住宅設備・建材・工法掲示板「アラウーノって?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. アラウーノって?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-03-02 22:45:41
 

あるHMの営業が、
『やっぱりトイレはTOTO!
陶器がいいに決まってますよ。
アラウーノ?あまりもちませんよ。(使用に耐えないってこと)
うちのトイレ、パナソニックって言うよりTOTOって方がかっこいいでしょ』
と言っていたのですが本当でしょうか。
アラウーノを使っている方、使用感をいいことも悪いことも教えてください。

[スレ作成日時]2009-11-10 22:41:38

 
注文住宅のオンライン相談

アラウーノって?

961: 匿名さん 
[2013-04-17 10:32:44]
プラスチック表面がキズだらけになるくらいなら、陶器はもっとやばいことになってそうだね。
962: 匿名さん 
[2013-04-17 12:29:22]
陶器の便器のほうがもっと安く売ってるけどね。
安くてトラブルも少ないんだろうから、みんな安い陶器の便器を使いましょう。
963: 匿名さん 
[2013-04-18 02:32:50]
いくら安くても、陶器の便器って汚れやすいからパス。
うちは一応セフィオンテクト加工の陶器とアラウーノにしたけど、
使いはじめてすぐ両方アラウーノにしなかったことを後悔したよ。
陶器はすぐ汚れるので、掃除が面倒。節水+サイホン式の組み合わせは詰まりやすいし。

便器が安くて陶器でも、便座も含めて安いわけではないし。
一体型ならアラウーノの方が安くていい。通販で買って施主支給も簡単にできる。軽い。

アラウーノも時々便座裏の掃除のついでに便器もブラシ掃除するけど、キズなんか付かない。
キズ付くとか嘘ついている連中は、ポリエチレン製の仮設トイレしか知らないのだろう。
たぶんポリエチレンとアクリルの性質の差も知らない情弱なんだろうけどさ。
それより、いちいち嘘をつくメリットがわからないんだけど、やはり業者?
964: 匿名さん 
[2013-04-21 04:27:55]
>>957
普通のホームセンターでアラウーノは売ってないぞ。ポリエチレン製の仮設トイレもだが。
リフォーム工事を請け負うようなところではアラウーノ扱っているけど。
なぜかリフォームでアラウーノに取り替えるのが流行っているみたいだから。
アラウーノは軽いから一人で持てても、重い陶器の便器を持ち帰るのは大変だろうな。
http://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/new_alauno/04reform.html

新築時もそうだけど、アラウーノは楽天とかの通販で買って施主支給した方が安いね。
965: 購入検討中さん 
[2013-04-21 06:32:54]
陶器の便器って便座も陶器なの?
966: 入居済み住民さん 
[2013-05-23 19:22:53]
引っ越して5ヶ月。

便器の水のラインに赤カビが…

トイレハイターを使いたいのですが、やはり止めた方が良いですか?
967: 匿名さん 
[2013-05-23 22:38:11]
泡泡でそんなものが付くの?しかも泡泡で見えないっしょ。V?
968: 匿名さん 
[2013-05-24 02:29:51]
プラ便器最高!
969: 匿名さん 
[2013-05-25 01:55:57]
>>966
パナのサイトに書いてあるけど、トイレハイター使ってもいいんだよ。
たしかピンク汚れって酵母の一種だったはず。風呂場に出てくるのと同じ。

https://www14.arrow.mew.co.jp/faq2/userqa.do?user=denkoqa&faq=25LB...
便器に「ピンク汚れ」や「黒カビ」が付着するのですが・・・。(アラウーノ、アラウーノS、NEWアラウーノに関して)[質問番号:48942] [作成日時:2010/03/03 17:25:35] [更新日時:2012/07/17 09:14:50]

空気中のバクテリアなどの繁殖が原因です。特に夏場など気温が高い場合に多く見られます。

【対処方法】
トイレ用ブラシで簡単に汚れは落ちますが、バクテリアが残留し再発しやすいため、トイレハイター
などの漂白剤で処理が必要です。
停電ハンドルで便器の水を抜いた後、便器の表面にトイレットペーパーを貼り付け、その上から
漂白剤を塗布し、3~5分程度放置し、その後「大」洗浄で流してください。
(事前にブラシで軽く汚れを落としたほうがより効果的です。)
一度で効果が見られない場合があります。その場合は繰り返してください。

970: 匿名 
[2013-05-26 00:32:23]
泡の量をアップすれば、付かなくなったよ。洗剤の減りが激しくなったけどね
971: 入居済み住民さん 
[2014-01-25 10:54:04]
新築6年目だけど、一階と2階のアラウーノ、両方とも壊れました。保障期間がきれているので3万4千円ですと。絶対やめたほうがいいと思います。
972: 購入経験者さん 
[2014-01-25 23:34:27]
どこが壊れたかわからんけど6年故障なかったらいいんじゃん
973: 匿名さん 
[2014-01-25 23:42:41]
5年から10年で買い替え前提のトイレだから仕方ないね。
買う時にちゃんと説明してくれたらいいのにね。
974: 買いたいけど買えない人 
[2014-01-26 02:00:14]
1年2ヶ月でお尻洗浄のモーターが壊れたうちは製品不良?
せめて10年前後は持って欲しいと思うがアラウーノでも安いランクはダメって事かな?あと安いランクはお尻洗浄の所に汚れが付くだけど、改めて高いランクの物を見ると高い方にはカバーが付いている、コストをそこで下げているのか?
どこのメーカーの物でも同じなのか、ランクが低い物はダメって事になるのかな?各メーカーさん
975: 今月にどれかを購入する者 
[2014-02-05 17:03:47]
いろいろ順番に読ませていただきました。
本当に参考になりました。

トイレの洗浄について、アラウーノが素晴らしいみたいですが、
耐久性を考えたり、ウォシュレットの性能などを考えると
歴史が浅い製品より、古株の方が良いのかなと結論が出ました。

29年間、修理することなくTOTO製品ウォシュレットG2 TCF451Xを
使用してきました。今年になって、一階のウォシュレットが故障しました。
便器にヒビが入ることなく、温座も使用できています。

最近のTOTO製品が、どこまで耐久性があるか正直わかりませんが、
長年の企業努力もあり、倒産することなく愛され続けているメーカーなので、
ここの書き込みも参考にした上で、結論が出せました。

アラウーノは日常のことなので、洗浄が簡単というのはメリットとして、
かなり大きいのですが、余分な出費は極力抑えたいので、
TOTOに決心がつきました。
貴重な情報、ありがとうございました。
976: 匿名はん 
[2014-02-06 12:39:34]
アラウーノって、家電製品みたいなサイクルで取り替えるの?
それと、便器はがす工事って大変じゃないかと思うのですが。
工費にたくさんかかれば本体安くても意味ない気がしますが、簡単に交換できるのですかね?
977: 匿名さん 
[2014-02-07 07:00:44]
カンタンですよ。
取り換えならDIYでもできる。
但し古い便器の始末に困るけどね。
978: 購入経験者さん 
[2014-04-28 20:15:44]
洗剤の泡は購入後直ぐ出なくなり、無料修理しました。
そして4年で、ウォシュレットも出なくなり、
修理費は2万以上です
おすすめ出来ません
979: 匿名さん 
[2014-04-28 21:28:34]
機能は良さそうなのにデザインが残念。
980: 匿名さん 
[2014-04-29 20:27:30]
パナソニックとは名ばかりで、トイレは、松下電工、松下電産が母体じゃなかった?
昔からあまり評判良くなかったんじゃなかったかな?
981: 購入経験者さん 
[2014-04-30 10:28:41]
アラウ~ノ使って2年ですが、今のところ不具合はありません。1階にタイプ3があります。2階にSです。
使用感は、楽ちんです。他スレで長持ちしない感じなので不安ですが(笑)とにかく汚れなくて綺麗です。掃除も楽です。プラスチック感は仕方ないです。
他のトイレはいろんなとこで見ますが汚れが酷いです。着色や変色みたいな。
アラウ~ノは泡が出るので、洗剤の香りを変えたり、ちょっと楽しみです。あと、泡のおかげで尿ハネがほとんどない。買ってから気付いたのだが、ラッキーでした。座りションを覚悟してたので。男性には楽ですね(笑)
しかし、自分の大が泡に隠れて見えないのが難点です(笑)
982: 匿名さん 
[2014-05-04 21:13:04]
パナソニックは好きだけど、さすがにトイレは、TOTOにした。
983: 匿名さん 
[2014-05-04 23:39:07]
GG3
地味だけどいいよ。
984: 匿名さん 
[2014-08-04 19:32:01]
高層階タイプは何階でも付けられるんですか?
水圧関係なしで付けられますか?
985: 購入経験者さん 
[2014-09-15 04:30:11]
こんなにお掃除が楽だとは思わなかったね。新型アラウーノ。トイレが汚れないので、不意のお客様が来られた時でも安心。トイレも臭くならないしね。大家族だから、「節水」がとても嬉しいよ。泡で毎回お掃除なんて、パナソニックだけでしょ。ショールームで見て、一目惚れ。まだの人は、一度行ってみると良いね。
986: 匿名さん 
[2014-09-16 22:18:25]
水洗の水が泡になる(界面活性剤が含まれた水になる)だけで便器が汚れないなら
ブルーレット等なんかを使っても効果は同じじゃね?
987: 匿名 
[2014-10-20 19:56:23]
新潟のパナソニックショールームにお風呂を見に行ったけど、営業の女性全然やる気なしだっだ。
988: 匿名さん 
[2014-10-20 20:19:36]
>986
洗剤はおまけ程度、ガラス樹脂が汚れにくい。
989: 匿名さん 
[2014-10-20 20:20:57]
対応の悪さでフロ選ばないでしょ?
性能、デザイン、価格だけだよね。
トイレだってそう。

990: 匿名さん 
[2014-10-20 20:52:39]
アラウーノにしたかったが嫁の反対にあいTOTOになった
アラウーノはパナのリビステいってクソしてくるといいよ
泡のお陰でオツリがないんだよ
だから気に入ってたのに
ま、ネオレストはネオレストでいいけどね
991: 匿名さん 
[2014-10-20 20:56:40]
>>990
主婦目線だとやはり10年で取り替えないといけないトイレは嫌ですね。
992: 匿名さん 
[2014-10-20 21:50:14]
>991
4年使用、掃除の労力を考慮すれば5年で十分、10年なら文句なし。
993: 匿名さん 
[2014-10-20 23:11:10]
座った時のミシミシ音が嫌です。
あとはデザインがもう少し良ければ。。
それ以外の機能はいいんですけどね。
994: 匿名さん 
[2014-10-21 01:05:02]
便座はどこも樹脂だから大差ないでさしょ。
995: 匿名さん 
[2014-10-21 05:55:03]
陶器だって掃除なんてドメストぶっかけるだけなのだが・
こする必要ないよ・

アラウーノはドメストNGらしいからやめた。
柔らかいスポンジで擦れって!
そのスポンジどこにおいていいか分からない。
996: 匿名さん 
[2014-10-21 07:08:17]
擦ることなどは殆ど無い。
たまに一番汚れる水際等を水位を下げて流せるペーパーで拭けば良い。
997: 匿名 
[2014-10-21 07:24:16]
パナソニック製品はすべて中途半端。
998: 匿名さん 
[2014-10-21 08:27:33]
TOTOは世界のTOT0
トイレはTOT0

パナのアラウーノも悪くないけど、イナックスだけはありえない。
使えば分かる。
あのおしり水の出方が10年前のTOTOより劣ってる
特許とかあって改良できないんだろうけど。
おしり水の出方はパナも同じくいまいちだけどね。
999: 匿名さん 
[2014-10-21 08:44:52]
俺は陶器製の便器派だが、TOTOのウォシュレットは2年で2回壊れた。
使い方の問題ではなく、製品の問題なので、対策部品がキチンとあったが世界のTOTOもぼろくなっているように感じたよ
1000: 購入経験者さん 
[2014-11-26 21:59:26]
一階にアラウーノ、二階にアラウーノSを使用して2年。
とっても満足しています。

デザインのかっこよさと機能で選びました。
後から知ったのですが、
GOOD Design賞をとっていたんですね。

使ってみて感じたことは、
便座と便器の間にスキマがなく、お掃除がとってもラク。
細かい点ですが、オススメです!

空気清浄機のナノイーがつけば
まわりも綺麗にしてくれるから、
尚いいですねー!
1001: 築井正行 
[2014-11-27 19:44:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
1002: 匿名さん 
[2014-11-27 23:26:35]
悪い業者と知らずにに頼んでしまうと、地獄を見る事になります。
パナソニックグループの家作りに対する姿勢が良く分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=os-0hTz7yDg
https://www.youtube.com/watch?v=2uuGrLAV_4o
1003: 販売関係者さん 
[2014-11-28 16:26:49]
>>1001
同じような話、何度か聞いた事あります。
1004: 匿名さん 
[2014-11-28 20:48:06]
いろいろ問題があるかもしれませんが、泡はなかなか良いです。

洗剤の泡が匂い消しになっているのはもちろん、
意外と泡が長時間残っているので、男性が立って小をしても、
泡のおかげで周りの跳ね返りが圧倒的に少ないのは助かります。

陶器の便器では、立って小をすると、かなり周りに飛び散りますので、
男性でも座って小をする(させられる?)ご家庭が多いですので。
1005: 匿名さん 
[2014-11-28 20:56:51]
>1001
お化けでないですか?貴方の操作時だけに起こる、再現性が無い。
無線を使用してますからそこら辺が怪しいですね。
1006: 匿名さん 
[2014-11-29 09:03:14]
>1001
ターントラップのトラブルで、結構多発してるらしいです。
1007: 匿名さん 
[2014-11-29 09:10:47]
>1006
>らしいです。
妄想ですか?憶測ですか?
ソースを示さないと営業妨害になりますよ。
1008: 匿名さん 
[2014-11-29 17:08:05]
>>1007
パナソニック系列のHMに勤めていた人から聞きました。
1009: 匿名さん 
[2014-11-29 17:24:53]
>1008
ただ聞いた話でしたら営業妨害になりますね。
前にTOTOのネオレストが水を流しても便器の歪みでトイレットペーパー等が流れないレスが有りました。
証拠に動画を複数載せて有りました。
クレームなら見習って下さい、皆さんの参考になります。
1010: 匿名さん 
[2014-11-29 17:32:27]
>>1009
営業妨害だって言うんなら、出るとこ出て訴えればいいじゃない。
ここは色んな情報を交換する場であって、パナソニックの関係者かユーザーや施主に成りすまして、偽の感想を書き込んで、消費者を騙して、営業をするための場所じゃないよ。
1011: 匿名さん 
[2014-11-29 23:26:57]
>パナソニックの関係者かユーザーや施主に成りすまして
「パナソニックの関係者が、ユーザーや施主に成りすまして」の間違いですね、濁点が抜けてました、訂正しておきます。
1012: 匿名さん 
[2014-11-30 07:04:11]
>1010
>偽の感想を書き込んで、消費者を騙して
それは貴方でしょ。
訴えられる事も有りますから注意して下さい、貴方の書き込み情報は此処に知られていますよ。
1013: 匿名さん 
[2014-11-30 12:01:48]
便座の蓋の自動開閉は、トイレルーム内の室温が30度以上になると、センサーが誤作動して、人がいないのに開閉動作を繰り返すことがあるそうです。
別に故障ではなくセンサーの仕様上そうなるそうですが、ただ夏場は常時30度以上になるようなことも珍しくなく、そうなると常に開閉動作を繰り返す事になって、過負荷で故障につながったり、早期に劣化して修理が必要になったりで、トラブルの原因になっているそうです。
中には、こんな現象が起きるのが分かっていれば、買わなかったと言う人も当然いて、揉めるケースも多いようです。
1014: 匿名さん 
[2014-11-30 12:14:13]
>1013
トイレの室温が30度以上になると、そうなる可能性があるんですね。

当方は北国に住んでおり、トイレが30度以上になった経験はありませんが、
TOTOやINAXではそうならないのであれば、天下のPanasonicなんですから、
対策してもよさそうなもんですがね。
1015: 匿名さん 
[2014-11-30 12:53:15]
>1014
取説に これは故障ではありませんの項目が有り以下抜粋。
>人体検知センサーは、赤外線検知方式のため、室温が30℃以上を超えると誤検知して便ふたが自動で開かなかたり、不在時に勝手に開いたりすることがあります。
>トイレルームの窓や戸を開けて換気するか、自動便ふた開を解除し、リモコンで開閉操作を行ってください。

他メーカーでも同様のセンサーを使用していれば同じ現象は起きますね。
夏だけでしょうからリモコンの開閉操作でよろしいのでは?
トイレで30℃以上は多いのですかね?
1016: 匿名さん 
[2014-11-30 15:58:41]
>アラウーノ?あまりもちませんよ。(使用に耐えないってこと)
現在、電工のトイレ使ってるけど、故障で一部修理不能なので取り替え考えて、ホームセンターや家電量販店のリフォームコーナーで色々と聞いていたら、同じ事を何箇所かで言われました。
うちは夏場のトイレは、夜でも30度越えてるから、慎重に検討しようと思います。
1017: 匿名さん 
[2014-11-30 16:18:43]
>1016
>うちは夏場のトイレは、夜でも30度越えてる
御愁傷さまです。
便器よりセンサーが誤動作してしまうトイレの環境を良くするのが先ではないですか?
1018: 匿名さん 
[2014-11-30 16:45:26]
1019: 匿名さん 
[2014-11-30 21:29:36]
>>1012
>訴えられる事も有りますから注意して下さい、貴方の書き込み情報は此処に知られていますよ。
ネット工作担当してる関係者の人が、これだけ必死になって訴えるだの、書き込み情報知られてる(つまり個人を特定してるって事?)だのって、強い調子で脅しかけてるって事は、>>1006 のトラブル多発は、やはり真実で相当深刻な問題で、必死で隠してる問題のようですね。
1012さんの言動で、バレバレですね。
1020: 匿名さん 
[2014-11-30 21:52:54]
>1019
ターントラップの故障多発のレスは>1006で初めて見ました、多発なら沢山のレスが有るはずです。
ターントラップが故障したらトイレが使用出来ませんから多発したら大騒ぎは間違いありません。
隠せるわけはないです。
シンプルな構造なはずですから他の方法より機械的故障は少ないと思います。

ネット工作は>1019の貴方がしてる流言飛語の卑劣なレスです。
1021: 匿名さん 
[2014-11-30 22:53:06]
横から失礼いたします。
ターントラップの故障の話は私も聞いたことがありますし、HMの営業さんからもそんな話をされました。
そのHMではアラウーノを明らかに押してましたが。
まあ私は座った時のギシギシ音が嫌で他にしたんですけどね。

それからこの板に参加してる人なんてせいぜい数人から多くても数十人ですよね。
その中でアラウーノをある程度の期間使用している人はごくわずかだと思いますけどね。
ですから沢山のレスなんてあるわけないですよ。
1022: 匿名さん 
[2014-12-01 08:14:03]
>1021
いらっしゃい、予想通りの登場です。
姑息なことにまた他人の話ですね。
>この板に参加してる人なんてせいぜい数人から多くても数十人ですよね。
貴方がなりすましとか何時もレスしてるからそう思うのでしょうね。
>沢山のレスなんてあるわけないですよ。
他のメーカーと比較すればダントツにアラウーノ関係は多いです。
素晴らしい証拠で、何とか貶めたい反アラウーノ関係者が多いことで分かります。

アラウーノは発売から8年のようです、タンクレスでは既にトップシェアーではないですかね?
シェアーを大幅に取られ、これからも更に取られる、関係者は戦々恐々ですね。
陶器でなく樹脂ですから安価に良い製品が出来ますね。
価格もだいぶ安くなってますね、旨い汁を吸ってた関係者の恨みは相当でしょうね。
永遠に陶器は製品精度と価格競争では勝てないでしょうね、関係者も樹脂を扱う以外生き残れませんよ。
樹脂を扱うパナの競争相手が出ると更に良いと思います。
1023: 買い換え検討中 
[2014-12-01 21:20:06]
トイレが詰まった時の対処が大変だって、ヤマダのリフォームコーナーで聞きました。
構造上ラバーカップが使えないから、自分で対処するのはまず無理で、業者頼まないといけないけど、業者の人がよく使用する高圧洗浄は使用できないし、コイル状の細いパイプの中に硬いワイヤーが通ってるタイプのパイプクリーナーもやっぱり使用できないし、業務用の強い薬品は変色の恐れがあるから使えないし、結局、一旦便器を取り外しての作業になるから、時間もかかれば費用も高額になって、買い換えるのと、それほど変わらない費用がかかったりするし、業者の中には、高圧洗浄機を使うとターントラップが壊れる事や、金属製のパイプクリーナーを使うと傷だらけになることを、知らない業者も多くて、高圧洗浄でターントラップが壊れたり、業務用の薬品で変色してしまって、色々とトラぶるケースも多いそうです。
特に、女性のいる家庭では、うっかりナプキンなどの生理用品を流してしまうトラブルは避けられなくて、普通ならラバーカップで簡単に対処できるけど、アラウーノだと業者を呼んで一旦便器を外して、ターントラップを分解する事になるケースがほとんどで、5万円以上の費用を請求されたり、費用が高くつくからと、買い替えを勧められたりするケースも多いそうです。
1024: 匿名さん 
[2014-12-01 21:45:44]
>1023
まったく話になりません、ターントラップの構造を良く勉強してからレスして下さい。
1025: 匿名さん 
[2014-12-02 08:56:39]
>>1005
>無線を使用してますからそこら辺が怪しいですね。
無線は関係ないでしょう
1026: 匿名さん 
[2014-12-02 09:18:47]
>1025
電波が届かない時は動作しません。
1027: 匿名さん 
[2014-12-02 09:31:11]
アラウーノは設備ではなく家電なので10年ぐらいで取り替える前提のもの。消費者もそれをわかった上で購入しているのでいいんです。
1028: 匿名さん 
[2014-12-02 09:31:22]
ユーザーはアラウーノの素晴らしさは知ってます。
>1013のトイレ30℃での誤作動、取扱説明書に記載が有るのも想像出来ませんでした。
人の話でなく、アラウーノユーザーの思う、欠点、不満はないのでしょうか?
1029: 匿名さん 
[2014-12-02 09:57:27]
>1027
既にアラウーノからアラウーノに買い替えた方はいますか?
いましたら買い替えた理由も教えて下さい。

新モデルは買い替える程魅力的ではないようです。
http://www.sankei.com/west/news/140517/wst1405170081-n1.html
1030: 匿名さん 
[2014-12-02 10:00:52]
>>1026
立小便の時意外は、着座センサーで立ち上がったのを感じて自動で水が流れるから、リモコンは関係ありませんので、リモコンの無線の電波が届いていなくても、異常が無ければ流れます。
1031: 匿名さん 
[2014-12-02 10:31:56]
>1030
手動スイッチでは流れるのですか?
着座センサーの不具合も有りますね?
着座センサーは便座の4点の支持(足)の前の支持位置に有るようです?
便座の後ろに重心を載せすぎると着座センサーが検知してない可能性が有ります?

構造は知りませんが着座センサーも無線を使ってるかも知れません?
便座は本体とは別ですから有線で本体と接続してるとは限りません?
1032: 匿名さん 
[2014-12-02 12:06:53]
着座センサーは、有線接続です。
1033: 匿名さん 
[2014-12-02 12:23:17]
>1032
詳しいですね。
着座センサーは歪ゲージと思いますが?
>1031の推測はどうですか?
1034: 匿名さん 
[2014-12-02 13:19:00]
>>1031
>便座の後ろに重心を載せすぎると着座センサーが検知してない可能性が有ります?
そんな可能性は、構造上絶対にありえません。
1035: 匿名さん 
[2014-12-02 13:49:28]
>構造上絶対にありえません。
便座の支えは本体との蝶番、後ろの足、前の足です。
後ろの足は結構前に付いてます。
蝶番と後ろの足の間で重力を受ければセンサーの有る前の足は歪まないのでは?
1036: 匿名さん 
[2014-12-02 14:55:15]
>>1035
全然違うよ、ヒンジと後ろの足だけで体重を受け止めて、前の足には圧が掛からないなんて、人間の体の形状や構造から考えてありえない。
どんな体型の人が、どんな腰掛け方をしたとしても、後ろの足よりも、前の足の方により加重が掛かるようになっているので、いくら後ろによって腰掛けても、前の足には、しっかりと加重がかかります。
そもそも後ろに体を寄せて腰掛けたら、着座センサーが人を検知できないなら、完全な設計上の欠陥商品で返品の対象になるし
、腰掛けている人を検知できていないなら、水が流れないだけでなく、ビデやお尻洗浄ノズルも動作しない仕組みになっているので、そっちのトラブルも起きているはずだ。
それと歪ゲージじゃなくて、もっと単純な感圧式だよ。
1037: 匿名さん 
[2014-12-02 15:27:41]
>1036
>完全な設計上の欠陥商品で返品の対象になるし
そう思います、私は短いですが、ひざから下の足の長い方ですとももが浮くのではないですか?
>腰掛けている人を検知できていないなら、水が流れないだけでなく、ビデやお尻洗浄ノズルも動作しない仕組みになっているので、そっちのトラブルも起きているはずだ。
水を流すのは押釦ですから起きていません。
洗浄ノズルは時々起きます、洗浄釦を押すと洗浄ノズルは出ますがお湯が出ないで引っ込みます。
もう一度洗浄釦を押すとほとんど正常動作します、感圧式がどんなものか知りませんがセンサーの誤作動と思ってます。
原因特定のため重心を移動させたりしてますが分かりません、再現性も有りません。
1038: 匿名さん 
[2014-12-02 22:16:05]
便座の足は、見た目ではあまり分かりませんが、前と後ろで少し高さが違っていて、どんな腰掛け方をしても、必ずまず前足の方に荷重が掛かります、ももを浮かせるようなことをしても前足に荷重が掛からない事は、ありえません。
どんなに後ろよりに腰掛けたとしても、便座の蓋が背もたれのように位置していて、それより後ろに腰掛ける事は不可能なので、腰掛け方によって着座センサーが誤作動して感知出来ない事は無いのです。
>水を流すのは押釦ですから起きていません
それと水は、立ち上がったのを検知して自動で流れるので、リモコンの便器の水を手動で流すボタンは、立小便の時以外は、基本的に押す必要は無いはずです。

>洗浄釦を押すと洗浄ノズルは出ますがお湯が出ないで引っ込みます。
洗浄ノズルにお湯を送る、電磁バルブの動作不良で、何か異物が詰まっていると、そんな現象が良く起きます。
異物が挟まって電磁バルブが動作せず不具合が起きるけど、再度洗浄ボタンを押すとお湯の動きで異物が動いて、正常に動作したりするのです、異物がバルブ付近の経路にあってお湯の動きで位置が変わり、バルブの動きを妨げたり、位置が変わると正常に動いたりするのです。
施工時の問題で異物が混入したか、製造時の問題かもしれません、基本的には交換しないと解決しないと思いますよ。
1039: 匿名さん 
[2014-12-03 07:33:43]
>>1022
>>1027
樹脂は製造コストは安いけど、メーカーがそれだけ大儲けできるだけで、消費者にはメリットは無い、トイレだけど家電だから10年ももてば良い方で取り替えなきゃならないとなれば、取替え時には多額の工事費もいるわけだし、長い目で見れば結局高くついてしまうし、購入を決めた時に、これはトイレだけど家電だから普通のトイレみたいに長持ちしないで取替えが必要だって、よく分かって購入してる人は、ほとんどいないと思うよ。
1040: 匿名さん 
[2014-12-03 08:16:40]
>1038
着座センサーは解りました。
自動流水は停止させてますから押釦です。(他所で流水を忘れると恥ずかしいですから習慣づけ)

>電磁バルブの動作不良
電磁弁は少々の異物でも動くと思いますが?異物をかんでの水漏れ等はよく有りますね。
電磁弁の開動作の検知、または開による水流、水温等を検知してるのですか?

>施工時の問題で異物・・・交換しないと解決しないと思いますよ。
時々ですから余り不都合は感じてません、交換は頻発したら検討します。

情報が少ないですが>1001さんの場合はどのような事が推測できますか?よろしければ教えて下さい。
1041: 匿名さん 
[2014-12-03 18:48:11]
>>1029
不具合とか故障で取り替えるんだから、またアラウーノに取り替えるかは疑問。
しかし、予算でアラウーノを選んだのなら陶器には替えられないかな。

http://m.blogs.yahoo.co.jp/kazuya2432/12270191.html

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10138396775
修理には出張費が毎回かかります。


1042: 匿名さん 
[2014-12-03 20:45:09]
>1041
http://blogs.yahoo.co.jp/kazuya2432/11630777.html
4年前のを無償で最新型に替えて貰ったのはラッキーですがそれが不具合とは。

修理が高いのは当たり前です、その金額でも大赤字は間違い有りません。
上記で何故パナが無償で交換したか考えて見れば分かります。
人件費は高いです、トラブルで人が動けばあっという間に何万もする人件費になります。
トラブルの原因を調べるのは時間がかかります、時間がかかれば人件費がかかります、交換する部品は数百円かも知れません。
修理代は何万になっても当然ですが納得しない顧客は多いです。
顧客が納得しないためトイレに限らず設備の価格はメーカー出荷価格の3倍以上になってます。
リフォームでトイレを替えますと配管が外れないなど何が起きるか予想がつきません、人件費が膨らむ可能性が大です。
最初からリスクを工事費に含めますと顧客は納得しませんから便器価格を高くして有ります。
新築などはリスクが少ないため何割も負けてくれます。
サッシ等は典型で出荷価格は15%以下も有ったようです、一時是正する動きが有ったようですが顧客が工事費を認めないため駄目になったそうです。
中途半端に調べるより交換した方がコストは低くなります。
1043: 匿名さん 
[2014-12-03 21:13:32]
>1039
>よく分かって購入してる人は、ほとんどいないと思うよ。
>1042を参照。
陶器のトイレも同じです、便座などが壊れたら交換です、何処から交換するかだけです。
今までは壊れないからと汚れた便器を交換しなかっただけです。
アラウーノからアラウーノの交換は一人で半日以下で済みますから中途半端な交換は無意味になってきます。
エアコンで室外機が不調だから室外機だけ交換は普通はしません全交換です、安いからです。
ネットでアラウーノ価格は知ってると思います、あの価格でも十分に販売業者は儲かってます。
設置の場合は半日分の工事費(人件費)下見が有れば人件費、部品手配の手間、顧客対応、不要便器の処理費、経費、儲けが有りますからそれなりの価格になります、一般の顧客の多くは工事費が理解出来ないようです。
器用な方はアラウーノの交換は自分で出来ると思いますが不要便器の処理などが面倒と思います。
色々な設備の定価のほとんどはリフォーム時の予想しないリスク費(工事費)です。
リスクの少ない新築なら3割引き程度は有って当然です。
1044: 匿名さん 
[2014-12-04 00:43:10]
>>1040
>情報が少ないですが>1001さんの場合はどのような事が推測できますか?よろしければ教えて下さい。
ターントラップの作動不良か、そうでなければ、制御基盤のどこかに半田付け不良の箇所がある可能性が高い(特にコネクター部分の半田付け箇所で、不良が発生しやすい)。
全体が樹脂で出来てる関係で、どうしても剛性の低さは否めなくて、人が腰掛けるとほんの僅かに全体に歪みが生じる、といっても精密な測定器で初めて分かる程度のものなので通常は問題ないけど、基盤に半田付け不良の箇所があると、その僅かな歪みで、不良箇所の半田が基盤から浮いたようになり、倍率の高いルーペか顕微鏡で見て分かるような、ほんの僅かな浮きだけど、それで電気がうまく流れなくなり接触不良となって、動作不良となってしまう。
ほんのごく僅かな事で起きる事なので、毎回起きるとは限らなくて、時々しか発生しない、サービスの者が動作を確認する時は、便座に腰掛けずに、手で便座を押さえて動作確認するのが普通なので、手で押さえた程度の加重では、接触不良が発生するほどの歪みは発生しないから、「現象が確認できない」となって放置されてしまう。
家電として作られているトイレならではのトラブルと言えるかもしれない。
1045: 匿名さん 
[2014-12-04 08:10:54]
>1044
丁寧な説明、有難うございます。
>電磁弁の開動作の検知、または開による水流、水温等を検知してるのですか?
よろしければ上記もお願いします。

>家電として作られているトイレならではのトラブルと言えるかもしれない。
昔のトイレのように自動もなくセンサーもなく、可動部がバルブ程度なら設備。
陶器トイレも今は自動になりセンサーとプログラムで動きますから家電製品です。
1046: 匿名さん 
[2014-12-04 17:05:10]
>>1045
陶器トイレは電気部分が壊れても全部取り替える必要はないです
1047: 匿名さん 
[2014-12-04 18:31:55]
>1046
予想通り出たね。
アラウーノでも同じことです。
部品だけの交換は高くなると云ってます。
手間暇が掛かる可能性が有ります。
陶器でもブロックで交換すると思います、便座なら便座全部です。
顧客の所で作業するのはロスが多いです、出来るだけ無くす事が安くなります。
アラウーノもリモコンで操作してますが有線ですと交換時に面倒になります。
アラウーノは軽いですから全交換なら配管の知識の有る方が一人で行けば済みます、誰でも簡単ですから安くなります。

>1041
>ソニーのビデオカメラを修理に出したら不能で戻ってきました。が直せないので無料でした。
>おっしゃるように出張費は仕方ないとしても、技術料はおかしいと思います。
上記の大きな違いは顧客先に行ってるか否かです。
行けば高いコストになります、行かなければただでもよいコスト、サービスで済みます。
勤めてる方は自分の給料に会社が負担してるコストをプラスして半日で自分のコストは幾らか計算すれば分かります。
1048: 匿名さん 
[2014-12-04 18:44:39]
>>1047
何がいいたいかよくわかりませんが便座がこわれたら便座全部交換って当たり前だよね。
アラウーノは全て一体型だから全交換でしょって言ってるんですよ。
1049: 匿名さん 
[2014-12-04 20:20:04]
>1048
言葉足らずでしたね、陶器では便座上部全部交換です。
>アラウーノは全て一体型だから全交換でしょって言ってるんですよ。
便座は動きますから一体では有りません、そのくらいは子供で分かりますよ。
1050: 匿名さん 
[2014-12-04 20:47:07]
>>1049
>言葉足らずでしたね、陶器では便座上部全部交換です。


だからそれは当たり前って言ってます。

>便座は動きますから一体では有りません、そのくらいは子供で分かりますよ。

アラウーノは便座と便器に隙間がないから掃除の必要がないと書いてましたが、便座は取り外しができるんですね。
便座が動くってのはなんだろ?
1051: 匿名さん 
[2014-12-04 20:55:54]
理解力が子供?
1052: 匿名さん 
[2014-12-05 00:26:19]
シープの冷蔵庫が故障した時、サービスを呼んだが修理費の見積もりが高かったので、買い換えようと思いその場で断ったが、出張費などは一切掛からず、無料だった。
パナソニックのトイレが故障した時は、部品が既に無くて修理不能の可能性もあるが、それでも出張費は掛かると言われた。
1053: 匿名さん 
[2014-12-05 04:38:50]
このスレ読んでて思ったが…アラウーノの性能云々はそれほど問題じゃなくて
一番の問題点はパナソニックの企業体質なんじゃないかと思った
1054: 匿名さん 
[2014-12-05 07:24:43]
>>1049
もっと構造についてちゃんと説明しなよ。
アラウーノ持ってるんでしょ?
アラウーノV以外は便座だけ取り替える事は出来ないっぽいけどね。そもそも電気系統が便器の裏にあるから、電気系統がやられたら全取り換えじゃないのかな?
1055: 匿名さん 
[2014-12-05 08:17:32]
>電気系統がやられたら全取り換えじゃないのかな?
陶器だけ残して全取り替えじゃないのかな?
電気配線、配管などがどの様にされているか分かりませんが陶器ごと取り換えるより複雑になる事は間違いないです。
全取り替えなら排水管にセット、給水管をつなげて、コンセントに差し込んで終わりです。

パナが修理に対する考えをどのように考えているかは知りませんし、構造自体も外観しか見ていません。
サービスの人間の技術力もマニアルも方針も分かりません、現在故障に対して部品交換なのかも知りません。
アラウーノと陶器の便座システム価格が同じ話を聞いた事が有ります。
累計70万台だそうですから価格は下がっていくと思います、ますます全交換になっていくのではないですか?
顧客ニーズに合わなければ陶器型のVに力を入れると思いますよ。
陶器も含めて昔のシンプルな便器に戻ることはないですから家電化は止められません、全取り替えが低コストになると予想します、勿論前提は故障率が少ないことです。
1056: 匿名さん 
[2014-12-05 08:33:50]
>>1055
パナに陶器はつかわれてません
1057: 匿名さん 
[2014-12-05 08:37:12]
>1053
>1042を読んで下さい。
多くの顧客が問題なのです、PCのソフトもただ?海賊版の横行。
多くのサービスはただですが必ず別の形で取られてます。
見積もただが常識化してますが他の顧客につけを回してるだけです。
大手H.Mが高い理由の一つは見積が多いからです。
1058: 匿名さん 
[2014-12-05 08:49:30]
>1052
常識者なら分かると思いますが設置工事が必要な物と不要な物の違いです。
冷蔵庫は重いため出張に応じてくれたのでしょう、普通修理は送り返してくれと言われます。
消費者も自分の利益だけでサービスは当たり前と常識が見えない方が多いように感じます。
1059: 匿名さん 
[2014-12-06 15:35:15]
>>1058
冷蔵庫より、トイレの方が設置工事が必要で、送り返すなんて無理ですよ。
トイレは出張修理以外、絶対無理ですよ。
それともパナソニックのトイレは、故障したら取り外して宅配便でサービス拠点に送るのが普通なんですか?
そんなアフターサービスでは、使い物にならないと思うけど。
1060: 匿名さん 
[2014-12-06 17:26:31]
>1059
ですから出向かなくてならない設備のアフターサービスは有料が当たり前です。
他の設備メーカーはただでアフターサービスをしてくれるのですか?
そうなら有り難いですね教えて頂けますか?少しの不具合でもどんどん呼びます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる