阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ千里中央 ザ・レジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 上新田
  6. 1丁目
  7. ジオ千里中央 ザ・レジデンスについて
 

広告を掲載

ご近所さん [男性 30代] [更新日時] 2017-05-02 08:24:47
 

阪急不動産が計画している上新田のマンションについて気になっています。
いろいろと情報交換しましょう。


阪急不動産大阪府豊中市に分譲マンション「(仮称)豊中市上新田1丁目計画新築工事」を建設する。設計施工はフジタが担当する。7月中旬に着工し、2017年3月下旬の完成を予定している。

マンションの規模はRC造13階建て延べ1万7653平方㍍。住戸数は222戸。駐車場は平面式18台と機械式147台を整備する。建設地は豊中市上新田1-112-1(地番)ほかの敷地8830平方㍍。

物件公式サイト:http://www.geohankyu.com/senri218/
所在地:大阪府豊中市上新田1丁目112番1他(地番)
交通:大阪モノレール「千里中央」駅 徒歩5分
   北大阪急行南北線「千里中央」駅 徒歩5分
総戸数:218戸
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
旧称:(仮称)千里中央<ジオ>新街区
(仮称)豊中市上新田1丁目計画新築工事

【物件名称を変更しました。2015.12.4 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-18 17:01:54

現在の物件
ジオ千里中央 ザ・レジデンス
ジオ千里中央
 
所在地:大阪府豊中市上新田1丁目112番1(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 218戸

ジオ千里中央 ザ・レジデンスについて

701: 匿名さん 
[2016-03-07 14:58:43]
人工の川のあるデザインですよね
あれは管理大変そうですし虫が湧きそう
702: 匿名さん 
[2016-03-07 16:44:44]
坪220はやり過ぎとちゃいますか?
さすがにいらんわf^_^;)
703: 匿名さん [女性 40代] 
[2016-03-07 18:02:40]
見学へ行きました。
坪単価200は超えるだろうなと思っていましたが、まさかの230。
低層階でも5000万超え。
高いの一言。
内装のグレードは良かったですが、共用施設一切なしで、この価格。
強気です。
704: 匿名さん 
[2016-03-07 18:05:38]
坪単価、そんなにするのですか?

大阪市内ではなく

モノレール千里中央駅 徒歩5分

でそこまで値がつく時代ですか・・・
705: 匿名さん [ 40代] 
[2016-03-07 18:13:22]
703です。
書き忘れました。
特別な共用施設なしです。
パーティールームやキッズルーム、ゲストルーム等はありません。
見方を変えればシンプルなのかもせれません。
706: 匿名さん 
[2016-03-07 18:48:51]
ジオレジデンスの価格知った後だと、不思議なことにロジュマンヒルズ&テラスが定借価格に思えてきた笑
中古も大分強気だし、今は買い時ではないのは間違いないね
707: 匿名さん 
[2016-03-07 19:46:51]
東向きは目の前、数メートルに賃貸マンションがありますよね?
高層階じゃないと陽が全く当たらないような…?
南側は少し距離があるから陽当たりは大丈夫なのかな。眺望はいまいちですよね。
うーん…なぜこんなに強気に出れるんでしょう⁈
駅近、ジオブランド以外に何か要素があるなら知りたいです。
708: 匿名さん 
[2016-03-07 19:47:54]
>>688
人気のない土地はだいたい無理矢理駅名つけるよね

ニュータウンは〇〇町や〇〇台と被らないようにつけるけど、〇〇上新田とは絶対付けない
ここは千里中央近いから違和感ないけど上新田の中心部で〇〇千里中央や〇〇桃山台と無理矢理付けてるのはちょっとやりすぎ。もう上新田でええやん
709: 匿名さん 
[2016-03-07 23:01:03]
坪230超え!! 低層階で5000万超えてるって!あの土地で、立駐で。出せないなぁ。価値が見出せないなあ。
 高層階角なら5500万超えても購入しようと思っていましたが、狭くて低層で高いなんて。ダメだ諦めます。
710: 匿名さん  
[2016-03-07 23:36:17]
眺望も良くないですしね。
同じ金額を出せば、広くて住み心地のいい家が買えるはず。
ここにこだわる理由も見つからないし、今は買い時ではないんだろうな。
711: 匿名さん 
[2016-03-08 00:15:21]
上新田でお隣のマンションは4000万代がちょいちょい出てますしね。そこまでジオにこだわってないし。というより、大阪に来るまでジオの存在自体知らなかった。阪急不動産?へ~だったので、私も高額過ぎて買わないです。どんな売れ行きかただ見てようと思います。
712: 匿名さん 
[2016-03-08 00:23:13]
買えない人~ハイ(^-^)/ 買わない人~ハイ(^-^)/ 
713: 匿名さん 
[2016-03-08 00:25:11]
モデルルーム行こうかと思ってましたが、この坪単価では門前払いだと思うのでやめときます。
この時期にマンション買うなんて、勇者ですね。
714: 匿名さん 
[2016-03-08 00:56:44]
それだけの大金を出すんだったら、ここ買わないですよね。特に大阪は、如何に良い物件をお手頃価格で賢く購入するかが重要なのに。
715: 匿名さん 
[2016-03-08 10:05:17]
竣工まで1年くらい、販売ももうすぐ始まるというのに
HPには何も載っていないに等しい。 自信の現れなのか??

ランドプランや間取りの一部・設備くらい載せろよ。
716: 匿名さん  
[2016-03-08 20:45:24]
自信というより載せられない理由があるのではないかと思ってしまう。
価格で手がでないけど、どの程度売れるのかすごく興味深いです。
717: 契約済みさん 
[2016-03-08 22:02:31]
見学いきました。角部屋で低層階で6000万後半でしたよ。
718: 匿名さん 
[2016-03-08 22:36:14]
この価格なら適正価格+1000万てとこでしょうか。
北町のジオ千里中央の損失分も加味されてそうですね。

強気の設定でどれだけ客が逃げるかな?
719: 匿名 
[2016-03-08 22:39:55]
〉〉717
それは、何平米のお部屋ですか?
720: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2016-03-08 22:53:57]
さすがに買えません…
この先はジオさんの売れ行きを見守るだけです。
これだけ高いと少しの値引きでは影響ないでしょうしね。
721: 匿名さん 
[2016-03-08 23:30:51]
あのエリアにそんな高級なマンション、似合わない気がしますが。 いくらなんでも高すぎだと思う。少路など隣町に比べて千里中央はすでに+1,000万なのに、さらに+1,000万とは。
722: 匿名さん 
[2016-03-08 23:58:31]
1分の千里タワーやレジデンスが300万で売りに出てる。(なかなか売れないみたいだけど)
読売のタワーが定借でいくらで出るか。
他には5分以内はもうしばらく無いんじゃ無いかな。230は高すぎると思うけどある程度は買う人いるんじゃないかな。
阪神間は250になってるよ。
まあ冷静に考えると買い時ではないってことだけどね。この先これ以上は上がらないでしょう。ピークじゃない。建設費も東京以外は下がっていきそうだし。
723: 匿名さん 
[2016-03-09 01:32:18]
建築費は上がるんじゃないの?
東京オリンピックに西からも建築業者がもってかれるって聞いたけど
724: 匿名さん 
[2016-03-09 06:48:04]
スピリチュアルなことを言うと、神社の裏、
特に西~北には神様の通り道があるからふさいではいけない。
それから各方位には木火土金水の属性があり、絶妙なバランスを保っている。
神社はパワースポットなので、火の属性を持つ南に神社があると、
火の勢いが強くなり、火事が起こりやすいという迷信も存在する。
実際、罰当たりマンションのロジュマンでは一度ボヤが起きている。

なぜこんな迷信を書くかというと、
本人が気にしなくても売ったり貸したりするときに気にする人がいて苦労するからだ。
駅から近いのに、駅から遠いかのような苦労をすることになる。
725: 匿名さん 
[2016-03-09 08:07:07]
このマンションは北西に位置しますが、北西は何の影響受けますか?
726: 検討中 [女性 40代] 
[2016-03-09 09:28:55]
ここ1週間で、周辺の手頃な価格(4千万台)の中古物件が一気に売れてしまいましたね。
ここのプレ価格を見てからすぐに行動されたのでしょうか。
わが家は夫が最近になってようやく勉強し始めたところなので、乗り遅れました。
長い期間をかけて日頃から情報収集し、よく検討しておくことは大切ですね。。
727: 匿名さん [女性 40代] 
[2016-03-09 10:13:11]
近くに住んでいます。
子どもたちの小学校・中学校の学区を変えたくないため、検討中です。
ある程度の価格は覚悟していましたが、低層階角で6000万後半⁈とは…
こんなことなら、近辺マンションの中古や戸建ても検討しておけば良かったです。
728: 匿名さん 
[2016-03-09 10:38:42]
最近高値ですが、
それにしてもここまでとは思いませんでした
この価格なら豊中ではなく大阪市内のマンション買えますね
北区や中央区とあまり価格差がなくて驚いています
729: 匿名さん 
[2016-03-09 11:03:24]
中古売れ始めますね。 Dグラフォート安く出てるけど住民スレ見ると住みたくない
730: 匿名さん 
[2016-03-09 11:10:54]
最近は中古も高いよ。
近隣マンションも築5年で新築分譲時より1割増くらいの価格。
中古も手頃な新築が建たないから強気な印象。
今買わなきゃって人以外は買わない方がいいよ。
ジオレジデンスも読売タワー、ロジュマンヒルズ&テラスが定借だから実質競合物件がないから強気なんでしょ。
ついでに買えない人にジオ千里中央を買ってもらうのも戦略?
731: 匿名さん 
[2016-03-09 11:42:26]
中古は新築時より高く売ってる10年近いのを新築時より高く買って、自分が住み始めてから築20年近くなった時に高値で売れるとは思えない。だが今買える値段は中古しかない
732: 匿名さん 
[2016-03-09 12:02:33]
4~5年ぐらい前がマンションの底値だったので今では新築時より多少高くても中古の方が割安に感じられますね。
住宅ローンが市場最低金利なので中古を考えた方が良いかも知れませんね。
4~5年ぐらい前とは設備などは殆ど進化していませんし。
733: 匿名 
[2016-03-09 12:26:55]
東京オリンピックが終わるまでは上がり続けるって聞きましたけどね。
定借のよみうりタワーはタワマンだからもっと上がるって聞きました。
734: 匿名さん 
[2016-03-09 17:14:24]
>>725
問題ないのは神社の真東と真南だけで、
北西では女性の愛情面で障害が出ると言うね。
あくまでも迷信だけどね。
735: 匿名さん  
[2016-03-09 17:36:23]
見学までは購入する気満々でしたが、色々考えた結果今回は見送ります。。
将来中古として売り出しても、購入価格-1000万は固そうだし。
資産価値として???だらけでしたので。
売上動向は気になりますが。
736: 匿名さん 
[2016-03-09 18:23:36]
売りに出す時には-1000万になっちゃいますか
737: 匿名さん 
[2016-03-09 23:09:56]
これだけ近隣住民と揉めてきてるし、駐車場も自走式でもないのに
高額確定しちゃったからどうやっても候補から外さざるをえないでしょう

お金余ってる人以外は門前払いみたいですね、あ~あ…

いやはや、これならもう中古でもっと千里に近いマンション買って
軽くリノベーションする方がよっぽど安くてよい物件になりますね…
周りのマンションの人、売り時とわかったらここぞと売りにだして
玉数もある程度確保されるだろうし…
738: 匿名さん 
[2016-03-09 23:53:19]
お金あまってる人はタワーを購入のでは。 この価値の低いところ、お金がある人でも買わないと思う。順調には絶対売れないと思う。お金がある人は賢い買い物をするからね。
739: 匿名さん 
[2016-03-10 00:06:49]
外観や内装もゴージャスにして他と差別化を図るんでしょうね。
ファミリーマンションだそうですが、普通のサラリーマンでは手が出ませんね。
740: 匿名さん 
[2016-03-10 00:09:56]
坪単価230万の価格計算(あくまで単純計算ですが)

75㎡ = 22.69坪x 230万= 5219万円
80㎡ = 24.20坪x 230万= 5566万円
85㎡ = 25.71坪x 230万= 5913万円
90㎡ = 27.23坪x 230万= 6263万円
95㎡ = 28.74坪x 230万= 6610万円
100㎡ = 30.25坪x 230万= 6958万円

もちろん管理費などは含まれないですし、固定資産税も高額になりそうですし
こんな価格で、毎月の支払いはどうなっちゃうんでしょうか。

わけのわからない蚊とボウフラが出る人口川の水場とかの修理代なんて
正直、積み立てしたくないですし、色んな意味で金ドブすぎませんか、ジオさん?
741: 匿名さん 
[2016-03-10 00:14:41]
我が家も今回は購入時期ではなかったと諦めよう
742: 匿名さん 
[2016-03-10 07:14:55]
共用設備が全く無いって・・・丸々削って、戸数を218戸まで増やしているんですね
今どきのマンション、さすがにゲストウェイティングルームぐらいは必須じゃないでしょうか

単に作りを豪華に見せてるだけで、作り方のコンセプトが人を詰め込めるだけ詰め込める
昭和の団地的発想になってませんか?ここ
743: 匿名さん 
[2016-03-10 07:26:22]
もしかして、ジオ千里中央に流れさせて完売したら、共用設備作ります!価格下げます!となったりして(笑)

このままでは売れないだろうな。お金有り余ってる人くらいかね。背伸びして買う価値はなさそうだ。
744: 匿名さん 
[2016-03-10 08:40:51]
>>740

千中にこの価格はないわー。
市内都心部のタワマン買った方がいいに決まっているよね。
745: 匿名さん 
[2016-03-10 08:53:12]
大阪市内みたいな環境の悪い所には住みたくないな。
でも、ここで坪単価230万はさすがに高過ぎる。
この価格でもジオグランデ仕様ではないんですね。
建築費高騰の影響なのか阪急がぼったくり価格で出したのか?
746: 匿名さん 
[2016-03-10 09:05:24]
買えない人はジオ千里中央買ってってことかな。 ほかの中古物件に流れるけど。中古がまだまだ売れるな。
747: 匿名さん 
[2016-03-10 09:28:30]
ここを考えてる人はジオ千里中央は購入しないと思う。遠い。
748: 匿名さん 
[2016-03-10 09:32:52]
>>745

千中って郊外だから環境が良いっていいたいのかな?
749: 匿名さん 
[2016-03-10 09:38:23]
ほぼグランデ仕様らしいですけどね!
しかしファミリーマンションなら、キッズルーム、ゲストルームはほしいです。今から組み込めないのか?
750: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-03-10 09:48:35]
転勤でこの近くに住んでます。
想定していたより確かにかなり高いです。

ジオ かなりの強気と思いますが、
数年前まで東京でマンション購入を考えていました。
狭くて高い。それを思うと、ここは駅が近いことはとてもメリット。
悩みます。

資産価値は数年で下がってしまうかもしれませんが、
築約35年の上新田にあるパークヒルズが、80平米ほどで2000万以上で
売りにでていることを考えると、
ここも30年たって、ほどほどの価値はあるのではないでしょうか。
素人なので、不動産の価値はよくわかりませんが。。。
数年で売買するつもりで、購入検討はしてませんので。

でも、高すぎですね~
751: 匿名 
[2016-03-10 10:16:52]
少子化の影響で将来の住宅の価値は今とは異なってくると言われています。
建築費、上新田新街区の地価高騰する現在のパークヒルズの売値は参考にならないと思います。
752: 匿名さん 
[2016-03-10 10:17:17]
>>750

今からの何十年先は超・超高齢化少子化社会です。
郊外なんて過疎地になってマンションの建物はおろか土地も無償同然になってるでしょうね。
753: 匿名さん 
[2016-03-10 10:28:19]
逆に今回は近隣の中古が買い時だよ!
ということになったのではないでしょうか
実際近隣の中古が価格発表後に売れたりしているみたいですし
ある意味市場活性化(笑)
754: 匿名さん 
[2016-03-10 10:34:28]
>>753

郊外のベッドタウン千中って将来的にリセールバリューが??

それならまだ都心部福島区で安価なリバーの方が無難かもしれないね。
755: 匿名さん 
[2016-03-10 10:45:30]
>>754
投資用で考えるとそうだと思いますが、
実需用で千里で物件を見ている人は、
大阪市内は端から予定に入ってないのでは?逆もまた然りで
756: 周辺住民さん 
[2016-03-10 10:51:39]
>>658

不動産では駅までの徒歩時間は入り口までの時間表記でよいと決まってます。
地下鉄なら地上に出たところでオッケー。
なので、それで比較してみてはどうでしょう?
757: 匿名さん 
[2016-03-10 11:48:59]
>>749
ご冗談を。
758: 匿名さん 
[2016-03-10 13:48:56]
>>752
私もそう思います。
まもなく人口が1億人をきり、いま乱立しているマンションが中古市場にたくさん出回り供給過多となり、中心部ですら空室が出てくる時代はすぐそこまで来ています。
もちろん郊外は論外、タダでも買い手がつかないでしょう。
不動産を資産として考えられる時代は終わりました。
これからの時代、住まいにはできるだけお金をかけず、趣味なり旅行なり子供の教育なりに投資して、本当の意味で豊かな生活をおくるのが賢明です。
759: 匿名さん 
[2016-03-10 13:54:14]
>>758

とは言うものの、住む所は必要です。
便利な都心部に集中していくでしょうね。
760: 匿名さん 
[2016-03-10 14:51:55]
あと500万安かったらもっと売れたんだろうになぁ。
761: 匿名さん 
[2016-03-10 15:08:18]
>>760
ほんとですね。あと最低でも500万安かったら多少無理しても買う人が出てきて、売れ行きがよくなると思います。このままでは、売れ残り一年経ってもまだ空きがあると言う状態になるでしょう
762: 匿名さん 
[2016-03-10 15:20:42]
>>761

いや一千万は高い。
763: 匿名さん 
[2016-03-10 17:53:51]
ここが買えるくらいの資産家、高額所得者ならより駅に近い借地権付きのタワーを買うのではないでしょうか?
最初は素敵だと思ったけどデメリットのほうが目立ってきましたね。
764: マンション住民さん 
[2016-03-10 18:59:15]
高過ぎる。
ついこの間まで駅近立地が様々なネガを打ち消して良く見えていたが、価格速報を聞いてマイナス要素が盛り上がってきた!
坪180なら周辺マンションと真横も共用設備がないのも機械駐なのも眺望が悪いのも駅徒歩5分で我慢出来たが、坪230なら価格に見合う価値がない。
765: 匿名 
[2016-03-10 19:11:12]
>>764

全く仰る通りですね。
費用対効果が得られませんよ、坪単価200万以上では。
766: 匿名さん 
[2016-03-10 20:07:43]
そもそも駅には5分という立地だけなんですよね、このマンションの売り・・・

中国自動車道の排ガス・騒音、周りのマンションと揉めている四方から囲まれる立地
規模のわりに自走式ではなく機械式の駐車場、誰も得しない人工川(虫が湧く)

それでも新築で、それなりの安さで駅に近いならここぐらいしかないから(消去法)
皆、様子をうかがっていたんでしょうけど・・・ふたを開けたら5000万から6000万
価格と立地条件・環境が釣り合ってなさすぎですね。

ここを買う人はたぶん、1000万も2000万もどうでもいいレベルの人なのでしょうけど
決して賢い買い物ではない、というのは私も皆さんと同じ意見です。

これなら周りの中古マンションを買って、数百万ほどでリノベーションしてやる方が
明らかに広くていい部屋に住めますよね、もう皆さん動いているみたいですけど・・・
767: 匿名さん 
[2016-03-10 20:22:17]
良さが一つもないな
768: 匿名さん 
[2016-03-10 21:41:28]
>>767
千里中央なら、梅田まで座って通勤できるではないですか!
百貨店もスーパーも近いですよ!
769: 匿名さん  
[2016-03-10 22:03:11]
>>768
それは、千里中央としての良さです。
他の千里中央にある物件と比較して、設備面、眺望面で劣るのに、価格設定がおかしすぎます。
772: 匿名さん 
[2016-03-10 22:18:27]
>>768
地下鉄は2駅、延伸が決まってますし、船場とQsモールの場所に新箕面駅ができますので
残念ながら、千里中央からは梅田には座っていける確率はかなり下がるかと思います。

千里阪急百貨店もオトカリテも基本構造の狭さと品揃え・店舗数も少ないですし
セルシーは相変わらず昭和の匂いを感じさせる作りのまま変わっていないし
千里中央はこれからどんどんリニューアルをしない限り、魅力が薄れていくかと。
773: 匿名さん 
[2016-03-10 22:55:34]
セルシーやパルは別にリニューアルしなくても十分に魅力的じゃないですか?
安売りは期待できないけど、何から何まで店があって
品揃えが悪いとは到底思えないんですが…
ブランドの服とか宝石以外は買えないものがないですよね
774: 匿名さん 
[2016-03-10 23:20:30]
上新田のメリットって、環境悪くても価格なのに、割高だと流石に売れんでしょ。
775: 匿名さん 
[2016-03-10 23:36:35]
てか、坪230はマジネタ?
776: 藤浪賃太郎 
[2016-03-10 23:58:56]
子供がいるか、残念ながら子宝に恵まれないか。
不動産選びはここで大きく変わる。

子育てするなら市内はありえない。

塾、教育環境は北摂が良い。

私は色々回りましたが、子育てを考えてるならキッズルームや公園は必須だと思います。

売るには駅近い方が良いですが、住むには環境が大事です。

排ガス問題は目に見えにくいかな⁉️
良く考えて。
777: ミントの日 
[2016-03-11 02:12:13]
スマホケースも効果な物を使用してないと恥ずかしい…

そんな見栄を張る生活は嫌だな。
778: 匿名さん 
[2016-03-11 07:26:11]
>>776
検討してないならジオ千里中央に帰りなさい。

ここを考えてる人はお宅のイチオシのジオ千里中央には向かないよ。遠いから。

この先、排ガスは減っていくでしょう。最低でもハイブリッドな時代が来るから。

けどジオ千里中央の遠さは変わらない。
779: 匿名さん  
[2016-03-11 08:12:04]
>>776
ここを検討してる人があっちの遠いジオを検討するとは思えないけど。
毎日の通勤が快適かどうかも私には大事です。
780: 匿名さん 
[2016-03-11 10:13:24]
知人が購入を検討していて、数日前見学へ行ったとのことで、詳しくお話を聞けました。
我が家からは工事の基礎等が見える立地なので日当たりもおおよそわかる為、設計図とにらめっこをしてらっしゃいました。
マンション住人に配られている設計図を見る限り、マンションと竹藪に囲まれている立地上、8階以上の一部の部屋しか景色が抜けないのでは?と思います。
そうすると角部屋は7000万超えだそうです。
角でなければ5000万台だそうです。
それと壁の色やオプションの自由が利くのは5月申し込みの方で6階以上のお部屋でないと選べないらしいです。
角が良いかな?6階以上が良いかな?どうしよう?どう思う?と繰り返し相談されましたが、、何とも答えにくかったです、、。
781: 匿名さん 
[2016-03-11 10:38:31]
>>780

バカにした価格だね。
782: 匿名さん 
[2016-03-11 15:45:24]
ここのびっくり価格のおかげで中古の価格も一気に吊り上がりましたね。
一時的な売り手市場に。
新築も中古も、たかが千里中央で、今買うのはアホらしすぎる。
783: 匿名さん 
[2016-03-11 20:37:36]
>>782
外部から来る人はそうだろうけど、元々千里中央に住んでる人は離れてじゃあどこ行こう?ってなるよね
784: ご近所 
[2016-03-12 00:28:59]
>>776
キッズルームが必須とはまた。。。
定期的にあちこち現れて、ジオ千里中央推し。
やめて欲しいんですけど。
785: 匿名さん 
[2016-03-12 01:17:44]
お高いマンションて住民が心配。見栄の張り合いや上から目線のうるさい文句とか。自治会とか理事会とか大変そう。大丈夫かな。怖いな。
786: 匿名さん 
[2016-03-12 19:00:45]
>>785
安いマンションは、住民のモラルが心配…。
787: 匿名さん  
[2016-03-12 20:28:05]
>>786
確かに。その通りかと。
788: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-13 17:14:58]
さすがにこの書き込みを見たら、現在のプレ価格は下げるのでは?
価格が変わらなければ、引渡し間際の叩き売り決定かな。
789: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-13 18:34:13]
今は他に競合マンションも少ないし、低金利・消費増税前というのもあって強気なんだろうね。それでも一定数は買う人いるだろうけど…。
手頃な価格でしばらく千里中央付近は買えなさそうだね。
790: 匿名さん 
[2016-03-13 21:37:44]
週末でモデルルームで景観のシュミレーション見たけど、どの棟も思っていたより景色ぬけなさすぎでビックリした。それでこの金額かと。駐車場の機械式も気になるし。駐車場高くなければ保てないと思うが、安くないとメリットない。いやデメリットしかない。感想デメリットしかない。待ってただけにジオさんガッカリ。
791: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-13 21:43:32]
モデルルームのシアター。いらない。シアターの製作費ムダ。しかも出てる役者?が鼻につくような気取った主婦。千里中央のいいところは、皆んなお金があっても気取らない人柄であるところ。東京のタワマンで見え張り合うようなモデルムービーいらない。買う気が失せる。
792: 匿名さん 
[2016-03-13 22:03:01]
>>791
見栄を張りたい人はそもそも上新田には住まないだろうから設定から間違ってる。
793: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-03-14 08:49:59]
>>788
叩き売りになりそうですね。長引きそうですね。
794: 匿名さん  
[2016-03-14 08:52:56]
上層階しか間取り変更出来ないし、各セレクトの締め切りの日が早いです。下層階はもうすでに締め日過ぎてますし。
795: 匿名さん  
[2016-03-14 10:38:04]
もってる人はもってるから一定数は売れるんだろうけど。。大苦戦中のジオ千里中央の二の舞にならなきゃいいね、阪急さん。
796: 匿名 
[2016-03-14 11:10:10]
>>795

持ってる人が千中選ばんよ。
選ぶとしたらセンスの無い田舎モンだけだよ。
797: 匿名さん 
[2016-03-14 12:51:13]
>>792
>>796

はいはい。

あなたが千里中央にいない事が幸いです。
798: 匿名さん  
[2016-03-14 13:06:05]
>>796
住めない場所のサイト閲覧してストレスじゃないですか? ご自分に合った所で楽しくお過ごしください。
799: 匿名さん  
[2016-03-14 17:38:28]
>>796
まぁ田舎もんの定義はわからないけど。
(私も北摂育ちの田舎もんですかね)
そもそも北摂って都会って感じではないからね。でも何故か住みたがる人は多いね。
千里中央で駅近いから、ここ最近の新築となると、もってる人なら選ぶ人は選ぶと思うけどね。私は手が出ないから選ばないけど。
800: 匿名さん 
[2016-03-14 22:52:06]
>>796
自分は関東の人間で千里中央住まい歴8年だけど、千里中央はほぼ満点だよ。
交通利便性、買い物利便性、環境、教育、治安などなど。
しいて欠点言うなら歴史が無い、個性的な店が少ない----つまり街が味気ない。
ファミリーでここと同じくらいよいかなと思えるのは---西北〜夙川かな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる