への入会をご希望の方は、トップページの「資料請求」ボタンをクリックしていただき、お申込フォームに必要事項を入力のうえ送信してください。(入会金・年会費等無料)
情報登録日等
情報登録日 平成27年4月20日(月)
次回登録予定日 平成27年4月27日(月)
お問い合わせは …

お問い合わせ/営業時間/定休日 「ジオ経堂」プロジェクト準備室
0120-8923-03
水・木曜日定休
10:00~17:00
モデルルーム公開状況 資料請求受付中
広告主 阪急不動産株式会社 首都圏事業部
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(14)第395号
(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目5番2号 東宝ツインタワービル内
TEL:03-3503-2435


伊藤忠ハウジング株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(13)第803号
(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル5階
TEL:03-6811-0300

[スレ作成日時]2015-04-21 12:22:33

現在の物件
ジオ経堂
ジオ経堂
 
所在地:東京都世田谷区経堂4丁目593番2(地番)、東京都世田谷区経堂4丁目8番14(住居表示)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩3分
総戸数: 78戸

阪急不動産のジオ経堂ってどうでしょうか?

105: 匿名さん 
[2015-10-08 04:46:17]
興味深い販社ですね。

106: 匿名さん 
[2015-10-08 21:13:29]
どんな物件でもよく調べたほうがよいでしょうね。

いろいろなキーワード検索すると結構面白い情報がでてきます。

販社高級マンション などで検索すると良い物件の一覧が出てきて参考になります。

109: 匿名さん 
[2015-10-12 11:36:52]
どのタイプもお部屋としては広いのですが
収納スペースが少ないような感じがしました。
これでは家具などを置いて部屋が狭くなる気がします。
110: 匿名さん 
[2015-10-12 12:49:11]
>109
>これでは家具などを置いて部屋が狭くなる気がします。
「阪急不動産 最高級ブランド」で検索すると、もう少し高級な収納の良い物件が見つかるかも。

111: 匿名さん 
[2015-10-12 19:43:18]
そうかな?収納は結構あるようなイメージでしたよ。
リビングも広く取れてるし、お部屋によっては2つのウオークインクローゼットもあるし、問題なさそうですけどね。
112: いつか買いたいさん 
[2015-10-18 08:48:06]
70平米でおいくらからなんですか?
113: 匿名さん 
[2015-10-19 09:57:14]
収納はどれくらいあります?
マンションの収納率の定義は様々でしょうが、一般的には8%~10%が
最適であると言われるようです。
HPの間取りに収納面積は出ておりませんが、営業に聞けば詳細な
面積を出してもらえる筈。

114: 匿名さん 
[2015-11-04 12:23:08]
間取り見ました。家族で住もうと思っているので、できるだけ広い部屋がいいです。

H'タイプ、3LDKはウォークインクローゼットもついていて収納は広いかなと思いましたよ。
シューズインクローゼットが玄関にあり、ここには使っていない傘や長靴、ブーツも入りそうですよね。LDKの収納がもうちょっとあるといいなと思いましたが、テレビボードや収納家具を置くことで広く感じられるかもと思っています。
115: 匿名さん 
[2015-11-05 13:06:20]
人気の間取りはすでに無くなってしまう可能性があるみたいです。
Hタイプは間口も広く明るい間取りですよね。

周辺は本当に静かで住みやすそうですね。
116: 匿名さん 
[2015-11-13 09:55:47]
借地タイプだけど結構高いんですね。
昨日チラシが入ってた(笑)
しかも借地とは一切書いてない(笑)
117: 匿名さん 
[2015-11-13 10:43:54]
>>116

地代がほぼ60年分入っているから見かけは高く感じるかも知れませんね。
それでも駅3分で所有権マンションよりもかなり安いし、設備も充実してますよね。
地代は800円程度で格安だし。

土地の固定資産税も掛からないし、かなり売れてるみたいですよ。
モデルルームに行けば詳しく教えてくれますよ。

118: 匿名さん 
[2015-11-14 14:55:22]
地代が入ってその価格、なのですか。
知らなかったです。
更に地代がこれ以上かかるのかと思っていました。
となると、まあまあな価格ですかね(それでも高いなぁという印象は持つことは否めないですが)。

借地のマンションの場合、
建物の固定資産税ってどんなもんなんでしょうね?
その場所によって違うのでしょうけれど。
119: 匿名さん 
[2015-11-27 10:29:47]
借地権のマンションでも毎年建物の固定資産税は支払わなければ
いけないのですか…
不動産の解説サイトで建物の評価方法が出ていましたが、何だか
難しくてよく解りませんでした。
減価償却で経年毎に安くなっていくみたいですが、いくらくらい
なんでしょうね?
120: 匿名さん 
[2015-12-15 23:32:20]
建物の固定資産税になるので、年数が経てば経つほど、価値はなくなりますから
税金も安くなっていきます。
土地はそういう訳にはいきませんけど。

Hタイプの間取り、私も良いと思いますが、キッチンの食器棚を置くスペースは少々狭いかもしれません。
121: ビギナーさん [男性 30代] 
[2016-01-03 16:01:20]
良い選択ですね
築60年の古いマンションを78世帯が区分所有してるんなんてゾッとしますしね。
それなら借地で、60年後に更地にした方がいいですわ。
122: 匿名さん 
[2016-01-18 11:50:35]
>116さん
いいな、と思ってモデルルームに行って驚くパターンでしょうか。

それにしても、借地権のマンションであるメリットがあまり感じられない価格ですが皆さん納得されてます?
60年分のお家賃として計算するとまあ、妥当かな?とは思いますが…
123: 購入検討中さん 
[2016-01-21 10:57:53]
>>122

価格しか見れない残念な方ですね。
見た目の価格しか興味がないのでしょう。決して良い物件を購入できない方ですね。

60年分の家賃として妥当?この辺周辺の賃料をわかってコメントしているとは思えませんね。60年分で9000万円~部屋によっては12000万円の賃料価値になるのに、見た目の価格しか判断出来ない残念な方。

また、地代も800円と激安で、土地の固定資産税も掛からず、住宅ローン減税(400万円)も賃貸では受けられないでしょう。
まあ、この辺は住みやすいのでご検討される方は多いと思うけど、一緒には住みたくないですね。
124: 第三者 
[2016-01-21 20:47:59]
>123
書き込みを読む限りでは、あなたの方が一緒に住みたくはないけど。
まあ、関係者なんでしょうが。
125: 匿名さん 
[2016-02-05 12:44:39]
借地権のマンションで気になるのが、
販売価格の内、建物の価格がどれくらいの割合であるのか、ということですね。
割合によって固定資産税も変わってきたりするのでしょうか。
土地の使用料と仮に所有権物件だった場合の固定資産税とどちらが安いのかとういのも気になりますので
調べてみて総合的に判断しないとなりません
126: 契約済みさん 
[2016-02-11 13:56:50]
こちらの掲示板はあまり盛り上がっていませんが・・・定借であることも含め、全ての条件に納得してジオに決めた者です。
間もなくA棟のA、BタイプとC棟のHタイプ中心に第2期販売開始のようですが、他はだいぶ売れているみたいです。
秋からの駅近&新築ライフが楽しみです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる