茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 14:57:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

201: 匿名さん 
[2015-05-08 20:13:37]
他市町村また県外からの転居者が多いのです。
旧町村の認識では、この先は世界のつくばにはなりません。
市長以下行政にたずさわる方々考慮してください。
古い考え(私利私欲)にこだわるのは今のつくば新住人には理解できません。
旧住民の意見だけで強行すれば、いずれ市長リコール運動になるでしょう。
202: 匿名さん 
[2015-05-08 20:42:07]
住民投票の人件費について振替を利用すればいいのでは、民間企業では利用してます。
どうせ席に席に座っただけの職員だから(市役所でも)パソコン操作してれば仕事してるようには見えます。
市役所の職員はどう見ても多すぎます。
民間企業では倒産します。
市役所職員も民間企業で研修させたらと思います。
ぬくぬくの公務員と民間企業の違いを肌で感じられます。
つくば市が原点に戻り住民本位の市政になれるよう期待します。
203: 匿名さん 
[2015-05-08 20:55:10]
なんかこのスレ、公務員への僻みスレになってきたね…。
204: 匿名さん 
[2015-05-08 20:59:21]
つくば市の「原点」は、村政治だからねぇ。
そういう古い考えでない人を市長として選ばないと。
思えば、新住民は政治に無関心すぎたのだと思います。旧住民の意向に従ってさえいれば当選できる。その結果、利益誘導や流言飛語の選挙に至る。
新住民がもっと意思表示をして、その意向を無視すれば落選するような政治でないとダメでしょう。
205: 匿名さん 
[2015-05-09 22:26:32]
住民投票「3択案」が1票差で通過してしまいましたね
予想通り「賛成」、「反対」の他、「見直し」という姑息な選択肢が追加されたようです
この「見直し」(現行案を修正すれば賛成)を賛成票に含める解釈も可能なため「反対」陣営にとっては、スタートから不利な内容と予想されます
よって(2択案賛成ですが)「3択案」に拘りたいなら「見直し」→「どちらともいえない」等に変更しないと不公平だと思います

206: 匿名さん 
[2015-05-09 23:13:29]
「見直し」って、、中途半端な選択肢だねぇ。その見直しの計画案って既に出てるの?投票日までに市民に周知されるの?

何をどう見直すか分からないのに、それを選択する人っているのかね?意味不明。

普通は、「見直す」ということは、「現行の計画には反対だ」という意味なんじゃないの?運動公園計画についてどう思うかを問う住民投票なんでしょ?だったら「賛成」「反対」の2択でいーんじゃないの?

それで、反対が多かったら、計画を全て廃棄して、小さな陸上競技場だけを作るとかの見直し計画を一から作ればいーんじゃないの?っつーかそれが普通の流れだよね。
207: 匿名さん 
[2015-05-09 23:27:06]
見直し=運動公園計画に反対 と読めるね
208: 匿名さん 
[2015-05-09 23:47:05]
つくば市議の方が見ているか分かりませんが。

12日の本会議で、賛成・反対の公平な2択案か、賛成・見直せば賛成・反対という出来レース3択案かが決まりますね。

総合運動公園賛成出来レースの3択案を選んだ議員の名前は覚えておきますよ。

どの議員がどう動くのか、新聞社や善意の市民ブロガーさんたちも注目しています。
噂の!東京マガジンスタッフさんたちも、この件に大変興味を持たれていらっしゃいます。
第2弾の放送あるかもしれませんね。

209: 匿名さん 
[2015-05-10 02:42:29]
見直し内容を曖昧にしたまま、「見直し」を選択肢に入れ、住民投票後に超小幅見直しで総合運動公園計画を推進しようという姑息な意図が見え見えですね。
125さんが、その手法を細かく分析してますが、そのとおりだと思います。
そのクレバーさを善用できればねぇ。惜しいかな、イチハラ。
210: 物件比較中さん 
[2015-05-10 04:39:07]
まあ市民の健康は大事だろうが大きなネックはあの場所だよ。どうやってあそこに行けばいいんだ。
市長のいう2万5000人規模の観衆をあつめる何らかの大会を開催する場合、どうやってその足が確保されるんだろう。
駐車場は1200台分とあるが、家族4人乗っても5000人にも届かない。バスを何回往復させる気だろう。
そうすると仮に「見直し」が採用されても(たぶんそうなるでしょう)縮小規模はどんなに大きくても1/5くらいにすべき。現行ではあのスカイツリーの建設費400億円にも届きそうな額だもんなあ。
211: 匿名さん 
[2015-05-10 06:34:35]
どのみち、住民投票が現実味を帯びれば、この件は県内メディアにとどまらず、全国メディアで報道されることになるでしょう。これまで住民投票といえば、ほとんどそうでしたから

そうなった時に、あれ?この三択の選択肢っておかしくね?3つの選択肢のうち、2つが公園計画に実質賛成の選択肢になってるね、と誰もが気づきますよね。「出来レースの住民投票」として、広く批判報道されることになり、その時に、そんな選択肢を実施推進した議員などが全国的に好奇の目にさらされることになるので、それはそれで面白いんじゃないでしょうか。
212: 匿名さん 
[2015-05-10 06:57:15]
過去にも大阪府高石市の合併の是非を問う住民投票(「合併に賛成」「反対」のほか「合併はやむを得ない」という実質「賛成」ととれる選択肢を用意した)のように、結果を誘導する選択肢を用意した住民投票が実施されています。

ただ、この住民投票案を作った合併賛成派の市側は無茶苦茶に批判されてます。当然ですよね。住民投票をやる意味がなくなりますもん。こういう過去の過ちを知らないのかなー?

賛否以外の選択肢を設けると、解釈によってどうとでも捉えられてしまい、結果が曖昧になってしまう、住民投票の設定者が支持する方向に誘導されてしまうという懸念があることから、一般的に住民投票は二者択一であるべきとされています。
213: 匿名さん 
[2015-05-10 07:14:46]
207さんの言うように
見直し=運動公園計画に反対
とも読めるし、市長が主張するように
見直し=運動公園計画には賛成だが修正はして欲しい
とも読める

結局結果を司法判断に委ねるくらい曖昧になってしまう

結果が曖昧になるんじゃ
住民投票を実施する意味が無くなるね

そもそも何のために時間とお金を使って住民投票をするのか?議員にはその意味をあらためて良く考えていただきたいですね
214: 匿名さん 
[2015-05-10 08:10:02]
ニ択が正しいと思うけど、「見直し」をあえて入れるなら、「陸上競技場のみ建設」という明確な選択肢にすべきでしょう。
215: 匿名さん 
[2015-05-10 12:29:13]
見直しが大多数を占めて、運動公園は作りますって結果で丸く
収めましょう。
216: 匿名さん 
[2015-05-10 12:56:43]
かりにそうなっても、そういう推進の仕方をした市長は再選されないね。
217: 匿名さん 
[2015-05-10 15:47:19]
>>215

本会議で2択案が可決されればいいだけのこと。
新聞によれば、その可能性が高いそうだから、それで丸く収まるさ。
218: 匿名さん 
[2015-05-10 17:38:11]
世界のつくばになるために運動公園はやめてつくばスカイツリーを作れば。
観光名所にしたほうがはるかに市のためになるよ。
219: 周辺住民さん 
[2015-05-10 19:55:20]
運動公園についてのスレを立てましたので、今後の運動公園ネタはそちらでしっかり考えていきましょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/
220: 入居済み住民さん 
[2015-05-12 10:38:30]
つくばは、車必須の田舎なのに、文化施設に専用の無料駐車場がないのですね。

音楽会といっても有料駐車場、中央図書館も1時間だけしか無料にならない。
その駐車場から図書館へは、大通りをわたっていくしかない。
近所のデパートを使う?そこからも遠いですね。乳幼児連れでは困難な場合が多い。
読み聞かせ会などあるようですが、行くまでが大変で、まだ一度も利用していません。
図書館の建物もとても古いですね。専用の授乳室もなく、多目的トイレを使ってしまったら、
そのトイレしか使えない人はどうなるのか・・。

教育日本一を目指すということですが、たまたま科学者とその子供が集まって住んでいるだけ、
目立つところだけがんばっているという印象、住んでみたらがっかりな所なのかしら。

最近つくばを終の棲家と決めたばかりです。
子供が成長するにつれ、この先いろいろがっかりすることが出てくるのでしょうか?
221: 匿名さん 
[2015-05-12 13:41:35]
そうですね。
新住民の方達は、政治に興味を持たない方が多いので、旧住民である地元民の感覚で政治を進めさせていただいてます。
222: 入居済み住民さん 
[2015-05-12 14:28:38]
そうですね、政治に興味を持っていかないといけないのですね。
痛感しております。
223: 匿名さん 
[2015-05-12 21:28:46]
自分が新住民か旧住民かと聞かれれば…旧住民の部類に入るのでしょう。そんな自分ですが現在のつくば市は旧来町村の意識が抜けず、近隣自治体に比べても劣っていると感じています。そう思ってる旧住民もけっこういるんですよ。
そもそも新住民か旧住民かなんて分ける事自体が不毛だと思いますけどね。そう分けて線引きしたのは新住民の方でしたね。無駄な線引きなどせずに一つになってつくば市を良くしていこう、変えていこうとは思わないんですかね…。
224: 匿名さん 
[2015-05-12 21:51:23]
>>220
そのたまたまの科学者ですが、確かに県政や市政には全然関心が持てないので耳が痛いです。反省すべきかもしれませんが、しかし、一生ここで暮らすのかというとそれも違和感があります。つくばには仕事で仕方なく居る。タダそれだけの感覚です。いまいち愛着が持てないのはなぜでしょう?

ちなみに、生まれ育った地元の政治にはものすごく興味関心はあるのですがね。
225: 入居済み住民さん 
[2015-05-12 22:16:33]
>>224
つくばを終の棲家と決めましたが、やはり、私も自分が育ったところにまだ関心があります。
というか、比較してしまいます。
教育環境が充実している地域で、私が小学生の頃は良い意味での名物市長がいらっしゃいました。
つくばが教育日本一になるには、それ相当の努力が必要と思いますが・・・・・。

お仕事だけこちらでということですから、県政市政に興味をもつことが難しいというのは
分かる気がいたします。
226: 匿名さん 
[2015-05-12 22:53:08]
以前思いついたことがあって(東京から)KEKに相談にいった時、一緒に行った後輩の大学同期がいるってんで訪問したが、
「ここは田舎でなんにもない。さっさと論文いっぱい書いて早く大学に戻りたい」とか言ってたね。
まあそんなもんだな。愛着なんてないだろう。
227: 匿名さん 
[2015-05-12 23:26:28]
しかし、常勤なので定年まで+再雇用までずっとつくばなんですけどね。住んでるうちにそのうち愛着も湧くのかしら?

それにしても茨城が地元の人はものすごく地元愛が強く驚くばかり。なんで?というくらい。ブランドランキングで毎年最下位の割に茨城がディスられるとものすごく怒る。これには大いに違和感を感じる。
228: 匿名さん 
[2015-05-13 00:04:02]
>>227
ブランドランキングは観光重視のランキングですからね。茨城は確かに何もないです。黄門様と牛久大仏くらい。
最下位の割には〜といいますが、最下位なんだから地元を悪く言われても文句いうなってすごい論理ですね。さすが研究者です。
229: 匿名さん 
[2015-05-13 09:28:02]
>>228
いやいや、全くそんなことを言ったつもりはないのですけどね。言い方が悪かったのは謝ります。とにかく地元愛が強く、何か言われるとものすごく反応が強いということに、ただただ驚くばかりなのです。ただそれだけです。
230: 匿名さん 
[2015-05-13 23:00:14]
227さんが言う違和感というのはまさに228さんのように露骨にイヤミで返すような人の事ではないでしょうか
231: ご近所さん 
[2015-05-14 18:52:24]
市長が来る総合運動公園に関する懇談会の地区別日程はこちらです。
皆さん予定を開けておくようお願いします。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/14655/018231.html
5/20〜7/8です。

市職員のサクラが来て牛耳る可能性がありますので、皆さん参加して発言お願いします。
232: 匿名さん 
[2015-05-14 23:34:59]
>>231
運動公園は
他スレ立ったから
そっちでやってください
233: 匿名さん 
[2015-05-15 19:09:55]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
235: 土地勘無しさん [女性 80代] 
[2015-06-23 19:20:17]
春日小の子が
葛城小学校のプールに入りに来てるから
葛城小学校の子が
プールに入れないらしいです。
他校にプール入りに来るとかおかしくないですか?
236: ご近所さん 
[2015-06-23 23:28:28]
>>235

ウソつきもいいところwww
学年1クラスずつしかないのに、春日が入りに来たからプールに入れない???
全クラスが週に何回プールに入ったら、そういうことが起こるわけ???

いい加減なことを言うな!!!
237: 匿名さん 
[2015-06-24 00:05:30]
>235

おかしいのは貴方ですよ。
敢えて事実でないことを書く動機はなんでしょうか。
238: 匿名さん 
[2015-06-24 13:08:05]
>235
--------------------
春日学園は小中一貫校ということで小中で1つしかプールがありません。
ところが新しい学校を造るのが遅いから、入りきれず5,6年生は葛城小へ、
7年生は吾妻中にプールを借りに行くんだそうです。
さらに、8年生はプール授業無し!総合運動公園の計画を作る暇があるならこっちを優先してほしいです。
--------------------

と、twitterで書いている人がいましたよ。
239: 匿名さん 
[2015-06-25 07:40:50]
コストコ横の新しい学校を作るのが遅くなったのは県からの用地取得で揉めたから

なぜ揉めたかというと、県が指定した売却価格をつくば市が「お金が足りなくて出せない」と言ってたから

運動公園計画に出す金や人員はあるのに、新学校計画に出す金や人員は後回しにされていたのだから仕方ない
240: 匿名さん 
[2015-06-25 08:26:01]
運動公園スレは別に立ったわけですが、、、、
---------------------------
教育環境を語ると、学校新設の遅れ、
プールなど設備の保守管理の不備など頻繁に不満の声が上がる。

市に要望してみたところ、予算が足りないという回答。
しかし、総合運動公園の計画は、進めようとする。

何してんだよ!優先順位違うだろう?
---------------------------
という流れで、結局、運動公園の話になる。。。

ちなみに、市は総合運動公園に関する予算は、
他のものに使えないとかおっしゃってますが、
こちらのブログによると、むしろ学校も作れる特例債を、
運動公園に充てようとしているようですよ。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e273491.html

何だろうなー。
241: 土地勘無しさん [女性 40代] 
[2015-06-25 09:00:47]
うそじゃないってば。
元葛城小学校の子が言ってたのよ。
(葛城小学校から春日小学校に無理矢理転校した子)

春日小の子が入りに来てるから
その日はプールに入れない

そこまで他の学校に迷惑かけるなら
春日小学校の子プールにはいらなきゃいいじゃん。

人数が少ない葛城小学校には行かせたくないから
葛城小学校が汚いから、狭いから
無理に新しいきれいなガッコに行かせた
親とつくば市が悪いよね。

葛城小学校見捨てたくせに
困ったときは助けてくださいとか
どれだけ
茨城人ずーずーしいのよ。
242: ご近所さん 
[2015-06-25 16:38:23]
>>241

あなたが嘘をついているか、勘違いしているか、あなたが言う春日の子が間違っているかのどれかですね

葛城の学級数と春日のプールを借りる時間数から、そのような事実は無いことが明らかですよ

そもそも今春日に通っているなら、葛城の子がプールに入れなくなったかどうかなんてわからないと思いますが?
矛盾していますね
243: 周辺住民さん 
[2015-06-26 00:47:23]
カツラギ小を見捨てたというより、
なぜ、カツラギが存続したのか とか、
なぜ、コストコ横の小中学校建設がこんなに遅いのか とか。
問題の根本はどこから来ているのか、考える必要ありかな。

カツラギを残して春日選択可能にしたら、だいたいの親がどう動くかは計算できたはず。
ま、ここの掲示版ではいいつくされているかと思いますが。

わが子はあと数年で小学生・・・。
だんだん親の気持ちが分かってきました。

究極な話し、学校って、校舎うんぬんよりも「級友と先生に恵まれるか否か」だと思います。
だけどこれは通っている子供たちだけが言えることで、大人はやはり
どれだけ子供たちに対して快適な環境を提供できるかだと思うのですが。
244: 匿名さん 
[2015-06-26 08:53:31]
家を探しています。以前、葛城小近くで売り出し中の不動産を見に行ったら「ここだけの話、葛城小は将来無くなるので大丈夫ですよ(何が大丈夫なのか)」と担当の人に言われたけど、そんな話って本当にあるんでしょうか?
245: 周辺住民さん 
[2015-06-26 11:53:48]
>No.244
その発言を文章で保障してもらえますか?などと聞いてみましょうか。
できないなら「無責任」確定。またそのときの営業の態度でその会社の程度をはかるいい機会になるかもしれません。
大きな買い物ですから、何事も証拠を残しておかないと、あとで言った言わないになりかねませんよね。
一般市民レベルでは、確かな情報というのはないのではないかなぁ・・・。
私も知りたいです。

。。。。。。。

そういえば、学園南1丁目の広い公園に隣接したところに、教育施設の予定地がありましたが、
あそこはどうなっているのでしょうね。


246: 匿名さん 
[2015-06-28 15:59:33]
>>そういえば、学園南1丁目の広い公園に隣接したところに、教育施設の予定地がありましたが、

何も動きは無いですね
コストコ小への投資だけでいっぱいいっぱいですから…
247: 匿名さん 
[2015-07-02 22:42:47]
↑ 正確には、コストコ小とみどりの小でしょうね。同時進行プロジェクトなのだから。
248: 申込予定さん 
[2015-07-04 05:35:10]
コストコ小とみどりの小は当初30年開校と聞いたのですが、一部で31年開校とも聞きました。
どちらなのでしょうか。
249: ツクツク 
[2015-07-12 01:02:37]
>>248
30年4月開校に向けて着々と進めているので、安心してください。
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=14322
250: 申込予定さん 
[2015-07-23 05:27:21]
つくば市は中堅高校が少ないのが悩み。
竹園、並木中等など上位高校はあるけどその下がない。運動公園造るならこっちを早く作って欲しい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる