住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-17 21:57:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561457/

[スレ作成日時]2015-04-04 22:39:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

831: 匿名さん 
[2015-04-15 08:16:54]
>830

劣るところがある、ということ
832: 匿名さん 
[2015-04-15 08:28:44]
まあ、実際は何も問題無いし、セキュリティとか共用の設備を使えるメリットの方が大きいからね。(笑)
833: 匿名さん 
[2015-04-15 08:38:17]
>そんな状況にならなかったら劣らないってことね。

大規模災害の発生確率は高まってるいる。
「区分所有権」はマンションを売るための後付けの法律で、
通常の所有権に対し個人裁量の範囲が狭く、権利として劣ります。

http://horitsu.ns-2.jp/207.pdf
834: 匿名さん  
[2015-04-15 08:46:36]
>>831

そのくらいで優位になりたいならどうぞどうぞ。
レアケース危惧するより、便利で快適な暮らしが出来る方がよっぽど良い。
835: 匿名さん 
[2015-04-15 08:54:36]
なんだそれくらいとか、感情論はどうでもいいよ。
権利として劣る部分があるということは事実であって、その事実に合わせてで各々がライフスタイルを考慮すればいいだけの話。

無意味な感情論をばら撒くのやめなさい。中学生のブログじゃあるまいし。

スラブ厚の件も同様。
工法や厚さが日々進化しているのは誰だって知ってる。
過去にコストカットに利して、防音性能にマイナスだった工法のトレンドがあったことも誰でも知ってる。今どきはスラブ厚いから安心などという感情論は何の情報にもならない。
836: 匿名さん 
[2015-04-15 08:54:56]
建て替えしたい人と、したくない人が半々という状況になったらどうするんだよ?
決議に10年20年掛かるなんて、めんどくせーな。
837: 匿名さん 
[2015-04-15 09:02:28]
区分所有の欠点は合意形成が簡単にできないこと。
もし合意できても、反対する人の区分所有権の扱いが決まらないこと。
反対者になれば、区分所有権の劣るところがわかる。
838: 匿名さん 
[2015-04-15 09:04:46]
便利、快適は主観によるからなー。
24時間ゴミだし、共用施設などよりも子どもの足音に気を遣いたくない、車を気軽に使いたい、トイレが2つほしいなどを重視する人もいるだろうし。
タバコを自分が購入した家のベランダで吸えない、ってのも、喫煙者にとってはちょっと悲しかったりもする。
839: 匿名さん 
[2015-04-15 09:14:56]
ベランダでのタバコはマジで止めて欲しい!超迷惑!
840: 匿名さん 
[2015-04-15 09:16:02]
>便利、快適は主観によるからなー。

「人それぞれ」だと馬鹿2人以外はみんな理解しています。
841: 匿名さん 
[2015-04-15 09:18:27]
>タバコを自分が購入した家のベランダで吸えない、ってのも、喫煙者にとってはちょっと悲しかったりもする。

室内で吸えば問題なし。
842: 匿名さん 
[2015-04-15 09:24:23]
マンションの区分所有と、戸建の所有、
特に何も問題がない状態であれば、どちらも大して変わらないと思います。

けれど、「もし」「仮に」何かが起きた時に、大きな違いが出る。

で。
自分がマンションを購入したとしたら、その「もし」「仮に」の状態に絶対にならないと断言できるか?

私は、断言できるほど阿呆でもなければ、自信過剰でもないと考えたので、戸建を選びました。

区分所有を否定しない人は、自分がその「もし」「仮に」の状態に絶対にならないと断言できますか?
その根拠は?
843: 匿名さん 
[2015-04-15 09:48:26]
災害以外でも、大規模補修、建替えなど合意が必要なケースがある。
修繕積立費は、入居時は販売の為、極端に安く抑えているから
将来必ず資金不足で追加負担が必要になる。
金の負担になるとまず法定数での合意はできない。
年金生活で払えないという入居者もいる。

結局まともに修繕されないまま放置される集合住宅が多くなる。
844: 匿名さん 
[2015-04-15 10:02:26]
>>842
もう少し具体的に言わないとよくわかんないよな。

戸建てでもとなりがゴミ屋敷になったらどうなの?対処できるの?
845: 匿名さん 
[2015-04-15 10:14:46]
>844

ゴミ屋敷に賛成の人(本人)1 : 周りの反対の人 8
建て替えに賛成の人 30 : 修繕で済ませたい人 20

どちらが対処(合意)しやすいか小学生でも分かるだろ。
846: 匿名さん 
[2015-04-15 10:26:36]
>>844
それってすごいあるよ。
近くに完全に傾いている廃墟があって、その横にこれまた綺麗な新築戸建てがたってるんだけど、住人は怖くて仕方ないと思う。蔦も伸び放題で隣の家までいってるし。行政も動けるようになるらしいけど、まだ不透明だしね。
近隣トラブルはどこでも一緒。隣の奥さんは普通だったんだけど、ここのところ全く見ないなと思ったら、道ですれ違った時に挨拶しなかったとか、訳のわからんクレームを言い出して挙句警察呼ぶとまで言い出した。マンションの方が周り全体で対処しやすいかもね。
847: 匿名さん 
[2015-04-15 10:31:33]
まあ、もし何らかの解決困難な問題が発生したとしても、引っ越しすれば良いだけだし。
848: 匿名さん 
[2015-04-15 10:39:45]
>>847
賃貸さんはスレチですよ。
849: 匿名さん 
[2015-04-15 10:40:15]
廃墟の横の土地買わなきゃいいだけ。おしまい。
850: 匿名さん 
[2015-04-15 10:52:38]
>>849
住んだあとから廃墟になったらどうするの?最初から廃墟なんてないんだが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる