マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:41:12
 

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48

 
注文住宅のオンライン相談

二重床より直床の方が高性能だと思います

926: 匿名さん 
[2015-05-30 08:04:33]
>>924
直床マンションの住民掲示板を読みましょうね。

そこにはすごい騒音被害が書き込まれてますよ。

まあ直床マンションは廉価で民度が低いってこともありますが

いずれにしても直床マンションはうるさい事に変わりはありません。
927: 匿名 
[2015-05-30 08:04:49]

 ●品確法の指標 「表層のフローリング指標 + スラブ指標 + コンクリートの質の指標」

 ●直床さん指標 「表層のフローリング指標 + スラブ指標」


品確法の指標では、大きく3つの指標で示されています
直床さんやゼネコンボーイは2つの指標だけを摘まんで嘘を吹聴してます
 
皆さん、騙されないようにしましょうね
 
928: 匿名さん 
[2015-05-30 08:11:59]
>>923
Casbeeの重量衝撃音の評価見れば一目瞭然。
直床さん主張なら当然直床マンションの方が高くなければいけませんがそうではありません。
同等か逆に二重床マンションの方が高いケースが多いのです。

一部で優位性を主張したところで意味がないことがよくわかりますね。
まさに合成の誤謬 ですね。
929: 匿名さん 
[2015-05-30 08:18:50]
東京都マンション環境性能表示の概要説明で
『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」
とはっきり明記しているんだから。
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...
ま、田舎や郊外でなら直床団地でも満足できるんだろうな。
930: 匿名さん 
[2015-05-30 13:20:08]

日本語を、正しく理解出来ない人が多いので、このような誤解が生まれてしまうのです。

>「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」

これを、誤解の無いように書き直してあげます。

●今の建物は、十分な階高もないので、十分な階高を確保する必要があります。

●二重天井・二重床・間仕切り壁をリフォームなどで変更するするのが困難で費用も掛かるし、一部屋だけのリフォームが出来ないので、二重天井・二重床・間仕切り壁のリフォームなどでの変更のしやすさを確保する必要があります。

と言うことです。
 
931: 匿名さん 
[2015-05-30 17:10:47]
> 『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」とはっきり明記している

だから今の直床マンションは水回りを二重床化して対応しているのですね。

二重床のメンテナンス性と、直床の高い遮音性能や間仕切り可変性を持っているのが今の直床マンション。

二重床は間仕切り可変性が悪いのでリフォームしにくいのが難点でしたから。

今の直床マンションは、まさに良いとこ取りですね。
932: 匿名さん 
[2015-05-30 17:47:33]
残念!
今の直床マンションはとても階高が低いので
リフォーム時に床上げなんかしたら悲惨なほど天井が低くなって
まともな住まいではなくなってしまうのだ。
だから長寿命化の欄で絶対に三ツ星がつかないのだ。
933: 匿名さん 
[2015-05-30 17:59:55]
それ、直床か二重床かの話じゃなくて、階高ぎ高いか低いかの話だろ。

階高が低い二重床マンションなんて山ほどあるのに。
934: 匿名さん 
[2015-05-30 18:57:43]
>①床がフニャフニャして
フニャフニャするのは事実ですね。
平気な方がおられるのも事実ですが、
同じようにこれを嫌がる方がいるのも事実です。

>②壁際の家具が前のめりに傾いて
メーカーがそのように公表しています。これも事実です。
http://farm6.static.flickr.com/5332/17229771785_53fb4aa731_o.jpg
傾かない場合はクッション材が無い訳ですから、その場合は遮音性能に問題があると思われます。
あるデベでは、冷蔵庫・食器棚置場部分はクッションのないフローリングにクッションの厚みと同じベニヤを貼って床が沈まないようにしていることもあるそうです。
冷蔵庫・食器棚置場部分は人が歩かない部分なので直床の場合こういう工夫が欲しいですね。

>③フローリングのうち廉価商品が直貼り仕様であって
主に合板を基材としているフローリングが廉価商品です。
>直床は、フニャフニャも堅いのも両方選べる
これは事実ではありません。
大手フローリングメーカには直貼り用の商品と同じ面材の直貼り用でないフローリングは大体ありますが、その逆は無いことが多いです。主に高級商品には直貼り仕様が無いことが多いです。
マットを敷けば直貼り用でないフローリングも使用可能だという方もおられますが、それは事実ではありません。
直貼り用フローリングには細かな"裏溝"があります。この裏溝により一層フニャフニャします。
通常のフローリングの裏溝は、余分な接着剤を吸収する役割でありそれによりフローリングが曲がることはありません。

>④蓄熱性のある躯体の影響で底冷えがして
これも事実ですね。
http://bankyo.co.jp/activity/ecospecs2.html

>⑤同影響で床結露に弱くて
床結露するかどうかはマンションの立地条件にもよります。
風通しが良く、湿気の少ない立地なら床結露することは少ないと思います。
山裾や川べりのマンションの特に低層階は湿気がこもることがありますので床結露します。
二重床なら床結露することはありません。
直床のマンションなら立地条件に気を付けましょう。

>⑥標準施工には“すきま”が必要で水分に弱く
すき間があれば当然水分に弱くなります。
http://farm8.static.flickr.com/7733/17399681402_3916396e4f_o.jpg

>⑦それにより床結露によるカビに注意が必要で
床に結露がするようでしたらカビに注意が必要です。換気を心掛けましょう。
http://npo.house110.com/bbs/img/i0005/i5453/org2.jpg

>⑧結露プラス躯体内水分の影響で床に波打ち現象が起こって
建物の躯体コンクリート部分には施工時の水分が含まれていて、この水分が抜けるまでの約2~3年は徐々に水分が放出されているので、湿気が多くなり結露しやすくなります。
http://www.estem-k.co.jp/broken/broken05.html
マンション用フローリングの大敵は「水分」です。
http://reformkobe.blog77.fc2.com/blog-entry-604.html
マンションの遮音フローリングは裏がスポンジですので、特に被害が出やすくなっています。
http://farm9.static.flickr.com/8878/17216219110_1fe2b46fa7_o.jpg
躯体に直貼りするフローリングは躯体内水分の影響を受けやすいようです。
直床のマンションは特に換気に気を付けましょう。

>⑨高級フローリングは使用できない場合が多く
最近は直貼り用のフローリングも種類が増えてきました。
しかし、そもそも高級フローリングに直貼り仕様の商品は少ないのです。
例えば日本の大手フローリングメーカーの殆どは直貼り用の無垢商品は扱っていません。
あるとすれば、粗悪な中国からの商品を輸入する輸入代理店くらいでしょうか。
[大建工業]https://www.daiken.jp/b/yuka/basho.html#ANC09
[永大産業]http://www.eidai.com/product/flooring/

>⑩タイルや大理石も使用できず
フニャフニャしない素材の物は床材として使えません。
フローリングも無数の裏溝によりわざわざ良く曲がるように工夫されています。

>⑪床下配管(ガス管・水道管)が出来ないのでリフォームの自由度も限られ
二重天井があれば問題無いと言われる方もおられますが、例えば配線にしたって照明器具とスイッチの位置の間に天井に梁があったりすると出来ませんよね。
配管も同じです。
何もリフォームできないというのではなく、自由度が限られるということですからこれは事実ですね。

>⑫とにかく安っぽい(実際安いしね)
フローリングなど床材の良し悪しは見た瞬間にわかります。
気にするかしないかの違いです。
高級な無垢のフローリングよりも、安いシートフローリングの方がキズや汚れに強いですから、気にしなければ安いフローリングでもいいと思います。
935: 匿名さん 
[2015-05-30 18:59:15]
私は以前直床のマンションに住んでいました。
今は買い換えて二重床です。
それに二重床の方が実際に住んでみて断然イイです。
私はアンチ直床とまでは思いません。
需要あるところに供給があって然りだと思います。

私が二重床の方が断然イイというのは、単純なことです。
「できれば床はフニャフニャしてない方が良い」
と思うからです。
フニャフニャするからダメだ!とは言いません。あくまで、
「できれば床はフニャフニャしてない方が良い」
それだけのことです。

二重床の施工実績は直床フローリングよりも歴史が長くそれだけ信頼性もあると思います。
そして私のような「できれば床はフニャフニャしてない方が良い」と思う方がいること、
また直床マンションよりも施工費の掛かる二重床が数多く存在する現在のマンション市場があることを直視すれば、
二種類の床構造の社会的評価がいかようなものなのかは火を見るよりも明らかです。

それとアンチ直床の方がここのスレッドには多くおられるようですが、
アンチ直床の方に対して敢えて申し上げます。
直床派をあまりコテンパンにしちゃうとスレッドが盛り上がりません。
結局既に市場社会が評価している訳ですから、
もっと余裕をもって微笑ましくやり過ごす器があっても良いと思います。

ローカルな話題で申し訳ないが、
読売テレビの『そこまで言って委員会』に田嶋陽子が居ないと盛り上がらないのと同じ。
直床さんは田嶋陽子のような貴重な存在なんです。
(解らない方、ホントに申し訳ありませんm(__)m)
936: 匿名さん 
[2015-05-30 19:03:33]
>>933
これだから田舎の人は困りますね。
何も都会の事情をご存知ない。
田舎は知らんが、首都圏近郊の直床マンションは2.8mソコソコの階高が圧縮されたマンションばかりなの。
そんなのも知らんで東京都マンション環境性能表示を語らないでほしいね。本当に恥ずかしいよ。直床さんは。
937: 匿名さん 
[2015-05-30 19:12:33]
コストの高い二重床にすると躯体にコストをかけられないため階高が低くなったりスラブが薄くなったりするということですか。

二重床で遮音性能が下がった上にスラブ性能も低下するためますます酷い遮音性能になってしまいそうです。

まあ、コストをかければ低下した性能を取り戻すことができはしますが。
938: 匿名さん 
[2015-05-30 19:16:24]
二重床だとコストを余分にかけて階高を高くしても、直床並みの天井高しかとれない。

相変わらず低下した部分を補うために余計なコストをかけることになるという、まさに悪循環。
939: 匿名さん 
[2015-05-30 19:19:33]
今の二重床マンションに使われている二重床って太鼓現象によって遮音性能が悪くなっていますよね。
軽量床衝撃音の評価中心となっている250Hz帯ですら、良好なレベルとされる19デシベル以上の騒音低減性能を発揮できていないのが残念です。
直床なら全ての新築マンションで実現できているレベルなのに。
940: 匿名さん 
[2015-05-30 19:28:32]
>>937
だからそんなマンションあるの?
相変わらず直床さんは実例なく妄想ばかりですね。
階高を圧縮された直床マンションならすぐにでも紹介できますよ。
941: 匿名さん 
[2015-05-30 19:30:17]
>>937
あ、ごめん投資用のマンションならあるかw
942: 匿名さん 
[2015-05-31 03:37:34]
26歳なのに就活中!
943: 匿名さん 
[2015-05-31 13:07:59]
>階高が低い二重床マンションなんて山ほどあるのに。
階高が高い二重床マンションも山ほどあるが、
階高が高い直床マンションはひとつもない。



これが現実。。
944: 匿名さん 
[2015-05-31 15:34:52]

理屈を知らない考えの浅い人だと、そう信じ込まされても仕方ないでしょう。

同じ天井高さのマンションを建てた場合、直床だと高さに関係する無駄なスペースが不要ですが、二重床だと二重床と言うスペースが必要不可欠なので、直床の階高には出来ないのです。

それに、二重床とは切っても切れない問題である太鼓現象を防ぐための試行錯誤を繰り広げるため、その分が高さとなってしまうので、更なる無駄な高さのスペースが必要になってきているので、階高さは高くなるのです。

二重床では解消不可能だと考え、三重床にすると言う提案を出す研究者もいます。

スラブの上に二重床を組み、その二重床の間仕切壁を建て、居室部分だけ更に床をつくると言う考えです。
コスト的にも高過ぎるからと試験にも至ってないようです。

郊外の広い土地に建てるマンションは除外してい、市街地なと利便性の高い土地に建てる場合、戸建て住宅以外の5階以上のマンションは道路斜線などの斜線による高さ制限と、庭などの雰囲気作りのエリアも重要なこともあり、容積率ぎりぎりの建物は非常に稀です。
問題になるのは、建物の総高さです。

なので、市街地などに建てるマンションは、天井高さをぎりぎりに下げる代わりに梁などを出さないように工夫し、ワンフロアでも高くして販売価格を下げるように必死です。

なので、二重床とは名ばかりの設計でも、高級だというイメージを広めて買わせようとしているのです。

だから、このように、二重床の欠点を書かれると、必死になって否定し、誤魔化そうとするのです。

必死に否定し誤魔化すほど、二重床のイメージが悪くなることさえ構っていられないほど追いつめられているようです。
 
945: ↑ 
[2015-05-31 15:51:13]
そんな高級二重床マンションに憧れている田舎者の直床団地住民の長文でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる