住宅設備・建材・工法掲示板「ログハウス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ログハウス その2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-26 00:05:44
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、ログハウス その2です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28613/

[スレ作成日時]2015-04-13 13:34:39

 
注文住宅のオンライン相談

ログハウス その2

620: 匿名さん 
[2015-12-18 14:31:14]
>674
>街自体がヒー トアイランドで蓄熱していて亜熱帯に近い

そんなところで生命維持装置の室外機が毎日深夜に動いていたら益々苦情もの間違いなしでしょう。
621: 匿名さん 
[2015-12-18 21:12:57]
>都市部には、建築基準も厳しく合わないし、たとえ
建てても快適にはならないのだろう。

自認している
623: 匿名さん 
[2015-12-19 09:49:03]
>622
ポイントの斜め読みしかしないから「大正時代の東京駅と丸ビル建設当時」の文に欺かれた。
624: 匿名さん 
[2015-12-19 10:46:46]
>623
>文に欺かれた。

んな訳ねーじゃん。
ご親切にリンクまで貼ってあげて、「理解出来るかな?」
って注意喚起までしてあげてんだからね。
単純に理解力がないだけ、まったく予想通り。
627: 匿名さん 
[2015-12-19 17:07:24]
>>626
見落としはするは理解力はないはと言われてるんじゃない?
そんなことも理解できないのは何脳?
629: 匿名さん 
[2015-12-19 18:44:29]
>565
>外部なんだから加圧注入材使えば土中埋設でも20~30年くらいもつよ。
>568
>空気が無ければ腐りません。
間抜けな>565から始まる一連のレスでは理解力を疑われる内容はない。
631: 匿名さん 
[2015-12-19 19:14:37]
調湿性能としては
15mmx4枚=60mm>115mm÷2=57.5mm
半分は無限に有る外気を無謀にも調湿しようとしてます、半分は役立たずです。
役立たずはログ脳と同じです。
634: 匿名さん 
[2015-12-19 21:12:18]
>んじゃ生命維持装置必要ないですね。
>すぐに止めましょう!

安物サッシの間のスタイロもはずして窓くらい開けようヨ。
636: 匿名さん 
[2015-12-20 08:29:43]
窓を開けるとログハウスと同じで無駄に外気を調湿する。
無駄にならない中間期(快適時期、時間)は僅かな時。
快適な時間には夏家を使えば済む。
637: 匿名さん 
[2015-12-20 09:02:18]
>>636
僅かなときであればあるほど大切にするべきです。それを放棄しなければならないような家は欠陥住宅と言われてもしょうがないですね。
638: 匿名さん 
[2015-12-20 09:35:31]
>637
放棄はしてない、外の環境が良ければ外に近い夏家を利用するだけ。
就寝中はリビングでなく寝室を利用するのと同じ事。
昔の家なら冬は南の縁側を多用し、夏は北側の土間を多用する。
現在はエアコンと24時間換気が有るから通風の重要性が減ってます、むしろ都会では弊害が多くなってます。
昔からとかは通用しない、一進一退を繰り返し世の中は進歩してます。
短期サイクルでメンテを繰り返す欠陥住宅のログハウス。
若くてもカチカチ頭、「鰯の頭も信心から」でログハウス絶対を信じるログ脳は困ったもんです。
639: 匿名さん 
[2015-12-20 10:03:26]
>>638
夏家とやらがなければ放棄せざるを得ない、まさに欠陥住宅のそしりを免れない。快適な時間を変な所に移動しなくとも過ごせる、これが快適な住宅というものです。
640: 匿名さん 
[2015-12-20 11:54:41]
>639
窓は開ける気なら開けられる、必要ないから開けないだけ理解力のない、ログ脳は困ったもんだ。
641: 匿名さん 
[2015-12-20 12:00:12]
>>640
本当は必要なのに開けられないから夏家などというヘンテコな場所に移るんでしょ。移動しなくても快適に過ごせるのが本当の意味での快適な住宅というものです。
642: 匿名さん 
[2015-12-20 12:17:32]
>641
しつこいログ脳ですね、移動しなくても室温、湿度は制御してますから快適です。
開けて余分な湿気を吸わせたりすると元に戻すのに時間が掛かり不快時間が長くなるので開けないのです。
643: 匿名さん 
[2015-12-20 12:43:59]
>>642
快適さはそれだけに限りません。それを知ってるから夏家などという訳わからないものを作ったんでしょうが、移動しなくても快適に過ごしたいものです?
644: 匿名さん 
[2015-12-20 13:26:31]
日向ぼっこが丁度良ければ縁側に行く。
縁側に居て暑すぎれば移動する、自然な事。
647: 匿名さん 
[2015-12-21 08:16:32]
>645
>それほどの調湿能力ありませんよ。
調湿性能としては
>15mmx4枚=60mm> 115mm÷2=57.5mm
簡単な四則計算ですよ、差は少なくてもどちらが大きいか一目で分かりますね。
648: 匿名さん 
[2015-12-21 09:43:24]
>647
薄暗くバッチい床下に水張らなくて済みますね。
650: 匿名さん 
[2015-12-21 10:19:47]
>647
その木っ端計算だと、134mmの角ログとかハンドカットには完敗ですね。(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ログハウス その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる