住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?9
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-12-20 14:20:54
 削除依頼 投稿する

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~72.35平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546597/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2015-03-19 16:02:18

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?9

201: 匿名さん 
[2015-05-05 11:34:50]
>>199
あまりそういう煽り書き込みは良くないですよ。
これから入居を真剣に考えているのであれば尚更です。
202: 匿名さん 
[2015-05-05 11:41:44]
>>199
色調が全て同じような建物が並ぶと団地のようで…

北口2棟も東口同様アースカラーになりそうですし、出来た順番に1号棟〜5号棟って呼ばれそうで。

統一感は出ていいのかもしれませんが、同じような間取りも含めて、個性が失われた感はあります。
203: 検討中の奥さま 
[2015-05-05 12:23:40]
こちらを検討する世帯年収ってどのくらいでしょうか?
まあタワーなのでピンキリなのはわかっていますが、平均くらいいかないと
入居後ツライかなぁと。
二馬力で1500くらいで十分でしょうか。
204: 匿名さん 
[2015-05-05 12:33:40]
>>203
年収はマチマチでしょうが今時の不動産は頭金をいっぱい用意できる人が買ってますよ。
親からの生前贈与や株などの投資、または生命保険。
205: 匿名さん 
[2015-05-05 13:05:34]
>>204
なんでわかるの?営業の人?
データに基づいた発言ならいいですけど、自分勝手な印象での書き込みなら
意味ないですから。
207: 匿名さん 
[2015-05-05 13:54:28]
>>205
計算すれば容易に算出できますよ。単年度の年収なんてローン組むのにはなんの意味もないです。
仮に正社員サラリーマンだと年収1000万だろうと1500万だろうと35年フルローンでは足りません。

つまり購入はかなりのリスクを伴うためいざというときのためのキャッシュが必要になります。その出所を記載ました。
208: 匿名さん 
[2015-05-05 14:03:00]
>>206
アートは確かにクソです。書き並べたらきりがないぐらいひどいですよ。受付の電話対応からトラックが走り去る瞬間まで気を許したらおしまいです。
私はあらかじめ徹底的にビビらせますし腕組んで仁王立ちで監視し、化粧した女性スタッフが無断で混じっていたら作業させません。放任すると自社スタッフ相手に営業トークとか初めて作業効率を落とすのが関の山です。
あと作業開始から二時間ぐらいすると無断で建物を開けっ放しにしてトラックでさぼり始めます。
209: 匿名さん 
[2015-05-05 14:14:42]
>>208私は会社がアートと契約していたため社員の引っ越しを100人以上はアートに斡旋しました。
現場がサボる理由は早上がりすると次の現場を入れられるからです。
特に関東近県はどこも現場が腐ってます。ゆっくりだから安心かと思いきや自分たちがサボるためにゆっくりなだけなのでよく物を壊します。

で、予約を取る営業が、その超スローモーションの現場に合わせて仕事を入れつけるため隣県へのワンルームの単身引っ越しに丸二日有給休暇入れてくれとか言ってきます。

とにかくスミフの名前を連呼しこうした事例を聞いているから信用していないと伝え厳しく見張ることが大事です。
210: 匿名さん 
[2015-05-05 16:04:38]
三井が団地タワーではなくタワーマンションで、住友がマンションではなくビルなんだよ。
ビルとして見れば普通でしょう。
211: 匿名さん 
[2015-05-05 16:33:28]
>>210
意味が良くわかりません。
212: 匿名さん 
[2015-05-05 16:34:39]
世帯年収なら2000万円くらいがいちばん多いんじゃないかな。
もちろん共働き含むだけど。
213: 匿名さん 
[2015-05-05 17:44:54]
>>210
確かに住友はビルに見えますが、三井は市営団地に見えます。
悪の根源はベランダのフェンスだな。
214: 匿名さん 
[2015-05-05 17:47:34]
タワマンを昔のニュータウンと同じと言った人がいたが、当たってるかも…と、最近思う。
215: 匿名 
[2015-05-05 20:52:21]
横入りで済みませんが、アートの件で。他地域ですがアートに鏡割られました。安物だったのでまぁいっかーと特に賠償も求めませんでしたが、その後本部からも連絡なし。作業員も本部に連絡してなかったんでしょうねぇ。
216: 匿名さん 
[2015-05-05 21:11:34]
>>215
アートってね、サボるのも楽じゃないみたいで結局のところどんなにゆっくり働いても逆に集中力がもたないらしく実によく大切な家財を壊します。

あの帰り際のハガキじゃダメですよ。
サボらせず目一杯働かせてからダンボール明け終わるまで待機させないといけません。

連中はひとたび次の現場がないと決まれば子供のように一目散に帰りたがりますが信用ならないからと伝えてダンボール開封が終わるまで玄関先で待機させダンボールもその日のうちに持ち帰らせるべきです。

あとで回収に来ると言って帰りたがりますが家財の無事が確認できるまで帰してはなりません。

217: 匿名さん 
[2015-05-05 22:09:41]
ここまでの値を出してまで、
なぜ武蔵小杉なのでしょうか?
謎が深まるばかりです。
218: 匿名さん 
[2015-05-05 23:05:26]
>>217
お答えしましょう。
他がもっと高くなっただけです。
219: 匿名さん 
[2015-05-06 08:20:01]
>>218
納得ですね〜❕
220: 匿名さん 
[2015-05-06 09:25:49]
ビル様のマンションで、みんなが電球色を使ったらそれはそれで素敵ですかねえ。そうはならないでしょうが。
221: 匿名さん 
[2015-05-07 09:56:28]
布団丸洗い保管サービスや布団レンタルのサービスはよさそうですね。
季節の変わり目など、布団を保管してくれるなら、収納が少なくてもいいかなと思います。
保管料無料で最大6か月保管してくれるなら満足ですね。
222: 匿名さん 
[2015-05-07 16:43:58]
>>221
布団の保管てどういうときに利用するの?
223: 入居予定さん 
[2015-05-08 10:48:51]
>>222
冬の掛け布団がいらなくなった時でしょうか。
224: 匿名さん 
[2015-05-08 10:54:14]
>>222
冬布団のほか冬服やオーバーコートもクリーニング保管していただけますよ。寒の戻りがネックですがそのための収納スペースに坪400万使うよりはましです。トランクルームより安心ですしね。
225: 匿名さん 
[2015-05-09 13:42:40]
本ホームページにおいて次の誤りがありました。お詫びするとともに訂正させていただきます。
(誤)販売開始予定時期/平成27年5月下旬 
(正)販売開始予定時期/平成27年6月下旬

また延びた。
226: 匿名さん 
[2015-05-09 14:52:25]
なかなか売れないんだね・・
227: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-10 12:37:00]
>>201
全然煽ってるとは思ってなかったんですがどこがまずいですか?

煽ってると言うのは>>213みたいのを言うんではないかと思います
と言っても私は市営団地に住んだこと無いので今一煽りも意味不明ですけど
229: 匿名さん 
[2015-05-10 19:31:52]
年収だけで判断できないのはわかっているけど、実際の話
世帯年収で2000万って普通なんだろうな、ここは。
230: 匿名さん 
[2015-05-10 21:12:31]
ですね。私はふるさと納税の限度額は100万円。今年は税額が変わったのでもう少し多いかと。
231: 匿名さん 
[2015-05-10 21:17:54]
私は中原区で生まれたから中原区に納税しているのだが、物欲に負けて縁もゆかりもない地方に納税するのがなんでふるさと納税と呼ばれるのか意味が分からないね。
232: 匿名さん 
[2015-05-10 22:34:58]
>>231高額納税者の少しでもの節税よ。
別に地方に納税しても地方交付金でマイナスになった自治体は補填されるの知ってる?
233: 匿名さん 
[2015-05-11 00:31:06]
知ってる?くんが、ここでも登場。もの知りだね〜凄いね〜〜
234: 匿名さん 
[2015-05-11 01:00:44]
>>232
そうなんだ知らなかった。
ありがとう。
235: 匿名さん 
[2015-05-11 06:07:44]
>230

マジですか!お呼び出なかったなぁ、私にはここには。。。
236: 匿名さん 
[2015-05-12 08:55:50]
>>224さん
今はマンションにも布団預かりサービスというものがあるんですね。
確かに冬ものはかさばりますし、昔と違って押し入れも珍しく
なってきている住宅事情においては便利なサービスだと感じます。
預かりは、布団だけでなく衣類の方も無料なんですか?
237: 匿名さん 
[2015-05-13 14:19:28]
武蔵小杉は近いうちに大暴落する。
238: 匿名さん 
[2015-05-13 15:40:05]
いつ!?
おしえて!
きっかけは?
240: 匿名さん 
[2015-05-13 18:46:36]
>>239
えっ???
241: 匿名さん 
[2015-05-13 22:09:47]
>>239
大体どこも上がってるけどね。
242: 匿名さん 
[2015-05-13 22:39:29]
>>241
その中でもここはずば抜けてるけどね。
244: 匿名 
[2015-05-14 00:53:23]
>>236
そうみたいですよ。仮にワンシーズン1万円だとしても収納用地を一坪分買わずに浮くなら400年相当だ。

しかしスミフというデベは高額物件ばかり扱う割に引越し無料サービスとか実に細かい出費を削ってくるよね。
ケチが社是の住友コンツェルンだけあるよね。
246: 匿名さん 
[2015-05-14 21:19:59]
>>244
自分で払ってる契約金に紛れ込んでるだけだよ。
247: 匿名さん 
[2015-05-14 21:24:31]
ここの土地は汚染が見つかり対策したそうです。
デベにきちんと確認しましょう。
248: 匿名さん 
[2015-05-15 14:49:34]
>>247武蔵小杉の再開発エリアって再開発前にあったものは土から電柱まで全部取り払われ新設されている。ここまで全面的に綺麗になった街は日本でも例がない。

汚染が見つかり対策したというより、再開発で東京機械製作所の旧敷地は周辺道路も含めて全て新しくなっている。
それともまさか工場の建物を取り払った土地にそのままちょこんとタワーを建て植栽を植えるとでも思っているのかな?
249: 匿名さん 
[2015-05-15 14:51:04]
道路もアスファルトを新しく敷設してある。電柱を地下に埋めたからね。
250: 匿名さん 
[2015-05-15 14:54:07]
>>246契約金に紛れ込む?不動産売買で契約金ってなんだ?つまり物件価格に上乗せ?
ならば引っ越し代まで住宅ローン組めるって話かい?
251: 匿名さん 
[2015-05-16 11:27:43]
揮発性物質→操業中周辺域に飛散→地下水流出→道路まで対策済。
252: 検討してたけどやめた 
[2015-05-17 01:15:49]
高層階、角部屋は二方の窓開けておくと風吹き抜けて夏の夜でも結構冷房要らずです
でもここは東南角がすぐ目の前高層とお見合いなので止めます

西南角は西日が耐えられないし、南向きは風抜け無いので暑いし
253: 匿名さん 
[2015-05-17 17:27:57]
タワーは内廊下なので角部屋以外は風通し悪いですからね
254: 匿名さん 
[2015-05-17 17:40:26]
>>252
風通しの良さで選ぶ人もいるんですね。

立地、眺望、間取りより、風通しか。
勉強になりました。
255: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-05-17 21:56:42]
>>252
木を見て森を見ず!
256: 匿名さん 
[2015-05-18 14:31:15]
いろんな要素で暮らし易いからタワマンは角部屋から売れていくんだよなぁ。価格なりの価値はあるよ。
257: 匿名さん 
[2015-05-18 22:41:55]
内廊下だと吹き抜けがというのは取り越し苦労かなと思います。
高層階の風通しは良すぎるのもいかがなものかってぐらい突風が吹き抜けますよ。
特に形が四角いと風がモロにぶち当たる印象があります。
258: 匿名さん 
[2015-05-19 21:11:53]
モデルルームに行ったけど角部屋がやっぱいいと思った。
南西は動きがない眺望だけど東南は東京も見えるのでいいかと。
北東、北西もいいけど太陽が恋しくなるね。
タワマンの醍醐味は角部屋でしょう。

259: 匿名さん 
[2015-05-19 22:12:12]
寝室の天井の1/3を覆うような梁があるのは角部屋でしたっけ?
260: 匿名さん 
[2015-05-19 22:44:59]
>>259
そうですね。角のAタイプとCタイプは、
主寝室にCH=2,090の下り天井があるようです。
あ、53階は無いようですが(笑)
261: 匿名さん 
[2015-05-19 22:54:06]
風呂に窓があるのは角部屋だけですよね。
バルコニーも2個。
やはり角部屋がいいな。
でも金額もその分高い。
262: 匿名さん 
[2015-05-19 22:59:50]
どんなマンションでも角が一番。
中古なった時の資産価値が違うよ。
263: 匿名さん 
[2015-05-20 09:38:04]
余計な柱や梁がないすっきりした間取りなのに、あの大きな梁は唯一のマイナス。大丈夫だと分かっていても寝てる時に揺れたらなんか嫌な感じ。
264: 匿名さん 
[2015-05-20 10:38:14]
>>263
完璧な間取りはないってことでしょう。
265: 匿名さん 
[2015-05-20 10:51:02]
>>263
53階には無いですよ。いかがですか?
売ってくれるかどうかわかりませんが。
お値段は億になりそうですが。
266: 匿名さん 
[2015-05-20 11:42:35]
天井2090の場所がある時点で仕様として終わってる
なんだそんなボロなのか
267: 匿名さん 
[2015-05-20 17:35:17]
>>266
そんなあなたに、Cタイプの53階。
268: 匿名さん 
[2015-05-20 20:50:17]
>>267
1億2千も出せば買えると思うよ。
269: 匿名 
[2015-05-22 22:52:08]
>>268
ザガーデン最上階で1億4千万。
ここの方が狭いけどもっとふっかけそう
270: 匿名さん 
[2015-05-22 23:32:39]
これからの季節、角部屋は暑いよー
271: 匿名さん 
[2015-05-22 23:34:58]
>>269
いやさすがに、どんなにふっかけても坪500が限度じゃないかなあ。
すると、せいぜい1億ちょっとですね。
272: 匿名さん 
[2015-05-23 00:20:48]
角部屋に住んだことないね。
1面閉じれば、中住戸と同じだから。
角部屋が暑かったら他も暑い。
273: 匿名さん 
[2015-05-23 01:19:30]
主寝室の天井は大梁の犠牲になりやすい
たいていはクローゼットとかに当てられるけど
天井までないからなんだかショボイ
まあ寝室だから無問題なんだけど
274: 匿名さん 
[2015-05-23 08:31:19]
リビングに柱や梁があるならいやだけど・・・
あと、専有面積の点から、柱は許せないけど、梁はありかな。

あまり、問題ないかと。
275: 匿名さん 
[2015-05-23 22:56:26]
他のサイトに掲載されてたのを拝借。
結構販売順調やんけ

http://momonestyle.com/city-tower-musashi-price-of-kosugi-abnormal
276: 匿名さん 
[2015-05-24 09:41:19]
>>275
数字がよく読めないのが残念ですけど、これはまた貴重な資料ですね。
ポンプ室やラウンジの位置から判断すると、金額の入っている一番下の階が25階でしょうか。
20〜25階はまったく販売されてないようですね。
277: 匿名さん 
[2015-05-24 10:41:20]
「武蔵小杉はハイパーセレブな街」まあ部分的には。。
ももねさんって人は勝間和代庶民版みたいな感じか。

階高3.3mと記されてるけど3.2mだったような(モデルルームで聞いたが記憶曖昧。。)
湾岸のタワーだとドゥトゥールが3.18m、パークハウス晴海タワーズと勝どきザ・タワーが3.25m、BAYZが3.3mらしい。
パークハウスのリビング天井高2.7mはけっこう無理っぽいかな?
『湾岸開発新聞』(こう一覧式に表示してくれるとありがたい)
http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2014/09/20148.html
278: 匿名さん 
[2015-05-24 12:28:06]
>>277
写真に「階高3,300mm」って写ってるから3.3メートルなのでは?
279: 匿名さん 
[2015-05-24 12:32:59]
>>278
あ、本当だ。
拡大すると地味に書いてありますね。
280: 匿名さん 
[2015-05-24 19:04:07]
>>275
もう3分の2くらい売れちゃってるように見えますね。
間違って竣工前完売→担当者クビのコースでしょうか(笑)
281: 匿名さん 
[2015-05-24 20:28:09]
>>280
値付け、価格がついてる部屋数がちょうど40戸。4期第一次はそんな感じ?
階数、間取り、方角がてんでバラバラですね。
同じ期で部屋の選択肢を与えてそうで、与えてない。
不人気になりそうな方角、間取りを押し込む技術なのかな。販売うまいね…。
282: 匿名さん 
[2015-05-25 13:01:15]
値上がりしたそうですね。
283: 匿名さん 
[2015-05-25 17:47:48]
こんな記事も出てるからまだまだ上がりそうだ。
http://zuuonline.com/archives/49870
284: 匿名さん 
[2015-05-25 23:05:19]
>>283
そして坪400万。笑っちゃうね。
285: 匿名さん 
[2015-05-25 23:34:01]
完売しちゃったら営業クビって・・・
「もっと高く売れたのに、竣工前に売り切るとは何事だ?
客にスミフが得るハズの利益を1円たりとも渡して会社を潰す気か?」
ってこと?
286: 匿名さん 
[2015-05-26 20:07:30]
200万値上げ。
287: 匿名さん 
[2015-05-26 20:25:30]
>>286
いつから?
288: 匿名さん 
[2015-05-26 21:32:17]
立地がここより劣っていて、間取りがしょぼいらしい(当該スレで話題になってる)パークが坪330ってのを見ると、ここが400でも妥当に見えてしまうから恐い。
289: 匿名さん 
[2015-05-27 05:33:41]
>>287 先週の土曜日からです。
290: 匿名さん 
[2015-05-27 11:55:10]
>>289
さすがにもうこれ以上は上がらないかと思ってたんですけどねえ。
パークが案外安く出たときには、さすがのスミフも苦戦するかと思ったのですが、
そのパークの部屋がかなりしょぼいらしいので、強気になったということなんでしょうかね。
291: 匿名さん 
[2015-05-27 13:22:49]
>>290
パークがいい宣伝になっているのは間違いない。
しかも、おかげで再評価されている。
292: 匿名さん 
[2015-05-27 17:02:02]
>>291
パークはパークでお買い得感から好調のようで、住友と三井の見事な連携プレーと言ったところでしょうか(笑)
裏でシナリオを書いてるのはメインバンクのSMBCあたりだったりして。
293: [男性 50代] 
[2015-05-28 10:57:48]
パークは良心的。スミフは吹っかけ過ぎ。それは関西と関東の商人魂が違う気もする。
294: 匿名さん 
[2015-05-28 11:07:27]
クオリティの違いも大きいと思うけどな。
295: 匿名さん 
[2015-05-28 11:51:38]
>>293
自分もそう思ってたんだけどね、両方のモデルルーム見て、両方の営業と話して、考えが変わった。
買えるならこっち買いたい。予算オーバーなんだけどね。
296: 匿名さん 
[2015-05-28 14:20:36]
>>295
でも買えないんでしょ?予算が合わないなら検討してもしょーがないじゃん。
297: 匿名さん 
[2015-05-28 15:15:57]
>>296
予算オーバーだけど、買えないわけじゃない。
悩んでいるところ。
298: [男性 50代] 
[2015-05-29 08:37:02]
パークとスミフのクオリティ違いと言って、自己満足?確かに営業によって、感じ方が違うが、今の高層マンションって、クオリティはさほど差がないと思います。一番大事なのは立地じゃないかな?後は個人好みだね。高いからクオリティも高いと思いたい気持ちも分かる。
299: 匿名さん 
[2015-05-29 08:43:09]
>>298
仕方ないですね。
クオリティが高いと思い込まなければ買えない値ですよ。
300: 匿名さん 
[2015-05-29 11:01:09]
ここの高層階は何階からですか?
単純に三層に分けると36階から高層階になるんでしょうか。
301: 匿名さん 
[2015-05-29 11:47:14]
>>300
間取りはみんな同じなので何をもって「高層階」と呼ぶかによりますが、たとえばエレベーターは38階以上が高層階用ですね。
302: 匿名さん 
[2015-05-29 19:21:58]
>>301
そうですね。ここは38階以上が高層階になりますね。
パークは42階から高層階という事だったので、なんとなく気になりました。
303: 匿名さん 
[2015-05-29 21:01:53]
実際にシティタワーとパークのモデルルーム行くと差が分かりますね。
どこも住友の物件の出来はいいですよ。
304: 匿名さん 
[2015-05-29 22:44:59]
モデルルームはオプションだらけなのでそれを勘案しないと。造作家具や高級家具、内装などモデルルーム並にしようとするとプラス800万以上はかかる。
305: 匿名さん 
[2015-05-29 23:22:49]
そう。お化粧落としたスッピン見てもガッカリしないでね。
306: 匿名さん 
[2015-05-30 06:53:27]
でも、すっぴんの話なんだよね。
開口部の広さやワイドスパンが解放感を生んでいる。ベランダの柵もそうだけど。
307: 匿名さん 
[2015-05-30 15:48:58]
>>306
それってリビングの隣の部屋を潰して一部屋にしてるからでしょ?本来のリビングだけだと普通だと思うけど。
308: 匿名さん 
[2015-05-30 16:23:32]
>>307
70平米の12mワイドスパンはなかなかないで。
309: 匿名さん 
[2015-05-30 16:28:51]
人の好みはそれぞれですね。私はシティタワーが好みです。立地もシティタワーが好きです。
310: 契約済みさん 
[2015-05-30 17:15:10]
どの部屋も窓がでかいのはとても気持ちいい。ワイドスパンならでは。
311: 匿名さん 
[2015-05-30 18:09:28]
ここは管理費と修繕費がすごいですね。
20年後はびっくりした。
312: 匿名さん 
[2015-05-30 18:15:54]
>310
暑くて寒いのはひたすら我慢しましょうね…
313: 匿名さん 
[2015-05-30 19:30:54]
南向きのダイレクトウィンドウから見える眺望は中丸子や平間。ありゃ。
314: 匿名さん 
[2015-05-30 20:36:28]
ワイドスパンの部屋って、下見の印象が良いから、リセールでも売りやすいのよね。
315: 匿名さん 
[2015-05-30 21:14:28]
ここはいつ完売目標?
316: 匿名さん 
[2015-05-30 21:57:00]
>>315
竣工プラス1年が、すみふスタンダード?

三井北口ツインの一本目竣工が平成30年竣工だろうから、ここはゆっくりやるつもりかもね。
317: 匿名さん 
[2015-05-31 00:15:44]
地震でエレベーター止まりませんでした?
318: 匿名さん 
[2015-05-31 00:17:36]
317です。
物件間違えました。失礼しました。
319: 買い換え検討中 
[2015-05-31 14:12:50]
>>316
プラス1年?いやいや大規模の場合ふつうは販売開始から5カ年計画だよ。品川の海っぺりにある巨大物件は10年で完売させたからね。
320: 匿名さん 
[2015-05-31 16:23:35]
>>307
え?ここは2LDKとして使うのがベスプラですよ?営業さんに聞かなかった??3LDKで使う人なんかいないよ。
321: 買い換え検討中 
[2015-05-31 16:40:42]
>>308
俺に言わせると内側の共有スペースがスカスカだからもう少し共有廊下を内側に下げ住居を内側に厚くして坪単価下げて売っても誰も困らないと思うんだけどな。
間取りに無駄がないというのはつまり廊下が浅いところにあるというだけの話なんだけどな。
322: 匿名さん 
[2015-05-31 17:13:33]
>>321
容積率って知ってる?
323: 匿名さん 
[2015-05-31 17:42:30]
10年売り続けたとは凄いね。リエトコートも一緒に10年売り続けるのだろうか。
324: 匿名さん 
[2015-05-31 19:45:06]
>>323
アベノミクス前と後じゃどうなんだろね。
325: 匿名さん 
[2015-05-31 19:59:13]
>>324
前と後で、住友の方針が変わったということ?
326: 匿名さん 
[2015-05-31 20:20:33]
リーマン・ショック後の不況(2008年〜)、3.11(2011年)と低迷期があり、その後の極大が今のシティタワームサコやドトールだと思う。
327: 匿名さん 
[2015-05-31 20:36:38]
>>326
何が言いたいかわからない。
328: 匿名さん 
[2015-05-31 21:20:16]
>>320
そうなの?うちは3LDKとして使うつもりだけど。
少なくともパークよりは3LDKとして使いやすい間取りだと思うけど。
まあ、子供はそのうち出て行くだろうから、そうしたらLD横の扉は
開け放って2LDKとして使う予定ではあるが。
329: 匿名さん 
[2015-06-05 10:35:33]
リビングに隣り合わせた部屋引戸で仕切られるなど
フレキシブルな間取りになっていますし、
将来的に家族構成が変化した際にも対応可能だと
感じます。
リビング隣の部屋は物置代わりか作業スペースにも
使い勝手がいいかもしれません。
330: 匿名さん 
[2015-06-05 21:10:10]
物置には贅沢かと。
我が家は立派な子供部屋。
物置はキッチン裏のバルコニーかな。
331: 匿名さん 
[2015-06-05 23:39:26]
>>330
バルコニーに物置いたらだめでしょ。
332: 匿名さん 
[2015-06-06 13:35:41]
>>331
営業の確認は取れてます。
基本的には動かせるものは大丈夫との事です。

333: 匿名さん 
[2015-06-06 16:59:06]
>>332
ご存知とは思いますが、強風などで置いていた物が落下し人に怪我などさせた場合、
責任は許可を出した営業の方ではなく、貴方にあるということはお忘れなきよう…。
334: 匿名さん 
[2015-06-08 17:14:12]
ついに第4期が販売のようですねー
8戸だけですか。。。
335: 匿名さん 
[2015-06-08 19:15:22]
>>334 4期の販売は随分前からはじまってますよ。ダラダラ長く販売中です。残りの住戸も少なくなってきましたね。
336: 匿名さん 
[2015-06-08 19:41:51]
>>335
本広告を出さないで販売するのは違反なんだけど、今年に入ってから本広告を見たことない。
公式サイトに一瞬だけ載せてるとか、かな?真夜中に。
337: 匿名さん 
[2015-06-08 20:36:57]
>>336
4期は、6月下旬販売開始だから。
ここに、予告広告が出ています。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_musashikosugi/detail.cgi
338: 匿名さん 
[2015-06-08 20:52:58]
今のところ『6月13日第4期先着順申込受付開始』と出ているのは今週のスーモ(ペーパー版)だけです。。
販売戸数は8戸となっています。
WEBの方が遅いようで。。
339: 匿名さん 
[2015-06-08 21:04:34]
ここは最低世帯年収2000万円は必要かなぁ。
340: 匿名さん 
[2015-06-08 23:11:12]
>>337 私が契約した4月も4期でした。
341: 匿名さん 
[2015-06-08 23:28:07]
本広告を打たないで売ってるってことでしょうか。
それって完全にルール違反だと思いますが。
それとも一瞬だけ公式ホームページに本広告を掲載している?
誰か今年になって本広告を見た人はいますか?
342: 匿名さん 
[2015-06-09 07:59:35]
72.35平米10,280万円。
坪469.7万円。
ついに1億到達です。
343: 匿名さん 
[2015-06-09 09:00:44]
また上がったの?
三井よかったねぇ。
344: 匿名さん 
[2015-06-09 10:37:59]
小杉史上最高坪単価は、パーク北口最上階の487万円なので、残念ながら抜けませんでしたねw
345: 匿名さん 
[2015-06-09 11:57:50]
1期で高層階の角部屋を7690万で購入しました。
住まないで転売した方がいいですかね。
今は都内の重厚な低層マンションが気になっています。
346: 匿名さん 
[2015-06-09 12:12:32]
>>345
好きにすれば?
としか言いようがない。
347: 購入検討中さん 
[2015-06-09 12:27:15]
1億超えの部屋は何階ですか?
ご存知の方教えてください。
348: 匿名さん 
[2015-06-09 12:29:07]
未入居物件を売りに出してください。中古相場だといくらが妥当なのか知りたい。
349: 匿名さん 
[2015-06-09 13:14:54]
>>345
1期の値段はうらやましいです。私は高層階の角ではない部屋をもっと高い価格で購入しました。
差額で高級外車が買えます。
350: 匿名さん 
[2015-06-09 13:16:34]
>>344 竣工後に売りだす最上階は間違い無くパークを越えるでしょうね。
351: 匿名さん 
[2015-06-09 14:49:11]
>>350
でも狭いんだよね。
352: 匿名さん 
[2015-06-09 15:23:15]
天井高が5cmだか10cm高いらしいよ。
でもそれだけ。。。
353: 匿名さん 
[2015-06-09 19:21:52]
第4期 本広告掲示開始

販売スケジュール 平成27年6月13日先着順受付開始 
モデル情報 モデルルームオープン
販売戸数 8戸 
販売価格 7,390万円~10,280万円 
最多価格帯 9,600万円台(3戸) 
間取り 2LD・K/3LD・K 



354: 匿名さん 
[2015-06-09 22:07:18]
不動産にお買い得はない。
価格相応。
シティタワーには絶対に及ばない。
355: 匿名さん 
[2015-06-11 10:11:58]
第4期なんですか。
まだ最終期という風にはアナウンスされていないので、この後も販売が続くと考えて良いのかな?と思いましたがどうなんでしょうか。
あまり売り急ぐタイプのデベじゃないので、
ゆっくりゆっくりという感じなのかなとは感じられます
356: 匿名さん 
[2015-06-11 10:20:19]
3LDKの部屋が1億超えですかぁ(*_*)相変わらずお高いですねー。

ところでここは1期で売りだされた価格と、それ以降の価格では
同じ部屋でも価格が値上がりされているんですか?
売れ行きが悪く値下がりは聞きますが、値上げするとは何とも強気。
住友ではよくあることなのでしょうか?
357: 匿名さん 
[2015-06-11 10:23:29]
第4期はもう出てないよー
第5期8月中旬予定だそうで。。
358: 匿名さん 
[2015-06-11 10:30:03]
第4期はどうなった?今週土曜日先着順だったはずだけど。目処が着いたから本広告を削除したってこと?
359: 匿名さん 
[2015-06-11 11:48:25]
>>358
目処は最初から付いている。
本広告打たない売っちゃいけないルールだから、一瞬だけ出した。
ってとこだろう。
限りなく黒に近いグレーってことで。
360: 購入検討中さん 
[2015-06-11 12:28:59]
1期と比べれば上がってますね。
住戸にもよりますが1500万から2500万位上げてます。
361: 検討者 [男性 30代] 
[2015-06-11 13:34:13]
スーモにも出てたから、グレーでもなんでもないんじゃないのかなぁ。
362: 匿名さん 
[2015-06-11 14:24:07]
>>361
媒体の話じゃないでしょ
363: 検討者 [男性 30代] 
[2015-06-11 23:36:23]
>>362
告知をしっかりとするかしないでしょ。
それじゃ、告知期間ってきめらているのかなぁ、何か法律か、なにかで?よくわからないけど。全然物事の本質はそこでは無い気がするけどね。
たちの悪い業者なのかな?そんな人ばかりが書き込んでいるのかなぁ?それでは、見る価値なし、だね。
364: 匿名さん 
[2015-06-12 07:31:12]
不動産公正競争規約には、本広告を行うこととの規定がありますが、基本的に予告広告と同じ媒体でとの条件だけでその広告期間に規定はないところに問題があるようです。
365: 匿名さん 
[2015-06-12 10:38:16]
そろそろテナント情報出ないのかなー??どんな店舗が入るのか楽しみー。
366: 匿名さん 
[2015-06-12 11:49:36]
カラオケ
バチンコ
キャバクラ
ソープ


…は作れないんでしたっけ?
367: 匿名 
[2015-06-12 18:04:27]
>>366
当たり前、今更そんな事聞いてどうするの。

程度低過ぎ。
368: 検討者 [男性 30代] 
[2015-06-12 21:14:53]
かなり出来上がってきた。
雰囲気や見た目が、周辺のマンションと全然違う!
格好いいと、思う。
369: 匿名さん 
[2015-06-12 22:26:15]
ここはマンションと言うよりはビルチィングだね。
370: 匿名さん 
[2015-06-14 00:49:29]
オフィスビルにしか見えない。
371: 検討者 [男性 30代] 
[2015-06-14 08:20:02]
かっこええやん。
372: 匿名さん 
[2015-06-14 08:35:08]
かっこいいですね!
373: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-06-14 08:50:55]
色が…墓石タワーてのがなー
374: 匿名さん 
[2015-06-14 10:06:25]
カッコいいと思うセンスが分からない。
黒過ぎ。一昔流行ったビジュアル系ってやつですか?
375: 匿名さん 
[2015-06-14 11:05:42]
汚れや劣化が遠目に目立たないので経済的メリットが期待できる色ということで...
376: 匿名さん 
[2015-06-14 11:47:26]
好みは人それぞれ。自分が理解できないものは認めない駄々っ子の相手をするほど…(略
ただ、かなり太陽の熱を吸収しそうで心配ではあるね。
377: 匿名さん 
[2015-06-14 11:48:19]
街中が全部黒いタワーなのは嫌ですが一本ぐらいあってもいいのかな?

でもみなとみらいのようにタワーマンションが全部白いのはトータルの景観に優れる印象があります。
パリの都市景観のシンポジウムを拝見したことがありますが美観というのは全体バランスで評価されるため個性的な建築物が酷評されていましたよ。
378: 匿名さん 
[2015-06-14 11:54:52]
>>377
トータルでの美観価値を損なう建物は取り壊せという判例は世界的にはいくつも出てますからね。
国立の某巨大マンションなど最終的には最高裁判断で取り壊しは免れましたがデベはかなりのイメージダウンでしたね。
379: 匿名さん 
[2015-06-14 16:06:34]
結局、見た目より予算なんだろうけどね。
380: 匿名さん 
[2015-06-14 16:54:13]
普通にかっこいいと思うに1票。
381: 匿名さん 
[2015-06-14 17:14:48]
契約者スレから拝借。
良くない?
契約者スレから拝借。良くない?
382: 匿名さま 
[2015-06-14 20:03:59]
>>381てか55-70平米なのに太すぎですよね。平面図を見て唖然、これで内廊下ってことは内側全部が共有設備扱いで固定資産税の対象になるのですかね?
それとも何か抜け道があるのでしょうか?
383: 匿名さん 
[2015-06-14 20:28:54]
>>382
800戸ワイドスパンの賜物だからねぇ。
立体駐車場が内側に入ってるから、その辺じゃ?
駐車場が外側についてたら、ランドスケープ的にカッコ悪いだろうし、植樹関係も中途半端になりそう。
384: 匿名さん 
[2015-06-14 21:28:02]
間取りの良さに価値を見いだせるかどうかですかね
385: 匿名さん 
[2015-06-14 21:34:29]
>>383
途中階まではね。
上は屋根を付けず空洞にすれば駐車場と外廊下ってことになるんだけど屋根をつけた時点で共有スペースと内廊下になるんだよね。
386: 検討者 [男性 30代] 
[2015-06-14 22:58:15]
>>382
ならないでしょ。
容積率の緩和を、受けて一部廊下や階段など必要な部分は積算から外せるはずですよ。
387: 検討者 [男性 30代] 
[2015-06-15 20:15:15]
格好いい、って大事だと思う。
388: 匿名さん 
[2015-06-16 00:43:28]
>>387
美観を損ねる色の建物を格好いいと思う感覚がよく分からない。
価格も外観もだいぶ浮いてみえます。
389: 匿名さん 
[2015-06-16 01:34:13]
自分が理解できないものは認めない駄々っ子、ほんと多いのね。
390: 検討者 [男性 30代] 
[2015-06-16 09:33:07]
>>388
格好いい、って大事。
391: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-16 18:55:22]
色んな個性の建物があっていいんじゃないですかね〜。。
新宿副都心のビル群なんかでは、新宿三井ビルが黒基調で目立ちますね…
392: 匿名さん 
[2015-06-16 23:32:51]
まあ、格好いいと思うのは、購入者か検討者ぐらいってことなのかな。

393: 匿名さん 
[2015-06-17 00:56:06]
色に関しては武蔵小杉は最初からハードルが低すぎるほど低かったですからね。黒の方がまだマシと思える物件も世の中には存在するんじゃないでしょうかね。
394: 匿名さん 
[2015-06-18 11:16:20]
外観に関しては好みそれぞれあるので、なかなか議論がしにくいかな。
とりあえず、汚れが目立ちにくくて個性的すぎなければ、とは思います。
住んでいるうちに外観が一番気にならなくなるものだと思いますし。
若干、周りと違ったりすると、人に場所を説明するときには
便利になってくるのですが。
とりあえず、この色だったら汚れは目立ちにくそう。
395: 匿名 
[2015-06-18 11:30:06]
>>394
小杉降りて、青黒いビルって言ったら誰も迷わない(笑)

パークシティは迷う。
396: [男性 50代] 
[2015-06-18 14:18:31]
結構パークシティを意識しているね。気にする必要はないよ。
397: 匿名さん 
[2015-06-19 01:30:35]
同じ物件を1500万も上乗せされてると思うと買う気も萎える。
398: 匿名さん 
[2015-06-19 16:37:22]
 見た目は好み、わかれそう。
見た目のみで済むのを決めたり止めたりというのはしないだろうから、決定的なようそじゃないけれど。
駅そこそこ近くて、グランツリーがあって、便利に暮らしたい、本当にそちらが優先される人むけなんじゃないでしょうか。
399: 匿名さん 
[2015-06-19 18:51:46]
>>398 そう思います。
400: 匿名さん 
[2015-06-20 06:34:58]
同感。1500万ものお金が住友の利益に取られるんだからね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる