三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-03-30 23:10:04
 

パークホームズ豊洲ザレジデンスについてのpart9です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560481/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-18 13:10:14

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9

914: 管理担当 
[2015-03-27 10:22:42]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

複数のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
915: 匿名さん 
[2015-03-27 13:52:53]
サラリーマン同士で、家買うとか、賃貸とか、馬鹿にしあっても意味ないね。

お金を借りて買うか、家を借りるか、同じこと。


916: 匿名さん 
[2015-03-27 14:01:08]
自由がきかなく、精神的にキツいのが、お金を借りる方かな。

賃貸は楽だよ。明日海外に越してもいいし、
明日実家に帰ってもいい。

貯蓄がどんどん増えるしね。
917: 匿名さん 
[2015-03-27 14:16:06]
明日はプロジェクト発表会行って来る

今招待状見たら、晴海通りから入るのね。病院側からかと思った
918: 匿名さん 
[2015-03-27 19:13:55]
さすがに良い年して、賃貸は恥ずかしいですけどね(笑)
嫁さんだって本音では豪華なマンションに住みたい筈だよ。

まあ、どうしても賃貸にするなら、豪華な分譲マンションを賃貸してあげないとね。可哀想だよ。
919: 匿名さん 
[2015-03-27 19:16:34]
まあ、豪華なマンションにするなら、内廊下マンションを買わないとね。
920: 匿名さん 
[2015-03-27 19:46:07]
>>918

六本木ヒルズレジデンスC棟家賃200万円150平米に住むのと
豊洲の分譲マンション(90平米くらいで高層階)に住むのでは、嫁さんはどっちがいいと言うだろうか?

分譲賃貸でも、あぁ豪華だ・・と思えるのはパークマンションシリーズのものくらいだと思うけど
ヒルズ賃貸やリッツ賃貸住んでるほうがよっぽど嫁さんは嬉しいと思うが

ここは収益物件として秀逸だと思う。4丁目長谷工物件はしょぼいし
3丁目3タワーはタワーとしてはちょっとな・・という感じもするし、第一中国人多すぎ
2丁目は身の程知らずが多く、賃料バカ高にしてるから借り手がなかなか見つからない
5丁目のこれは価格的にもサイズ的には、環境的にも20万円台の家賃をするっと出せる層には最高だと思う。
921: 匿名さん 
[2015-03-27 20:29:37]
現実は、築20年とかの古い仕様、震災ダメージのボロマンションに住んでるのは、買った人だけかと。団地はみんな買った人が住んでるよ。
922: 匿名さん 
[2015-03-27 20:32:15]
>>921
「○○団地」はほとんど賃貸のはずだけど。
923: 匿名さん 
[2015-03-27 20:32:23]
マンションは買わないかな。
管理費とか修繕とか、管理会社とか、

賃貸より借りてる感が半端ないから。
924: 匿名さん 
[2015-03-27 20:34:05]
共用だらけで、自分でいじれないことだらけ。
どの部分を買ったのか説明がつかない。
925: 匿名さん 
[2015-03-27 20:35:08]
>>920
ここも2丁目と同じような分譲価格になるなら、賃貸の家賃も似たような価格になるのでは?
2丁目と5丁目が同じような賃貸価格なら、普通の人は2丁目選ぶよね。街が奇麗で内廊下だもん。
926: 匿名さん 
[2015-03-27 20:35:49]
排水口まで共用してて、トラブルになってこりたわ。お前の家がつまらせたのかって。
927: 匿名さん 
[2015-03-27 20:42:37]
>>925
2丁目の中古価格と、でしょ。
新築分譲価格なら安かったから。

あそこは内廊下棟と外廊下棟とがあるよ。
928: 匿名さん 
[2015-03-27 20:45:43]
極めつけは、自転車置くのにお金を払うとか、、賃貸でよろし。
929: 匿名さん 
[2015-03-27 21:12:03]
自転車置くお金は管理費繰入だから結局自分に帰ってくるんだけどね。お金を取るのは自転車置く人と置かない人の不公平を是正してるだけ。
930: 匿名さん 
[2015-03-27 21:17:16]
>>929
自転車を置く台は故障しやすいから、どこまで自分に帰ってくるんだか。
置き場の清掃代やスペースの固定資産税まで考えたら赤字でしょ。
931: 匿名さん 
[2015-03-27 21:22:19]
>>930
賃貸だとその分賃料に含まれてるだけ。
932: 匿名さん 
[2015-03-27 21:25:24]
これだけ低金利なのにお金借りないなんてもったいない。
特に住宅ローンの優遇っぷりったら。
キャッシュは事業用に置いておいて、できるだけお金借りたいね。
933: 匿名さん 
[2015-03-27 21:30:23]
>>932
今、はね。
実際のローン利率が決定するのは契約時ではないから。
これからインフレが進めば、住宅ローン利率もうなぎ登り、残念。
934: 匿名さん 
[2015-03-27 21:39:06]
まぁ、どの部分が6千万なのか説明はつかないね。

壁や天井も共用だし、空中だし、
トイレと風呂とキッチンを買ったのかな。
935: 匿名さん 
[2015-03-28 00:15:50]
ここが300超えてくるなんて、豊洲、調子良いね。
キャピタルゲインが膨らんでます。
936: 匿名さん 
[2015-03-28 00:59:27]
>>935
豊洲に限らないよ。
目黒も凄い価格で出るらしいし、郊外のみなとみらいも凄い。
で、いつかバブル崩壊したらどうなるか知らないけど。
937: 匿名さん 
[2015-03-28 01:23:03]
郊外まで上がってるようじゃあ、バブルですな。
938: 匿名さん 
[2015-03-28 01:30:28]
>>933
だからキャッシュ持ってる前提だって。
2年後、金消契約結ぶときの金利次第で借りる金額決めればいいじゃん。

インフレで金利うなぎのぼりなら、そのとき契約する賃貸の家賃も当然上がるよ。
キャッシュもローン組む信用力もないのかな。残念。
941: 匿名さん 
[2015-03-28 05:33:09]
>>940
スパイダーフラッシュローリンサンダーに巻き込まれたら大変だわ。
942: 匿名さん 
[2015-03-28 05:42:40]
妬み乙。
買えるようになれたら良いね(笑)
943: 匿名さん 
[2015-03-28 06:01:43]
まぁマンションバブルを嫌って、賃貸暮らしを選択するのもいいと思うけど。でも管理費修繕費がない代わりに2年ごとの更新料があるし、気軽に引っ越してたら引っ越し貧乏になるからね。年金生活には家賃は重荷だろうし、賃貸は必ずしも有利とは言えないと思う。
944: 匿名さん 
[2015-03-28 06:06:13]
賃貸は、分譲価格+利益が乗っているから、分譲より高くなるよ。


賃貸が安いっていうのは、その分グレードが落ちてるだけ。
同じグレードにしたら、分譲より高くなりますよ。その代わり、リスクは少ないのがメリット。

嫁さんもグレード高いマンションに住みたいんじゃないかな。
賃貸でもいいから、分譲マンションの賃貸に引越してあげたら?
945: 匿名さん 
[2015-03-28 06:22:08]
>>944
賃貸VS購入っていうテーマ、ありがちですね。
自分は分譲マンション購入派だけど、友人を見てると賃貸もありかなと思います。賃貸は何より身軽で羨ましい。
946: 匿名さん 
[2015-03-28 08:44:48]
>>945

いちばん理想的なのは
分譲買って、賃貸だして、その上がりで、豪華な、且つ、いい立地の賃貸に住むって方法だよね

賃貸収入得る物件を5,6件持ってれば、港区の150平米くらいの賃貸に住めるよ
最初の1件を負債なしで所有できれば7,8年でそういう感じにもっていけると思うよ

自分はこうなるのに8年かかったけど、極端な浪費をしないで、普通に暮らしていればなれるよ

ここはその最初の1件にふさわしいよ
947: 匿名さん 
[2015-03-28 09:15:50]
嫁と子供が2人いるような人に限って、「独身が羨ましいよ」なんていうんだよね。
948: 匿名さん 
[2015-03-28 09:41:00]
>>938
いやインフレで生活物価が上がっていたら不景気になるので、高額賃貸は厳しくなるよ。
949: マンション投資家さん 
[2015-03-28 09:41:46]
946

10年前にここを買えたらね。。。
今の価格で買っちゃうと一生首が回らなくなるよ(笑)
不動産は買う時期が大事。
950: 匿名さん 
[2015-03-28 10:21:10]
一ヶ月空き家にしただけで赤字になるので、
現状は、オーナーの泣き寝入り。と諦めで、
原価割れで貸してる。
951: 匿名さん 
[2015-03-28 10:24:05]
高額管理費マンションは、つかんだら最後。

借りても、引き取り手もいなくなる。
953: 匿名さん 
[2015-03-28 12:32:32]
説明会行ってきた
買うの決めたわ。
場合によっちゃ豊洲富裕層の一斉移動が起こるかもね

面白い
954: 匿名さん 
[2015-03-28 12:36:59]
支払いあげてまでここに買替しないでしょ
955: 匿名さん 
[2015-03-28 12:45:54]
いやいや、富裕層って言ったじゃん

ローン抱えてる人は関係ないよ
956: 匿名さん 
[2015-03-28 17:07:31]
>>953
決め手は何でしょう?
957: 匿名さん 
[2015-03-28 17:52:50]
こんなに買うのを決めた人が多いんじゃ、坪単価は予定価格より上がってしまいそう。
958: 匿名さん 
[2015-03-28 18:56:09]
>>953
富裕層がわざわざ5丁目の外廊下物件に移動したりしないでしょ。
大病院の隣りに住んで毎日患者たちを眺めたくはないだろうし。
959: 匿名さん 
[2015-03-28 19:03:19]
>>958
富裕層がせっかくの売り時を見過ごして、中古に固執するのも考えにくいけどね。
960: 匿名さん 
[2015-03-28 19:10:56]
>>959
富裕層なら、売ってから買う、なんてみみっちく考えないよ。
既に良いマンションを購入済みか契約済みで、中古の売り時を考えている段階でしょ。
961: 匿名さん 
[2015-03-28 19:16:23]
そもそも江東区豊洲足立ナンバーに富裕層なんていませんが、何か?

坪100、200の先住民のファンタジーと煽りが半端ない件。
962: 匿名さん 
[2015-03-28 19:28:35]
セレブパーティで住所を聞かれて自慢げに江東区と答え、

愛車のアストンマーチンに惜しげもなく足立ナンバーをこれ見よがしに掲げ、

前開きのハリウッドスタイルな薄着で極寒の外廊下を闊歩し、

リビングやバルコニーから隣のシャム猫を撫でピンドンを飲みながら、優雅に頻繁な救急車を受ける病院を眺めて、

る富裕層なんて江東区豊洲にいるわけないでしょ!
963: 匿名さん 
[2015-03-28 19:44:32]
>>959
>>962

面白いように反応するな
富裕層というのにそういうイメージしか持てないのは、周りに成金しかいないせいかもしれないな、実に哀れだ

君達には残念だろうが、住む住所や車のナンバーとかに拘らず、各タワーマンションの上層階に住み、優雅な湾岸ライフを楽しんでいる余裕のある人間達が少なからず居るし、そういう人達はほとんどが都心三区からの移住組が多く、勿論、いちいち買い替えなんかしないでもすむ人間達だ。

勿論家でピンドンなんか飲まないし、シャム猫を飼ったりもしない。ましてやこれ見よがしのアストンなんか乗らない。中途半端に売れたハリウッドスターのような品の悪さは持っていない。これは都心3区でも本当の金持ちは驚くほど地味ということでもよくわかる。他人に自慢する必要のない余裕なんだよ。やっかみも受け流す余裕だよ。
中途半端な空調で臭いのこもるだけの、よどんだ空気の内廊下(タワーのほとんどはそう)であるなら、空気の抜ける外廊下の方が随分マシだと思う。

そんなに内廊下がよければ一戸建てにすりゃいいのに、それも買えないってことなんだろうな。

一次取得としてもお勧めする。ただ、ちょっと高いかもな

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる