鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-18 15:50:36
 

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)スレPart.22です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560608/
非検討者スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561270/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.42平米~90.57平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-04-19 23:33:27

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.22

637: 匿名さん 
[2015-05-26 16:14:59]
>>633
ごめんその記事のどこをどう読んだら汚水が勝どきに流れるってなるのか意味不明。
勝どきにながれるのは雨水とよめるが。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/30864/32019/65625080
638: 匿名さん 
[2015-05-26 16:18:08]
>>629
せめて中央区が載ってる図にしてくれないか?
639: 匿名さん 
[2015-05-26 16:31:34]
>>634
朝日の誤植だねーそれ。
その記事にもあるけど、そのソースはJ-SHISですね。そちらをみると表層地盤増幅率の定義は"地表から深さ30mまでの平均値"だねー。

というか、ポジさんよばわりするってことはあなたネガさんなの?ネガさんが検討者スレでなにしてるの?
非検討スレにおいきなさいな。
640: 匿名さん 
[2015-05-26 16:48:06]
>>632
あなたが事実に基づいた論理的思考がてきないこともよくわかりました。。
641: 匿名さん 
[2015-05-26 16:50:58]
それにしても制震<免震には触れたくないという現実、笑
642: 匿名さん 
[2015-05-26 17:12:25]
>>641
ある一定条件下において、免震の方いいのは理解できるけど、地盤、建物の形状・アスペクト等のことを考慮せずに、単に免震がいいって思うのはたぶん免震物件の営業に洗脳されすぎかと。どんな建物にも免震がいいのであれば、どうして、最高峰の建物と言われている虎ノ門ヒルズは免震じゃないのだろうね?
643: 匿名さん 
[2015-05-26 17:19:05]
>>641
結局、マンションの構造をまともにわかってない人だけが騒いでいるという現実。
644: 匿名さん 
[2015-05-26 18:50:07]
>>642
コストカットじゃね?笑
645: 匿名さん 
[2015-05-26 19:53:14]
>>644
建築物に詳しくない方はたぶん、そう思うよね。過去のスレにその答え書いてあるから、興味あったら読んでみてください。ちなみに、スカイツリーも制振です。
646: 匿名さん 
[2015-05-26 20:29:25]
>>645
免震にしたくても出来ない制約はご存知ですよね。スカイツリーはそれ。
たぶんここもそれ。
647: 匿名さん 
[2015-05-26 20:37:15]
>>646
「それ」は何を意味するのですか?
六本木ヒルズも虎ノ門ヒルズも共に「それ」ですか?
648: 匿名さん 
[2015-05-26 20:44:47]
免震だろうが制震だろうがどっちでもいいわそんなもん。死ぬ時は死ぬし、死ななければ建物は修繕すればいいだけの話。
649: 匿名さん 
[2015-05-26 20:53:46]
コストカットだろ。笑
目黒駅前のブリリアなんて、最高の地盤に、最高の免震だぞ。
地震で躯体にヒビ入ったら、それこそ修繕費大変だぞ。
650: 匿名さん 
[2015-05-26 21:03:41]
>637
>ごめんその記事のどこをどう読んだら汚水が勝どきに流れるってなるのか意味不明。

このスレを初めてちゃんと読んだが、
ここのポジはドトール以上に情弱だらけだなぁ。
皇居のお堀に流れていた雨水等の下水が勝どきに流されるバイパス。
お陰で、お堀がキレイになるって書いてあるでしょ? 読解力、ダイジョウブ?

http://www.jcpchuo-kugidan.jp/shimura/pdf/603.pdf
中央区の議員さんは、勝どきに汚水が流れてくることに不快感が露わのようだけどね

651: 匿名さん 
[2015-05-26 21:04:39]
山の手のために、川下の住民は堪えてください。
652: 匿名さん 
[2015-05-26 21:14:25]
>>647
六本木ヒルズはよくわからんが、虎ノ門ヒルズはたぶんそれ。
653: 匿名さん 
[2015-05-26 21:21:26]
>>652
>>646
「それ」は何を意味するのですか?
654: 契約済みさん 
[2015-05-26 21:25:55]
>>647
高さじゃない?
655: 匿名さん 
[2015-05-26 21:43:13]
勝どきポンプ所には皇居西側から第二溜池幹線で雨水・下水が流れてくるけど、汚水と雨水に分けて汚水は水処理センターに送るっぽいですね。

http://ameblo.jp/dorattara/entry-12025583249.html

>雨水が大量に流れ込んだような場合はそれほど汚れていないので、ふかし上げで隅田川に流し、底に溜まった下水は汚れが濃いので、ポンプでくみ上げて「水処理センター」に送る、という2通りの処理をしているというお話でした。

流石にこれだけ金かけて整備した下水施設なのにそのまま隅田川に放流したら何の為に水質改善してるのか分からないですよね。
657: 匿名さん 
[2015-05-26 22:07:20]
>>650
偉そうに書く前にちゃんと調べたら。
読解力に問題あるの、あなたですよ。

今までは、雨水を合流式下水に流していて、雨量が多いときは緊急退避的に内濠もしくは浜離宮脇に希釈された汚水を流していたのね。
それが、この度第二溜池幹線が出来ると、雨水をそちらに逃がして隅田川に放流するから、内濠もしくは浜離宮脇に汚水を放流しなくてよくなるわけ。
因みに雨水放流のポンプが勝どき付近にあるだけで、汚水を勝どきから放流するわけじゃないから心配無用。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる