鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-18 15:50:36
 

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)スレPart.22です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560608/
非検討者スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561270/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.42平米~90.57平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-19 23:33:27

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22

678: 匿名さん 
[2015-05-27 12:35:02]
登録期間になると、毎度同じネガが繰り返されますね。
自分で調べて納得すれば買う、そうじゃなきゃ無視すればいいだけです。
679: 匿名さん 
[2015-05-27 12:56:35]
>>677
その比較に何の意味があるのでしょうか?恐らくみんなが本当に知りたいのはその建物がどれ程安全・安心か(揺れ具合、耐久性、維持・管理方法)であって、免震・制振の議論はそれに与える数多くの因子(地盤、材質、形状・アスペクト比、高さ等)のうちの一つに過ぎないから、何処にも意味ないような気がしますが。同じ制震もこのマンションのものと虎ノ門もTTTのものとも異なるでしょうし、もっといえば地震も縦揺れと横揺れがあり、最も日本が恐がっている直下型地震に対する免震マンションのベネフィットも懐疑的ですし。したがって本当に比較したいのならば長期周波数等の情報を揃えてやったら如何でしょうか?
680: 匿名さん 
[2015-05-27 13:00:46]
そもそも、最近のタワマンはどこも耐震等級2以上なのに、ここだけ1でしょ。
そこはもう、耐震スペックは他より劣るって整理するしかないでしょ。
681: ビギナ-さん 
[2015-05-27 13:30:35]
>677
一級建築士がまとめた建物の耐震性に関する基礎知識です。http://www.hosyo.or.jp/realpartner/080809kensyu.pdf
19ペ-ジに、阪神・淡路大震災によるRC造、S造それぞれの被害状況が掲載されており、この調査では明らかにRC造の方が被害が少なかったことを読み取れます。
因みに虎の門ヒルズの構造はS造(一部SRC造、RC造)です。
他に、分かり易い建物の構造(RC造、S造、木造)の比較は
http://不動産投資.biz/bukkennsagasi-oomakanakakunin3.html 
にも載っていました。いろいろ勉強になります。例えば、構造別の法定耐用年数の一覧は下記の通りです。
RC造   47年
S造(重) 34年
S造(軽) 19年
木造    22年

さて、このタテの上では「免震>制震」に象徴される様な単眼的な主張をされる方は、例えば663の様な主張が有れば真偽の程は別にして同調するように見受けられます。
一方で、私の様な素人でも分かることとして、建物の設計においては、地盤を含め多様な要素を織り込むわけですから、複眼的な考察が出来ない限り議論に成り得ません。

既に検討者として十分な情報は得ることが出来ました。免震、制震それぞれのメリットデメリット、地盤の重要性、KTTの設計コンセプト等々、参考にさせていただきます。
682: 匿名さん 
[2015-05-27 13:37:25]
免震だと、耐震等級を2と見做されてるだけで、躯体は軽量化されてるよ。

その評価が客観的ものならよいが、免震偽装もあるし、地盤はみてないし、上っ面の数字。
683: 匿名さん 
[2015-05-27 14:54:49]
免震は直下型に弱いしねー。
どんな地震がくるかは神のみぞなので、いってもしかたのないことなのだけれど。
684: 匿名 
[2015-05-27 15:13:45]
制震押し組苦しいぞ~。
さすがに耐震等級で負けてるのに、上っ面はないだろう。
それをいっちゃうとなんでもありになるよ。
でべに踊らされすぎ。
686: 匿名 
[2015-05-27 16:03:55]
まあそんなカッカするなよー。
免震だったらよかったね。
687: 匿名さん 
[2015-05-27 18:28:14]
日本で一番頑丈な建物である原子力発電所は耐震。剛構造。
想定外の事象が発生した時に、細い柱の免震では心配です。
688: 匿名さん 
[2015-05-27 18:43:16]
いいじゃん安いんだから。
大きな揺れには若干不安あるけど。

他より良くて、他よりコストかかって、他より安く売られることなんてないってわかってるでしょ?

大人しく、耐震性能はワンランク下。
以上。
690: 匿名さん 
[2015-05-27 18:51:53]
虎ノ門ヒルズとか、原発とか色々引き合いに出してるけど、地下に駐車場とか大きな施設があるところはほぼ免震無理と聞きましたよ。

別に好きで制震や耐震選んでるわけじゃないかと(笑)
691: 匿名さん 
[2015-05-27 19:14:42]
免震が一番心配。
想定内の揺れなら正直、どれでも問題ない。

想定外が来たとき免震は脆いと思う。
免震は想定内の揺れの軽減を優先したので、
想定外に対する余裕を犠牲にしてしまった感じ。
細い柱はいざと言うとき心配です。
693: 匿名 
[2015-05-27 21:46:12]
まあマンションは免震に軍配があがったということですね。
制震組が全然論破できてない。虎ノ門ヒルズとかスカイツリーとかの話一瞬営業トークかと思いました。
その分安いんだから問題ないと思うけど。
694: 契約済みさん 
[2015-05-27 22:04:40]
スレみてるとマンション買うの失敗したかなと本気で思う。
ネガがではなくポジみてると正直引く。
695: 匿名さん 
[2015-05-27 22:29:28]
スレ見て判断する神経が異常です。
ポジもネガもデベなんだからそこを念頭に欲しいマンションかの情報集めだけすれば良いじゃない
696: 匿名さん 
[2015-05-27 22:32:05]
免震全敗でしょ。
制振、耐震が良い。
697: ビギナーさん 
[2015-05-27 22:45:52]
細いタワーマンションの免震は心配
途中に制振ダンパーでも無いとビル風でも一日中揺れちゃうよ
699: 匿名さん 
[2015-05-27 23:14:57]
あからさまにポジの理論が破綻してますので、ここでの結論は十分理解しました。参考になりました。

それでもここは値段なりに良い物件ですから、あとはそれぞれの検討基準で判断すればいいですね。
700: 匿名さん 
[2015-05-27 23:22:08]
ネガの理論が破綻してるの間違い?
701: 匿名さん 
[2015-05-27 23:38:25]
免震とか制震とか大差ないって。大事なのは価格。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる