茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 08:32:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

251: 匿名さん 
[2015-07-23 18:15:20]
バスを使えば牛久栄進、茗渓、土浦日大、土浦二、土浦三など選択肢は色々あるから、高校は不要です。
252: 物件比較中さん 
[2015-07-23 18:25:52]
高校建設に賛成。
253: 匿名さん 
[2015-07-23 19:01:15]
竹高が難しい場合には、並木高校という選択があったけど、高校から入れなくなったからね。
市外に行くしかないね。
254: 匿名さん 
[2015-08-01 21:23:34]
完成したらかなり使うとおもうけど
255: 入居済み住民さん 
[2015-08-03 11:15:33]
土浦市では駅前に新図書館建設がちゃくちゃくと進行中だったのですね。
土浦市のHPで平面図を見てただただため息。駐車場もあるみたい。
ついつい、となりの芝生があおく見えてしまいました。
256: 匿名さん 
[2015-08-03 13:08:41]
かっこいいね。さすがINA設計。
土浦駅前は新庁舎が移転したり、ロータリーが整備されたりととても良くなりそうだ。
つくばでマンション探そうかと思っていたけど、今度の総合運動公園の騒動とかみてるとつくば市もいいことないね。
土浦駅前で新たなマンション計画とかないのかな。
257: 匿名さん 
[2015-08-09 09:23:13]
>>256
土浦下げじゃないですが、いくら市政が頑張ってくれても土浦の中学は不良が多くて…
特に土浦駅前を含む土浦一中地区は。
私立に行かせるなら関係ないかもしれませんが。
258: 匿名さん 
[2015-09-03 08:38:20]
つくば紫峰学園、建設工事の入札不調 日程にらみ随契で対応

http://joyonews.jp/smart/?p=11210


259: 匿名さん 
[2015-09-03 14:42:04]
紫峰学園は、春日学園のように建設後数年ですでにあらゆる不具合が散見されるような状況にならない事を祈ります。
そして、そのような不具合がある事を解っているにも関わらず、抜本的に改善しようとしない教育委員会が一掃される事を祈ります。
260: [女性 20代] 
[2015-09-15 02:06:41]
春日三丁目付近に引越し予定です。

春日三丁目ですと小学校はどこになるのでしょうか?
261: 匿名さん 
[2015-09-15 20:23:41]
>260

春日学園です。
262: 匿名さん 
[2015-09-16 06:43:14]
>>259
春日はそんなに不具合多いですか?
たしか前田建設工業だった気がしますが。
263: 周辺住民さん 
[2015-09-16 13:36:05]
戸田建設じゃないですか?
264: 匿名さん 
[2015-09-16 19:28:31]
>>263
あ、戸田だ。
ますます施工には安心感がありますけどね。
265: 匿名さん 
[2015-09-18 15:37:05]
どういう不具合があるのか、具体的に教えてほしいですね。
266: 入居予定さん 
[2016-02-04 23:51:44]
市内在住、学園の森1丁目に転居予定です。春日小学校までの登下校についてですが、班の集合時刻や人数、保護者の対応が必要な場面があるかなど、現状をご存知の方がいれば教えて下さい。
267: ご近所さん 
[2016-02-05 09:18:51]
登校の班分けは、学園の森1丁目として一つになっていました。
大規模なところだと各マンション(サーパスなど)ごとや各住宅地(クルムなど)ごとの登校班があるようです。
ただその中での細分化などの状況は分からないです。

ご近所の奥様の話だと年に数度立哨当番があるとのことでした。
研究学園3丁目や4丁目だと集合時間は7時前後だと思いますが、学園の森1丁目は少し早いかもしれませんね。
自動車での送りはかなり厳しく注意されるようです。
今年度まで自動車で送られている奥様も来年度は登校班に入れて徒歩通学させるとおっしゃられている方が何名かおられます。
また、つくバス利用で通学される方(1年生のみ可だったと聞いた覚えが)もいらっしゃるそうです。
ご近所に登校班に関しての世話役の方がいらっしゃるので、お会いしたときにでも聞いておきます。
268: 入居予定さん 
[2016-02-09 23:08:14]
詳しい情報をありがとうございます○┓

そうですか。やはり集合時間は7時より早くなるのですね。ということは1時間は歩く計算でしょうか?雨の日の送迎も難しいのですかね。

現在は学園南部の小学校に徒歩15分ほどで通っているのですが、持病があること、そして高学年になるので、低学年のお子さん達を引率していく責任などを考えても、いささか不安があります。

現在の学校に越境という選択もあるようですが、早く地域に馴染んでほしい思いもありますし、悩ましいです。自分でも調べてみようと思いますが、お気づきのこと、情報などあれば、ぜひ引き続きお願いします。
269: 匿名さん 
[2016-02-10 21:17:03]
みどりのに引っ越します。谷田部小が遠いので不安なのですが、みどりの駅のバスからみなさん通われてるのでしょうか。
また谷田部小の教育環境はどんな感じでしょうか。
270: 周辺住民さん [女性 20代] 
[2016-03-07 23:23:06]
初めまして。情報を下さい。
子どもを春日学園に転入させる予定です。
学園の森2丁目からの通学をどのようにしたらいいのかわからず困っています。
市役所や春日学園に問い合わせてもわからないと言われ…登校班があるということしかわかりませんでした。
2丁目に住んでるファミリーはまだ赤ちゃんばかりで小学生の姿を見かけたことは一度もありません。
何か分かる方いましたら情報をお願いします。
271: 匿名さん 
[2016-03-08 08:50:40]
あれ?学校側が把握されてないんですか?それは問題ですね。春日学園は、「保護者側で勝手に調べてください」「勝手に地区で話し合って決めてください」というスタンスなんですね。問題ですね。児童の通学に関わることは安全面からもきちんと学校側が把握してないといけないと思いますが。
272: 周辺住民さん [女性 20代] 
[2016-03-08 13:34:24]
>>271
学校に直接聞けば分かると思ったのですが、地区の登校班ごとに通学手段を話し合って決めているとのことで、じゃあまずは学園の森2丁目がどの登校班に振り分けられるのか…わからないことだらけで困ってます。
273: 匿名 
[2016-03-08 14:10:27]
転入の手続きを済ませ、学校に出向けば
教えてくれるのではないでしょうか?
電話で「転入予定」の方に登校班をとりまとめている
ご家庭の情報を渡してくれるとはおもえません。
274: 周辺住民さん 
[2016-03-08 14:33:55]
>>272
既に入学説明会がありその時に提出した書類の中に登校班(学校から指定の選択肢)を記載するものがありました。
そしてその説明会時に所属登校班別に分かれて顔合わせがあったと聞いております。
(各地区の在校生の委員の方が世話役として参加されていたそうです)
なので学園の森2丁目の登校班に関しても、学校側がある程度は把握しているはずです。
その年の各学年の人数等も考慮し地区の中でさらに細分化した班を世話役の方が決めてくださると聞いております。
また、集合場所、集合時間、経路等も世話役の方が様々なことを考慮し設定して下さるようです。

>>272さんの連絡先を学校を通して地区委員の方に伝え、連絡を頂くようにすれば良いのではないかと思います。
聞き伝えなので不正確な点もあるかと思いますが、学園の森2丁目からはつくバスを利用した通学の方も
多くいらっしゃるようですよ。

275: 周辺住民さん [女性 20代] 
[2016-03-09 14:04:15]
詳しいお話が聞けて大変助かりました。
ありがとうございます。
仕事の都合もあり転入後の生活リズムを大体把握しておきたかったので、通学は送り迎えなのか徒歩なのか、バスなのか?気になるところですが、まずは手続き完了を待つことにします。
276: #266,268 
[2016-03-10 03:00:07]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
279: ビギナーさん 
[2016-05-20 20:22:13]
本日の臨時保護者会で明らかになりましたが、春日学園の副校長が懲戒免職になりました。
理由は酒気帯び運転で交通事故を起こしてしまったことによります。
当のご本人は欠席で、連帯責任により他の教職員全員が謝罪してました。

280: 匿名さん 
[2016-05-20 20:37:57]
さすがに教育日本一つくばの実態でしょう
281: マンション比較中さん 
[2016-05-20 21:09:07]
「連帯責任により他の教職員全員が謝罪してました。 」

なんで連帯責任が発生するのだろう?
部下が事故を起こしたとかなら、ともかく。
282: 匿名さん 
[2016-05-20 21:20:32]
つくばは、ムラから30年かけて今の姿になった街です。
30年前にムラの地方公務員になった人達が、各署の幹部になっています。
また、今と比べ、30年前は地方公務員の人気はかなり低い状態でした。
そういう背景があるので、つくばの公務員の幹部クラスには、今の感覚からすると首を傾げる人達がいるわけです。
283: ビギナーさん 
[2016-05-20 21:58:29]
常陽新聞にも載ってるみたいね。春日学園にマスコミは来てなかったよ。教育委員会が公式に発表したみたいね。
284: ご近所さん 
[2016-05-20 22:06:40]
春日学園は送迎の問題などもあって、大変ですね。
285: 匿名さん 
[2016-05-20 22:19:42]
>>282
つくば市の教員はつくば市で採用されると思ってるのかな?
教員は県職ですよ。
県内通じて異動があります。
地方公務員には変わりないけど、ムラとかは関係ありません。
ただ単に茨城の公務員のレベルの問題。
286: 匿名さん 
[2016-05-28 16:04:50]
市長選は、大泉、塩田、五十嵐あたりが出馬ですかね?
で、共食いして、結局いちはら系候補当選かなと。
287: 匿名さん 
[2016-05-30 10:38:24]
あと、塚本と飯岡でしょ。誰かが自分の辞退を売り物にして儲けるわけだ。
288: 契約済みさん 
[2016-06-03 21:50:37]

将来子供ができたとして、コストコの近くに小中一貫校が出来ると購入前に聞いていて、よかったと思っていたら、線路で分かれていて学園南は葛城小学区らしいと知りました。葛城小学校の存在をしらず春日学園しか知らなかったのでコストコ近くに出来るなら少し近くなるからいいねと思ってました。葛城小学校は遠いようなのでコストコ近くに出来る小学校に通わせたいのですが…。通学も葛城小学校までは自動車研究施設?があって住宅街ではないので心配です。
今、春日小学校に通ってる学園南の子供たちはコストコ近く近くの小学校が出来たらどこに編入するのでしょうか?
兄弟とかが春日なら春日とかだと、近所でも子供たちがバラバラの学校に通う感じになり、通学も一緒に通える子がいるのかなとかも気になります。
289: 匿名さん 
[2016-06-03 22:48:29]
>>288 契約済みさん

学園南が葛城小なのは買う前に調べれば分かることだったと思いますが…
営業マンがコストコ近くの新しい学校に通えると言っていたのならば文句言っていいと思いますよ。

春日学園ができたときを思い返すと、基本的には新しい小中学校ができたら対象の学区に住む児童は新しい小学校に通うことになるのではと思います。
ただ、春日学園に通う権利も残されていて、春日学園に通う児童の兄弟も同様に春日学園に通うことができるのかな、と思います。
290: 契約済みさん 
[2016-06-04 08:53:56]
>>289

まっそうなんですけどね…葛城小学校の存在をしらなかったもので…(T_T)

今後どうなっていくのか、様子をみたいと思います。

291: 匿名さん 
[2016-06-04 16:48:08]
春日学園が出来たときは、学園南の子供は葛城小か春日小か選べたのですが、余りにも春日小の人気が高くパンク状態、葛城小は存続の危機になって、選べなくなりました。
それ以来つくば市は学区外通学は認めていません。

また、コストコ小ができても、急速に発展中の学園の森周辺が主たる学区であり、学園南は葛城小一択になると思います。
292: 匿名さん 
[2016-06-04 23:36:13]
竹園に住んでいた人が吾妻に引っ越したら、竹園西小から吾妻小に転校しなきゃいけないんでしょうか?
エンブレム入居予定なので、子どもの転校は可哀想でどうにかできないかなと思っています。
たとえば、竹園中に在校していても引っ越しで吾妻中へ転校ですかね。エンブレムからはむしろ遠くなるんですが…。
293: 匿名さん 
[2016-06-05 09:19:47]
>>292
小学校1~3年、中学校は1年だったら原則は学年終了時に転校。
中高学年なら卒業までは出来る。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14212/14263/14304/775/000780.html

上記にもあるように兄弟がらみ等いくつか特例もあるので該当しないか要チェック。
まずは学務課に相談かな。

エンブレムから吾妻中は確かに遠いですよね。
でもたぶんあそこからなら自転車許可だったように思います。

294: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-05 09:21:11]
288,290さん、学区に関しての質問要望などは、市に直接が鉄則と
思っています。
憶測や思い込みで子供が翻弄されないためにも。
市は学区に関して議論された様々な資料を市民に提供しています。
ホームページからも閲覧可能なものもありますよ。
わからないことは、市側へどんどん説明を求めましょう。
もちろん、こちらに書き込んではダメなんてことじゃないのですが
ここの意見で完結されませんよう。
ここはあくまで口コミですよ。
ご存知かと思いますが老婆心ながら書き込みました、どうか悪しからず。
295: 匿名さん 
[2016-06-05 10:14:17]
これから吾妻にどんどんマンションが建つでしょうから、住民の移動を円滑にするためにも学区は柔軟に対応してほしいですね。
296: マンション検討中さん 
[2016-07-07 13:03:52]
葛城北部学園の教育は、春日学園に習うのでしょうか?
それとも学力は期待しちゃだめ?
297: 匿名さん 
[2016-07-07 22:48:52]
誤植かと思いますが、春日に「習う」と「倣う」では意味が変わりますね。

まあ、春日に倣うも何も教育方針は市のものに準拠してるんだから特別に文科相指定のプログラムとかがなければ基本方針は市内は同等かと。
298: 評判気になるさん 
[2016-08-11 06:12:31]
お尋ねいたします。
県外から某研究所の職員(研究員)として赴任した者です。

現在、土地の購入を検討しております。

それで、子供の学区に関して悩んでおり、いわゆる御三家中の次に挙がる中学校を教えて頂きたく思います。

私が他のサイトを閲覧した際には、矢田部東中が出てきました。
矢田部東中の評判と学力等をご享受ください。

宜しくお願い致します。
299: ご近所さん 
[2016-08-11 11:28:54]
土浦一高の出身中学別人数が10ページ目に載っています。

http://www.tsuchiura1-h.ibk.ed.jp/?action=common_download_main&upload_...

これを見る限り、吾妻、竹園東、手代木に続くのは、並木、谷田部東、春日と思います。
他にも竹園高校のWebや並木中等のWebも参考になります。

コストコの近くなどにも小中一貫校ができますが、こちらはどんな感じでしょうか。
300: 名無しさん 
[2016-08-25 00:18:35]
某掲示板では、子育て世帯には吾妻より竹園の方が高人気だと書いてありましたが、実際の所どうなのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる