マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:41:12
 

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48

 
注文住宅のオンライン相談

二重床より直床の方が高性能だと思います

883: 匿名さん 
[2015-05-29 21:15:57]
二重床のクッションのゴムが硬化したり、加水分解すると、もはやインテリアを全部解体しないと直せなくて大変ですね。

直床なら定期的にフローリングが更新される度にクッションも最新のものに更新されるので良いのですが。

メンテナンス性でも直床が優れていることが二重床派のみなさんの話からもわかります。
884: 匿名さん 
[2015-05-29 21:22:33]
二重床派の>>593も言っていますが、二重床派にとっては

>価値=価格

でしかないのです。

それでは話がかみ合わないはずですよね。
価値=価格としか考えられない二重床派のみなさんは、こちらのスレッドへ移動してはいかがでしょう。


>二重床物件は高級マンション
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/
>直床の方が遮音性が高いとか言っても都心の高級マンションは二重床ばかりという事実があります。コストパフォーマンスなんて考えた時点で低レベル。コストをかけてスラブを厚くすれば二重床の遮音性のマイナスなんてうち消せます。ここでは床のことだけではなくレベルの高い二重床マンションの話をしていきましょう。
886: 匿名さん 
[2015-05-29 21:46:12]
>>884
直床マンションが安物とお認めになられたようですね。
少しは直床さんも素直になられたようです。
良かったです。
887: 匿名さん 
[2015-05-29 22:40:28]
>>884
>価値=価格
つまり価値=価格と考えたら直床は勝てないということですね。
床としてのコストが低くて高性能だったとしても、価格(マンションとしての)で直床を採用したら負けるのでは・・・
遮音性などとは比べ物にならないんだけどね、不動産の価値を下げるというデメリットは。

まぁ、買った時点で価値のないような地方のマンションには関係ない話なんだろうけどね。
888: 匿名さん 
[2015-05-29 22:53:47]
スラブが厚くて高級な二重床マンションンの実例です。

>コンクリートスラブ厚を約180mmとし、さらに床衝撃音LL-45等級の二重床とすることで、上下階の間の遮音に配慮しています。また、二重床により、将来のリフォームも容易になります。
http://www.dualtap.co.jp/omori_west/equipment/

これって、「直床マンションに較べて」の話では無くて、「プレハブ物置に較べて配慮した」という話だよね。
っていうかLL-45って久しぶりに聞いたなあ。
10年近く前に廃止された古くて信頼性の低い基準を使っていて大丈夫なのかな。
スラブが厚くて高級な二重床マンションンの...
890: 匿名さん 
[2015-05-29 23:30:04]
実験によるとLL-45の二重床って、実際のマンションで実測した遮音性能とメーカー予定の遮音性能と比べると、実際のマンションでは大幅に悪化しているものが多いようですね。
891: 匿名さん 
[2015-05-29 23:32:05]
>コンクリートスラブ厚を約180mmとし、さらに床衝撃音LL-45等級の二重床とすることで、上下階の間の遮音に配慮しています。また、二重床により、将来のリフォームも容易になります。

やけに古い情報ですよね。
何十年前のものなんでしょう?
893: 匿名さん 
[2015-05-29 23:59:05]
品確法と二重床の遮音性能の悪さに関して、有名なゼネコンボーイさんが指摘しています。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/3238/res/92

法律にも書かれているくらいなので、建設業界では有名な話なのでしょう。 専門家としては知っていないといけないことでしょうから。

>直床vs二重床(重量衝撃音)の話をします。
>床衝撃音低減量とは、コンクリートスラブの素面状態から、床衝撃音がどの程度改善されるかの値を示し、プラスの場合に「改善効果」があり、マイナスの場合は、「劣化」することになります。二重床は空気抜きを大胆に設定したり、増し貼りをした特別な仕様にしないと1ランク(5dB)程度劣化してしまいます。
>また、某メーカーのHPに低減量Δ=0の大臣特認を取得した話が出てきます。
http://www.nichieiintec.co.jp/system_floor/daizin/index.html
>この断面構成図をみると、10mmの制振シート(アスファルトを基材とした重く堅いシート)を二重床に組み込んでいます。このような対策をして初めて、遮音上悪さをしない二重床が可能になりますが、皆さんの購入しているマンションで、制振シートはまず使用していません。
>つまり、二重床下部の空気層で太鼓現状による63Hz帯域の増幅を生じるのが、今普及している二重床です。(たまに4mmのものを使用している事例がありますが、少数派です)
>一方、直床の例としては、Δ=0をうたった商品がヒットしません。これは、すでに品確法で、一般の直床製品をΔ=0と見なしてよいことが認めれているからです。やや面倒ですが、下記の品確法評価基準のpp.86-88をごらんください。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
>直床では、カーペットなどの他、d.(i)(a)(b)の条件を満たせば、フローリング系ではΔ=0.と評価してよいとなっています。
>二重床では、d.(ii)(b)にあるように、30kg/㎡以上の面密度のアスファルト系制振材同等品が必要になります。それがない場合は、e.に記載されるように、一律Δ=-5dBと評価するようになっており、これが皆さんの購入している二重床の現状です。
894: 匿名さん 
[2015-05-30 00:01:50]
>最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

そんなことは常識ですが。
895: 匿名さん 
[2015-05-30 00:11:35]
久しぶりに覗いたら、直床さん、まだ頑張ってるのですね。
本当に大変ですね。
そんなに訴え続けて、人生無駄にしてると思いません?
896: 匿名さん 
[2015-05-30 00:20:05]
直床派って高性能なのが好きなんでしょ?
だったら直床でいいじゃん。

二重床派って高コストなのが好きなんでしょ?
だったら二重床でいいじゃん。

喧嘩しない喧嘩しない。
897: 匿名さん 
[2015-05-30 00:22:24]
>>896
と、中立装った直床さんが***の遠吠えしています。
898: 匿名さん 
[2015-05-30 00:31:24]
<認定基準>
躯体天井高が2,650mm以上であること


2重床かどうかはあまり関係なさそうだよ。
899: 匿名さん 
[2015-05-30 00:33:07]
スラブ厚18センチなんて、昭和の時代でしょうか?
900: 匿名さん 
[2015-05-30 00:39:09]
直床のメリットは遮音性能の高さと間仕切り可変性の高さ。

二重床のメリットは憧れの高級マンションと同じというステイタス性。
901: 匿名さん 
[2015-05-30 00:55:34]
直床の比較対象はワンルームの投資用マンション、しかも無名デベですか?

http://www.dualtap.co.jp/omori_west/equipment/
デュアルタップの投資用新築マンション XEBEC OMORI-WEST(ジーベック大森ウエスト)
902: 匿名さん 
[2015-05-30 01:07:47]
なにこれ!?
やはり二重床にすると二重床のコスト高が足かせとなって、スラブが薄くなってしまうという例ですね。
しかも新築。
二重床のせいでスラブが180mmになってしまうとは。
903: 匿名さん 
[2015-05-30 01:11:47]
二重床のメリット、デメリットが明らかになりました。

二重床のメリット
・憧れの高級マンションと同じ
・二重なのだから高級な感じがする

二重床のデメリット
・遮音性が悪い
・リフォーム性が悪い
・メンテ更新がしにくい
・本棚や食器棚下には補強が必要
・天井高が低くなる
・コストが高い

どちらが良いかは個人の好みではありますが。
904: 匿名さん 
[2015-05-30 01:13:49]
直床団地住民って、マンションのこと何も知らないんじゃない?

>二重床のせいでスラブが180mmになってしまうとは。
投資用マンションって意味わかる?
そんなものを比較に出すほど無知なの?
905: 匿名 
[2015-05-30 06:16:36]
>>893
これ直床さんのガセ情報じゃん
こんなの書き込んじゃだめでしょ
 
表面のフローリンク板の遮音指標だけで、スラブの遮音指標を”わざと”欠落させてる
部分的には正しいけど全体で嘘をつくというパタ~ンですね
 
直床さんの妄想も行き詰まったかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる