住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-05 16:40:50
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-19 23:42:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART88】

763: 匿名さん 
[2015-03-31 19:58:25]
等級ないの?
おれはTOEIC受験したことないけど
990点取れるって言ってるのと同じだね。
764: 匿名さん 
[2015-03-31 20:03:46]
まあ、マンションは古いものまで含めて震度7でも中破までの実績ができましたね。命を守ってくれる確率は高そうです。(笑)

戸建ての実績はどうだったでしょうか?
765: 匿名さん 
[2015-03-31 20:06:00]
耐震等級はね、地震に対する構造躯体の倒壊、崩壊等のしにくさ、地震に対する構造躯体の損傷(大規模な修復工事
を要する程度の著しい損傷)の生じにくさを、建築基準法の地震力を元に計算したものだから。
等級1 1倍
等級2 1.25倍
等級3 1.5倍
なわけ。だから最低でも1倍はあるのだから性能評価制度の等級1は自動的にあるわけ。
等級3で設計しても、手数料とか無駄な金になるから性能評価制度を利用しないことはあるよ。
766: 匿名さん 
[2015-03-31 20:17:05]
>まあ、マンションは古いものまで含めて震度7でも中破までの実績ができましたね。命を守ってくれる確率は高そうです。(笑)

いつも(藁)だな。詭弁でマンション擁護。
中破でも住めないのがマンション。
家が住民の命を守るのは当たり前。
生き延びても、補修できずに住めなければ住居の価値はない。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=2
767: 匿名さん 
[2015-03-31 20:23:18]
お金かけて等級1の認定受けても、TOEICで10点取ったって威張ってるようなもんだな。
768: 匿名さん 
[2015-03-31 20:23:28]
>家が住民の命を守るのは当たり前。

震災での実績はどうだったかな?

まあ、人それぞれ考えればいいんじゃない。(笑)
769: デベにお勤めさん 
[2015-03-31 20:47:47]
>>768
津波被害と地震被害の違いが理解できないマンション派。
国交相も民間企業もマンションは地震に弱いと結論が出ています。
770: 匿名さん 
[2015-03-31 20:57:09]
>震災での実績はどうだったかな?

自分で調べなよ。

http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
771: 匿名さん 
[2015-03-31 21:00:32]
普通はいろいろ総合的に判断するもんだと思うけど、まあ、考え方は人それぞれなのでご自由にどうぞ。(笑)
772: 匿名さん 
[2015-03-31 21:09:32]
>自分で調べなよ。
調べる能力が無いから万損を選択する。
773: 匿名さん 
[2015-03-31 21:11:43]
総合的にというなら、平均寿命で比べたらどうだろうか。
774: 匿名さん 
[2015-03-31 21:12:30]
総合的な判断能力が無いといろいろ苦労するね。お疲れさん。(笑)
775: 匿名さん 
[2015-03-31 21:22:08]
そしたらね、どんな項目にする?正直、項目多いのは勘弁だ。めんどくさい場合はマンションの勝でもいいよ。
776: 匿名さん 
[2015-03-31 21:36:39]
条件は人それぞれ、判断は自由にすればいいだろ?

自分の判断に自信があるなら、他人の判断にケチつけるなよ。(笑)
777: 匿名さん 
[2015-03-31 21:36:39]
財務省の「PRE戦略検討会」における有識者ヒアリング資料によると
木造住宅の平均寿命は54年
RC造りのマンション平均寿命は45年と木造住宅よりも短くなっています。

http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/


どのみち建物の寿命も戸建ての方が長い。
778: 匿名さん 
[2015-03-31 21:38:17]
・非区分所有
・非集団居住形態
・耐震強度3
・広い(最低100㎡以上)
・間取りや仕様の選択が自由

 後は立地と環境でいいんじゃない。
779: 匿名さん 
[2015-03-31 21:40:37]
結局マンションは必要にかられた修繕すら自由にならないという酷い欠陥を抱えている。
ころれは永遠に解消されない。
全壊認定、全住民が建て替えに合意して「さあ、建て直そう」となってもマンションの住民の一人でも自分の部屋をローンの担保にしていたらそのローンを完済しなければ取り壊しもできない。担保物件の取り壊しの決定権は抵当権を持つ者に委譲している。これはもうその人がその場で一括返済するか、住民みんなで肩代わりするしか手立てがない。
これは誇張でも何でもなく実際にあった話。残酷だけど現実。

こういう事案が災害で弱り切った時に噴出する。それがマンション。
780: 匿名さん 
[2015-03-31 21:41:08]
マンションさんは反応欲しがってるのに、レスするとお叱りになるのね
781: 匿名さん 
[2015-03-31 21:42:27]
建物の痛み方はメンテナンス次第で大きな差があるんだが、そういうことを考える力が無いから同じことばかり繰り返すんだろうね。(笑)
782: 匿名さん 
[2015-03-31 21:43:02]
>777

アパートと社宅の平均と分譲戸建てを比べても意味ないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる