茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 08:32:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

301: 匿名さん 
[2016-08-25 06:32:19]
竹園東小→竹園東中→竹園高コースなら近所で全部収まるからかな。
吾妻中は実質天久保にあって遠い。
302: 匿名さん 
[2016-08-25 22:51:21]
>>> 301サン
竹園東小→竹園東中→竹園高コース・・・ そして・・・筑波大学?
こんなのいやだな、逃げ道がないよ。
303: 匿名さん 
[2016-08-26 07:13:03]
>>302 匿名さん

大丈夫、そんなのが可能なのは限られた人だけだから。
304: ご近所さん 
[2016-08-27 18:47:01]
>>竹園東小→竹園東中→竹園高コース・・・ そして・・・筑波大学

幼稚園や保育園から竹園という人も少なからずいますよ。
305: ご近所さん 
[2016-08-27 23:42:38]
学力レベルの高い小中学校は、吾妻や竹園、並木、手代木等に公務員宿舎がたくさんあったからと思いますが、
官舎が廃止して、そこに済んでいた人が分散(どこでしょう?春日や研究学園?)すると、学校のレベルも
変わるのでしょうね。
306: マンション検討中さん 
[2016-08-29 06:29:31]
うーん、むしろ目の前のいい高校に行けない人の方が多いんじゃないかな。
307: 匿名さん 
[2016-08-29 20:33:38]
竹園は筑波大に行くような中堅の学力の生徒が行く高校
大した高校ではない

一流大を目指す生徒はやはり最低でも土浦一高又は江戸取〜都内の私立に行く
308: 坪単価比較中さん 
[2016-08-30 05:29:18]
私の子は家の側にある中堅高校には絶対に落ちません。
309: 周辺住民さん 
[2016-09-02 20:44:57]
葛城北部学園の説明会が行われるようですね。
春日学園との境界はどの辺になりそうでしょうか。
310: 匿名さん 
[2016-09-05 08:53:19]
私この日行けないんですよね〜子持ちで午後7時から開始って結構キツイ。後日市のウェブサイトに議事録公開されますよね。行かれた方はぜひ当日の様子を教えてください!
311: 名無しさん 
[2016-10-13 16:46:02]
学校の説明会どうだったのか、どなたか教えてください。
私は学区について疑問です。
学園南1丁目(葉山コーヒーの手前)と葛城小学校近くの学園南3丁目が同じ学区っておかしいと思うんですけど。
312: 匿名さん 
[2016-10-13 20:03:01]
おかしくないです。コストコ小は主に学園の森や線路北側の住民のものです。

線路南側住民の子弟はこぞって葛城小まで歩いてください。
どんなに離れていようと関係ありません。
それがつくば市の決めたルールです。
ゴネる葛城小父兄に遠慮して、春日小の惨状をここまで放置して来た市役所の決めたルールです。
313: 周辺住民さん 
[2016-10-13 23:00:55]
春日学園ができたときの混乱の結果を当たり前のように押し付けるのはおかしいと思います。

当初はつくば市が葛城小をなくす方針だったために、研究学園・学園南・学園の森の保護者はみな春日学園に行かせるつもりだったわけです。
しかし、葛城小の廃校方針が古くからの地元の方々に猛反発をくらって急きょ方針転換したせいで、今度は春日学園に行くつもりが急に葛城小学区になった保護者から大反発が起きたわけです。

当然そういう反発が予想されるのに市の方針がぶれたせいで、春日と葛城の好きな方を選べるようにする羽目になり、当然のことながら葛城小に愛着のないほとんどの新住民は新設校かつ小中一貫校の春日を選んだだけのことです。
未だにその後遺症が残っているだけですから、新しく学園南1丁目に住まわれた方には何の責任もないと思います。

別に私は学園南1丁目の住人ではないですが、葛城小より新設校の方が近いですし、暗くなるとあまり人けのない自動車研究所とTXの間の道を通学するのが心配だろうなと思います。

つくば市が春日と葛城の扱いを住民の意向も聞かずに方針を示すから、大混乱になったうえにこうして禍根が残っているのですから、本当につくば市に対して腹が立ちます。
314: 匿名さん 
[2016-10-14 00:14:09]
小さい葛城小には研究学園の増加する人口に見合うだけのキャパがないから、春日やその他の新設校を作って葛城小は廃止しようという構想だったはずだ。

それを歴史と愛着があるからとかいう理由で葛城の住民がゴネまくって、生徒が数十人の規模になっても廃止させず、おかげで新設校の建設は遅れ、未だに周辺地区は迷惑を被っている。葛城小がなければ学校を適正配置できたかもしれないのに。

そんな彼らの所業が時に美談のように語られるのは反吐が出るね。
315: 匿名さん 
[2016-10-14 00:16:22]
説明会に参加しました。説明会は春日学園学区の方が対象だったため、葛城の話は質疑応答でも全く出ませんでしたが、配布された区割り地図では新設校の学区は研究学園と学園の森のみで、学園南は葛城小でしたね。

質疑応答で、中学生は残り数年しかないのにわざわざ新設校に通わなければいけないのかという問いかけに対し、市の回答は中学生については個別対応とするということでした。中学生は部活動もあるし自転車で通えることから殆どがそのまま春日学園に通いたいそうです。そうすると、新設校が開校しても数年は中学生が超少ないということになりますね。

新設校の設備は最先端で素晴らしいと思いました。メインのグランドにサブグランド、野球場、テニス場、3つのテーマごとの中庭やメディア図書室、、、、教室(空調設備つき)も開放的で良さげでしたね。学校までの屋根つき歩道も安全で良いなと思いました。質疑応答で歩道の南端が車道と繋がってしまうので安全面から信号機の取り付けを切望されていましたが、ぜひ実現して欲しいです。
316: 匿名さん 
[2016-10-14 00:20:18]
まあ葛城小が残置されてしまったからには仕方がない。あるからには一定の生徒数は確保しなければならない。従って線路南側の新住民の子弟には何が何でも葛城小に通っていただくしかない。それがつくばスタイル。
317: 匿名さん 
[2016-10-14 08:28:11]
葛城小も隣接の増設用地に新校舎を建てて素晴らしい校舎にすればみなさん納得するんじゃないの(どこにお金があるのかという感じもするけど)。確かに同じような場所に住んでいて、ほかの2校と格差がありすぎるよね。知らないで引っ越してきた人は可哀想すぎる。

コストコ小の教室数は36。9学年だから、単純計算では1学年4クラスか。コストコ小周辺の開発から考えると教室足りるのかな?と思ってしまう(春日でもコストコ小でもどちらでも通ってOKという地区の学園の森3丁目住民がどこまで春日に残るかによっても変わるか?)

市としてはコストコ小がキャパオーバーになる事態は避けたいし、葛城小生徒数は増やしたいでしょうね。
318: 匿名さん 
[2016-10-14 10:51:36]
春日学園・葛城小分離時の混乱以前から学園南に住んでいる方にとって、現在の小学校の区割が納得できないという方がいらっしゃるのは良く理解できます。
ただ、分離後の区割り確定以降に引っ越されてきた方は学区をご存じだったはずなので、今頃何を言っているのだろうというのが正直な感想です。
市役所に問い合わせれば、新設校建設決定以降も学園南は葛城小学区の可能性が高いとの話をして頂けたわけですし。(また、住宅メーカーさんは販売時に葛城小と明記されていた)
私も含め私の周りには、学区を考慮してお住まいを学園南ではなく研究学園や学園の森にされた方が複数います。

さらに、学園南1,2が新設校学区になったら開校後早い時期からパンク状態になることが予想されます。
そう考えると結果論ですが、葛城小学校を残しておいて正解だったというのが個人的な感想です。
319: 通りがかりさん 
[2016-10-14 23:30:41]
そもそも近い学校より、遠くの学校に行かせようとする学区っておかしい。
320: マンション検討中さん 
[2016-10-16 06:12:48]
子供が高校、大学になったときにわかると思いますが、駅からあんなに遠い学園の森より、駅からやや近い学園南の方がまだましと思いますよ。
321: 名無しさん 
[2016-10-16 07:06:43]
パークハウスは、けやき/さくらで学区が異なる事になるのでしょうか?
322: 周辺住民さん 
[2016-10-16 07:47:29]
他人の子供の通学路に無関心な親(大人)ばかりじゃない。
安全に通えるならそれが一番良いし、問題が生じるなら矛先は市へ。

つくば市内でも過去に、住民が市へ要望を出した結果、学区が柔軟になったところもあった。

いずれにせよ、親(大人)としてどういう姿を子供に見せていくのか、でしょうかね。


323: 通りがかりさん 
[2016-10-17 18:23:36]
通学路の安全、大事ですよね。

しかしいくら道路が整っていても、1人のバカが子供を殺します。

白のミニバン。

犬を膝に乗せて運転し周りを全然見ていない、うちの子を含めお友達数人何度か轢き殺されそうになっています、一時停止無視、信号無視で私や近所の方の車にぶつかりそうになること多数。。。
事故を起こしていないのが奇跡でしょう。

犬を膝に乗せての運転は道交法違反ということも知らないバカなんでしょうね。
他人を殺してしまう前に自分の家にでも突っ込んで逝ってほしいです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
324: あ 
[2016-10-18 02:52:38]
犬を膝に乗せての運転は危ないですね
325: ご近所さん 
[2016-10-18 08:39:51]
>>323
こんなところで愚痴ってないでとっとと通報してくれや
326: 名無しさん 
[2016-10-19 09:41:41]
つくば駅周辺の学区はあと数年でかなり変わりますよね。

筑波大学近くのテクノパーク桜に新しい小中一貫校ができて、栄小と栗原小がなくなります。
ここは新しい新興住宅地になるから、第2の春日みたいになる可能性あり。
(駅からは距離があるから、つくば市内の勤務者向けです)

そして、つくば駅から近い小規模校の九重小が竹園に吸収されます。
今まで竹園東小学区に戸建てを持つのは経済的にも土地の供給からも厳しいことだったのに、これでチャンスが広がります。

旧地区に住む新しい住民が激増していて、色々と変わっていくのが楽しみです。今までつくば駅の東側は徒歩圏でも開発と無関係でしたからね。
327: 匿名さん 
[2016-10-24 12:02:40]
つくば市の幼稚園職員が車上荒らしに合いUSBメモリを盗難され園児49名分の住所氏名など個人情報流出だそうです。
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

しかも電話して聞いてみたら、私物のUSBメモリに個人情報を保存して持ち帰っていたとのこと。
328: 職人さん 
[2016-10-25 15:52:00]
>>315
道路南側の新都の街とスマエコの組合からも歩道南側と
カーブを抜けたあたりのイーアス側の2箇所に信号機設置
の要望を出した様です。

これからますます交通量が増えるはずなのでケチらないで
優先的に設置をしてもらいたいですね。
329: 匿名さん 
[2016-10-27 19:32:12]
通学とは直接関係ありませんが、欲を言うと公園とイーアスの間の道路にも信号がほしいですね。
サイバニックシティ予定地の南の歩道を抜けたあたりに。
330: 匿名さん 
[2016-11-27 17:30:29]
葛城小の来年度の新入生は何人でしょうか?
331: 匿名さん 
[2016-11-27 19:04:02]
何人かは市役所に聞けば?
332: 匿名さん 
[2016-11-28 10:15:15]
葛城小学校の新入生は85名で3クラスになる予定らしいですよ。
333: 匿名さん 
[2016-11-29 08:47:18]
春日学園は250人。今年も学童は定員オーバーと聞いたので、第4希望まで申し込もうかと。。運動公園のせいで新学校の建設が遅れたこと絶対許さない。
334: 匿名さん 
[2016-11-29 15:22:25]
>>333
>>運動公園のせいで新学校の建設が遅れたこと絶対許さない。
コストコ学園って計画発表してから県と市で土地の売買価格でもめて一時期やばいかなと思ったけど、
今のところ予定通りじゃなかったっけ?

学童クラブだけど公設公営、公設民営はこれからだけど、民間の学童は既に内々定出してるところもあるし、
春日からは送迎定員をオーバーして既に実質的にキャンセル待ちになっているところもある。
公設のところは原則3年生(春日は3年生までも微妙)までなので、
我が家は、6年生までOKな民間(コストコ学園になっても送迎可と確認済)にした。
あと、民間の学童クラブは兄弟枠があったりするところもある。
335: 匿名さん 
[2016-11-29 17:30:06]
>>春日からは送迎定員をオーバーして既に実質的にキャンセル待ちになっている

そんなにひどいの!?250人って春日史上最多だもんね。渋滞も教室や設備使用も今よりもっとヒドくなるんだー。これで国や教育関係者からの視察が多いって自慢してるんだから笑っちゃう。

学校建設は遅れたどころか、話自体が無くなって建設しないってことに一時、なってたよね。こんなに人口が増えてマンションや家も増えてるのに、バカじゃ無いの?って思ってたけど。

つくば駅にしても研究学園駅にしても駐輪場が足りなくて違法駐輪が多いし、人口が増えて自慢するのはいいけど、その前に環境を整備しろって感じ

コストコ学園だって教室のキャパ足りるの?って危惧されてるよね。
336: 匿名さん 
[2016-11-30 15:22:19]
>>335

>>そんなにひどいの!?250人って春日史上最多だもんね。
現時点では、来年度の新2年生が8クラス、新1年生は7クラス。

春日学園内の学童クラブは両親フルタイム勤務なら新1年生は入れると思う。
ただ、両親フルタイム勤務でも3年生になるとダメな場合が出てきていて、
それなら、初めから民間でと考える人も多くなっているし、民間なら
パートタイム勤務でも入れる。

長期休みの時に民間だとお弁当を取ってくれるところがあるので親はラク。
それから春日学園学童クラブは必ず3年のうち1回は役員を割り当てられるので、
それが面倒だから民間希望する人も少なからずいたり、民間は勉強をしっかり
教えてくれるところもあったりするので一部のクラブでは既にキャンセル待ちになっている。
ただ、すべての民間クラブがキャンセル待ちになっているワケではない。
(現クラブ生が来年度どの程度残るかによって最終的な枠が決まるので、枠確定にはもう少し
時間がかかる。クラブによっては兄弟枠で半数近く占められるところもある。)

民間学童の送迎枠は学年によって違う(下校時間の違いによる)ので1年生不可でも
3年生以上だと可なんてこともある。

>>学校建設は遅れたどころか、話自体が無くなって建設しないってことに一時、なってたよね。
TX開通前後に先行建設の話があった研究学園2丁目小学校の計画と勘違いしていない?

>>コストコ学園だって教室のキャパ足りるの?って危惧されてるよね。
”そのときは研究学園2丁目小学校の建設ですよっ!”って、コストコ学園説明会で市の職員が
言っていたジャンw
個人的には一過性の生徒の増加のために新たに箱モノ作るのは税金の無駄遣いだから賛成できないけどね。
コストコ学園は開校当初は中学生がかなり少ないし、この地区は中学受験するご家庭も多いので
7~9年生の生徒数が急増しない限り当面何とかなるんじゃない。

長文失礼しました。
337: 匿名さん 
[2016-12-01 08:52:54]
葛城は3クラスかー前に市が出していた学校適正配置計画のクラス数推移予測からは大分ズレているねww 税金使って意味のない資料作りは辞めればいいのに。

コストコ学園の説明会で、市の担当者が、キャパが足りなくなったら2丁目に新しく学校を建てる用地があるうんぬんは私も聞いたけど、その場しのぎの弁解という感じで、「計画としてはまだ何も無い」ようなことをボソボソ言ってた。まぁ、作る気はゼロでしょうなー

一時的(学校に関しての需要は一時的ではないと思うけど)にしても需要があるならマシ。なーんも需要が無い無駄ハコモノを本当に作ろうとしてたつくば市さんなら簡単でしょw

338: 匿名さん 
[2016-12-02 20:44:25]
学園南の子供達は葛城学園に詰め込め詰め込め詰め込みまくれ
教室が足りなくなったら葛城地区の保護者に金か現物供与で何とかしてもらうしかないね
奴らがごねまくって役にもたたない小規模校を残したんだからさ
339: 匿名さん 
[2016-12-05 08:36:55]
新規建設開校の秀峰筑波が、工事の遅れで当初予定していた4月開校に間に合わなくて大慌てなんだってね。コストコ学園、みどりのの学校も間に合うようにきちんと管理してほしいですね。
340: 匿名さん 
[2016-12-05 08:43:56]
来年4月開校だったのに、この時期になってやっと市側から学校関係者に明らかにされた模様。保護者への通知はまだ。現在は保護者へとる今後どうしたいかアンケートや通知文書の内容精査中。
341: 匿名さん 
[2016-12-20 13:54:35]
つくば市小学校の宿題に関して教えていただけると助かります。

・宿題の量
・宿題のまる付けは親がするのか、先生がするのか(子供の宿題が親に対してどの程度の”宿題”となるのか)

学校によって(先生や学年も?)違うかと思いますので、可能であれば小学校名を書き込んでいただければと思います。
つくば市は勉強の要求水準が子供だけでなく親に対しても高いと伝え聞いたのですが、実際どの程度なのか、研究者が多く住む地区とそうでない地区(学区)によって違うのか知りたく、どうぞよろしくお願いします。




342: 匿名さん 
[2016-12-25 20:28:47]
建設遅れ市長ら謝罪 市の説明会始まる(常陽新聞)
http://joyonews.jp/article/15112.html
秀峰筑波の件。就任早々大変ですね。
343: 匿名さん 
[2016-12-25 20:47:13]
なぜ元市長、元副市長二人がいなくなってからこの問題が出ること自体不透明?
責任は元市長、元副市長、市役所幹部の無責任でないのか。
344: 匿名さん 
[2016-12-25 22:16:00]
>>343
>柿沼宜夫教育長は体調不良を理由に欠席した。

教育長は任期満了で別の方に変わるそうですね。お疲れ様でした。
小中一貫・ICT教育を推し進めた流れが変わらず継続するのかどうか、注目しています。
345: 匿名さん 
[2016-12-25 22:26:38]
教育長までつるんでいたのか?
346: 匿名さん 
[2016-12-25 22:34:23]
元市長以下頭の黒い鼠がたくさんいますね。
東京都と変わらないね。
347: 匿名さん 
[2016-12-25 22:41:54]
教育長は市長の任命だから当然つるんでいるでしょう。
元市長以下関係者が謝罪するべきと思いますがいかがでしょう。
議会に呼び出し喚問すべきでしょう。
348: 匿名さん 
[2016-12-25 23:07:39]
立つ鳥跡を濁さず!
来年は酉年ですね。
349: 匿名さん 
[2016-12-30 22:16:05]
フランスの留学生行方不明事件は、被害者だけでなく加害者らしい男も筑波大の元学生だったですね。

筑波大学はつくば市のエネルギーみたいな存在だですが、国際化進みすぎたのでしょうか。

前にも筑波大の女子学生が留学生に殺される事件がありましたよね。

今回の事件とても残念です。

350: 匿名さん 
[2016-12-31 00:06:36]
>>349

>国際化進みすぎたのでしょうか。


「進み過ぎ」って意味不明だな。
国際化が進めば、日本人だけでなく海外の人が起こす犯罪も出てくるだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。

留学生が起こす犯罪が多いというデータもないし、数が少ないから単に目立つだけ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる