大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 14:28:25
 削除依頼 投稿する

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

現在の物件
ONE札幌ステーションタワー
ONE札幌ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩3分 (16番出入口まで)
総戸数: 624戸

ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

7201: eマンションさん 
[2023-07-04 14:13:18]
価格下落して1億のマンションが7000万円になっても仕方がないと思えないと買ってはいけないと思う。

7202: マンション検討中さん 
[2023-07-04 14:39:42]
円山の人がヒステリーとか勝手なこと書いてるけど、円山が良いと思う層はここを選ばないでしょ。
子どもを都市と自然のバランスの中で育てたいとか毎日公園を散歩したい人達は札幌駅直結のマンションを希望しないと思いますよ。どっちがいい悪いは別として。投資なら当然こっちでしょうが実需層は円山も人気だと思いますよ。子ども持つ親ならここは敬遠しますね。
7203: 匿名さん 
[2023-07-04 15:45:20]
裏の北九条小学校の評判が良く、わざわざこの学校区域に引っ越してくる方も増えているようです。
7204: 名無しさん 
[2023-07-04 16:38:41]
>>7203 匿名さん

ここのマンション建設に猛反対して計画縮小までさせた保護者がいる学校ですね。
7205: 匿名さん 
[2023-07-04 16:42:42]
当初の計画はツインタワーでしたからね。
しかし、買って引っ越してくる方にとっては関係ない話でしょう。当時反対していた保護者の方も、もうお子様が卒業していなくなっているのでは?
でもまあ、購入できる経済力を考えると、子育てステージ前期の方はかなり少数派だと思います。
7206: 近隣住民 
[2023-07-04 16:47:46]
>>7204 名無しさん
教育環境は抜群です。
予備校は目の前、北大は自分の家の庭みたいなもの。
広大な緑豊かなキャンパスを、幼稚園児が連れ立って散歩していますよ。

北九条小の子供達の可愛い絵が、マンション建築中の敷地に飾られていました。

7207: 管理担当 
[2023-07-05 20:51:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
7208: マンション検討中さん 
[2023-07-09 12:09:09]
このマンションの高層階の1LDKを希望していたのですが、最後に残った8階の1LDKも売れたようです。
引き渡し後の早い時期に高層階の物件が賃貸や売りに出たりする可能性はありますでしょうか?
よろしければご教授いただければ幸いです。
7209: 匿名さん 
[2023-07-09 19:31:20]
札幌のみならず、全国の大都市のタワー物件を見ても、転売される物件が早々に出る可能性はかなり高いと言えます。それが高層階、また1LDKである保証はありませんが。
ただし竣工・入居後すぐに売りに出す方というのは、当然利益を求めているわけですからその分の上増しがあるでしょう。ここのようなOne and Onlyな度合いの高い物件であれば、それは相当なものになるとは思われます。
7210: マンション掲示板さん 
[2023-07-10 03:04:40]
>>7209 匿名さん
情報ありがとうございました。
晴美フラッグで見たら3000-4000万円もふっかけられるんですね。
無理ですね。
7211: 評判気になるさん 
[2023-07-10 15:54:25]
マンション下の商業施設である程度食材を揃えることができればいいけど何が入るんですかね。
7212: 匿名さん 
[2023-07-10 16:26:24]
>>7210 マンション掲示板さん
まあ晴美よりはおとなしいと思いますけど、4千万の部屋が5千万くらいは行くのでは。
7213: 匿名さん 
[2023-07-10 17:37:37]
ここ、4千万で買える部屋あったんですか?
7214: マンション掲示板さん 
[2023-07-10 19:15:05]
条件が異なる。
東京は人口が多く、一人当たりの平均年収は高く、晴海フラッグは周囲より物件価格が安い。ここは5大都市とはいえ、人口規模はより小さく、平均年収はより低く、周囲より安いわけでは無い。

新幹線含めて札駅とバスターミナルとオフィスと商業施設と道内最高層となる新駅ビルに地下直結するという点で買いだけど。
7215: マンション検討中さん 
[2023-07-10 23:01:32]
高層階は富裕層中心だから売りに出てこないでしょう。
7216: マンション検討中さん 
[2023-07-11 01:42:48]
1LDKは5500万が8000万くらいでは?
7217: 匿名さん 
[2023-07-11 05:48:30]
待ってりゃそのうち分かる
7218: 住民さん2 
[2023-07-12 19:43:59]
プレミアムフロアの賃貸を出すか、自分で住むか迷っています。
7219: 匿名さん 
[2023-07-12 20:20:56]
>>7218住民さん2
不思議なんですが、そういうことをこの場で投稿して一体何を期待してされているのですか?
7220: マンコミュファンさん 
[2023-07-12 20:24:58]
>>7219 匿名さん
高額でもニーズがあれば出すし、そうでなければ自分で住みます。その判断の反応をみたいと思いました。あなたには用はありません。
7221: 匿名さん 
[2023-07-12 21:39:44]
>>7220 マンコミュファンさん

本当に反応を知りたいなら、部屋の広さや向き、賃料等条件を提示しないとね。
7219さんのように疑問を持つのは当然。
7222: 評判気になるさん 
[2023-07-13 21:16:41]
このスレにプレミアムフロアを借りれる人はいない。
そんなのわかるべ。
7223: 道産子 
[2023-07-14 04:00:44]
先日に勧められたので出張ついでに敷地の街区をぐるっと一周したら、
工事中とは言え、歩道が凸凹で水溜まりだらけで歩きにくい事甚だしく?!

施工が大成建設だと聞いて、
例の建て方の失敗で巨額の損失が出て、
その回収に各現場に拠出金が命じられて、
工事費のケチケチが始まって、
歩道もまともに歩けないような水溜まりも放置なのか?
一遍に気持ちが萎えて仕舞った。

心配なのは施工管理をしたスタッフが、
例の失敗・チョンボをしたスタッフと同一の性格で、
一応表には出ていないけど、
どっかで同じ間違いをして隠ぺいをしているなんて無いだろうか?

雪国は春先になると舗装の路面が傷んで、
凸凹になる事は少なくないけど、
札幌駅前の目抜きの近くの道路で車道にもひび割れとは、
一流の不動産会社ならメンツをかけても、
綺麗に維持するよね。

ダイワハウスはそう思っても、
篭絡されて放置しているとか、
本社の首脳陣きちんと見に来ているのかな?

雨が降っていない時に社用送迎車で乗り付けて、
屋上まで登って見渡して眺望だけで案内されて、
あとは定山渓なんかに誘導されて・・・

7224: 匿名さん 
[2023-07-14 08:02:55]
もしプレミアムフロアを賃貸で貸し出すとなると、ラ・トゥール札幌伊藤ガーデン並かそれ以上の家賃になるのでしょうか。
それだけの家賃を払える人が札幌にどれだけいるんですかね・・・
7225: 匿名さん 
[2023-07-14 09:01:24]
東京や海外からの仕事人に、高級賃貸のニーズがあると思う。
忙しい人に、札駅直結は魅力的。
家賃も法人契約。

ラピダスの欧米ハイテク関係や、国際環境金融都市に期待できるかもね。
7226: 通りがかりさん 
[2023-07-14 11:25:47]
>>7223 道産子さん
出張で見にきて、
竣工前の再開発街区の歩道の不満。
長文要らんねん。

7227: マンション掲示板さん 
[2023-07-14 12:56:07]
高級賃貸需要は無さそうですよね。
7228: 匿名さん 
[2023-07-14 15:51:37]
残り2部屋、ともに1億超。

ひょっとして、2つとも角部屋?
7229: 道産子 
[2023-07-16 02:11:52]
>>7226小口工事費の支払いを削られた腹いせに・・・・・!?
7230: 匿名さん 
[2023-07-16 06:27:46]
分からんけど、周辺の歩道は再整備されるのでは?
7231: 周辺住民さん 
[2023-07-16 07:36:08]
チェックは歩道まで行きましたか。
個人的には、この歩道のタイルがちょっと・・・
アカプラのようなブラウン系のもっと落ち着いた色が良かったなぁ、と思います。
チェックは歩道まで行きましたか。個人的に...
7232: 道産子 
[2023-07-17 03:32:43]
ここマンコミのタイトルに、
サービス付き高齢者住宅100戸と書いてあるけど、
ホームページの物件概要にはそれが書いて無いけど・・・・・
低層部はその賃貸になるのだろうか?
7233: マンコミュファンさん 
[2023-07-17 10:21:27]
>>7232 道産子さん
なんの話しでしょうか?スレまちがってます?サービス付き高齢者住宅になるわけないでしょう。
7234: 匿名さん 
[2023-07-17 15:59:39]
>>7233 マンコミュファンさん
>>7232の方は、このスレッドの一番上にある物件概要のところで、

>>主要用途
>> ・ 共同住宅 約 600 戸
>> ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
>> ・ 商業
>> ・ その他

と書いてある箇所についてお聞きになっているんだと思いますよ。「スレまちがってます?」というほどトンチンカンなご質問ではないでしょう。

>>7232 道産子さん
サ高住は当初の計画で、マンション棟ではなく東隣の別棟に、医療施設と併せて作られる予定でした。しかし2015年に入居予定だった事業者が撤退。17年に計画変更でホテルになり、現在に至っています。ですから、上に書いてあるのはもう古い情報なのですね。
7235: 匿名さん 
[2023-07-20 06:20:22]
最後まで残ってた2戸も売れて無事完売しましたね
7236: 匿名さん 
[2023-07-20 07:56:49]
入居は来年春なのに、もう完売ですか。
凄い売れ行きでしたね。

次は、地権者の未入居売りがいくらで出るかな?

狸小路のライオンズは、昨年の今ごろ、入居開始半年以上前に最上階5.5億が出てたね。

7237: 通りがかりさん 
[2023-07-20 08:26:54]
>>7231 周辺住民さん
タイルの好みは違うかも知れないけど、歩道は北口一帯こんな感じに統一されると良いな。

7238: マンション検討中さん 
[2023-07-20 11:32:39]
転売は上層階角部屋は1億近く上乗せで出てきそうな売れ行きでした。
7239: 周辺住民さん 
[2023-07-22 07:51:53]
西側から、正面が東西の貫通通路、右がONE、左がオフィス・1Fはテナントかな?
オフィス棟外壁のライトグレーなら、このタイルで合ってるかも。

いずれにしても、南側・西側・貫通通路ともにキャノピーや天井が廻らされ、雨雪風を
防げるのが良いね。
西側から、正面が東西の貫通通路、右がON...
7240: マンション検討中さん 
[2023-07-23 12:24:59]
15階以上の賃貸だといくらくらいになるんでしょうね
ILDKで検討しているのですが
7241: 匿名さん 
[2023-07-23 13:05:12]
前と同じ人?
賃料も上がってるので平米4千円だろうね
7242: 匿名さん 
[2023-07-23 16:04:11]
>>7241 匿名さん
先日投稿したものです
回答ありがとうございます
ちょっと厳しいですね@3500円くらいが払えるマックスです
7243: 匿名さん 
[2023-07-23 16:14:57]
>>7242 匿名さん

間違えました
@高層階で@3000円がマックスです
7244: 通りがかりさん 
[2023-07-23 17:36:36]
20坪の部屋に20万円じゃとうてい足りない。
7245: 匿名さん 
[2023-07-23 18:27:41]
3000円だと苗穂も厳しくて、琴似?
7246: 匿名さん 
[2023-07-23 18:51:16]
モユクの上は、17階54平米40万円、19階90平米80万円。
@7000円超から9000円近い。

ここが、低層でも@4000円で出てくるとはとても思えない。
7247: 名無しさん 
[2023-07-23 20:14:09]
モユクもラトゥールも1LDKが無いので単価は高くなるかもしれませんね。それでも@5千円では高い。50で25万、60で30万。
7248: 匿名さん 
[2023-07-24 07:52:21]
モユクの賃貸部屋、あんな家賃じゃ入る人いないのでは・・・。
こっちは1.2万円/坪くらいに落ち着くのかな?
7249: マンション検討中さん 
[2023-07-24 13:17:50]
10年前の相場のままの人がいらっしゃいますね
Dグラも高いですよ
7250: 評判気になるさん 
[2023-07-24 21:11:07]
札幌駅直結は嘘ではないんだけど…
東豊線の改札には近いけど、地下からJR駅に行くのは遠回りになって現実的ではないよね。JRと南北線は地上を歩くか合同庁舎前の地下入り口まで歩いた方が早い。
そう言う意味ではDグラのほうが直結はしてないけど利便性が高い。
7251: 周辺住民さん 
[2023-07-24 21:41:09]
>>7250 評判気になるさん

今のJR改札はDグラが近いね。
でも、新しいJRタワーは西1と2に跨って出来るし、新幹線ホームは創成川の上だからONEが近い。地下通路から駅への経路も変わるだろう。

それにしても、Dグラから地下へのエスカレーターがいつも止まっているのは電気代節約かな。
折角あるのに使えなくて、階段か横のエレベーターは面倒だし、
いつもロープが貼ってあって貧乏っぽいね。

7252: マンション検討中さん 
[2023-07-25 05:19:03]
あそこは稼働する時間帯が朝と夕方に限定されてんじゃなかったか。
7253: 通りがかりさん 
[2023-07-25 07:47:37]
このマンションには豪華なゲストルームやパーティールーム、スカイラウンジ、サロンなどがあるようですが、賃貸入居でも使えるんですよね。
オーナーズ***とかも使えるかな?
オーナーじゃ無いけれど 笑
7254: 匿名さん 
[2023-07-25 11:53:52]
サツエキ派かやっぱりすすきの派か 

それが問題だ~!
7255: 匿名さん 
[2023-07-25 12:24:25]
商業施設部分の新設届が出たみたいですね。

店舗面積が2129平方メートル、駐車場は29台とのことだけど思ってた以上に小規模ですね。
何が入るのか期待してたけど、南口のミレドとかシタッテくらいかそれ以下なのか…。
7256: マンション検討中さん 
[2023-07-25 16:14:46]
>>7254 匿名さん

>>7254 匿名さん
独身、DINKSはすすきの派
DINKS.ファミリーはサツエキ派
って感じじゃないでしょうか。
勿論、例外もあると思いますが!

7257: 匿名さん 
[2023-07-25 16:31:23]
DINKSはどっちなんだ
7258: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-25 20:46:02]
どっちも
7259: ご近所さん 
[2023-07-25 22:35:47]
>>7255 匿名さん

ここのテナントは期待しない方がいい。
札幌市関係団体が家主の医療モールが主で、店舗は一部。
ミレドやシタッテ、モユクとは、まったく違う。

どの程度、地味になるか、寂れた感じになるかが見もの。
でも、この医療モールが大義(口実)となって市が数十億を負担して140mの地下通路が出来るんだから仕方ない。

7260: マンション検討中さん 
[2023-07-26 13:04:21]
ここのテナントは期待してない。
せいぜいコンビニが入る位じゃないの。
7261: マンコミュファンさん 
[2023-07-30 11:18:15]
近隣住民としては北12条にあるコープさっぽろくらいの小さいスーパーとオーロラタウンにあるくらいの無印が入ったらいいなぁと思ったけどかなり期待薄ですね。
コンビニとちょっとした雑貨と飲食が入っておわりかな。
7262: 匿名さん 
[2023-07-30 14:16:07]
商業施設は力のある大手がリーシングしないと、良い雰囲気にならないよね。
赤レンガテラスは三井だし、マルヤマクラスは三菱。

モユクは水族館で頑張ったが、元の青果店が昔ながらの店構えで、アラアラって感じ。

ここの2、3階は病院と調剤薬局で、下手すると薬臭い陰気な空間になりそう。
市の役人の天下り先に、それ以上を期待するのはムリだろうなぁ。
7263: 通りがかりさん 
[2023-08-02 17:56:43]
商業施設の件、医療モール関連とは別に住宅棟の1階と2階に物販それぞれ2軒、さらに2階に飲食が1軒、北側にある4階建ての1階には物販3軒と飲食、ホテルの1階にも小さい物販店舗が1軒入るらしい。
住宅棟の1階には868平米の物販ができるらしいけど、サツドラとらツルハだったらガッカリだな…。
7264: 匿名さん 
[2023-08-02 22:11:18]
スーパーが入ってくれるといいんですけどねえ。
7265: 通りがかりさん 
[2023-08-03 16:06:18]
スーパー入るとしたらどこだろう。
生協は近くにあるし、アークスは小さいところ興味なさそうだし、マックスバリュくらいかな。ホクレンは野菜の鮮度が微妙で値段高いからなぁ…。なんて妄想するのは楽しい。
7266: マンション検討中さん 
[2023-08-03 17:33:16]
oneに入る人はスーパーの値段は気にしないのでは?
7267: 周辺住民さん 
[2023-08-03 18:53:41]
>>7266 マンション検討中さん

テナントはoneの住民専用じゃない。
周辺住民や近隣のオフィス通勤者、またこの一角に出来る駐車場利用者も多いかもしれない。

ここは、札駅から地下直結だからテナントも便利だろうね。
7268: 評判気になるさん 
[2023-08-03 19:49:21]
個人店のトンカツ屋、町中華、居酒屋
スーパー、スタバが欲しい。
7269: 通りがかりさん 
[2023-08-04 22:42:34]
北側の飲食スペースは500平方メートルあるみたいだから、単独店舗じゃなくて複数の店入るのかもね。
7270: マンション検討中さん 
[2023-08-10 17:18:39]
劇場の案内くらいしか届きませんね。。。
7271: 購入経験者さん 
[2023-08-10 20:16:15]
劇場案内はしつこいね、何をやるかも決まってないのにサポーターになる気はないんだが
7272: マンション検討中さん 
[2023-08-17 22:50:20]
キャンセル待ちできますか?キャンセル出ますか?
7273: 匿名さん 
[2023-08-17 23:31:54]
どの部屋を買っても分譲価格よりは高く売れるであろう市況なので、手付金捨ててキャンセルするくらいならどこから金をかき集めてでもいったん購入してから売ると思いますけどね。
7274: 通りがかりさん 
[2023-08-21 23:14:38]
インテリア相談会のお知らせが来て推奨会社で3社ありますけど、このルートで依頼するのってお得なんでしょうか?

有償オプションの品番を調べてみたところ、自分で購入して自前で手配する業者に依頼すれば1/2~1/4くらいの価格で済むように思いました。
とはいえ引渡後に工事するのも面倒だなと思ってキッチン周りなどは有償オプション頼みましたが。
このような公式から案内されるものはダイワハウスとかへのキックバックなんかがあったりして
その分割高になってしまったりするのも仕方ない(というか世の中の仕組み)なのかなと思っていますが
同様に間取り変更なども割高になるようであれば自分で手配した方が良いのかなと悩んでいます。

大規模マンションで客数が多いから割引サービス提供とはならず、そこそこ高くても面倒さを省くためには金を払う客が集まってるのだからと却って高いのではとの疑いも持っています。

マンションを購入したのが初めてでこのような公式インテリア相談会がお得なのか分からないので、経験談など聞かせていただけると嬉しいです。
7275: 通りがかりさん 
[2023-08-22 09:18:13]
>>7274 通りがかりさん

ここを買うような人々は、自分で手配したら安く上がる、という事は気にしないと思いますが。
7276: 匿名さん 
[2023-08-22 09:46:10]
「ここを買うような人々」といってもお金に対する考え方は様々でしょうに。
7277: マンション検討中さん 
[2023-08-22 09:49:45]
>>7276 匿名さん

だとしたら、第三者に聞く意味が無いですよね?
7278: eマンションさん 
[2023-08-22 13:47:16]
>>7277 マンション検討中さん
7274さんが質問しているのは割高になるかどうかなどの「経験談」であって、それを参考にして決めたいのではないでしょうか? お金に対する考え方は様々ですが、判断する材料のひとつとして、そのような経験談はとても意味のある事だと思います。私も知りたいです。
7279: マンション検討中 
[2023-08-22 14:12:49]
>>7278 eマンションさん

7275さんの投稿も「お金に対する様々な考え方」のひとつ。
それを否定するような書き込みがあったので、
であれば他者に聞いても仕方ない事になるのでは?
と書いたまでです。
7280: マンション検討中さん 
[2023-08-22 14:13:31]
>>7277 マンション検討中さん
「ここを買う人たちの経済感覚はさまざま」だから「聞く意味がない」というのはどういうリクツなのですか。
さまざまな考え方を聞いて自分のやり方の参考にしたいのでしょうに。
7281: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 15:33:27]
>>7274 通りがかりさん
「同様に間取り変更なども割高になるようであれば自分で手配した方が良いのかなと悩んでいます」
間取り変更を今頃悩んでいるの?
あなたはONEの購入者?
なぜ、ONEの検討者・購入者に聞きたいの?
さっぱり、分からんなぁ。

7282: 匿名さん 
[2023-08-22 15:39:38]
何社か見積して比較してみたら?
7283: 管理担当 
[2023-08-22 17:43:05]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
7284: 坪単価比較中さん 
[2023-08-22 22:24:02]
>>7281 検討板ユーザーさん
引渡し前の間仕切り変更などは既に申込期限が切れていますが、竣工引き渡し後の間仕切り変更や造作家具等の推奨業者3社の紹介資料が、販売会社から各購入者あてに最近届いています。他の購入者がどうするつもりか、参考に聞いてみたいのではありませんか。
ただ、ここは検討スレですので、住民スレのほうが質問の趣旨が分かりやすいかもしれませんね。
7285: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 09:16:28]
>>7275 通りがかりさん
確かにそういう方もいるかもしれません。
一方で、それが自分にとって適正な金額かどうかしっかりと考えてお金を使うからこそ、それだけの資産を作ることができたのかもしれません。
7286: 購入者 
[2023-08-23 20:14:17]
>>7281 検討板ユーザーさん

7274さんは購入者だと思いますよ。ちなみに私も購入した者ですが、インテリアの資料と間取り変更などをしてくれる会社の紹介に関するの資料等が送られてきましたよ。購入者同士で費用について相談をするのは当然かと思います。強いて言うなら購入者のスレで質問した方が良かったかなとは思いますが。
7287: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 12:53:52]
質問する人がいると、聞く意味がないという人が現れ、購入者かどうかと問う人が現れる。そして、質問はスルーされている。

車の修理と同じでディーラー経由だとディーラーが品質を担保してくれる。リノベも販売会社経由だとある意味保険がつく。どちらも信頼できる業者を知っているなら、中間マージンを省けるから販売会社にお金を落とす必要はないですが、信頼性がポイントかと。
7288: 坪単価比較中さん 
[2023-08-24 15:06:52]
7287さんのおっしゃる通り、7274さんの質問がスルーされていましたね。

私は建築業界に身を置いていますので(今回の販売会社、ゼネコン関係者ではありません)、少しコメントさせていただきます。

確かに販売会社経由だと高くなる傾向はあると思います。内装工事の見積が販売会社名義で出てくるのであれば販売会社の経費が直接乗りますし、推奨会社から直接見積が出てきたとしても販売手数料等の名目で推奨会社から販売会社に支払われる金額が乗ることが考えられます。他にも、推奨会社から見れば、「推奨」という営業面での優位があるので値下げには渋くなるでしょう。
一方で、販売会社(幹事は大和ハウス工業)と推奨会社の関係性からは、あまり高い見積を出すと購入者からクレームが来て他のマンション物件での推奨停止につながるため牽制効果はあると思います。
推奨会社を利用するメリットは、販売会社として推奨する以上は品質や信頼性を担保されてると考えられますし、なにか問題が生じた場合には販売会社から推奨会社に話をしてもらうこともできるかと思います。

一方、自分で業者を手配するのは、どこまで信頼性のある情報を集めることができるかが全てです。建築業界の中に親しい友人がいれば、その人に紹介してもらうのが一番です。
内装デザインがある程度固まっているのであれば、すべて一括で依頼するのではなく、内装工事、造作家具、置き家具、カーテン、照明家電など、専門業者に個別に依頼するのが安くなると思います。ただ、自分でしっかりと調べて調整してチェックしなければならないし、手間がかかりますよね。
7289: マンコミュファンさん 
[2023-08-26 14:09:23]
ダイワハウスから、完売の正式なプレスリリースが出ました。

https://www.daiwahouse.co.jp/about/release/house/20230825095655.html

現地で見ると、マンションの高さと共に北8条通沿い約100mに渡る1、2階のガラス張りが圧巻です。

駅南側の新しいJRタワーやヨドバシの再開発が、資材高や人手不足で計画変更や大幅な遅れが噂される中で、ここはギリギリセーフでした。
7290: 匿名さん 
[2023-08-29 10:44:43]
ファンドから月初めにリリースが出ていたので、いつ来るかと思っていましたが、ついに北5西1-2再開発の見直しが発表されましたね。
道新の記事だとまだ何も本決まりではないことになってますが、事実上完工期日の延期と規模縮小の双方は避けられそうにありません。ここの住人の皆様が「新札幌駅前」の利便性を享受できるのはけっこう先になりそうです。
7291: 買い替え検討中さん 
[2023-09-25 13:43:22]
この価格で駅直結のこの立地のタワマン購入できるのは羨ましい
最上階でも5億。東京なら6倍、今大阪駅前施工中のGGO最上階20億以上。
中層階は更に都心と比べてはるかに安い、投資目的でしたが抽選はずれました。
これから開発されていくので10年以内リセールで1.5倍で売却は出来るでしょう
7292: 匿名さん 
[2023-09-25 14:32:31]
中国の不動産バブルは崩壊したし、日銀もいよいよ金利を上げるから日本のマンション価格が下がりそう
7293: 通りがかりさん 
[2023-09-25 18:52:06]
1.5倍も値下がりもどっちも無さそう
7294: 購入経験者さん 
[2023-09-25 18:59:24]
既に賃貸情報載ってる。かなり強気だな。
7295: マンション検討中さん 
[2023-09-25 20:01:48]
グロスで10%かな。
まぁ、こんなもんでしょ。

借り手がいるか、分からんけど。

7296: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 00:21:29]
>>7292 匿名さん
素人意見どーもありがとー
まだ後5年は下がらないですよ、北海道は分からないが東京、大阪は逆に上がっていき6~8年後から下がるかなって思ってます。じゃないと困る不動産投資家ですw
7297: 名無しさん 
[2023-09-26 08:55:46]
>>7294 購入経験者さん
2LDKで60万円は超強気ですね。
40万円あたりが妥当な金額?じゃないでしょうか。
7298: マンション掲示板さん 
[2023-09-26 09:41:10]
>>7297 名無しさん
札幌ではこの金額は厳しいですよね。

7299: 匿名さん 
[2023-09-26 09:58:25]
18階、73平米の2LDKで60万+2万ですか。
ラ・トゥール伊藤邸の26階、80平米の3LDKが29.8万です。
ONEの魅力はその利便性に負うところが大きいわけで、それは逆に言えば立地をシビアに換金して判断されるということでもあるでしょう。プレミアムのある階層ならともかく、18階じゃボリ過ぎでしょう。
7300: 周辺住民さん 
[2023-09-26 12:41:04]
賃貸入居でも、地下駐車場やラウンジ、サロン、ゲストルーム、パーティルーム・・・など豪華な共有施設は使えるのかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる