住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?9
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-12-20 14:20:54
 削除依頼 投稿する

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~72.35平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546597/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2015-03-19 16:02:18

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?9

No.1  
by 匿名さん 2015-03-19 23:09:48
タワマンで、大型マンションなので非常に気になる所です。
53階だと、災害時にどうなるのか考えてしまいます。
利便性などが良いのは非常に魅力ですけど。
販売価格は、わかりませんけどタワマンの魅了がありまね。
内廊下ですし。
No.2  
by 匿名さん 2015-03-19 23:15:59
1 期で一番広いCタイプとC'タイプが7690万でした。このタイミングだったら絶対に買いでした。今は9000万近い金額ですが、この先9000オーバーになる可能性は大です。立地とワイドスパンを考えると、やはり三井のツインよりはいいのかな。悩む。
No.3  
by 匿名さん 2015-03-19 23:22:35
現時点の比較対象は北口ツインより東側の中古かなぁ。
北口ツインの竣工平成30年って何気に先。
住宅ローン金利を3年も眺め続けるのはさすがに辛い。
No.4  
by 匿名さん [男性] 2015-03-20 08:31:16
>>2
絶対営業だよね?
No.5  
by 匿名さん 2015-03-20 08:42:24
>>4
かわいそうな人。
No.6  
by 匿名さん 2015-03-20 08:49:10
営業ではありませんが、東と北は違う街、違う市況と考えた方が無難な気がする…
No.7  
by 匿名さん 2015-03-20 09:19:44
>>2
ここのワイドスパンって何メートルなの?定量的に書いてくれないとわからないなぁ。言ったもん勝ちなところあるしさ。
No.8  
by 匿名さん 2015-03-20 09:40:50
>>7
B2タイプで12メートルっす。
No.9  
by 匿名さん 2015-03-20 11:08:07
ワイドだろうが何だろうが70平米の狭小部屋に9000万とかありえない。
10年後4、5000万になる可能性すらある。
No.10  
by 匿名さん 2015-03-20 13:06:28
やっと検討板っぽくなってきましたね(笑)
No.11  
by 匿名さん 2015-03-20 18:03:43
そーだねー(棒
No.12  
by 物件比較中さん 2015-03-20 19:45:30
柱と梁を完全に外に出して、凹凸のないきれいな部屋であることは
すごく評価できるんですが、
ちょっと疑問の思ったのが、出っ張った梁の部分に砂埃が溜まり、虫の死骸なんてものも
引っかかってしまい、それがダイレクトウインドウからダイレクトに見えちゃうってことですか?
窓ガラスと同様に清掃されるのだとしても、汚れる度合いは全然違うでしょうね。
No.13  
by 匿名さん 2015-03-20 19:59:52
>>12
それは普通に管理費で賄うだけでは?
それはそれとしてダイレクトウィンドウでも開き口ありますし、個人でもできます。
ただ全体として出来たら、結果的に外観の綺麗さを保ち、資産価値を維持するかも知れません。
No.14  
by 匿名さん 2015-03-20 20:27:25
>>12
公式サイトのトップ画面の絵を見ると、ダイレクトウインドウの部分は、梁が外側にわずかに傾斜しているように見えます。
雨で洗い流されて、下に落ちるようになっているのかも知れません。
まあ、あの絵はあくまで完成予想図ですけど。
No.15  
by 匿名 2015-03-21 01:24:01
やったね! 高値掴み!
No.16  
by 匿名さん 2015-03-22 08:06:08

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561743/
タイプ名と方角は一意に決まってるはずなのだが...
No.17  
by 匿名さん 2015-03-22 08:07:39
寂しい掲示板ですね。
No.18  
by 匿名さん 2015-03-22 08:53:59
>>17
購買層の年収レベルが上がっちまったからね。
No.19  
by 匿名さん 2015-03-22 09:23:20
>16
坪単価だけみるとこれらと近い感じですね

プラウド日本橋三越前
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560454/

プラウド中野テラス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560453/

ほかにもある?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/price/
No.20  
by 匿名さん 2015-03-22 10:04:55
ついに9000の大台に乗りましたか。小杉の富裕層マンション、庶民には高嶺の花になってしまったのね。
No.21  
by 検討中 2015-03-22 10:08:27
>>20
富裕層が
70平米。
面白いなー。
No.22  
by 購入検討中さん 2015-03-22 10:29:16
72m2という企画からして、富裕層はターゲットにしていない。
No.23  
by 匿名さん 2015-03-22 10:35:38
つまり、ターゲットは無茶なローンを組む武蔵小杉の熱狂的なファン。
No.24  
by 匿名さん 2015-03-22 11:34:37
えっ、ローン組むの⁈普通はキャッシュでしょう。庶民と違うんだから。
No.25  
by 匿名さん 2015-03-22 12:33:21
70m2の3LDKに2人で住む人がターゲット
No.26  
by 匿名さん 2015-03-22 13:24:56
2馬力DINKS多そう。
No.27  
by 匿名さん 2015-03-22 13:48:16
>>24
その発想が庶民(笑)
No.28  
by 匿名さん 2015-03-22 14:02:04
いやいや、中国人でしょう。
No.29  
by 匿名さん 2015-03-22 15:31:18
人を見下す差別的な考えの方が本当に多いですね、、、。
こういう方がお隣さんにならないことを切に願います。
No.30  
by 匿名さん 2015-03-22 19:44:15
先行タワマンの話。
営業に修繕積立金の話は聞いてね。

54階建としては日本初、大規模修繕に挑む超高層マンションの総工費は約20億円
コメント55
No.31  
by 匿名さん 2015-03-22 19:48:32
No.32  
by 匿名さん 2015-03-22 23:32:04
川口のエルザタワー55の方が17年目だからもっと古いですよ〜
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/50236695.html
コメントの中に大規模修繕真っ最中とあります。
No.33  
by 匿名さん 2015-03-26 09:35:35
キッチンが端っこなので多少使いにくいかもしれませんね
リビングはワイドにできる仕様になっていないので、狭く感じそうです。
部屋が分かれているので将来的には良い間取りなのかもしれませんね
No.34  
by 匿名さん 2015-03-26 09:48:06
>>33
よくわからない…
No.35  
by 周辺住民さん 2015-04-01 21:51:40
住友のマンションって、今どきなんであんな暗い色なんだ?オフィスビルみたいで、周りとの景観も何もない。
黒と白使えば高級っていう昔の建物や家具屋の宣伝みたいなデザイン。
No.36  
by 匿名さん 2015-04-02 08:21:38
>>35
三井のパークシティー5兄弟(予定)と差別化出来て良い気がするけど。
人それぞれでいいんじゃない?
No.37  
by 匿名さん 2015-04-02 18:31:55
住友不動産の販売戦略取材が載っていたので。。。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150331/441237/?P=1
>不動産は生物(なまもの)です。時期によって価格が変わると思っています。
>竣工前はもちろん、竣工してからも、安直な値引きは一切いたしません。
などなど、竣工後1年での完売を原則にしているとのこと。
No.38  
by 匿名さん 2015-04-03 08:27:26
勝手な理論。
No.39  
by 匿名さん 2015-04-05 10:59:29
第一期に買えた方が羨ましいね。

絶対値上がりするよ。
No.40  
by 契約済みさん 2015-04-05 11:22:44
>>37
値引きしないのはいいとして、ここみたいに、途中で値上げするってどうよ。
No.41  
by 匿名さん 2015-04-05 16:08:52
最大利益を取るべきだよ。値上げは仕方ないね。

俺は買わないけど。
No.42  
by 匿名さん 2015-04-05 20:17:22
>>35
個人的には三井のほうが野暮ったくてイヤですけどね。
好みの問題ですが。
No.43  
by 匿名さん 2015-04-09 14:30:40
本ホームページにおいて次の誤りがありました。お詫びするとともに訂正させていただきます。
(誤)販売開始予定時期/平成27年4月下旬 
(正)販売開始予定時期/平成27年5月下旬

また延びてる……
もう、竣工まで売らないつもりかなあ?
No.44  
by 匿名さん 2015-04-09 17:21:09
細野氏の住不取材後編です。
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/040200003/?P=1
>(ワールドシティタワーズは9年間売り続け、その間中古価格が上がったので)買ったお客様からは、資産価値が上がったと喜ばれました
>(現在の価格はミニバブル?)バブルになると、転売を目的とした購入が増えていきます。今のところは、実需を目的にした購入です
などなど参考になりますね。。。
No.45  
by 匿名さん 2015-04-10 19:25:26
同じ著者の免震装置の記事では、ここに使われてるオイレス工業の免震装置は、評価が高いようですね。

No.46  
by 匿名さん 2015-04-11 17:05:24
No.47  
by 匿名さん 2015-04-11 17:40:41
>>38
それ言うなら、論理
No.48  
by 匿名さん 2015-04-11 17:43:09
>>39
絶対値上がりする?ほんと?
No.49  
by 匿名さん 2015-04-13 22:29:29
販売後に値下げっていうのは良くある話かもしれませんが、
販売途中で値上げするなんてこともあるんですね。
それだけ人気があるってことなのでしょうか。
それとも土地の価格が上がったとか、そんな理由でしょうか。
第一期に比べてどれくらい値上げしているんでしょうかね。
No.50  
by 匿名さん 2015-04-13 23:45:58
マンコミュの間取りに関する座談会で、ここの間取り褒められてましたね。
No.51  
by 匿名さん 2015-04-14 21:43:31
確かに間取りいいと思う。70平米無いのに柱や梁がほとんど出ていないため数字以上に広く感じる。
No.52  
by 匿名さん 2015-04-14 21:52:51
>>51
でもトランクルーム含むだよね。
No.53  
by 匿名さん 2015-04-14 22:02:40
>>52
トランクルームの面積を引いても70平米以上だが(2LDKを除く)
No.54  
by 匿名さん 2015-04-15 00:46:47
三井より立地悪いのに高い?よくわからんね。
No.55  
by 匿名さん 2015-04-15 08:04:08
>>54
立地悪いの?
No.56  
by 匿名さん 2015-04-15 09:10:29
>>55
南側の眺望をかんがえたら、いまや一番いいんじゃ?
No.57  
by 匿名さん 2015-04-15 10:05:12
>>56
南と西は完璧に抜けてますな。
眺望に関しては小杉一でしょう。
No.58  
by 匿名さん 2015-04-15 10:16:04
>>57
立地は、三井より劣る。眺望は三井よりいいね。
No.59  
by 匿名さん 2015-04-15 10:48:24
>>58
三井と比べてと言っても、東横JR共に4分、グランツリー目の前、人通りはこちらの方が少なめなので、私はこちらの方が好きかも。
No.60  
by 匿名さん 2015-04-15 11:52:39
三井より綱島街道への間隔が近い分、たまに現れる珍走団の爆音は大きく聞こえるだろう。
No.61  
by 匿名さん 2015-04-15 12:02:33
>>60
日常的な話ではないね。
正直珍走団みたことないけど、俺が珍走団なら東口ロータリーを旋回、通過してくけど(笑)
No.62  
by 匿名さん 2015-04-15 12:06:24
>>61
珍走団は、三月の上旬に今まで聞いた中でも一番の爆音で騒いでたよ。
22時過ぎ。
多分卒業式シーズンだからかな?
No.63  
by 匿名さん 2015-04-15 12:24:46
>>57
眺望の抜け度ならコスギタワーじゃないの?
No.64  
by 匿名さん 2015-04-15 13:42:16
立地が三井より劣ると考えるのは、ごくごく少数派だろうね。
そう思えたら、悩みなくていい。
No.65  
by 匿名さん 2015-04-15 13:42:33
>>63
確かに。
眺望一番はコスギタワーかな。

話変わるけど、JR駅舎出口でのティッシュ配りを見かけなくなったけど気のせい?
販売に目処がついたのかしら?
No.66  
by [男性 40代] 2015-04-15 13:55:45
道路に挟まれ、うるさいし、空気も悪いでしょう。三井の場合、、駅直結なので、傘が要らず、立地は申し分ない。なのに、住不が三井より高く販売している。本当に営業戦略が上手い。
No.67  
by 匿名さん 2015-04-15 14:07:31
>>66
三井はタワー兄弟になっちまったからね。
間取りも同じようなものばかりだし。
差別化が難しい。
No.68  
by 匿名さん 2015-04-15 22:33:57
三井違いか?
No.69  
by 匿名さん 2015-04-17 11:02:07
ホームページで紹介されている間取りで見たら
Cタイプがいいかなと思いました。使いやすそうですね。
特に、どの部屋もベランダに出れて解放感があるというのか
家の中に光が入って明るい感じがすると思います。
No.70  
by 匿名さん 2015-04-17 12:23:51
中住戸ですが、Bタイプの2LDK利用も、よくできていると思いましたが。
よくある三角の角部屋よりいいのでは。
No.71  
by 契約済みさん [男性] 2015-04-17 22:55:14
2LDK(Dタイプ)の廊下側の部屋は窓なしですか?
No.72  
by 匿名さん 2015-04-17 23:00:31
>>71
間取り見る限りないですね。
No.73  
by 匿名さん 2015-04-17 23:02:49
この物件唯一の行灯部屋ですね。
No.74  
by 匿名さん 2015-04-17 23:12:11
>>73
ウォールドアにしてるのも、完全行灯にしないための配慮なんでしょうね。
No.75  
by 契約済みさん [男性] 2015-04-18 09:15:00
ありがとうございます。窓なしは嫌ですね。
No.76  
by 匿名さん 2015-04-18 11:35:14
C'タイプがいいと思いました。ベランダが完全独立しているので、隣に気を使わなくて良さそうです。Cタイプもいいのですがベランダが隣と壁一枚なので、ガーデニングの水やりとかで気を使いそうです。後は東南角部屋か南西角部屋のどちらがいいかですね。
No.77  
by 匿名さん 2015-04-18 14:21:06
周りを気にしなくていいのは、南西では。
No.78  
by 匿名さん 2015-04-18 15:39:15
南西のCタイプはベランダが繋がってるから隣人がタバコを吸えば臭いは来るね。側溝も繋がってるから水は流れるよ。
No.79  
by 匿名さん 2015-04-18 17:48:17
第4期の情報はないのでしょうか?
販売戸数、フロア数など
No.80  
by 契約済みさん  2015-04-18 19:34:58
>>79さん、 4期はかなり適当な感じで販売を進めてる感じがあります。最初に見たのと先週見たものでは全然違う部屋を販売してました。値段は1期の販売価格プラス1500万、50Fより上は更にプラス800万ぐらいでした(Bタイプ)。
No.81  
by 匿名さん 2015-04-18 20:22:00
庶民が35年ローン組んで低金利が続くとしても1500万値上がりだと月の支払いが4、5万増える。
今ここを検討してる層はローンとかじゃなくキャッシュなんだろうけど。
No.82  
by 匿名さん 2015-04-18 20:22:44
>>80
てことは、第4期販売戸数はかなり多いと言うことですかね?
No.83  
by 契約済みさん  2015-04-18 21:01:25
>>82さん、売れれば次の部屋、また売れれば次の部屋みたいな感じで販売戸数が決まってるのか疑問に感じました。
No.84  
by 匿名さん 2015-04-18 21:04:41
>>81
そんなことは無いっていってた。みんな数百万の頭金だそうです。大丈夫だろうか?一生2馬力決定です。
No.85  
by 契約済みさん  2015-04-18 21:11:19
>>84 うちも2馬力です!
No.86  
by 匿名さん 2015-04-18 21:15:34
>>83さん、貴重な情報ありがとうございます。
第4期で600戸くらいまでは販売する雰囲気ですね…
No.87  
by 匿名さん 2015-04-18 21:38:00
>78
バルコニーでは、喫煙は禁止でしょ。
No.88  
by 契約済みさん  2015-04-19 03:24:23
各タイプ上から下までキレイに1列づつと、10階から下を残してあとは4期で売るつもりでしょうか。だとすると500戸ぐらいまでの販売ですね。
No.89  
by 契約済みさん  2015-04-19 09:25:12
今日のシティタワー
No.90  
by 匿名さん 2015-04-19 09:41:29
頭金数百万ぽっちで買うのがそもそもアホ過ぎ、
70m2の部屋が溢れ将来希少せいゼロ
再開発として買うのは遅すぎ
おまけにマヌケな坪単価
見る目がないひとしかかいませんね
No.91  
by 匿名さん 2015-04-19 10:16:28
40階以上はまだ残ってるのでしょうか?諸事情で現地にまだ行けず、電話で問い合わせたところ教えてくれませんでした。
No.92  
by 匿名さん 2015-04-19 10:52:45
>>90
金持ってる人がいるだけでしょ。
No.93  
by 契約済みさん  2015-04-19 11:05:28
>>91さん、何タイプの部屋ですか?
今日モデルルームに行くので確認できます。
No.94  
by 匿名さん 2015-04-19 11:40:18
>>93
販売戸数もチェックお願いします!
No.95  
by 匿名さん 2015-04-19 16:43:33
>>93
返信遅かったか⁉︎
CタイプかC’タイプの角部屋希望です!
No.96  
by サラリーマンさん 2015-04-19 18:06:39
いろいろ考えた結果、綱島街道の向こう側の、広い庭に囲まれた、中古マンションを選択しました。
このスレには、大変、お世話になりました。

No.97  
by 匿名さん 2015-04-19 19:22:04
>>96
住処探しお疲れ様でした。
No.98  
by 契約済みさん  2015-04-20 06:48:29
>>95さん、昨日行ってきました。Cでしたか!Cはノーマークでした。まず、4期の販売戸数は最大で40戸。現時点で販売中の部屋は16戸。Bタイプは51階、45階がありました。 51は9500.45が8700その他もメモをとってきましたが今手元にないのでまた今夜にでも。
No.99  
by 匿名さん 2015-04-20 07:39:28
>>98さん、ありがとうございます!まだ高層階あるのですね。狙ってみたいです。HPを見てると角部屋のガラスが魅力でした。それにしても発売戸数は少ないのですね。
No.100  
by 匿名さん 2015-04-20 21:46:57
51階が9500か…ここまで来たら南側なら許せるかな。
No.101  
by 匿名さん 2015-04-22 10:13:00
>91さん
残っている住戸の階層も教えてもらえないんですか?
価格は聞いてもモデルルームでしか教えていただけないのは
理解できますが、残戸数や住戸の位置を把握しない事には
検討に入ることもできない気がします。
No.102  
by 匿名さん 2015-04-25 09:20:13
ここって眺望が一番いいのはどこでしょうか?
南と西は平坦すぎてつまらなそうだが、横浜や富士山が見えそうだけど。
東は東京方面かな。
北は見合いか?
No.103  
by 匿名さん 2015-04-25 11:47:19
>>102
どんな眺望をお望みなのか、ポイントがわからない質問ですね。
答えようがない(笑)
No.104  
by 匿名さん 2015-04-25 11:56:24
立地は正直微妙でしょう
ただし駅まで導線は悪くない
グランツ、ララスクエアを通るんで帰りは楽しいかも
東急高架下にB級フードも出来るみたいだし
No.105  
by 匿名さん 2015-04-25 12:08:02
>>104
立地は私にとっては一番好きかも。
囲まれ感なく、両駅まで共に4分、グランツリー目の前。
東横駅までの道路も整備されて、夜間でも安心。

人通りもパークシティ側に集中するでしょうし、イライラせずに済む気がします。
No.106  
by 匿名さん 2015-04-26 21:55:01
>>105
仮に立地が気に入ったとしてこの価格は厳しい。
ここまで強気な理由が理解できないよね、せめて大崎みたいにデッキで駅とつなげて欲しかった。
No.107  
by 匿名さん 2015-04-26 22:05:29
>>105
東横線くぐるところがもう少し綺麗にならないかな。
No.108  
by 匿名さん 2015-04-26 22:14:18
>>107
グランツリー横の新しい遊歩道は綺麗になってますよ。
そこからはGWT側を通れば、雑多サイドを通らずにすみます。

高架下の商業施設がどのようになるかで、新たなルートとなるかもしれませんね。

ラーメンストリートって噂もでてますけどね(笑)
No.109  
by 匿名さん 2015-04-26 23:42:49
>106
屋根のないデッキより遊歩道の方が良くないですか。
No.110  
by 匿名さん 2015-04-27 06:42:45
>>108
あそこの遊歩道、きれいなのはいいんですが、
ほとんど人が通らないので、ちょっと怖いかも。
特に夜は。
高架下がきれいになれば、そこを通るのが一番のような気がします。
No.111  
by 匿名さん 2015-04-27 07:25:35
>>110
あとグランドウイングタワー側だと遠回りになるよ。
No.112  
by 匿名さん 2015-04-27 07:35:21
>>111
東横に行く時の話ですよ?
No.113  
by [男性 50代] 2015-04-28 09:37:13
グランドウイングタワー側を通って、駅へ行くか?グランドウイングタワーの立地はやはり羨ましい。
No.114  
by 匿名さん 2015-04-28 10:00:42
>>113
行くよ。
No.115  
by 匿名さん 2015-04-29 11:25:27
東急高架下にB級フードの店舗ができるという話ですが、
いつ頃までにどのような店が入るかご存知の方はいらっしゃいませんか?
武蔵小杉関連の情報サイトをチェックしてみましたが、店舗の面積は
かなり広いものになるそうですが、それ以外の情報がまだないみたいですよね。
No.116  
by 匿名さん 2015-04-29 17:42:34
B級ばっかりだな
No.117  
by 匿名さん 2015-04-29 17:52:55
>>116
そもそも高架下だからねぇ。
店入るだけ上出来じゃ?
No.118  
by 匿名さん 2015-04-29 17:53:37
>>116
たしかに、ここの価格だけはS級だが。
No.119  
by 匿名さん 2015-04-29 18:00:51
>>110
ここまで値段吊り上げるなら守衛さんを立たせろよって話だな。
管理費からじゃなくスミフのサービスでさ。

高いよメイド何年雇えるんだってぐらい高い。
No.120  
by 匿名さん 2015-04-29 19:04:29
>>119
よしっ、コンシェルジュにメイド服着せて、
「いってらっしゃいませ、ご主人様」
「おかえりなさいませ、ご主人様」
を、やってもらおう。
そしたら、坪500でも買うぞ(嘘)
No.121  
by 匿名さん 2015-04-29 19:11:18
パーク兄弟より坪150万違うからね。
本気でメイドか執事が雇えてしまう、というか老後の介護資金だよね。
No.122  
by 匿名さん 2015-04-29 20:00:30
しかしすごい値段の上がり方ですね。
同じ物件で同じ間取り、階層は異なっても必ずしも上の階の方が高いとは限らないとか。
こここまでスミフの都合で購入価格に差があると、何となく、入居してから住民同士でギクシャクしそうな気がしますね。
スミフは、売った後に購入者がどうなろうと関知しないところなんでしょうが、やっぱりあまりいい気もちはしないですね。
No.123  
by 匿名さん 2015-04-29 20:06:39
>>122
そんな、他の家庭がいくらで買ったかなんて、気にしないよ。他の家庭の間取りとかも。
No.124  
by 匿名さん 2015-04-29 20:19:16
>>123
さすがにギクシャクはしないだろうけとなんかの拍子に口をついてでそうで怖いかな?

何階に住んでるとか聞いたらあ~高いときに買ってるね、ぐらいの会話は嫁さんとするかもしれない。
No.125  
by 匿名さん 2015-04-29 23:33:06
面と向かっては言わないけれど、裏でこそこそ・・ですか!?
それ、やだなぁ~
No.126  
by 物件比較中さん 2015-04-29 23:47:38
パークシティは価格出たのかな?
ここより安い?
No.127  
by 匿名さん 2015-04-30 06:18:49
>>126
安いよ。
3年後の金利で、実際は高いかもしれないけど。
No.128  
by 物件比較中さん 2015-04-30 09:53:48
>>126
マンションマニアさんのブログに出てるよ!

金利って上がってしまうのかな。
そこは不安。
No.129  
by 匿名さん 2015-04-30 10:07:47
>>128
アベチャン組合員でもないくせして半強制的に大企業へベースアップを強要してる。

これが、金利上昇をきたすが仕事の発注はあっても下請け孫請けまで代金が行き渡るのは数年先になるからしばらくはスタグフレーションみたいな金利先走り状況に陥ってしまう。ただしせいぜい1%上昇ってとこだね。

日本経済全体のピークは2020の東京五輪、
後のことは誰にもわからないからそれまでに資産家は利益をいったん確定させる。で、遅れて給料が上がってきた庶民がいろんなものを高値つかみさせられる。
No.130  
by 匿名さん 2015-05-01 11:37:57
>122さん
マンションという性質上戸建に比べご近所づきあいも少ないでしょうし、
入居後に住人間でどの部屋がいくらかなどは気にしないように思います。
どこかの資産家が最上階を買い占めでもしない限り、噂になるような
事はないと思います。
No.131  
by 匿名さん 2015-05-01 16:54:59
バブルだね。
No.132  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-01 23:24:07
こちらガスなんですか?
オール電化でないのはなぜ?
ちょっと怖いです。
No.133  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-01 23:28:37
景観がいいのは暑くて厳しい南西と西、南東や涼しい東と北は向かいに高層があるってのは選択上微妙ですね。
No.134  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-01 23:58:39
ベランダとか高級感がパークシティよりあると言う書き込み有りますがまだ出来てなくてもそういうのわかるんですか?
No.135  
by 匿名さん 2015-05-02 00:00:51
>>134
単にモデルルーム見てでしょ?
No.136  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-02 00:01:19
>>133
もう一度見たら北東は結構開けてますね。
北東向が良いかな。
No.137  
by 契約済みさん  2015-05-02 00:03:08
>>98のつづき。 遅くなりました。

B1 45階 8690
27階 8490
B2 25〜29階 8690
B3 31、33階 8190
F 35階 7990
E 36階 7990
No.138  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-02 00:03:43
>>135
はあ、そんなもんですか
結構断定調の書き込みなんでこっちの方が高級なのかなと思い込み始めてたんですが。。
ありがとうございます。
No.139  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-02 00:16:18
Cが良さそうですね。
風呂に窓が有るのが最高。

でもリビングの横の部屋要らない。
潰してリビングを広げるとかやってくれたりしませんよね。
狭いのに部屋数とりすぎでしょう。。
No.140  
by 匿名さん 2015-05-02 00:22:20
>>139
普通にカスタムオーダーでリビングに出来ますよ。
知ってて聞いてません?
No.141  
by 匿名さん 2015-05-02 05:37:31
首都圏の価格はそのうち3割は下がる。どうしても小杉タワマンがいいならどうぞ。
No.142  
by 匿名さん 2015-05-02 06:22:12
>>141
リトル自分が言ってるの?
No.143  
by 購入検討中 2015-05-02 07:12:46
>>140
ありがとうございます。
なるほど、床は同じ床板が繋がっていて壁さえ撤去すれば綺麗に一部屋になるように最初から設計されてるんですね。

カスタムオーダーおいくらくらいかかるもんなんでしょうか?
No.144  
by 匿名さん 2015-05-02 07:29:34
>>143
またまたご存知な癖にぃ。
無料でんがな。
No.145  
by 契約済みさん  2015-05-02 07:51:53
>>144 今からだとカスタムオーダーできないような。
No.146  
by 契約済みさん  2015-05-02 07:54:51
私が契約した部屋はまだ作られてない階ですがカスタムオーダーできません。
No.147  
by 匿名さん 2015-05-02 08:57:39
>>146
まじかー。
No.148  
by 匿名さん 2015-05-02 09:08:29
>>141
たしかに東京五輪後に下がるという説はありますね。
実際に東京五輪が終われば資材費が下がったり人手不足が解消されたりで新築相場は下がると思います。

でも、尺取虫みたいにまた上がり出すんじゃないですか?この国が資本主義をやめない限りは。
No.149  
by 匿名さん 2015-05-02 09:30:45
>>147
残念ながら建築申請が終わっているので変更は出来ませんね。
私は引き渡し後のリホームを検討してます。
No.150  
by 購入検討中 2015-05-02 10:56:41
>>149
もうダメなんですか。
床材が繋がってて壁さえ取り払えばいいだけなら、リフォーム簡単なんですが。
No.151  
by 購入検討中 2015-05-02 12:22:31
わたくしMST/SFT上層階東南に住んでいて、もう1戸こちら検討中なんですが、業者でなくて一般の皆さんにご意見お願いしたく。

1. しょうもない話ですが外見こちらから見てて黒っぽくてやだなあと思ってるんですが如何ですか?
周りが白っぽい明るいのばかりの中で一つだけ黒ずんだ(更に太い)邪悪な感じがするとこちらの住人がw

2. 窓の上下左右に梁が突き出していて角のはめ殺し窓のパノラマ感が阻害されそうですがどうでしょう。
南と西は陽射し遮ってくれる庇の効果は有りそうですが。
MST/SFTは角部屋の窓庇無いのでパノラマ感は最高です。でもガラスに最強クラスのUV/遮光フィルム張ってるんですが東南部屋でももう先週あたりから午前中はカーテン閉めっぱなしにしないと部屋が灼熱です。

3. 住不さんの物件知らないのですが、シティタワーと言うのは住不のラインアップの中でどう言う位置づけなんでしょう?
パークシティは三井の中では中級?と三井の方に言われました(高級路線はパークマンション)。

4. あと上で聞きましたがここってオール電化じゃ無いんですよね?
ガスは火事の可能性が上がったりとか、地震の時漏れて危ないとかあると思うんですが、皆さんは調理し易いからとかそう言うメリットを評価されてるんですか?。
No.152  
by 匿名 2015-05-02 21:52:00
>>151
今日モデルルーム見学してきたのでご参考までに。

1→「外観もひとつの資産価値なのでこだわりました」と説明受けました。私はマンションっぽくなくて結構好きです(笑)
2→モデルルームでは特に気にならなかったです。ダイナミックパノラマウィンドウだからでしょうか。
三井のパークシティザガーデンを見た後だったので、余計に広々と景観よく感じました。モデルルームだからかな?
3→営業さんから詳しく説明はなかったです。ただ、仕様は三井の小杉と変わらないですよ、とのこと。
4→震災後、オール電化はあえてやめたそうです。停電時お湯が沸かせるように、だそうです。

三井かシティータワーで考えていたのですが、価格的に私達はシティータワー買えないので諦めます。。
JR使うし、間取りとダイナミックパノラマウィンドウは魅力的でしたが。
対応して頂いた営業さんのレベルもすみふの方が頼れる感じがして好感持てました。
No.153  
by 匿名さん 2015-05-02 22:16:51
外見は好みですが、住友はかなりこだわっている様です。
私も三井の団地の様なスタイル、特にベランダのダサさが気になりますが、シティタワーはすっきりしていて好きです。
ホテルライクが売りですからね。


No.154  
by 匿名さん 2015-05-02 22:34:10
>>148
バブルがまた弾けるので、失われたxx年になるのでは。そうなって欲しくはないですが。
No.155  
by 匿名さん 2015-05-02 22:41:35
>>154
そんときゃ、世界中がハイパーインフレ、超高金利になってるって事ですかね。
一生賃貸、低賃金…
No.156  
by 匿名さん 2015-05-02 22:50:34
外観は、個人的には高級感があってかっこいいと思う。
No.157  
by 入居予定さん 2015-05-02 23:06:47
デザインは好みですが私も嫌いではありません。
No.158  
by 匿名さん 2015-05-02 23:11:34
>>155
可能性はありますよ。
バブルの時にもSBKの新人行員だった知り合いが似たようなこと言ってました。

もしバブルがはじけたら日本が終わるからはじけないって。
で、その人バブルがはじけたら転職したんですよJALに、国がバックについてるからぜったい潰れないって言ってました。
No.159  
by 匿名さん 2015-05-02 23:17:00
>>151
ん?何かの主張?
古いマンションと比較して何が楽しいのかわかりませんが参考にはなりましたありがとうございます、でも自分が住まうマンションはオンリーワンなのでそれぞれ違ってて当たり前なんじゃないかな?
No.160  
by 匿名さん 2015-05-02 23:23:00
黒っぽい色合いは財布を握ってる奥方の受けは良くないだろう
そこを資産価値で誤魔化すんだろうが
真夏に熱を吸収しそうだがそこは心配

個人的には色よりアウトフレームの外に突き出した大梁のゴツゴツが好かん
ヒルズみたいにツルっとしてる方がまだマシ
三井のはGWT系のデザインに統一したけど金太郎飴的デザインで
GWTはカラーで冒険したけど、デザインは不評の兄より一歩後退したなぁ
No.161  
by 匿名さん 2015-05-02 23:38:47
>>160北向きの住戸はパーク三本に日光が反射するのでかなり明るそうですね。

逆に今まで何もなかった南向きの窓の外にニョキニョキと日々このタワーが立ち上がっていく三井パークの住民さんの気持ちってどんなもんかなとは思います。黒光りもしない素材だから黒い影に見えるのでしょうか。興味あります。
No.162  
by 匿名さん 2015-05-03 01:25:19
>>161
まあ購入者に責任はないでしょうけど、
住友のやり方はかなり反感買うでしょうね。
こちらも北側の眺望はほぼ全滅ですし。
どうしてここまでちぐはぐな再開発になったのかがむしろ謎です。
とは言っても、タワマン経験談として眺望はすぐに飽きますよ。
お客もわーって喜ぶのは最初だけですし。(笑)
No.163  
by 匿名さん 2015-05-03 01:40:31
>>156
黒っぽい色で誤魔化した高級感って実は安易で、私は正直嫌です。
もう少し明るく環境に馴染む色であって欲しかった。
No.164  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-03 03:19:39
>>160
ここもGWTも窓の外に梁が突き出してるので角部屋でも開放感微妙に減殺されてるでしょうね…

不評の兄ってSFT/MSTでしょうか。
住んでますけど、高層マンションの中では上層階の斜めに切り取ったデザインに特徴有って一番いい感じに思ってました。
確かにベランダは海外の高層マンションには見られない日本独特の物ですが、洗濯物日に干したがる日本人の好みから仕方ないでしょうね。

上層階はベランダに物置くのも禁止なので個人的には無くていいと思うんですが。
No.165  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-03 03:26:19
>>162
そうですね。
もともとあれだけの広さの土地ですから高層建てられるのは分かりますが、クラッシィなんか道路隔てて目の前でお見合いですから東南角部屋というベストの方角が死んでると言うのは結構無理してるのは確かですよね。
No.166  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-03 03:34:43
>>161
私の部屋からはあまり見えませんが、GWT東南部屋、MST中低層西南部屋の奥様方からは黒々とした太いものがニョキニョキ伸びてくるので当然邪悪な雰囲気の悪役扱いですw

高さは兎も角幅の広さと色がね。
みんなせいぜいクラッシィくらいの細い物が建つと想像してたから敷地いっぱいにあんなの建てるとは思わなかった。
No.167  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-05-03 03:45:06
>>152
なるほど、ありがとうございます。

ダイナミックパノラマウィンドウってよくわからないですが、梁を外に出すとその分室内からの視野は狭くなりますよね。
こだわるほどの差じゃじゃないでしょうけど。

ガスはそういう理由ですか。
電気止まると上層階から下降りるのも30分〜1時間コースですから、わからないでは無いですが、一時凌ぎには卓上ガスボンベでも良いしなあ、という気はしますね。
北口のガーデンもガスになるんでしょうかね。
No.168  
by 匿名さん 2015-05-03 08:41:41
>>137
B2の51階南、一期では7290。
上がり過ぎだろ。
No.169  
by 匿名さん 2015-05-03 08:47:09
>>166
三井パークからすれば邪悪な存在って笑えますけど本当にそんな印象なのでしょうね。

GWTの販売サロンで質問した際にサロンのマダムは落ち着いた色合いで視界を遮らないデザインと聞いていますとさらりと言ってのけてましたけど。
No.170  
by 匿名さん 2015-05-03 10:05:08
アウトフレーム逆梁の利点は窓の上に大梁が無いからサッシュを高く出来て
採光に有利なこと。
デメリットは階高が低くなり地下天井になるので室内に順梁がある場合
やたら低く感じて、えっ?てなることもある。要確認だよ。
No.171  
by 匿名さん 2015-05-03 10:34:11
最近は、オール電化は完全に下火ですね。
東電さんがさんざん宣伝して持て囃された頃のような人気はもうありません。
No.172  
by 匿名さん 2015-05-03 10:43:05
ダイナミックパノラマウィンドウって、夏場は地獄だと聞いたのですがどんなものなんでしょう・・・
No.173  
by 匿名さん 2015-05-03 12:07:46
>>172
南西向きの角部屋で斜めのダイレクトウィンドウになっていると西日がヤバいです。
何しろハメゴロシ内廊下ですから風すら通せません。
No.174  
by 匿名 2015-05-03 12:29:41
>>173
南と西はいくらフィルム貼っても炎熱地獄ですね
真冬でも暖房いらずとも言えますけど
タワーは東か北側がお勧め

ダイナミックパノラマウィンドウは梁が突き出してる分視野は狭いけど、逆に梁が庇の役目果たすので気持ち日射遮らて良いんじゃない?
No.175  
by 匿名さん 2015-05-03 12:38:22
戸建ての経験では、軒なし南向き4mワイドスパン・サッシ高225㎜のLow-Eガラス付きは地獄と言うほどではなかった。もちろん、前面に遮るものはなし。
以前いたタワーの軒あり西向きLow-Eなしは、地獄だった。
タワーだと違うのかはわからない。

個人的には、Low-Eがあるとなしでだいぶ違うと思う。あと西は日差しが低いので軒があってもなくても夏は同じかと。
No.176  
by 匿名さん 2015-05-03 12:40:20
フイルムは、最近も怪しいの話題だったし。
No.177  
by 匿名さん 2015-05-03 12:58:23
>>171
それは認識違いかと。
電力量の問題でオール電化がむしろ貴重になったのですよ。
No.178  
by 匿名さん 2015-05-03 13:07:21
>>175
真南は夏場太陽の位置が高いから日があまり射し込まないんですよ。西日がライトからのレーザービームで強烈です。

東側はまだ温まってないから大丈夫です。
No.179  
by 匿名さん 2015-05-03 14:29:14
>>177
オール電化は道具を選ぶから、初期投資がかかる…
ってか今時オール電化のCMって震災を契機にホント見なくなった。
No.180  
by 匿名さん 2015-05-03 14:53:09
オール電化要らないな、もう。
最近やたらと電気代高くなるし、電磁波やら何やらで健康被害の議論もあるし、そもそも電気しか使えないのはいかがなものかという根本的な問題もあるしね・・・
No.181  
by 匿名さん 2015-05-03 15:14:00
>>180
いやあ、700戸とか入ってると火の不始末する人いそうでガスは信用できないなあ

ガス使ってガンガン料理する方は嬉しいでしょうけど
No.182  
by 匿名さん 2015-05-03 15:18:14
オール電化の一戸建てでも買ったら?
他所が気になるみたいだし、マンションより戸建てをすすめる。
No.183  
by 匿名さん 2015-05-03 16:16:24
タワマンなどの集合住宅はオール電化にしたくても、できなくなったと見るべきでしょうね。
多分関係者は正直に言わないでしょうけど 。
ガスは停電時には強いけど、火の元と万が一の地震災害時の復旧はどうなんだろう?という心配はあります。
No.184  
by 匿名さん 2015-05-03 18:10:19
東南か南西の角部屋高層階が希望。
灼熱地獄なら東南がいいのでしょうか?
リエトの見合いが気になりますが。



No.185  
by 匿名さん 2015-05-03 19:59:52
角部屋なら2面を有効に使い分けられますよ。基本2面、夏は、昼は西向き・夕は南向きみたいな。
リビングが三角や1/4円だとダメなんだけど。
No.186  
by 匿名さん 2015-05-03 22:07:59
東南角はダイレクトウィンドウが直角なのが救いですね。部屋は四角く使うものなのでカーテンを東側半分だけ引けばクラッシィとのお見合い回避できますから。お相手さんはリビングがシティタワーに向いているので否応なしに気になってしまうはず。

ただし角部屋ならではの開放感は得にくいでしょうね。
No.187  
by 周辺住民さん 2015-05-04 07:19:14
>>166
そうですね。あの色、あの形状は周辺と調和せず、自分さえ良ければ良い、というエゴのようなものを感じますね。

立地重視で新築希望だと他に選択肢がないので売れてしまうのだと思いますが、もう少し無難な感じだと良かったという方は多いのでは?
No.188  
by 匿名さん 2015-05-04 09:24:40
MRでPCの眺望シュミレーションで見ましたが、東南角は角の部分がリエトとかぶる位で気にするほどではなさそうです。眺望のアクセントと考えればいいのではないですか。
しかし高層階の角部屋はまだあったかな?
No.189  
by 入居予定さん 2015-05-04 10:27:25
>>188 まだありますよ。
No.190  
by 匿名さん 2015-05-04 17:38:26
武蔵小杉はマンション作るのを規制できないんですかね。いくらなんでも際限なく作りすぎな気がするんだが・・・
No.191  
by 入居予定 2015-05-04 18:08:01
>>184
クラッシィが丁度東南角のすぐ向かい側にあるので、東南角部屋は50階以上くらいじゃなければ東見ても南見ても視界に入るので眺望は期待しない方が良いですよ

それでもクラッシィは細いのでそれほど圧迫感は無いかもしれません
距離的には相手の表情まで良く見えると思うけど

クラッシィの北西角部屋の人は悲惨だね
こちらが巨大なので視界こちらから見るのより倍くらい遮られる感じで圧迫感半端ない

灼熱は南西の方が南東よりずっと酷い
南西は一番濃い遮光フィルム貼って春から秋までエアコンで行きましょう
それでも午後はほとんどカーテン引きっぱなしになると思います
No.192  
by 入居予定 2015-05-04 18:09:08
>>183
すいません
なぜオール電化出来なくなったんですか?
No.193  
by 入居予定 2015-05-04 18:18:22
>>188
PCのシミュレーションなんて実際とは相当違いますよ
グーグルマップみても現地で見ても南東角部屋はクラッシィに近過ぎ
もし53階からのシミュレーションなら気にならないと思いますけど
No.194  
by 入居予定 2015-05-04 18:20:42
>>187
住む人は我が身は見えませんからそんな事は全く気にせずに買いますのでご心配無く
No.195  
by 検討中 2015-05-05 07:26:13
>>194

基本はそうなんですが、家に引きこもるわけじゃなく、毎日出入りするたびに自分のマンションを見るので、外観が素敵な方が気分が良いなとは思います。さはさりながら、言っても仕方ないことであり、悩ましい。
No.196  
by 匿名さん 2015-05-05 07:36:26
>>195
うちのカミさんはここの外観大絶賛ですけどね。
私としても三井の団地タワー感からは一線を画すデザインなので差別化されていいと思います。
圧倒的に頑丈そうですし。
No.197  
by 匿名さん 2015-05-05 07:57:35
>>196
私はこういうビル内で働いているので外観見ただけで嫌になる。
No.198  
by 匿名さん 2015-05-05 09:38:42
>>197
それはご愁傷さま。
No.199  
by 匿名さん 2015-05-05 11:09:31
>>196
団地タワーって小杉の三井物件のことでしょうか?
団地に住んだことないんだけど団地タワーってどんな意味ですか?

太いので倒れにくそうなのは確かですね。

>>195
それでも例えば北側の三井物件に住んで一日中対面のシティタワー見ながら暮らすよりは全然良いですよw
No.200  
by 匿名さん 2015-05-05 11:29:46
>>196
40代前後の世代はなぜか黒系統を好む人が多いそうです。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる