マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-01 20:41:12
 

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-04-04 06:47:48

 
注文住宅のオンライン相談

二重床より直床の方が高性能だと思います

797: 匿名 
[2015-05-26 16:14:09]
ま~言いたいのは
ここに書いている直床推しの偏向解釈は
惨たらしいということです
 
798: 匿名さん 
[2015-05-26 16:16:58]
今の二重床マンションに使われている二重床って太鼓現象によって遮音性能が悪くなっていますよね。
足音などの重量床衝撃音で評価中心になっている63Hz帯では、なんと騒音が増幅されていて、遮音性能が驚きのマイナス値!!!
直床なら構造上、増幅なんてありえないんだけどなあ。
799: 匿名 
[2015-05-26 16:19:00]
>同じ階高なら
こんな変な条件つけて論じるような輩ですよ?
直床推すとか、ほとんど釣りレベルですね
 
800: 匿名さん 
[2015-05-26 16:20:34]
>同じ遮音等級でそういうことがあるの?

ないですよ。
同じ遮音等級なら。

しかし今の二重床マンションに使われている二重床の遮音等級は、直床の等級よりもワンランク下ですからね。

二重床は高コストなのに、性能的に明らかに劣っているのが残念です。
801: 匿名 
[2015-05-26 16:23:00]
>>798
それは遮音等級の審査を誤魔化した物件の話?
それは資料そろえて消費生活センターにでも相談したらどうでしょ?
 
802: 匿名 
[2015-05-26 16:23:47]
>>800
それは遮音等級の審査を誤魔化した物件の話?
それは資料そろえて消費生活センターにでも相談したらどうでしょ?
 
803: 匿名さん 
[2015-05-26 16:24:36]
二重床をセレクトすることで自動的にスラブが厚くなるのなら話は別ですが、実際は厚くなるどころか二重床の高コストや床厚を相殺するためにスラブは薄くなる傾向にありますからね。

事実、都内にはスラブ厚180mmとか、200mmに満たない遮音性能の低い二重床マンションが今もたくさんつくられています。
804: 匿名さん 
[2015-05-26 16:27:26]
今の二重床マンションに使われている二重床って、軽量床衝撃音の評価中心となっている250Hz帯で19デシベル以上の騒音低減性能を発揮できていないから直床よりも低い遮音等級になってしまっているんですよ。

250Hz帯で19デシベル以上の騒音低減性能なんて、直床なら全ての新築マンションで実現できているレベルなのに。

二重床にはもっと頑張ってもらわないと。
805: 匿名 
[2015-05-26 16:28:55]
>>803
おいおい 遮音等級の話は論破されて終了?
180mmだろうが200mmだろうが遮音等級次第だろ
806: 匿名 
[2015-05-26 16:30:11]
>>804
それは遮音等級の審査を誤魔化した物件の話?
それは資料そろえて消費生活センターにでも相談したらどうでしょ?

ここでその資料を出すから審査して欲しいってこと?
 
807: 匿名 
[2015-05-26 16:31:31]
>>804
妄想の遮音等級誤魔化し物件?
そんなのをでっちあげられてもね
風評ですわ、それ
808: 匿名さん 
[2015-05-26 16:32:10]
遮音等級や遮音性能の話になると二重床派はいつも>801>802>805みたいなデタラメを言って誤魔化したフリをして終了。

規約違反はいいかげんにしてほしいな。
809: 匿名 
[2015-05-26 16:35:06]
>>808
施工不良物件の問題提起も結構ですが
その際には客観的な資料を頼みますよ
 
客観資料なしの文句は
二重床物件に対する単なる風評ですわ
 
810: 匿名 
[2015-05-26 16:36:39]
>>808
逆ギレしないで客観的資料の提示をお願いします
 
812: 匿名 
[2015-05-26 17:01:24]
愚か者でも結構ですけど
客観的資料の提示をお願いします
 
客観資料なしの文句は
二重床物件に対する単なる風評ですわ
814: 匿名さん 
[2015-05-26 17:07:07]
>>811
またあ直床さんたら妄想ばかりなんだから。
少しは現実的な世界を見た方がいいですよ。
脳内データでなく客観的なデータでお願いします。
815: 匿名さん 
[2015-05-26 19:26:59]
>>814
ネットで見つかる胡散臭いデータを信用する人が、まだいるとは思いませんでした。
816: 匿名さん 
[2015-05-26 19:48:10]
ネットにすら根拠が見当たらないことを信用する人が、まだいるとは思いませんでした。
817: 匿名さん 
[2015-05-26 20:09:46]
ネットではなく、東京都マンション環境性能表示の概要説明で
『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」
とはっきり明記しているよ。
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...
822: 匿名さん 
[2015-05-27 12:38:25]
>817
大規模な間取り変更が可能ということが
その他のことよりも大事と考えるのなら、それはそれでありだと思います

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる