三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2015-03-30 23:10:04
 

パークホームズ豊洲ザレジデンスについてのpart9です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560481/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-18 13:10:14

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part9

751: 匿名さん 
[2015-03-24 20:45:14]
>>746
マンション売買を、スーパーのキャベツや豚肉と比べるとは・・・
大丈夫か?
752: 匿名さん 
[2015-03-24 20:45:45]
基本的に日本以外の先進国は、道を隔たってお金持ちエリアと、絶対に行ってはいけないエリアが分かれてるもんだよ。

大阪あたりは今でもそうだよね。
753: 匿名さん 
[2015-03-24 20:47:29]
レインズ見たら分かるけど、豊洲の中古は売り出し価格で売れてるよ。
しかも、ほとんど売り出しから3ヶ月以内に決まる。
754: 匿名さん 
[2015-03-24 20:48:04]
レインズは、ららぽーとの三井のリハウスで見せてくれるよ。
755: 匿名さん 
[2015-03-24 20:49:04]
>>750
それ、単なる願望だね。
売りたいと売れるとは別。
以前、豊洲物件を値引き交渉して買ったことがあるよ。
756: 匿名さん 
[2015-03-24 20:49:51]
ディスポーザー付いてますけど、結構重要なんですか?

私は独身なのでよくわからないのですが。。。
757: 匿名さん 
[2015-03-24 20:51:39]
あなたは値引きしてでも売りたい、何か魅力がある人なの?

普通に考えてみたら分かるけど、値引きしなくてもうれるんだから、値引きせずに他の人に売るよね。

値引きしてでも貴方に売りたい理由って何かありますか?(笑)
758: 匿名さん 
[2015-03-24 20:51:56]
レインズに載せるのは、専任媒介契約物件だけが強制だって言うのに
レインズを見れば全部分かると思わせたい人がいまだにいる。
759: 匿名さん 
[2015-03-24 20:53:07]
有名な進学塾は豊洲駅前に集中している。
760: 匿名さん 
[2015-03-24 20:53:50]
基本的に中古のマンションには値引きは無い。
値引き要求した時点で、売主の機嫌を損ねて会っても来れなくなる。時間の無駄だしね(笑)

だって、値引き要求しない人に売れば良いんだもの。
761: 匿名さん 
[2015-03-24 20:56:10]
中古価格なら、ヤフー不動産みたら大体の相場分かりますよ。
実際の成約価格を知りたいならレインズ見たら良い。
ららぽーとの三井のリハウスで見せてくれるよ。
762: 匿名さん 
[2015-03-24 20:56:26]
>>760
それは高くても買いたい人が無限にいる場合の話であり、
現実的ではない机上の空論だよ。
763: 匿名さん 
[2015-03-24 20:59:58]
2割引が相場かな。ググればすぐ出てくる、
764: 匿名さん 
[2015-03-24 21:00:13]
いや、値引きは一切してくれなかった。
765: 匿名さん 
[2015-03-24 21:01:13]
無限に??

中古は1つだけなので、1人だけ買いたい人がいれば良いのでは?

つまり、貴方以外の1人が居れば、その人に売れば良いのです。

貴女こそ、不動産が無限にあるとでも思ってるのでは?
766: 匿名さん 
[2015-03-24 21:02:45]
2割引するくらいなら、10万円引きで買ってくれる別の人に売れば良いのですよ。

わざわざ値引き要求してくる人に売るわけ無い(笑)


夢見すぎ(笑)

個人相手なんだから嫌われたらアウトですよ。
767: 匿名さん 
[2015-03-24 21:04:06]
値引き無しで買ってくれる人が居るのに、何故2割引で売ってくれると思うの?


(笑)(笑)(笑)(笑)


そんな奴に売る訳ねーじゃん(笑)
768: 匿名さん 
[2015-03-24 21:04:57]
ここの価格、300越えたんでしょ。中古も今から一気に値上がりするんじゃないかな。中古、買うのも今が最後のチャンスじゃないですかね。しかも、本当に時間ないと思います。ここが300越えだと2,3丁目の物件は条件わるくても、300越えるてくると思いますよ。
769: 匿名さん 
[2015-03-24 21:05:02]
美人だから2割引しちゃおうとか、そういう感じ?
770: 匿名さん 
[2015-03-24 21:06:12]
なんとかして 豊洲に住みたいんだね


お金がないのなら諦めも大事だよ
771: 匿名さん 
[2015-03-24 21:06:47]
確かに未体験ゾーン突入した可能性ありますね。
来年あたりには中古も350超えてくると予想しています。
2年後には中古も400超えてきますよ。
772: 匿名さん 
[2015-03-24 21:10:28]
2割引でも買ってもらいたい。そんな魅力あるオトナになりたいわ(笑)

普通だったら、値引き要求しない人に売るもんね。(笑)

773: 匿名さん 
[2015-03-24 21:16:21]
2年後の新築は450万超え。
774: 匿名さん 
[2015-03-24 21:58:23]
その頃はオレの月給も手取り450万円位だな
775: 匿名さん 
[2015-03-24 22:03:53]
アベノミクス前の景気が悪い時期でも二割引はあり得ないですね。一割引でも仲介会社の時点で門前払いで売り主に伝えてもらえないでしょう。
776: 匿名さん 
[2015-03-24 22:37:19]
ちょっと考えたらわかるのにね。なんで2割引要求するような客に売るんだよ(笑)

嫌われて終了でしょ。個人間売買は嫌われたらおしまいよ。
777: 匿名さん 
[2015-03-24 23:41:46]
>>742
スターコート安かったよ
778: 匿名さん 
[2015-03-25 00:05:25]
773

2年後は220万くらいでは?売るなら、今でしょ!
779: 匿名さん 
[2015-03-25 00:16:28]
豊洲はしばらく持っておいた方が良いね。
今後、10年くらいはずっと、資産価値の上がるネタがあるので。

○市場の移転

○2丁目駅前再開発

○オリンピック

○8号線の延伸(都も整備効果が高いと発表しましたので現実味を帯びてきました)

○ゆりかもめ延伸(?)
780: 匿名さん 
[2015-03-25 00:25:51]
>>779
その頃には供給過剰になってるよ
781: 匿名さん 
[2015-03-25 00:31:12]
都心近くなのでいくら供給しても、需要ついてくると思います。
人が集まれば集まるど、便利施設も増えるしね。
というか、相乗効果でそういうエリアが一番価格上がるんだよね。
独り勝ち状態。
湾岸に供給が増えれば増えるほど、苦しくなるのは郊外なんだよね。
特に世田谷、杉並等、西のエリアは、都心に遠い割に価格高いので、
厳しくなる一方じゃないかな。
782: 匿名さん 
[2015-03-25 00:34:29]
人口減の時代に、20年先でも人口が増えているのは
江東区くらいしかないらしいね。
783: 匿名さん 
[2015-03-25 00:40:42]
>>782
江東区は、内陸にまだまだマンション供給余地があるからね。
わざわざ割高な湾岸部を買わなくても。
しかも8号線延伸で、江東区内陸部の利便性が更にアップする。
784: 匿名さん 
[2015-03-25 00:45:02]
>783
江東区は豊洲の独り勝ちだけどね。
今後、他のエリアも上がると良いね。
785: 匿名さん 
[2015-03-25 00:50:37]
俺達、江東区命
786: 匿名さん 
[2015-03-25 00:52:16]
江東区は手堅いね。
787: 匿名さん 
[2015-03-25 01:02:28]
>>784
8号線は豊洲のためではなく、東西線の混雑緩和目的だから
これからは東西線沿線など内陸部が上がる時期だよ。
新駅の出来る枝川も上がるな。豊洲の隣駅になる。
788: 匿名さん 
[2015-03-25 01:08:19]
東西線は乗客数が減るってことだから、
むしろ東西線沿線は下がる方向でしょ。
789: 匿名さん 
[2015-03-25 01:12:45]
>>788
東西線の混み過ぎを知らないの?混み過ぎで沿線が敬遠されている。
あれが有楽町線に一部流れてくる。豊洲駅で座れるなんてノンキに言ってられるのも今のうち。
790: 匿名さん 
[2015-03-25 01:18:01]
敬遠されてたら混まないわね。
豊洲駅の乗降者数が増えることは良いことです。
人の集まる街は、発展しますから。
791: 匿名さん 
[2015-03-25 01:22:44]
今、豊洲よりキャピタルゲインを狙えるエリアはないんじゃないだろうか。
792: 匿名さん 
[2015-03-25 01:29:31]
>>790
東西線の混雑のバイパスになるからメトロ内で移動。
改札出ないから豊洲駅の乗降者数には殆ど関係なし。
793: 匿名さん 
[2015-03-25 01:38:07]
>>791
もう手遅れでしょ。
It's too late!
794: 匿名さん 
[2015-03-25 01:44:04]
これを見ればわかる通り、魅力のあるエリアは、上がる時はドンドン上がりますよ。豊洲の値上がりはこれからでしょう。


https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php
795: 匿名さん 
[2015-03-25 04:57:49]
>>794
マンションは、場所じゃなくて時期で買うものという事と内陸を買うべきということがわかりました。ありがとう
797: 匿名さん 
[2015-03-25 06:52:19]
時期は大事なんだけどね、いつ安くなるか高くなるか分からないからね。
結婚、出産、子の独立などライフスタイルの変化のタイミングで買うのもいいんじゃない。
出産で家族が増えたのに安くなるまで20年待って子供が独立しちゃったとか、微妙。
お金で計れない満足度もあるから、欲しい時が買い時よ。
799: 匿名さん 
[2015-03-25 08:06:53]
昔は1円って大金だったんでしょ?
またインフレ始まったらどうなるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる