住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-22 21:05:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-03-09 23:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART87】

61: 匿名さん 
[2015-03-10 01:42:49]
自分たちで資産価値あるって言ってるけど、ホンとはどうかな?
建替えになっても責任取れないんじゃないの?
タダでも誰も引き取らないとおもうよ。
62: 匿名さん 
[2015-03-10 01:43:14]
もはや客観的なデータでは全く太刀打ちできすに、感情論でしか話せない戸建民は存在意義がありませんね。さっさと負けを認めて出ていくか、早くデータ出して下さいよ、苦笑
63: 匿名さん 
[2015-03-10 01:44:43]
将来の建替えの事を考えずに大きな買い物するのって気がしれません。
やっぱり私は戸建て派でよかった。
64: 匿名さん 
[2015-03-10 01:45:02]
広尾ガーデンヒルズは一期分譲時から最終期までの間にすでに1.5倍の価格になっており、実際にはさらに高値で取引されていて、マンション転がしの語源であり代名詞でたる。

一期分譲時の価格を持ち出して上がった上がったなどと騒ぐのは無意味。
65: 匿名さん 
[2015-03-10 01:45:55]
>自分たちで資産価値あるって言ってるけど、ホンとはどうかな?
自分たちって?

http://www.stepon.co.jp/premier/hiroo-gardenhills/
不動産の価値とは貴方が決めるのではなく、上のデータのように不動産屋での売買データ。
あなたバカなの?笑
66: 匿名さん 
[2015-03-10 01:46:11]
資産価値が2.5倍と思ってたら、一気にマイナスに。
それは心穏やかじゃないよね?
わかります。
67: 匿名さん 
[2015-03-10 01:47:41]
>>65

価格は変動するから。今のうちに売れば大丈夫。
68: 匿名さん 
[2015-03-10 01:49:42]
はい、この話題は終了ですね。
もはや戸建さん達お疲れのようで笑、感情的に分譲価格にすらケチつけてきましたから。
救いようがありません。分譲価格という客観的事実までねじ曲げてまで勝ちたいの?
だからコンプレックスの塊って呼ばれるんだよ。可哀想だからもういいよ。
今後、資産性に関してマンションに対してケチを付けることは許されないよ。
あんたら負けたんだから。また言い出したら、それこそ言い訳の卑怯者と見なすので。
69: 匿名さん 
[2015-03-10 01:50:29]
そうそう、誰かにババ引かせて高値で売り抜けて逃げ切れればラッキーなのがマンション。大抵は自分がババを引くことになる。
70: 匿名さん 
[2015-03-10 01:50:29]
>55

あいにく、マンションは構造上飛ばされる屋根が無いので。

『つくば市北条地区に住む女性は「自宅は屋根瓦が半分くらい飛ばされた。被害は地震のときよりひどい。自宅から見える範囲も3〜4軒が被害を受けていて、屋根ごと飛ばされた家もあるように見える。けが人はいないようだ。近所の人たちは落ち着いていて、今、被害を確認している」と話していました。』
71: 匿名さん 
[2015-03-10 01:50:46]
マンションは長期的には価値はない
戸建てに限る
72: 匿名さん 
[2015-03-10 01:52:20]
>>70

屋根がないってどうよw
もう少しましな住宅に住もうよ。
73: 匿名さん 
[2015-03-10 01:52:57]
>>68

だから1期と最終期ですでに分譲価格が1.6倍とか上がってるんだってば。リンク先の物件の売主は1期購入者と特定できているのですか?
74: 匿名さん 
[2015-03-10 01:54:21]
>マンションは長期的には価値はない戸建てに限る
もう結論出たよ。30年に渡ってマンションは2.5倍になった物件もあるけど、
戸建は具体例の一例も出なかった。それが結論。言い訳は結構。負け惜しみを晒したいの?みっともない。
75: 匿名さん 
[2015-03-10 01:56:29]
雨風しのげるのは住宅の基本的な性能だね。(笑)
76: 匿名さん 
[2015-03-10 01:56:47]
言い訳と負け惜しみにあまりに必死な戸建て民の皆さん。お可哀想・・
都心良立地マンションで良かったです。家の資産価値は安泰のようです。
77: 匿名さん 
[2015-03-10 01:57:57]
広尾はマンションさんの心のオアシス。
マンションさんは過去ばかり見て、未来を考えない。
広尾でマンションとともに朽ちてください。
78: 匿名さん 
[2015-03-10 01:59:05]
>>73
途中にバブルを経験しているから、例えば1990年頃には、あの広さの部屋だと14億円ぐらいになってる。
79: 匿名さん 
[2015-03-10 02:00:09]
マンションさんに人気の港区じゃないんだね。
80: 匿名さん 
[2015-03-10 02:00:49]
マンションさん14憶から随分値下がりしてますね。
過去もみてないんじゃないですか?
81: 匿名さん 
[2015-03-10 02:01:51]
>>77
前に書いたと思うけど、広尾GHは2部屋持っているけどあくまで投資物件。
自分は港区内の高台低層マンション住みだよ。近いうちにGHのは売ろうと思ってるけど、
まだまだ上がるだろうね。タイミングを見ているところだよ。
余計なお世話は迷惑なだけだから結構だよ(笑)
82: 匿名さん 
[2015-03-10 02:02:34]
>72

マンションは構造上「飛ばされる屋根」は無いけど、「飛ばされない屋根」がある。(笑)
83: 匿名さん 
[2015-03-10 02:04:02]
>>80
確かに、あの時に売っていれば大儲けできただろうけど。
人間欲はかきすぎないほうがいいんだよ(笑)
84: 匿名さん 
[2015-03-10 02:07:49]
>>73
すまん。さっき14億と書いたが、正確には11.5億ぐらいだった。
自分の部屋のとちょっと勘違いしてた。うちのは50坪ほどなので・・
85: 匿名さん 
[2015-03-10 02:08:20]
投資は誰かが得して、その分誰かが損するからね。
永住するなら戸建てとマンションどっちなの?
86: 匿名さん 
[2015-03-10 02:11:17]
都心厨のホラ吹きが止まらないようなので庶民的な話題でもひとつ。

私は9年前に23区外周部私鉄各駅停車駅徒歩4分に30坪の建売買いましたが、この9年で路線価20%は上がってるので、今のところ新築時と同価格かそれ以上で売れるみたいですよ。試しに2回程別の不動産屋に査定させてみましたが、いずれも立地の希少性を考えるともうちょっと強気の価格でもイケるかも、とのことでした。
87: 匿名さん 
[2015-03-10 02:12:50]
永住するならどちらが良いかは答えは出てる。
世の中、戸建てを選ぶ人の方が多いんだから。
都心含めて住みたい土地に見合った収入がない人はマンションに住むことになる。
88: 匿名さん 
[2015-03-10 02:12:54]
>>86

売ったとして次はどこに住むの?
89: 匿名さん 
[2015-03-10 02:14:50]
>>86
9年前といえば2006年、都心部も不動産価格の底値圏だったから、
その頃買っているものは軒並み値上がりは当然だけど知らなかったの?
都心部マンションなら2〜3割上がっているものも多いのでは?
郊外ではトントンにしかならないんだね。やっぱ立地だね。ご愁傷さま。
90: 匿名さん 
[2015-03-10 02:15:37]
>87
マンションのほうが高いんだけど・・知らないの?
91: 匿名さん 
[2015-03-10 02:17:08]
>>90

間抜けなやつからは金をいっぱいとるんだよ業者は
92: 匿名さん 
[2015-03-10 02:17:50]
広尾のマンションって知らなかったけど団地みたいな感じだね。
近くにも戸建てあるけどマンションより安いのかね?
93: 匿名さん 
[2015-03-10 02:18:12]
>>88

人生に波乱でも無ければ永住するつもりですよ。予想できない波乱にそなえて時々資産価値をチェックしてるだけです。
94: 匿名さん 
[2015-03-10 02:19:16]
>戸建てを選ぶ人の方が多いんだから。
それって戸建のほうが安いからでしょ。平均所得の人が買える3000〜4000万円の。
マンションはもっと高いし、管理費とか色々いるし平均より上の人でないと買えないからね。
せめて年収1千万超えて、マンション買えるレベルになってから発言して下さいね。
あ、郊外住さんならもっと低くていいですよ。
95: 匿名さん 
[2015-03-10 02:20:32]
>87

自分の価値観を押し付けることしかできない人間は、基本的に頭がどうかしてますね。(笑)
96: 匿名さん 
[2015-03-10 02:22:08]
>広尾のマンションって知らなかったけど団地みたいな感じだね。
ん?ガーデンヒルズのこと?
そうだよね。自分もそう思う。だから自分では住まないで賃貸に出してる。
広尾駅から歩くと分かるけど、実際はちょっと距離あるし上り坂だしな。
あの緑の街路樹は分譲時よりだいぶ大きく成長して気持ちいいけど、
室内もまあ色々理由もあって自分では住まない。
でも高く貸せるし、何よりこれだけのキャピタルゲインは誤算に近い。
97: 匿名さん 
[2015-03-10 02:24:38]
>>93
資産価値のチェック?郊外の狭小戸建てにそんなムダなこと必要ないだろ。
振れ幅だって1千万下がるぐらいだろうし。それでも大きいか郊外戸建てには(笑)
98: 匿名さん 
[2015-03-10 02:24:38]
>>94

マンションさんにはショックな数字だけど、どう思う?
戸建ての方がダントツ高いんだけど。
面積あたりならマンションの方が高いね。割高にしか買えないのはかわいそう。

http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html
99: 匿名さん 
[2015-03-10 02:26:27]
>>90
同じ耐震性と構造のマンションが地方では2千万円ちょっとで買えるのに、高いマンションは何の値段だ?
100: 匿名さん 
[2015-03-10 02:27:26]
>>89

知ってますよ。けど高値で売れるってことは売って次の住居買うのも高いってことだから、中古値上がりにあまり意味はないと思いますね。資産的に健全なことは悪いことではないから、今のところ住まいとして不満がなく、永住したいと思っていて、かつ、今の資産価値なので満足しています。
101: 匿名さん 
[2015-03-10 02:28:04]
だから、実家が麻布の一戸建てだって前に書いただろ。
有栖川公園が庭だったとか、ナショナル麻布や広尾明治屋で毎日買い物してたとか。
いずれは引き継ぐけど、結構な広さだし住む気はないから多分マンション用地として売っちゃうな。
102: 匿名さん 
[2015-03-10 02:31:30]
>>101

いわゆる身上つぶすってやつですね
103: 匿名さん 
[2015-03-10 02:31:42]
>>98

それに、そのリストよく読んでみ。

※一戸建ての平均値に土地の値は含みません。

どれだけコストかけて、建物部分建ててるかって話しだよ。
港区の高級住宅地は、土地の高さもあるが上モノにも金掛けてるってデータだね。
104: 匿名さん 
[2015-03-10 02:31:43]
>>97

自分の資産の価値チェックするのにあなたの許可は必要無いです。


105: 匿名さん 
[2015-03-10 02:34:19]
>>89

ちなみに2005年の夏ね。
106: 匿名さん 
[2015-03-10 02:35:05]
身上つぶすどころか、資産評価額は何倍にもなってる。
不動産に限っても数億の評価益だし、株式も海外債券なども評価額も数倍になっている。
申し訳ないけど、金持ちは益々金持ちになるものなんだよ。
キャピタル=資本があるから大胆に売買できるからね。銀行も良い顧客には貸付したがるし。
悪かったな、ご想像と違って(笑)
107: 匿名さん 
[2015-03-10 02:37:31]
売らなきゃいけない状況なんだろう、ご先祖に顔向けできないね
108: 匿名さん 
[2015-03-10 02:38:24]
>>106
ここで資産自慢しても誰も信じないから富裕層スレへどうぞ。
109: 匿名さん 
[2015-03-10 02:38:29]
分けてくれ。
110: 匿名さん 
[2015-03-10 02:40:55]
ちなみに今どき年収300万時代到来と言われてるんだから、世の中のほとんどを占める庶民は2馬力で4000万くらいの不動産買うのが精一杯の時代が徐々に来はじめてるのかなって思っています。中古マンション需要とかはすでにボリュームゾーンはその辺ですし。

要は中古で6000万とか7000万とかの中途半端に高額な値段付けてる価格帯のマンションは今のうち売っとけってことですよ。
111: 匿名さん 
[2015-03-10 02:42:01]
誰も売るとは言ってないですよ。
ガーデンヒルズはタイミングを見て売ろうかと考えている、という段階です。
それに自分で購入した物件ですので、ご先祖様には全く関係です(笑)
まあ、実家は親と相談の上でですがね。親が年取ってきたらケア付きの聖路加タワーに入りたいそうなので、
あそこは入居金が部屋によって3〜5億ぐらいいるので、そういうのも勘案してですかね。
112: 匿名さん 
[2015-03-10 02:44:29]
一理ありますね。でも、高所得層はよりリッチになっている現実もありますよね。
億ション物件などは安泰だと思いますが、その下のクラスもドミノ式で落ちていけば、
7000万程度のマンションも需要は旺盛だと思いますよ。
価格よりも立地のほうが大事だと思いますね。郊外、それも世田谷あたりも今後は、
よほど成城などのブランド立地でも厳しくなると思っています。
113: 匿名さん 
[2015-03-10 02:44:40]
>>111

親の金と自分の金一緒にしちゃいかんな。相続するまでは親の金だよ。
114: 匿名さん 
[2015-03-10 02:46:37]
もちろん、実家は金ではなく親が住んでいますから、名義はともかく。
115: 匿名さん 
[2015-03-10 02:50:26]
インフレになれば金の価値は下がるから、無理しても実家の土地は手元に残したほうがいいよ。
116: 匿名さん 
[2015-03-10 02:55:32]
>>112

億ション物件は安泰かもしれないですが、それは資産価値が極端に下がることはないという意味での安泰であって、2億5千万が2億2000万に簡単に下がったり振れ幅が大きいですから、入手時期によっては大きく損をする可能性があることはあらためて言いたいです。

立地のついては、不動産は不思議なもので、人気のある住みやすい立地というのは点在していて、同じ町内でも価格差があるものですので、都心との距離だけで不動産を考えるのも危険かなと思います。

今ある仕事のほとんどは近い将来ロボットに取られる、なんて話もあるくらいですし、私は都心一局集中なんてのも実はまったく当てにならない話って思っています。
117: 匿名さん 
[2015-03-10 03:07:43]
>>112

どうなっていくのでしょうね?人口減がどのような段階で地価にどのように反映されていくのか予測するのは難しいです。

とりあえず世田谷とか武蔵野は大局的には下がっていくのかもしれないけれど、真っ先に下がる地域ではないと思いますね。先に下がるところがもっと他にある気がします。
118: 匿名さん 
[2015-03-10 03:19:08]
都心一極集中っていう話になると思うのが成城とか田園調布とかの比較的電車の便も良い高級住宅地ではなくて、世田谷区岡本とかのお屋敷街。あそこの富裕層は駅からの徒歩距離とか細かいこと言わずに閑静で素晴らしい住宅街を形成してるよね。
119: 匿名さん 
[2015-03-10 03:25:23]
駅前は地方からの都心にあこがれる労働者に貸して、悠遊自適に農業が理想なんだろ
120: 匿名さん 
[2015-03-10 06:06:36]
資産性云々より狭いマンションは嫌だね。
集合住居も面倒だし、同じ立地なら広い注文戸建てにするよ。
121: 匿名さん  
[2015-03-10 08:01:37]
>>118
あの辺りは、元々お迎えの車が普通だったから、電車通勤族でなかったね。今はそういう会社も減っちゃった。
122: 匿名さん 
[2015-03-10 08:18:05]
うちは東京まで30~40分ぐらいの郊外立地に戸建てだが、近くのマンションを調べてみた。

マンション 2LDK 69平米 4164万 某駅まで11分
うち(戸建て)5LDK 130平米 記憶だと4800万ぐらい(太陽光も含む) 同じ駅まで12分(ただし私鉄駅なら2分)
もっとも、方角が違うので周辺環境も全然違うけど。(うちはコンビニぐらい)

自分としてはこのマンションは価格に見合わないと思う。マンションだったら狭くてもよいが駅から5分程度、戸建てなら遠くてよいが、充分な広さだな。
123: 匿名さん 
[2015-03-10 08:18:52]
東京の注文戸建ての平均床面積は130㎡以上ある。
全国的には狭いほうだが、マンションの2区画分+庭・駐車場なら戸建てのほうがいい。
23区内で駅まで徒歩数分なら利便性も悪くない。
124: 匿名さん 
[2015-03-10 08:23:02]
もちろん、土地込み。
建物は2000としても、20年住めれば元は取ったと思えるかな。
125: 匿名さん  
[2015-03-10 08:27:41]
戸建ての人から考えると、港区だとか、都心3区に拘る気持ちは全然理解できないですね。23区でそこそこの立地でその分広さがほしいです。うちは財閥系の建売で城南8500万100平米ちょっとでした。同じ立地でマンションだと、7000万位で、75平米位。見に行ったけど、狭くて圧迫感。
126: 匿名さん 
[2015-03-10 08:29:41]
>集合住居も面倒だし、同じ立地なら広い注文戸建てにするよ。

こういうことは平気で書くけど、一戸建ては面倒って価値観は一切認められないんだよね。(笑)
127: 物件比較中さん 
[2015-03-10 08:58:33]
我が家も悩んでいます。
管理費等の金額が3万越すので、戸建にすればかからない訳で。
戸建もマンションも、駅から離れた所でなければ、買えない現実。
しかもどちらも4千万以上出さなければ、買えない。

何がいいのかわからなくなってきました。

128: 匿名さん 
[2015-03-10 09:04:25]
>127

満足できない物件を買っても幸せにはなれないので、賃貸以外に選択肢は無いと思いますけど?
129: 匿名さん 
[2015-03-10 09:11:03]
自分もかなり悩みました。もともとマンションを購入する予定で何度もモデルルームや中古を見に行きましたが、最終的に戸建てに。保育園やら色々制約がありましたが、管理費、駐車場代も一つの判断基準になりました。
130: 匿名さん 
[2015-03-10 09:12:30]
>一戸建ては面倒って価値観は一切認められないんだよね

箱のような狭い空間で息を殺して住むなら、多少の面倒なんて問題ない。
戸建て育ちには、戸建ての面倒さ?なんて気にならない。
マンションの形だけのセキュリティや、毎回エレベータを使うエントランスへの往復のほうが面倒。
家なら「狭い空間は嫌。」って価値観のほうがまとも。
131: 匿名さん 
[2015-03-10 09:19:55]
壁と壁の隙間に住んでるのってビックリ。
くつろげないのは嫌。
132: 匿名さん 
[2015-03-10 09:26:52]
大は小を兼ねる?

例えば、車でいうと、3.7LのNAエンジン車は、1.4Lターボのエンジン車よりもパワーが大きいので優れている?

ホントかな?
133: 匿名さん 
[2015-03-10 09:36:48]
2人しか乗れない2シータースポーツカーよりも、8人乗れるミニバンの方が車として優れている?

ホントかな?
134: 匿名さん 
[2015-03-10 09:38:19]
自分も買えるなら注文戸建がいい。
130m2の注文住宅が2000万で建つのなら紹介して欲しい。
135: 匿名さん 
[2015-03-10 09:40:15]
マンションはゴルフカートぐらい、4人は乗れる。よかったな。
136: 匿名さん 
[2015-03-10 09:52:17]
郊外物件買うなんて、お金捨ててるとしか思えないけどね。
137: 匿名さん 
[2015-03-10 09:54:26]
マンション高騰で似たような立地なのに
マンションのほうが高い事例が多くなってます
これからはやむなく戸建という選択もありでしょう
138: 匿名さん  
[2015-03-10 09:55:02]
ボロマンション買うなんて、お金捨ててるとしか思えないけどね。
139: 匿名さん 
[2015-03-10 10:35:07]
>マンションはゴルフカートぐらい、4人は乗れる。よかったな。

ウチは2ドアのスポーティ車だから、人によっては狭いと思うかもしれない。実際はいろいろちょうど良くてベストな選択なんだけど、別の価値観に固定された人間には理解できないだろうね。
140: 匿名さん  
[2015-03-10 10:45:01]
>>139
うん、夫婦2人なら理解できるけど、子供がいたら、まるで理解できないですね。セカンドカーならいいと思います。固定観念とかそういう問題じゃなくて、子供の事を考えてないって事。
141: 匿名さん  
[2015-03-10 10:47:58]
140の追記だけど、子供が生まれる前は2ドアのスポーティーカー私も乗ってたよ。妊娠中、お腹が重くて、ドア上のてすりで自分の体持ち上げないと、車から降りられなくて、買い替えたわ。
142: 匿名さん 
[2015-03-10 11:06:06]
セカンドかーにスポーツカーはよいけど、家族乗せるのにスポーツカーなないな。
マンションて家族を狭いスポーツカーに乗せてるようなもんだね。
143: 匿名さん 
[2015-03-10 11:25:58]
>139

うん、子無しとかの2人なら、マンションもいいんじゃないかな。
うちも、夫婦だけのころはスポーツカーだったよ(独身時代のぼくの車ですが)。
ついでに住んでいたのもマンションだった。

ただ、マンションとスポーツカーが比喩としてふさわしいかというと疑問があるね。
別に機能がなにかに特化しているわけじゃないからね。
戸建てがいわゆる4ドアなら、マンションは2ドア車といっても、トヨタのiQって感じだな。

144: 匿名さん 
[2015-03-10 11:45:58]
つまり、夫婦2人だけの生活の価値観は、このスレッドでは一切認めない…と。(笑)
145: 匿名さん 
[2015-03-10 11:51:34]
>戸建てがいわゆる4ドアなら、マンションは2ドア車といっても、トヨタのiQって感じだな。

何らかのイメージを押し付けないと気がすまない人間ってホントめんどくさいね。(笑)
146: 匿名さん 
[2015-03-10 11:52:38]
戸建てがミニバンならマンションは軽だろ。
しかも、無駄にホイール換えたり、エアロ付けてかえって高くなってるようなやつ
ダッシュボードにUFOキャッチャーの人形並べてね。
147: 匿名さん 
[2015-03-10 12:10:19]
何らかのイメージを押し付けないとそんなに不安か?(笑)
148: 匿名さん 
[2015-03-10 12:17:51]
スポーティーとか言い出すからだろ?
149: 匿名さん 
[2015-03-10 12:24:05]
>148

実際に所有してる車の話を>139に書いただけですけど?(笑)
150: 匿名さん 
[2015-03-10 12:52:52]
誤解を恐れずあえて言えば

都心マンション フェラーリ、ポルシェ
都心戸建 ロールス、ベントレー
近郊マンション(城南等)アウディ ベンツ BMWのクーペタイプ
近郊(城南等)戸建 アウディ ベンツ BMWのセダン
田舎マンション ホンダ?トヨタの普通のやつ、軽(ワンボックスはない)
田舎戸建 ホンダ?、トヨタの普通のやつ軽

田舎は区別つかんのでなんでもよい
151: 匿名さん 
[2015-03-10 12:59:00]
城南戸建てだがアウディのワゴン、アバントだよー(笑)
152: 匿名さん 
[2015-03-10 13:07:09]
>>127

東京で予算4000万くらいなのでしたら、マンション一択という気はします。戸建てでその予算ですと、市部のバス便地域とかになってしまいますので。5000万くらいまで予算組めれば大手HMではない一般的な建売が23区外周部、隣接市部の比較的交通の便の良い地域に買えるかと思います。

マンションで予算4000万で考えてらっしゃるなら、かなり郊外の新築マンションか23区内の中古マンションということになると思いますが、個人的には管理修繕費駐車場代など考えると、少し予算をあげて5000万の建売がおすすめです。

建築家などと相談して、5000万の予算で土地探しから一緒にやって、狭小や変形の土地を入手し、ローコストで注文住宅建てるのも面白いかなっておもいます。
153: 匿名さん 
[2015-03-10 13:17:34]
>150

これだけ車のことをなんもしらん奴が必死に例えている様は、
さすがに笑えるな。
つーか、立地でイメージするなら、

都心マンション→超狭小50㎡→ スズキツイン
都心戸建て→ペンシルハウス→bB
近郊マンション→75㎡→トヨタiQ
近郊戸建て→100㎡→プリウス
郊外マンション→90㎡→ホンダFIT
郊外戸建て→120㎡→アルファード

てイメージだな、普通に考えれば。
単純に外車とか名前を出すのなら、
そりゃ郊外でも豪邸ならそういうイメージだろ。

あと、ポルシェやフェラーリみたいなスポーツカーってのは、特化した乗り物だから、
それに例えるのなら、他もスポーツカーに例えなくちゃ意味ない。
154: 匿名さん 
[2015-03-10 13:23:43]
>東京で予算4000万くらいなのでしたら、マンション一択という気はします。戸建てでその予算ですと、市部のバス便地域とかになってしまいますので。5000万くらいまで予算組めれば大手HMではない一般的な建売が23区外周部、隣接市部の比較的交通の便の良い地域に買えるかと思います。

うちは、土地の購入エリアや建物の建築費を元に予算の上限を決めた。
もちろん、ローン借り入れの可能額も織り込んだ。

まず予算ありきの人は、予算内ならどこに住んでもいいの?
住みたい場所を決めてから、マンションか戸建か考えるんじゃないの?
155: 匿名さん 
[2015-03-10 13:24:07]
>145

単なるイメージじゃないよ。
シティラナバウトとして、2ドア2シートに割り切ったiQは
すごくいいクルマだと思うよ。
マンションも、同じで、ふたり暮らしならそれで充分だし、
そういうシンクロする部分があるって話だよ。

Smartの2シートに例えてもよかったんだけど、
あっちがちょっと玩具っぽいイメージがあるから避けたんだけど。

156: 匿名さん 
[2015-03-10 14:04:51]
資産性の話はこっちで。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537590/
157: 匿名さん 
[2015-03-10 16:56:40]
>戸建ての人から考えると、港区だとか、都心3区に拘る気持ちは全然理解できないですね。

マンション戸建てに関係なく、まずは都内のどこに住みたいか?
そこから家探しって始めませんか?
都心3区のうち千代田・中央区などは全く興味ありませんでした。
自分は住む上で利便性と生活のしやすさ、スーパーの充実度や公園、緑の多さなどで、
港区、渋谷区界隈が好きなので、その2区で比較検討しました。
逆に言うと、マンション戸建てに関係なく、その2区以外に住む気はないです。
山手線の外側は様々な理由で住みたくもないので。
様々な戸建てさんの意見を読むと、皆さん共通しているのは「都心部は高いから狭い」
確かにその通りでしょう。ですから、都心部でも郊外と同じく50坪、
マンションなら150㎡以上の部屋を買えるだけの予算を持てばいいだけの話です。
それが無理だから、安い郊外地に「買わざるを得なかった」だけのことでしょ?
要は自分の収入の低さが原因なのに、意見をすり替えて「都心部の家は狭い」と言っているだけのことです。
あなた方の予算では、そういう狭い家しか買えない、というのが現実なのに。
結論は明らかです。予算があれば都心部の広い家に住める。無ければ郊外へ。
でも郊外エリアは、マンション戸建てに関係なく資産価値は低いです。

158: 匿名さん 
[2015-03-10 17:01:21]
↑ま、正論だよ。でも郊外さんたちからは非難轟々だろうな笑。
159: 匿名さん 
[2015-03-10 17:01:31]
都内で働いてないから都内じゃなくていい。
会社学校スーパーが近くにあればよい。
160: 匿名さん  
[2015-03-10 17:01:55]
>>157
で、築40年だっけ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる