野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-22 23:25:33
 

東京新宿御苑北側の大規模プロジェクトが都に認可されたようです。
再開発エリアは伊勢丹新宿本店の東側、新宿区富久町や新宿5丁目・6丁目の約2.6ヘクタール。
住居のほか、建物内に食品スーパーや保育所の誘致を検討。

交通:副都心線新宿三丁目8分、都営地下鉄曙橋5分
規模・構造:地上54階、地下2階、約1190戸。
着工・竣工:2010年12月着工、2014年3月完成予定。
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル、セキスイハウス、阪急不動産

東京都・西富久地区市街地再開発組合の設立認可について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/11/20jba100.htm
西富久地区まちづくりに関する最新情報
http://www.nishitomihisa.jp/
再開発計画イメージ
http://www.nishitomihisa.jp/kyo_genan1.pdf


〈物件概要〉
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:丸ノ内線 「新宿御苑前」駅  徒歩5分 、副都心線 「新宿三丁目」駅  徒歩8分
   都営新宿線 「新宿三丁目」駅  徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅  徒歩9分
   山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ライン 「新宿」駅  徒歩16分
   小田急線 「新宿」駅  徒歩16分
売主:野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、
   積水ハウス株式会社、阪急不動産株式会社
施工:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/


【スレッドタイトルを修正しました。2013年3月21日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.3.25 管理担当】

[スレ作成日時]2009-11-11 22:55:23

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross ってどうですか?【旧:新宿西富久地区・新宿御苑北側54階建て大規模再開発【野村・三井レジ・積水・阪急】】

63: 購入検討中さん 
[2011-04-17 02:48:04]
この開発、どんだけ遅れてんだよw
64: 匿名さん 
[2011-04-17 03:08:14]
Hはいかん。鬼門だよ。
65: 購入検討中さん 
[2011-05-11 16:16:07]
ここはどういう名前になるんだろう?
低層の1軒屋風の住居棟はどうなんだろう?私は期待しちゃうな。確かに高級感はまったくない町並みだけど、住みやすいですよ。少しはホームページを作って欲しい。
66: 匿名さん 
[2011-07-24 03:25:21]
更地にしている工事でしょうか?何か進展しているようです。
確かに再開発はすばらしいけど、震災後にあわせて、何か新しく計画しなおして欲しいです。きっと、一度決定された事はそのまんま進むのでしょうね。自家発電がたとえつくとしても、54階はやりすぎだと思います。エレベータは電気が通じても、安全点検がされない限り、動かせないのだし、しかも当初案だと建物の真ん中は機械式の駐車場に!、火事にになったら1000人以上の人を、ヘリコプターで一人ひとり助けるって言うんでしょうか?きっと原発と同じで、火事も大地震も想定されていないのですよね。
もう一つの危惧は、野村と三井のペア、新宿御苑はお隣ではないけど、あたかもセントラルパーク沿いの高級マンションのイメージで高く販売しそう。手が届かないなら、いっそ今から中古のお隣のローレルコートでも物色したほうがいいのかしらと思案中。伊勢丹から徒歩圏の立地は魅力的なので。


67: 匿名 
[2011-07-24 10:33:35]
>66
そんなに悲観的なら、66さんは確かに他の物件へいったほうがいいかも。
68: 物件比較中さん 
[2011-08-03 17:29:21]
今週金曜だったと思いますが、説明をする案内が近隣に配られました。私は仕事があるのでいけませんが、確か6時から8時半だったと思います。ようやく進んでよかったですよね。ここは新宿御苑のそばよりは安くはなるでしょうが、地震で買い控えをしたころからだいぶ時間がたつので、デベを考えてもやはり強気にでてくるでしょうね。
私は近くの古い持ちマンションに住んでいますが、伊勢丹に徒歩でもいけますし、とても便利ですよ。ご近所さんたちも、夕食の支度前には、とてもお金があるとは思えないお風呂上がりみたいな格好で(そういう町ですが、このマンションができたらもう少し、洗練されるかもしれませんね)、自転車で伊勢丹にいきます。
私も、うち食の時は、伊勢丹に買い出しに行ったり、届けてもらいます。買いだめしなくていいし、シャンプーなどなくなっても、伊勢丹の2階にいけばいいし、とても便利です。お金がそこそこあるなら、近くの住居と違って、新築、やや高級だし、とてもお勧めです。私のマンションも含めて近くにはふるびたマンションや小さな古い家しかないので、期待大ですね。
69: 匿名さん 
[2011-08-07 02:50:36]
54階がやりすぎって意味不明だけど。東京中のビルを全部低層にしたいのか?
70: 匿名さん 
[2011-08-07 03:01:37]
関西人的嗅覚から言えば、確かに住みたいエリアではない。ただ再開発次第か。
71: 匿名さん 
[2011-08-13 15:22:15]
建築計画の告示が来たみたいだね。

2015年5月竣工、地上55階、地下2階、高さ191mだと。
72: 匿名 
[2011-08-13 16:02:25]
4年か。計画通りに進めば結構早いね。
その頃までには南口の開発も相当進んで、御苑大通りも明治通りと繋がりますか。
73: 堂島大吾 
[2011-08-14 22:57:36]
パークタワー西富久龍が如くシリーズ
専有面積 約85m2~約165m2
間取り 3LDK~4LDK
モデルルーム 2012年11月下旬予定
販売予定 2012年12月下旬予定
74: 物件比較中さん 
[2011-08-24 14:56:18]
73さん本当ですか?85平米からとなると、理想ですね。これは、同じ平米でも、狭い部屋がない分、余裕にある人たちが好むので、結構高め設定になるでしょうね。
75: 匿名さん 
[2011-08-24 18:01:14]
これだけゴタゴタ続きの物件だと、完成後も旧住民と新住民の間で色々とゴタゴタしそう。
76: 匿名さん 
[2011-08-25 12:11:15]
85平米からで高めに設定したら完売なんてとても無理だよ。
買える人なら都内どこでも買える。一極集中なんて有り得ない。
77: 匿名さん 
[2011-08-25 15:27:47]
どのくらいの価格設定になるのでしょう、気になりますね。
近くを通ったことはありますが、下町っぽいというか昔からの住宅街が多かったような気がします。
建ったら街の雰囲気が変わりそうですね。
78: 匿名さん 
[2011-08-25 15:51:53]
地権者さんたちも大勢住むことになるんでしょうか。
79: 物件比較中さん 
[2011-08-29 10:54:36]
77さん、近所に住んで10年のものです。ここは下町です。多少は変わるかもしれませんが、何十年も住んで、仲良し、行きつけの店に行けば、何も言わずに嫌いなものは(例えばねぎ)抜いてくれたり、自分のメニューがあったりそんなところです。(抜弁天や新宿御苑のことですね)。気がつよい人が多い気がして、個人的なつきあいには私は入っていないですが、多分、地権者もたくさん入り、とても強いと思います。
でも、私はここのあたり、たとえ強い人がいても、悪い人たちではないので、便利だし、私は好きです。
だって、この時代、つきあおうと思って入っていかないとつきあいなんてできないので、静かに自由に暮らしたいなら、あいさつ程度で普通に暮らせますよ。なので、ここが第一希望で、第二は飯田橋です。
しつけをされていない子供が団地みたいに騒ぐといやなので、それなりの仕様で仕上げてほしいですね。
80: 購入検討中さん 
[2011-11-03 09:55:28]
ここはすすんでいるのでしょうか?
掲示板も8月でとまったまま。
81: 匿名さん 
[2012-01-08 09:47:21]
日刊建設工業新聞 2012年1月5日 によると、2012年3月までには着工するらしい。
82: 物件比較中さん 
[2012-01-08 11:39:00]
>>49
何か分かるような気がします。
自分も同じような感覚がある。

残業がない日は、四谷から新宿までのんびり歩きますが
独特の雰囲気がありますね、ここら辺。
83: ビギナーさん 
[2012-01-11 15:43:13]
こういう超大規模な物件は計画が決まってから着工するまでなかなか話が進まないものですね。

建築確認が下りないと販売のための広告もできませんし、広告が出来ないということは買いたい人に出される情報も限られるといういことになりますから。
まだしばらくの間は待つしかありませんね。

個人的には現地の近くに住んでいる人に写真でもアップして欲しいところです。。
84: 匿名さん 
[2012-01-11 16:47:32]
地下の階を掘ってますよ
85: 購入検討中さん 
[2012-02-14 13:00:16]
周囲のお店「ゴリラ」とかもいよいよ立ち退いて、進みましたね。
直下型地震も心配だけど、基礎に着手する前か、すべて立った後に起こってほしいですね。建築中に地震が来たら、やっぱり信用できないなあ。ここは暗い、年齢高め、所得低めな町ではあるけれど、私は気に入って住んでいるところだから、引越しするなら絶対ここ!!
86: 匿名さん 
[2012-02-23 11:16:11]
いよいよですかね?!
87: 匿名さん 
[2012-03-13 08:39:19]
現在まだ解体工事中。5月着工、2015年8月竣工予定に計画変更。
横の環4、整備中。
88: 購入検討中さん 
[2012-03-27 17:57:35]
副都心線新宿三丁目8分、都営地下鉄曙橋5分
は無茶ですね。ご近所さんですが、一番近いのは御苑前5-6分、曙橋、東新宿駅は8-10分で、新宿三丁目は10分超えますね。
でもずっと待っていました。
89: 匿名さん 
[2012-04-17 20:20:21]
もう少し新宿よりだったらな~
ここがでてき3丁目までの間が栄えてくれればいいけど
92: 匿名さん 
[2012-04-19 23:33:28]
即完売でしょう。
大規模開発ですし、新宿区は未開の地ですから魅力あります。
地盤は都内随一良いですし。
火災だけが不安ですが、ジアゲ次第じゃないですか?
港区の六本木界隈と同じですよ。スラムが高級になりましたからね。
港区谷町。
93: 購入検討中さん 
[2012-04-25 19:10:24]
現地見に行きました。工事大分すすんでいますね。
靖国通りへの接道部分が狭いですが、
静かで良いってことでしょうか。
どう評価すれば良いでしょう?
94: 匿名さん 
[2012-04-26 22:46:38]
新宿でいよいよという感じでしょうか
どんな感じになるか楽しみです
是非現地を見てみたい物件です
95: 購入検討中さん 
[2012-04-27 05:54:39]
54階建ては
東京圏で何番目の高さになるのかな。
96: 匿名さん 
[2012-05-02 11:43:34]
ここ待ってる人多そうですねー。ただ、まだまだ土地の買収も進んでいないし時間がかかりそうですね。
97: 購入検討中さん 
[2012-05-02 20:16:13]
かなり工事が進んでいるみたいですが、
土地の買収が終わっていないのでしょうか。
地権者の人たちの同意が得られないのでしょうか。
購入希望者としては不安です。
98: 購入検討中さん 
[2012-05-09 19:34:18]
現地の少し西側に、旧厚生年金会館の広大な土地が更地のままですね。
ヨドバシが買ったと聞いていますが、
その後新しい計画があるのでしょうか?
もしここにタワーマンションが建つならば、こちらの方が良いのでは?
99: 匿名さん 
[2012-05-09 19:41:46]
厚生年金跡地はカメラ博物館のはずですよ。
100: 匿名さん 
[2012-05-09 20:03:00]
この時代にヨドバシが博物館なんて運営するでしょうか。
場所的にも微妙だし。

映像関係のテーマパークで入場料を稼ぐのか、
転売してタワマンになるのか、
どちらかでしょう。
101: 匿名さん 
[2012-05-09 20:08:56]
へぇ、こんなPJあったんですね。
見落としていました。

この規模でアッサリ完売したら、都心回帰・内陸シフトの象徴になるでしょうね。
102: 匿名さん 
[2012-05-21 00:37:48]
既に一部の医大通り沿いの建物を除いて解体済で、今月から着工に入っていますよ。
103: 購入検討中さん 
[2012-05-21 16:58:38]
私も待っています。毎日通りながら、少しずつ解体されていくのを見て、ようやくだと思いました。
ここは嫌いな人は嫌いでしょうが、私は暮らしやすくて、通勤にも便利で、飯田橋よりここかなと思います。
104: 匿名さん 
[2012-06-01 20:27:42]
工事過程で鉛が出たらしいけど、
詳しく知ってる人いたら状況教えてください。
105: 匿名さん 
[2012-06-01 22:45:23]
朝日新聞の夕刊にここの記事が出ている。
106: 匿名さん 
[2012-06-03 18:52:30]
どんな内容?
107: 匿名さん 
[2012-06-03 22:21:04]
地上げでズタズタになった地域が再生するという
ポジの内容と受け取りました。
108: マンコミュファンさん 
[2012-06-15 20:43:15]
2015年秋竣工に向け本日着工、とリリースされました。
http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20120615-1.pdf
109: 匿名さん 
[2012-06-15 23:02:06]
ダイレクトウィンドウなしか
残念だわ
110: 匿名さん 
[2012-06-17 21:52:32]
ここが話題になるのは
千代田富士見タワープロジェクトが
一段落してからでしょう。
価格設定によりますが。
111: ご近所さん 
[2012-06-19 14:22:05]
私は断然ここ。近所は下町ですが、ずーと待っていました。
でも、ここはびっくりするぐらいの値段をつけてきそう。千代田富士見に比べると財産価値は落ちるというのに。
112: 匿名さん 
[2012-06-19 20:22:49]
ここは地権者パワーが強い様ですね。
良い方が多いといいのですが。
ご近所さんのおみたてはいかがでしょうか?
113: 匿名さん 
[2012-06-19 23:09:02]
ここ飯田橋よりは安いだろうけど、坪300ぐらいから買えるかな
114: 匿名 
[2012-06-21 19:18:06]
近くに住んでますが、新宿御苑徒歩五分は厳しい。このマンションから80メートル以内のマンションが徒歩9分なのにどんなマジックを使ったのだろう!
115: 匿名さん 
[2012-06-21 20:14:07]
>114
再開発区域の一番端から、御苑駅の東側入口なら5分で歩けますよ

プレスリリースには「当地区は」と書いてあって「マンション」からとは書いてありません
116: ご近所さん 
[2012-06-21 22:14:11]
それより、都営新宿線新宿三丁目駅も遠いぞ。徒歩圏内ではないですよね。
私はいつも自転車ですね。
117: 匿名さん 
[2012-06-21 22:37:15]
>115
なるほど、納得です。
マンションからだと曙橋徒歩8分、新宿御苑徒歩8分で少し距離を感じますね。
118: 購入検討中さん 
[2012-06-21 22:49:36]
駅からの距離は許容範囲。
大事なのは自宅のドアから駅のホームまでの時間でしょう。
あのワテラスでも、ドアからホームまでは相当の時間がかかります。
119: 申込予定さん 
[2012-07-26 11:55:15]
山手線の内側での再開発エリアとしては、これほどいい物件は当分でないですよね?
絶対手に入れたい物件です。
120: 匿名さん 
[2012-07-26 23:16:57]
新宿のランドマークになる物件ですので。
しかもそれなりに手が届きそうな金額だとすれば、
人気物件になるのは間違いないでしょう。
121: 匿名さん 
[2012-07-27 09:20:29]
タクシーでも「外苑西と靖国通りの交差点」で一発説明。
122: 匿名さん 
[2012-07-27 09:38:42]
大手町までの通勤経路はどうなるのでしょうか?
123: 検討中の奥さま 
[2012-07-27 15:04:24]
この物件で3000万円台ってあるでしょうか?あれば欲しいのですが・・・。1kとかでもいいのであって欲しいです。
124: 匿名さん 
[2012-07-27 16:05:46]
>122
電車で大手町まで通いたいなら、春日町駅直結タワマンがいいと思う。
ここは、新宿・青山・永田町エリアの人向けかと。
125: 匿名さん 
[2012-07-27 18:20:46]
大手町まで丸ノ内線で10分ちょっとでしょ。
126: 匿名さん 
[2012-07-28 16:32:18]
嫌がらせは分かるけど、新宿区で家族向けのマンション以外ニーズないよ。
大型物件は特に。

127: 匿名さん 
[2012-07-28 17:33:04]
>118
ワテラスはドア出てからエントランスまでが遠いから特別。ここはあんな作りにはしないでほしいね。
128: 物件比較中さん 
[2012-07-28 23:28:15]
1Kなんてつくっちゃだめですよ。賃貸が増えてしまう。
129: 匿名さん 
[2012-07-29 02:54:17]
賃貸に回る部屋は出るだろうが、この立地で賃貸は基本的に厳しい。
130: 匿名さん 
[2012-07-29 06:56:05]
家族向けはもっと難しい。
131: 匿名さん 
[2012-07-29 07:42:20]
新宿区って、家族イメージというより、一人暮らしのイメージだけど。
132: 匿名さん 
[2012-07-29 07:43:16]
投資部屋、多そうだね。
133: 匿名さん 
[2012-07-29 09:27:23]
賃貸も過剰で家賃も下がる一方だよ。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
134: 住まいに詳しい人 
[2012-07-29 17:59:13]
田舎の人が新宿をイメージしてるから50平米以下のばかりをデベは作るけど、新宿区の中心は実は新宿ではないし、
単身者向けの街でもなく、住宅区であり、山手である。
証拠に単身者向けのマンションは多いが在庫だらけ。
家族向けは完売ばかり。
いい加減馬鹿なデベ気が付けよなぁ。と思うよ。
単身者向けは、港区、渋谷区、目黒区、世田谷区では完売する。
今どきの若者、新宿の賃貸なんて借りないよ。
家族向けなら分かるけど。
家族はイメージより現実をしっかり吟味するからね。
135: 匿名 
[2012-07-29 18:07:36]
でも便利なのは確かだから、
そういう意味では新宿始発の郊外路線に奥さんの実家を持つ、
比較的高収入な子育て世代が住むケースが多いのではないかと想像する。
136: 匿名さん 
[2012-07-29 18:24:50]
いいイメージだけ膨らませすぎな気がするが・・・

個人的にここに余りいい印象が無いせいかなあ・・・すごくいろんな人が入ってきて大変そう、落ち着かない、っていう印象が強いんだよね。大規模だから気にはなるが、余り住みたいというイメージが膨らんでこないなあ。
137: 匿名さん 
[2012-07-29 18:31:46]
裏手は戸建エリアで家族住まいメインですよ
138: 匿名さん 
[2012-07-29 18:43:21]
高級感は感じないけど
139: 匿名さん 
[2012-07-29 18:44:07]
このあたり、賃貸に向くんだろうか?
140: 住まいに詳しい人 
[2012-07-29 19:10:36]
>>137
環状4号線の建設に合わせて、用途地域・高度制限が変更されるから
奥まったところは戸建て住宅のままでも
通り沿いはマンションや商業系のビルに変わっていくでしょ
141: 住まいに詳しい人 
[2012-07-29 19:13:11]
賃貸?全く向きません。家族向けの分譲以外論外です。
センター東京を見てみなさい。
結論は決まっている。
周辺住民の赤系と草加系、デベ関係の港区系、東急系の嫌がらせ。
142: 匿名さん 
[2012-08-23 13:26:22]
この物件、芸能プロダクションの方がこの物件に注目しているらしく、芸能事務所が何部屋か購入を検討しているみたいですよ。どのテレビ局にも近く車の移動もしやすいので、絶好の場所みたいです。
143: 匿名さん 
[2012-08-23 13:40:40]
それより、すぐ裏の東京医大にとっては関係者待望の分譲物件。
東新宿のイーストサイドが賃貸で出ちゃったから、なおさら。
144: 匿名さん 
[2012-08-23 14:23:24]
医者と芸能人だらけになるのか。
145: 匿名さん 
[2012-08-23 15:13:24]
医者と芸能人、とポジする物件はよく見掛ける。
146: 匿名さん 
[2012-08-24 10:32:19]
駅からちょい離れてて人混みが全然なく、マイカーやタクシーで出入りがメインってのは良い
147: 匿名さん 
[2012-08-26 01:56:47]
水商売と893の間違いじゃない?まあ芸能人も似たようなものか
148: 匿名さん 
[2012-08-26 09:02:47]
入居資格が
149: 匿名さん 
[2012-08-26 10:42:59]
施設建築物の外観完成予想図
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/0615_02/
150: 匿名さん 
[2012-08-26 21:30:37]
水商売、893、芸能人といった人たちは、
近所のコミュニティが形成される大規模分譲物件は好まない。(賃貸専用なら良い。)

やっぱり医者か、一流企業サラリーマンのファミリー向けじゃない?
151: 匿名さん 
[2012-08-27 01:35:59]
お水や893など港区のマンションの事情を挙げないで頂きたい。
新宿区とは無縁です。
歌舞伎町は数年で消滅します。いま盛り場で有名なのは渋谷、六本木です。

152: 物件比較中さん 
[2012-09-14 07:33:36]
これはいつごろモデルルーム先行案内等始まるのですか?
153: 匿名さん 
[2012-09-14 09:18:45]
150
1行目の人たち、賃貸物件では
入居審査が通らないと思うが。
154: 匿名さん 
[2012-09-14 11:47:53]
坪330ぐらいからになるのかな
155: 物件比較中さん 
[2012-09-14 19:39:19]
坪330からですか?そんなに安いの?
それなら千代田の三井よりこちらの方が住みたいな。
どちらもそれぞれ高く土地を仕入れているから、高くなりそうですがどうなのでしょう。
正式ホームページやモデルルームなどいつごろからかどなかた知りませんか?
156: 匿名さん 
[2012-09-17 00:44:55]
あんまり高くしたら54階なんて完売できない。
ここ、車ないと結構不便な場所では?
157: 匿名さん 
[2012-09-17 07:58:03]
地所の東新宿再開発で出来た賃貸タワーの空室ぶりを見たら、この辺に住むっていう需要がどこまであるのか。。。
あれを見てると賃貸需要も期待できないと思うので、投資需要としても結構厳しそうな感じでは?
なので値段で勝負するしかないような。
158: 匿名さん 
[2012-09-17 10:20:58]
あっちは不可解なまでに入居審査厳しくしてるから。
通り渡ると歌舞伎町で入り口隣に金光教って立地で
どこまで頑張れるか見ものだけど。

にしても、利便性で劣り、高級賃貸の呼び物になる
豪華共用施設もなさそうなこちらが、投資向きでないのも確か。

JVだし再開発の経緯もあるから値付け失敗すると叩かれるんでは?
周辺価格暴落を起こさない程度に、大胆な価格設定を期待したいところ。
159: 匿名さん 
[2012-09-17 13:47:32]
あるテレビ番組で、マツコDXさんがこのエリアはニューハーフ・お水系の人しかいないと発言されてましたが、やはり新宿に近いとそうなるのでしょうか?このエリアを検討していますが、そういう人ばかりだとちょっと・・・。
160: 匿名さん 
[2012-09-17 14:52:31]
そういう人は大抵ローン組めないですし、
賃貸で住みたい場所でもなさそうな。

新宿も広いですから、堅実な自営は幡ヶ谷とか市ヶ谷
あたりに買って電車通勤してたりします。
短期でがっぽり、はキラキラしたタワマンに賃貸。
161: 匿名さん 
[2012-09-17 20:14:14]
家族が分譲で住む場所ですよ。
賃貸需要なんて新宿区には無い。
あってもボロマンション。
高級家族向き分譲は即完売します。まともなの作ればね。
投資向きのワンルームなら、港区、目黒区、渋谷区、世田谷区ですよ。
即完売しますから。

162: 匿名さん 
[2012-09-18 11:15:15]
まあ豊洲のタワマンくらいの値付けかね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる