住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-05 16:40:50
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-19 23:42:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

883: 匿名さん 
[2015-04-02 13:55:39]
マンションはスケールメリット。
ということはお安いだけ?
884: 匿名さん 
[2015-04-02 14:00:32]
月々の管理費は内容を考えれば安い。
885: 匿名さん 
[2015-04-02 14:09:21]
>ということはお安いだけ?
価格にかかわらず、ホテルライクなサービス付き戸建てなんて無いだろ?笑
地上30階とかのゆったりとした居住者専用ラウンジで、
淹れたてのコーヒー片手にゆったりと過ごす毎日とか、戸建てでは得られないもんね。
その間、部屋の掃除や洗濯なども希望すればやってくれたり、
子供の送迎なども頼めたり。そういうのをスケールメリットでリーズナブルに利用できる、
中金持ちクラスには現実的に利用しやすいサービスだよね。
886: 匿名さん 
[2015-04-02 14:16:47]
サービスなんてアパートみたいな高層住宅でなくても受けられるのに。
887: 匿名さん 
[2015-04-02 14:21:45]
>価格にかかわらず、ホテルライクなサービス付き戸建てなんて無いだろ?笑

ホテルに住めばいいじゃない。
888: 匿名さん 
[2015-04-02 14:23:02]
>>886
確かに、郊外だと3階建てとかの介護付き老人ホーム沢山ありますよね。
でもそれと、ホテルライクなサービスとは根本的に全く違うのですが、その違い分かりませんか?
まあそもそも、戸建てさんはそういうサービス受けられないですから理解できないですかね。苦笑
889: 匿名さん 
[2015-04-02 14:24:20]
ホテルは所詮は貸し部屋でしょ。部屋の模様替えとか、家具の持ち込みすらできないよね。
やっぱり分譲タイプのほうが自由度が高いよ。キミ想像力無いね。呆れ
890: 匿名さん 
[2015-04-02 14:38:50]
>888>889
スレチ
891: 匿名さん 
[2015-04-02 14:41:44]
いや、ホテルライクでもなんでも良いんだけど、何時までそこでコーヒー飲むの?ってことでしょ。
892: 匿名さん(笑) 
[2015-04-02 14:42:29]
毒を以て毒を制す?
893: 匿名さん 
[2015-04-02 14:44:17]
>>887

ホテルは近所付き合いが無いから論外だよ。
まさに住むだけ。楽しくないからダメ。
894: 匿名さん 
[2015-04-02 14:48:01]
ソフトだと?マンション業者の新手の販売作戦に載せられてる憐れな奴だ相手にするな。
或は販売業者か?
895: 匿名さん 
[2015-04-02 14:49:32]
>ホテルライクなサービスとは根本的に全く違うのですが、その違い分かりませんか?

ホテルライクなサービスを受けたいのに近所付き合いがいる?
屁理屈の極み。
896: 匿名さん 
[2015-04-02 14:50:42]
>相手にするな。
誰に向かって言ってるの?あんた何様?テレビ司会者にでもなってるつもり?苦笑
897: 匿名さん 
[2015-04-02 14:51:48]
マンションと戸建てを比較するなら、
マンションは戸建てに合わせて付帯サービスなしのケースで。
戸建てはマンションにあわせて「借地権+間口2mの駐車場借りるときは別途の土地」のケースで、
検討すればいいと思うよ。

借地権→土地への依存率を下げて資産性をマンションと公平にするため。
間口2m→駐車場が必要なら別途有料のマンションと公平にするため。

で、このふたつで検討するなら、
そりゃどうしたって戸建てのほうがいいに決まってる。

借地権は、およそ坪単価が40%下がる。
間口2mの土地は、坪単価が15%下がる。
両方で55%も下がる。
広尾などの坪400万円程度の地域でも、坪180万円程度で買える。

立地、広さ、利便性だけを求めるなら、そういう土地に戸建てを建てるのが
一番コストパフォーマンスは高いということになる。
898: 匿名さん 
[2015-04-02 14:57:51]
ルームサービスなら良いがラウンジなど面倒、裸で行かれない、誰が行くの?
奥さんに相手されない旦那か独り者、悲しいね、そのために万損を選択するのは憐れ。
899: 匿名さん 
[2015-04-02 14:58:14]
>マンションは戸建てに合わせて付帯サービスなしのケースで。
その時点で、サービスのない戸建てには興味湧かないんだよな。
家そのものは、戸建てもマンションもただの箱。
その中身、ソフトやサービスが大事なんじゃない?
立派なオフィスビルに入居していようが、スティーブ・ジョブズが自宅ガレージで、
アップルの初期モデルを開発したように、その中身のほうが大事でしょ。
だから、これからはサービスの質の時代だよ。
そういう意味で、付加価値サービスのないただの箱でしか無い戸建ては時代遅れの産物に成り果てる。
立地や形態という既成概念、以外のサービスにお金を使いたいという人が増え、差別化がはじまるよ。
900: 匿名さん 
[2015-04-02 15:00:08]
>896
>誰に向かって言ってるの?
スレチも理解できない馬鹿なおまえだ。
901: 匿名さん 
[2015-04-02 15:04:06]
>899
箱の中に入る、おまえが一番、中身が無い。
902: 匿名さん 
[2015-04-02 15:10:26]
>899
>家そのものは、戸建てもマンションもただの箱。
そうだよ、それを選ぶスレだよ。
ソフトはスレチだ、馬鹿者。
903: 匿名さん 
[2015-04-02 15:25:34]
>902
選ぶの?
904: 匿名さん 
[2015-04-02 15:35:48]
>>895

両方要るんだからしょうがないじゃん。
屁理屈じやないだろ笑
近所付き合い無いなら戸建てと変わらん。
905: 匿名さん 
[2015-04-02 16:03:45]
>その時点で、サービスのない戸建てには興味湧かないんだよな。
>家そのものは、戸建てもマンションもただの箱。
>その中身、ソフトやサービスが大事なんじゃない?

並んで積み重ねた箱をより、独立した箱のほうがいい。
906: 匿名さん 
[2015-04-02 16:15:55]
マンションは、特殊な嗜好の人しか選ばないことが良くわかった。
907: 匿名さん 
[2015-04-02 17:12:33]
戸建ては自由に部屋を作り過ぎるから、実際の強度試験で壊れちゃう家が多い気がする。
安全な設計を考えたら、ある程度似た設計になるのでは無いか?
周りの家の作りによっても設計が限られてくるし。
908: 匿名さん 
[2015-04-02 17:19:04]
そうなんだぁ。
909: 匿名さん 
[2015-04-02 17:32:37]
>>905
あなたがそっち選びたいなら勝手にすれば良い話。
個人の嗜好なんてここでは不要。
910: 匿名さん 
[2015-04-02 17:41:53]
>マンションだと、最近は特に都心の高級物件ではホテルライクなものも増えてきていて、
>上層階に居住者専用ラウンジなどがあって、朝はパンやコーヒーサービスもあって便利。
>あと休日は一日中淹れたてのコーヒーやペストリーがあったり、イメージとしては、
>空港のビジネスクラスラウンジって感じで便利に使える。


個人の嗜好なんてここでは不要。 その通り。
911: 匿名さん 
[2015-04-02 17:45:12]
>>910
全部嗜好だよな(笑)
このスレの存在価値が無くなった(笑)
912: 匿名さん 
[2015-04-02 17:48:16]
仕切屋さんがきましたね。
913: 匿名さん 
[2015-04-02 18:10:56]
>戸建ては自由に部屋を作り過ぎるから、実際の強度試験で壊れちゃう家が多い気がする。
>安全な設計を考えたら、ある程度似た設計になるのでは無いか?
>周りの家の作りによっても設計が限られてくるし。

法令や強度計算、施工条件のなかで間取りや窓の大きさや位置等を決めていく。
建売りしか見たことないだろうけど、自分で注文住宅を建ててみればわかるよ。

914: 匿名さん 
[2015-04-02 19:53:50]
しょせん住宅性能評価書を見せることも出来ないワケで。(笑)
915: 匿名さん 
[2015-04-02 20:10:50]
業者はみせるよ。
916: 匿名さん 
[2015-04-02 21:13:35]
個人宅の性能表示のせるバカはいない。
でも共同住宅だと自分がバカじゃなくても載せられる可能性があるって事だね。
917: 匿名さん 
[2015-04-02 22:03:58]
戸建って住宅性能評価書ないの?
良くそんなもの買えるね。
何の保証もないのに等しい。
918: 匿名さん 
[2015-04-02 22:08:55]
戸建ては買うんじゃなくて建てるものだから。
仕様決めの時に性能を決めれば、審査後図面等などと一緒にもらえる。
919: 匿名さん 
[2015-04-02 23:03:57]
>サービスのない戸建てには興味湧かないんだよな。

ホテルライクなサービスの有る分譲マンションって全国で何戸くらいあるんですか?
それは全分譲マンションの戸数の何パーセントになるんですか?
そういうサービスのないマンションにも興味はわかないんですよね?
920: 匿名さん 
[2015-04-03 07:46:05]
馬鹿を呼び戻すの?
921: 匿名さん 
[2015-04-03 07:51:42]
マンションじゃなくサービスがいいといってるだけで、
無理にマンションを選ぶ理由として屁理屈を挙げたんでしょ。
実際は郊外の狭小ファミマン住まいですよ。
922: 匿名さん 
[2015-04-03 08:08:49]
>>919
当たり前だろww 興味わかないよ
マンションなら何でも良い、ってわけじゃないんだから(笑)

おまえは建売やペンシル、旗竿地でも興味わくのか?
違うだろ笑
923: 匿名さん 
[2015-04-03 08:22:17]
まあ、サービスまで含めて、人それぞれ条件に合う物件を選択すれば良いわけですね。
924: 匿名さん 
[2015-04-03 08:32:24]
>当たり前だろww 興味わかないよ
>マンションなら何でも良い、ってわけじゃないんだから(笑)

やっぱり(藁)くんか。
いろいろ演じるね。
925: 匿名さん 
[2015-04-03 10:10:16]
食事も排泄もしっかりケアしてくれる方が勝ちです。
926: 匿名さん 
[2015-04-03 10:15:43]
>あと休日は一日中淹れたてのコーヒーやペストリーがあったり、イメージとしては、
>空港のビジネスクラスラウンジって感じで便利に使える。

憧れなんでしょう。

927: 匿名さん 
[2015-04-03 10:44:50]
コーヒーは良い豆買って好みの荒さに挽いて自分でネルドリップするか良いエスプレッソマシンで入れるのが一番美味しい。もちろん水はウォーターサーバーで美味しい水を選択。

マンションのラウンジ利用するのも駅前のスタバ利用するのも利便性的には同じだし、スタバの方が若くて可愛い姉ちゃんいるから目の保養では上。
928: 匿名さん 
[2015-04-03 10:48:11]
ウォーターサーバーってぼったくられてる気がしてならない。
良い商売だよね。
929: 匿名さん 
[2015-04-03 10:49:35]
>919
1億も出せば、十分あるよ。
戸建てでも1億なら現実的な価格でしょ。
都心だと、ミニ戸になっちゃうけど。
930: 匿名さん 
[2015-04-03 10:52:41]
>マンションじゃなくサービスがいいといってるだけで、

不動産買うとき、ソフトも含めて買うのあたりまえでしょ。
ソフトとハード切り離せないんだから。
だから戸建買っちゃうんだね。
で、不便な生活を強いられる。
不動産に限らず、何でも総合的に判断しないとね。
931: 匿名さん 
[2015-04-03 11:04:25]
>>928

いや、スーパーで安売りのアルプスの天然水2リットル買うよりは高いが、ボルビック買い続けるより安いものも多い。ぼったくりではないよ。味の好みと懐と相談して決めてちょーだい。天然水のミネラルにこだわらないで味の美味しさだけでいくならアルピナウォーターが安いよ。
932: 匿名さん 
[2015-04-03 11:05:33]
ちなみに、安くて天然水ということにこだわるとアルプスの天然水みたいな、ヌルッとした締まりとかキレのない味のものになっちゃうよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる