鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-18 15:50:36
 

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)スレPart.22です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560608/
非検討者スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561270/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.42平米~90.57平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-19 23:33:27

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22

658: 匿名さん 
[2015-05-26 22:21:51]
>>657
リアリティー増して逆に不安なんですけど。いや、これは巧みなネガか?
659: 匿名さん 
[2015-05-26 22:24:32]
>>650
637だけど、勝どきポンプ場に流れるのは雨水等じゃなくて雨水だよね。どこから汚水ってでてきたの?
---引用---
 幹線は〇一年度完成の上流部(千代田区紀尾井町-港区虎ノ門の約二キロ、内径六・五メートル)と接続し、千代田区の赤坂、溜池地区などの雨水を集める。
----------

雨水は下水扱いだから汚水っていいたいの?
660: 匿名さん 
[2015-05-26 22:30:36]
>>658
こんな匿名掲示板の書き込み見て一喜一憂してないで、自分で情報集めて検討しなさいって事だよ。
661: 匿名さん 
[2015-05-26 22:57:01]
また上手い具合に免震問題を回避。
662: 匿名さん 
[2015-05-26 23:04:56]
ここにいる人は今期申し込みしたのか?金曜までだぜ。
663: 匿名さん 
[2015-05-26 23:12:31]
虎ノ門ヒルズはs造、ここも含めたタワーマンションはr造。s造は元々耐震性が高く、長周期振動の影響を受けやすいから免震を採用する必然性がない。r造のぺらっぺらなタワーマンションは本来高層建築に向いてない。s造よりr造で免震のほうが安く建てられるからr造免震の建物も多い。
r造で非免震は、ただのコストカット。
これから建つ勝どき東も免震だからリセールは不利だね。
664: 匿名さん 
[2015-05-26 23:21:05]
そら免震の方がいいよね。税制優遇もあるし。
坪10万アップで免震化できるなら、そうしたいけど、それ以上は価値感じないわ。

リセール有利不利は、買うときの価格を考慮しないと無意識。
勝どき東がココ+@10万で買えるとは思わないな。
665: 匿名さん 
[2015-05-26 23:27:52]
勝どきポンプ場を悪いようにとらえてる人もいるようだけど
これが建設されるおかげで北側の永久眺望が確定してるんだから感謝しないと

まあ、あんなにでかい穴開けたら、KTTの地盤である強固な地盤が緩んだりしないか心配だけど
666: 663 
[2015-05-26 23:29:44]
>>664
売出し価格に左右されるのはおっしゃる通り。免震にどの程度価値があるのかは神のみぞ知る。税制優遇の活用度、大震災が起きるか、被害がどの程度か。東日本で大ダメージをうけて修繕積立金がすっからかんになった悲惨なマンションもある。その時になってみないと本当の価値はわからない。
667: 匿名さん 
[2015-05-27 01:38:56]
ドゥトゥールとここのスレを初めてちゃんと読んでみて、なかなかのポジの熱に笑えました。
直接基礎は、暴風時や長周期地震動で揺れますよ。減衰するためのアクティブ制振がないなら尚。

ではサヨナラ
668: 匿名さん 
[2015-05-27 01:43:15]
>雨水は下水扱いだから汚水っていいたいの?

あ、雨自体はPM2.5が混ざってる程度で別にそう汚くないですよ。
ただ、下水管に集まる雨水は、ビルや道路や下水管の粉塵やヘドロやセシウムを全部押し流してやってきますがね。
それが皇居のお堀を汚していたんですから。
669: 匿名さん 
[2015-05-27 01:44:06]
直接基礎をおける地盤は硬いから揺れにくいのだが。

パンフには「関東平野では5~8秒の固有周期を持つ建物が影響を受けると言われる長周期地震動に対して、勝どきザ・タワーの固有周期は約4秒。建設地の地盤特性や長周期地震動を考慮して設計し、制震構造とすることにより、構造安全上の影響を最小限に食い止めます」とある。

ではサヨナラ
670: 匿名さん 
[2015-05-27 01:49:32]
667

オイルダンパを採用した制震構造は強風対策として有効とされていることを知っておいたほうがよい。サヨナラ~
671: 匿名さん 
[2015-05-27 06:51:19]
涙目で帰っていったな。

パンフにって、、、笑

いいじゃん、そのぶん安く買えてるんだから。メリット享受してんじゃん。
それをいや、むしろコスト高だ!とか主張するからややこしくなるんじゃん。

大規模地震には若干弱いけど、頻度の高い小規模地震と風には強い、でコスト安により安価な売値の一助となった。
で納得したらいいんじゃない?
672: 匿名さん 
[2015-05-27 08:08:47]
>>668
皇居のお堀を汚していた水とは別物ということをそろそろ君は理解した方がいいと思う。
673: ビギナーさん 
[2015-05-27 09:04:12]
安く作ろうとして
太陽光の追尾システムなんぞ取り入れないだろ
674: 匿名さん 
[2015-05-27 09:09:08]
どう見ても涙目だったのは>>667だな。
自己援護のために>>671として帰ってきているところが哀しいw
675: 匿名さん 
[2015-05-27 09:33:53]
同感。
676: 匿名さん 
[2015-05-27 09:46:25]
>直接基礎は、暴風時や長周期地震動で揺れますよ。
良くこんな適当な嘘がつけるね。建築の人間が見たら失笑もの。
アクティブ制震つければ~とかいかにも知ってるふりしてズレまくってるし。
DTスレにも同じ書き込みしてるけど顔洗って出直し。
677: 匿名さん 
[2015-05-27 11:46:32]
マンションと他の建築物を一色単にするのはどうかと思う。
てか国が免震を長期優良物件に指定してるし、それを直接基礎制振がいいと言い張るのはさすがにデベに踊らされてる。同じ値段なら絶対に免震選ぶ人が多いと思う。
これに対する反論は?

虎ノ門ヒルズはs造、ここも含めたタワーマンションはr造。s造は元々耐震性が高く、長周期振動の影響を受けやすいから免震を採用する必然性がない。r造のぺらっぺらなタワーマンションは本来高層建築に向いてない。s造よりr造で免震のほうが安く建てられるからr造免震の建物も多い。
r造で非免震は、ただのコストカット。
これから建つ勝どき東も免震だからリセールは不利だね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる