株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. 松並
  6. レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-04-06 05:42:58
 削除依頼 投稿する

レーベン守谷 THE BRIDGEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-moriya/

所在地:茨城県守谷市松並字大日41街区の一部(地番)
交通:つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩10分
関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.62平米~109.82平米
売主:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました  2015.4.29 管理担当】

[スレ作成日時]2015-03-04 21:27:18

現在の物件
レーベン守谷 THE BRIDGE
レーベン守谷
 
所在地:茨城県守谷市松並字大日41街区の一部(地番)
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩10分
総戸数: 281戸

レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?

151: ご近所さん 
[2016-01-08 11:30:39]
>>149

管理費でなく、修繕積立ですね。今後、上がっていきます。
ただ、機械式じゃないからそこまで上がらないかも。
152: 匿名さん 
[2016-01-08 21:01:22]
3月末に入居可能だそうですが、
土日の引越しに集中するので抽選かもしれないみたいですね。
153: 虎 [男性 40代] 
[2016-01-11 15:40:19]
賃貸ですが、守谷に暮らしてみて「正解だったな」と思うのは、やはり通勤時間帯に始発列車が多いこと。
139さんが書かれているように、将来的には減らされる可能性もありますが、守谷駅以北まで直通できる交直流列車は製造コストが非常に高く、かつ車庫が守谷にあるので、みらい平以北が相当急速に発展しない限りは今後も守谷始発の列車は相当数残ると思います。
朝のTXは、とくに八潮~北千住間が想像以上に混雑するので、座って通勤できるかどうかは非常に大きな差です。私は朝6時台守谷発の電車に乗っていますが、守谷駅発車時点で既に座席は満席、立っている人もおり、ルール違反ながら柏の葉キャンパス方面からわざわざ下り線で守谷まで来て上りに乗り換えている人も見かける程です。
TXで苦痛ない通勤を考えるのであれば、守谷駅徒歩圏内がベストと思います。


>>146
三井は茨城県内で全くと言って良いほど見かけないですね。
茨城で売るとイメージダウンに繋がるとでも思っているのか、それとも研究学園でよほど失敗したのか...。
他の大手も滅多に見かけませんが。


>>147
確かに、おおたかの森だと、70平米台迄しか手が出ない価格帯ですよね。
千葉県内ブランド&都心への近さを取るか、間取りの広さ&通勤時座れる、を取るか、微妙なところですよね。


>>150
駐車場代は、無料~月4000円まで、建物からの距離によって差が付けられるようです。


>>151
駐車場は平面なので、今後も修繕費にはさほど影響しないのかな、と思っています。
この物件の場合、もっと気になるのは、共用施設の多さによる修繕費への影響ですね。
154: 匿名さん 
[2016-01-11 15:55:47]
流山からなら座れなくても立っているのは大した時間ではありません。
北千住で乗り換えるなら尚更。
155: ご近所さん 
[2016-01-11 21:37:03]
守谷始発は、快速がないのですよね。
>>154さんのおっしゃる通り、南流山から北千住は快速だと
1駅なので、座るまでもない。

あと>>153のおっしゃる八潮-北千住間ですが、
快速だと八潮に止まらないので人が増えないのも良い。

しかし、始発だと座って本を読んだりもしやすいので、
車内での時間が多少長くても有効に使えるというメリット
もあり、また価格も差があるので、各個人の価値観
次第ですね。しかし、守谷のマンションなら
もう少し駅近がいいかな。マンションだとエレベーター
を待ったりする時間もかかるし。
156: 虎 
[2016-01-12 06:50:52]
>>155
朝の上り、夜の下りの最も混む時間帯は、快速の運転は無く、代わりに通勤快速(八潮その他にも停車)が走っています。なので、快速はそもそもさほど混みません(^-^;
昼間はTX全線で空いてますので、混まない時間帯の利用が多い方なら駅に拘らなくても良いかも、ですね。

>>154
確かに、南流山~北千住位なら、混んでる時間帯でも何とか我慢出来るかもしれませんね。
私は秋葉原から更に先まで通勤なので、行きも帰りも座りたい派ですが...(^-^;
と書き込みつつ、今日は急いでいるので、守谷から区間快速に立って乗ってます(*_*)
157: 匿名さん [男性] 
[2016-01-22 04:03:12]
標準設備の床暖房やお風呂の泡の装置とかは、結構電気代かかるもんでしょうか?

158: 購入検討中さん 
[2016-01-22 15:11:51]
月何百円だと言ってましたよ。
159: 匿名さん [男性] 
[2016-01-22 17:37:15]
>>158
何百円ですか。
電気の売買金額があるとはいえ、
秋冬に毎日床暖房つけて家族全員泡の装置オンにしてたら結構な電気になりそうですね。
160: 匿名さん 
[2016-01-23 09:24:50]
電気式床暖房のコストは、ネットで調べると1日8時間使用で6000〜7000円/月くらいのようだ。
冬の寒い時期はこれくらいかな。自分も使ってるけど大体その程度だと思う。
161: 匿名さん 
[2016-01-23 17:09:21]
>>158
たぶん何百円なのは月じゃなくて1日ですね。
162: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-04 12:12:18]
守谷の待機児童問題解決してないのにまーたマンションなんか作っちゃって(笑)
国が出してる待機児童数と、実際守谷に住んでる人が出してる数字が合ってないんだよ。

こんな問題を抱えている街のマンションで、しかも駅までそこそこ歩くのに、戸建並み〜以上の値段で買う必要が全くない。
DINKSには向いてるかもね。
子育てするつもりで買ったはいいが、待機児童で結局引っ越しなんてことにならないように。
163: 匿名さん 
[2016-02-04 19:20:55]
東棟につづき、西棟も第一期分の発表が始まるようですね。

まもなく内覧会なので、しっかり準備して臨もうと思います。


164: 購入検討中さん 
[2016-02-05 09:22:03]
>>162
1階に保育園があるみたいなので、ここの住人は優先的に入れてくれるのでは?
165: 虎 [男性 40代] 
[2016-02-06 04:49:42]
>>164
確かに1階に保育園は出来るのですが、マンション住民に優先権とかは無いようです。

>>162
情報源は何処でしょうか?
ネットで探す限り、守谷市の待機児童数は4名としか出て来ないのですが、何か裏事情を入手する手段をお持ちなのですか?もしそうなら、詳しく教えて下さい。
166: 匿名さん 
[2016-02-06 14:34:29]
A bridge too farという映画を思いだしました。
167: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-08 19:29:28]
待機児童は認可待ちが潜んでる。
そもそも本当に問題なければ、守谷市の市議会選挙で待機児童ゼロを目指すとか言う必要がない。
たった6人なんですよね?(笑)
168: 匿名さん [女性 30代] 
[2016-02-09 08:17:12]
待機児童数が一桁?そんなわけがないです。
産休育休中ならまだ入れてますが、働きたくても預けるところがなくて子供が幼稚園になるまで待ってる専業主婦がどれくらいいるか…
169: 匿名さん 
[2016-02-14 12:31:51]
東棟、西棟を対になる形でマンションを建築すると聞いてますが、
完成は何年後なんですかね??

以前レーベンの説明で今のコの字の対面にもコの字でマンションつくるって聞いたような、、、
170: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-14 15:05:20]
東棟って3月末から入居ができると聞いたのですが結構埋まってるんですかね?守谷って人気あるのかな?
171: 匿名さん 
[2016-02-14 17:01:28]
かなり埋まってますよ。もう数部屋だけです。売れているみたいで値引きもう出来ないようですよ。
172: 虎 [男性 40代] 
[2016-02-15 01:10:50]
>>169
西棟も筐体は最上階まで出来てきてます。今年秋頃の入居開始かと。
北側への新たなマンション建築は、構想だけのようです。が、西棟の売れ行きが良ければすぐ着工、悪ければ暫く様子見、って所かもしれませんね(^-^)
173: ご近所の奥さま [女性 30代] 
[2016-02-15 11:36:00]
市外からの転居で子供3人認可保育園入れませんでした。
認可外もいっぱい、フルタイム勤務、お先真っ暗です。
子育てしながらの共働き家庭には不向きな市だったんですね。
守谷市の待機児童相当いる様子。
隣のつくばみらい市は新園がどんどんできて、環境整ってきてますね…。
174: 村瀬建設 
[2016-02-15 14:11:36]
守谷市は老人に優しい町だからね
175: 周辺住民さん 
[2016-02-16 17:02:06]
>>170
人気ないです。

>>171
嘘ばっかりw

ここのマンションは、完成前に完売できなかったので、
これからものすごく値引き可能になります。
販売価格を読み間違えて、強気すぎたのでしょう。

今後、リーマンショック後のように1000万円引きまでいくことは難しいですが、
結構値引き可能になっていきますよ。

最大値引きは、モデルルームに使われるようになった部屋で、最後1-2戸となったときですが、
これから1-2年後くらい売れ残るのでは?
176: 周辺住民さん 
[2016-02-17 11:04:14]
ヨークベニマルの駐車場今でも混んでるのに、保育園の送迎やマンションの住人が止め出したら困るわ
177: ご近所さん 
[2016-02-17 15:14:09]
完成後2年で中古扱いだっけ?
ここを定価で買った人は、厳しいな。
売りたくても、未入居物件が競争相手とは・・・
178: ご近所さん [男性 30代] 
[2016-02-17 16:28:52]
まぁ子育て環境かは置いておいて、
確かに始発駅は便利だよ。

ただ、何だか色々オプションで目眩ししてるけど、マンションから立地条件取ったらメリットなんてない。
マンションで徒歩10分て(笑)
オプション多けりゃ管理費かさむのが目に見える。
管理費は変動することをお忘れなく。
179: 購入検討中さん 
[2016-02-19 18:01:42]
駅前マンション二件の空きを待っていましたが、やはり中々空かず、購入を決める予定です。立地等、沢山悩みましたが、永住希望なので売る気無いのと、金額的にも良かったので。購入を考えてる1人として、皆さんが憶測での話、ただの悪口等書かれますと、本当にうんざりします。相談にのるのはいいと思いますが、値下がりの事などを、書きたい放題書いたりするのは止めていただきたいです。私も値引きが出来るという方がいたので、頑張って交渉する予定ですが、値引き交渉をせずに、もしくは、値引きして貰えずに購入された方もいるはずです。でも、値引きせずにでも購入出来たのですから良くありませんか?購入した方が馬鹿だの、言われたく無いと思います。購入したくても出来ない方の妬みやマンションが出来て迷惑してる近所の方としか思えませんので、、購入して、子供の友達を招待してと、浮かれてる嫁さんや子供たちがこの掲示板見て嫌な気持ちになってるので、購入検討されている方だけが、情報として閲覧すればいいんじゃないでしょうか。
180: 匿名さん 
[2016-02-20 11:03:39]
>>179

お気持ちよくわかります。
まずは購入を決意なさったら、以降はこちらを見ないことをお勧めします。

この種の掲示板では真剣な検討者以外に、
1.他の物件をすでに買った方
2.この物件を検討したものの、諸事情で買えない方
3.競合関係にある物件の販売関係者(あってはならないことですが、残念ながら…)
4.単に他者を叩きたい、貶めたいために夜も日もなく各種掲示板を放浪している方

・・・などなど、いろんな方々がいます。
「有益」な「事実」の情報は全体の1割もありません。

そんな書き込みを見て消耗しているよりも、
暮らしのイメージを描けるインテリア関係のサイト、
行政サービスを確認できるや守谷市の公式サイト、
守谷で生活している方やお店のブログなど、
新生活に役立つ情報を集めたほうが精神衛生上いいですよ。

ご自身の決断を信じて、どーんと構えましょう。
181: 購入検討中さん 
[2016-02-20 23:49:15]
>>180
ありがとうございます。また反撃的な書き込みをされるかと思っていので、ご理解して頂ける方がいて、とても嬉しいです。 先日、嫁さんが守谷市役所に行って、保育園の説明を聞いてきたみたいで、皆さんが言っているような事は無く、とてもいい話が聞けたそうです。まだ購入してもいないのに、インテリアはほぼ決めています(笑)早く引越しできるように、今やるべき事を頑張ります。ありがとうございました!!
182: 購入済 
[2016-02-21 15:36:02]
>>181
保育園、マンション内のに入れるのがベストですが、徒歩圏内にあと2園ほどありますので、どれか入れるといいですね。

ところで、引越し業界に勤務する知人から、『引っ越しするなら3月下旬~4月中旬は避けた方がよい。』と言われました。理由は、繁忙期ゆえ、アルバイトの質が下がるから、だそうです。
尚、鍵の引き渡しが3月25日で、かつ引っ越し日のアンケート調査は先週終わっているので、4月でも週末の入居は難しいとは思います。私は4月下旬の平日入居にしました。
183: 購入検討中さん 
[2016-02-21 16:35:31]
>>182
ご意見ありがとうございます。その三つのどれかには、ほぼ入園出来るそうです。そのようですね。アルバイトの質も下がるというのは、あまり考えていませんでしたが、マンション提携?の引越し業者さんに見積りのみお願いしたとろ、割増金額が凄く、20万近くの見積りとなってしまいましたm(_ _)m(笑)それが4月下旬以降は、半額以下になるとのことでした。我が家も引越し費用は抑えたいので、繁忙期からずらして平日にする予定です。しかし、嫁さんが早く引越したいと嘆いてますので、もう少し値引きで抑えられたら、4月頭から4月中旬までには引越したいです。
184: 匿名さん 
[2016-02-21 22:37:32]
>>183
保育園のことですが、1次募集はもう終わってて、定員いっぱいで2次募集は今後、1次で決まっていた人が辞退するか、急な転居などがない限り空きがでないと聞いたんですが、入園できるというのは、0歳クラスですか?
185: 購入検討中さん 
[2016-02-22 00:49:46]
>>184
うちは、1歳クラスです。最近、申請をしたとかでしょうか?うちは、育児休暇中から申請はしてましたよ。あとは得点順とかもあるみたいですから、その辺ではないでしょうか?全然違ったらすみません、、
186: 匿名さん 
[2016-02-22 09:21:21]


契約者専用スレッドを立てました。

新生活の準備や疑問点などの情報交換は契約者スレで。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594660/

(未契約の方は書き込みしないように)


    
187: 匿名さん 
[2016-02-22 09:49:52]
>>185
ありがとうございます。
うちも1歳クラスで育休後のフルタイム勤務の申請なのですが、1次がダメで2次に上述のようなこと言われたので、絶望的だと思ってました。
元々認可外保育園に入ってた人が得点がたかいため、入れたのはそういう人たちだと…。
同じように友人も1歳クラス、育休後のフルタイム勤務でマンションの入れなかったので、倍率は相当だと思ってたのですが、望みあるのかな…。
188: ご近所さん 
[2016-02-22 10:48:01]
4年前と8年前の話なので参考程度に聞いてください。

我が家は子供2人とも、一発で認可保育園の入園はできず、上の子(1歳クラス)認証保育園5か月→空きが出たので認可保育園、下の子(0歳クラス)は認証保育園1年→認可保育園に入園できました。
下の子の時は、認証保育園もいっぱいになっており、認証保育園は先着順のため、早めに申し込んでおきました。
一緒に認証保育園に通っていた子の中には、認可保育園に入れず2年目も認証保育園に通っていた子を2人知っています。
認可保育園の入園基準は、認証保育園に通っている子供の方が優先順位は高かったと思います。

あれから4年経っているので、今の状況は正確には分かりませんが、潜在待機児童は4年前と変わっていないという話を聞いています。
189: ご近所さん 
[2016-02-22 11:04:42]
>>179

デメリットを指摘されているだけだと思われます。
メリットは、販売業者がたくさん宣伝されるのですが、
デメリットは、こういう掲示板でしか解りません。

デメリットを知らずに購入されるほうが不幸かと思います。
デメリットを知って、それを上回るメリットがある場合、購入されるほうが良いと思います。
検討板ですので、多少批判されるのは仕方ないですよ。
190: ご近所さん 
[2016-02-22 11:06:59]
>>179

>>購入した方が馬鹿だの、言われたく無いと思います。

こんな記載あったでしょうか?被害妄想ではないでしょうか?
191: ご近所さん 
[2016-02-22 11:15:09]
http://www.leben-style.jp/search/lbn-moriya/outline.html

東敷地の販売戸数40個って、3分の1売れ残っているってことでしょうか?
実際の取引件数知らないですが、どうなんでしょう。
192: ご近所さん 
[2016-02-22 11:32:10]
マンションの購入に関して、青田買いと完成後の比較

完成前(青田買い)
 オプション変更などでカスタマイズ
 駐車場もほぼ希望通り
 内覧会でクレーム可能
 値引きはほぼ不可能

完成後
 オプション変更などが難しい
 駐車場は、あまりもの。
 内覧会はなく、現状引き取り。
 モデルルームは多少の傷。
 共用施設が中古状態。
 値引き可能な場合が多い
 ※最後の1戸になると人件費などの販売経費と比較して、ほぼ原価で投げることもある
  (体力のある財閥系は投げ売りしない)

今後の西敷地の青田買いと東敷地の売れ残りでどうなるでしょうか。
東敷地の値引きがどうなるか気になります。
もっと安くならないか、希望します
193: 匿名さん 
[2016-02-22 19:53:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
194: 匿名 
[2016-02-22 21:11:24]
>>190
丸々同じ内容の書き込みはないですね(笑)ただそういう風に捉えられる内容はありますよ(笑)ご近所さんもこちらは検討板なので、そういう書き込みばかりしてるの可笑しくないですか?(笑)貴方は、助言してるつもりかもしれませんが、貴方の書き込みは必要としてませんので、この掲示板にいてもらわなくて大丈夫です。昼間からこんな掲示板で、暇つぶしてないで、他に何か趣味でも見つけたらどうでしょう?今までありがとうございました(≧∇≦)
195: 匿名さん 
[2016-02-22 22:00:10]
>>189さんのおっしゃるように、掲示板はデメリットを
見るために来る場所だと私は思っています。

理由はもちろん、メリットは業者がいくらでも
話してくれるから。
盲点はないか、気になりますからね。

デメリットが一般の購入検討者に知られると
困る人もいるのかもしれませんが。
196: 匿名さん 
[2016-02-23 09:37:07]
>>194

購入者の方でしょうか?
言い方であなたの社会的立場や知性が出てしまっているように感じます。
冷静に落ち着いてください。
この物件の住民の民度と捉えられてしまいますよ。
197: 匿名さん 
[2016-02-23 09:53:53]
東敷地が完成すると、今のマンションギャラリー(MG)は撤去されて、
東敷地の数部屋がモデルルーム兼販売事務所になると思われます。
(もしくは、西敷地の完成を待って、西敷地に作るかもしれません。)
MGの維持費もそれなりの経費になりますので。

このモデルルームが最も値引き期待が高いです。
定価で購入した住民にも、モデルルームであれば値引きしても理解が得られやすいですから。
売れ残りの期間が長くなればなるほど、値引き期待も高くなります。

ただし、西敷地も販売していかないといけないので、安易な値引きも難しいかもしれません。
デベもなるべく高く売りたいでしょうから、ここからは駆け引きなのかなって思います。
198: ご近所さん 
[2016-02-23 13:15:45]
>>194

> そういう書き込みばかりしてるの可笑しくないですか?
190のご近所さんと、その付近のご近所さんは同一人物とは限りませんよ。

プラスの意見だけに耳を傾けるよりも、マイナスの意見にも耳を傾けるのも大切かと思います。

188のご近所さんより
199: 購入検討中さん 
[2016-02-23 16:41:35]
購入検討しています。ペット可ですよね。私は、動物が苦手なのですが、エレベーター等の規則等知りたいです。購入者の方や詳しい方教えて下さい。
200: 購入済 
[2016-02-24 23:20:28]
>>199
管理規約集(案)をチェックしてみました。
飼えるペット:犬・猫(体長50cm以内かつ体重15kg以内)、小鳥、鑑賞用の魚類。
飼える数:犬・猫は2匹以内、小鳥は2羽以内。
廊下やエレベーターでは、抱き抱えるかケージに入れる事になってます。
あとは通り一編の「他の居住者に迷惑とならないよう自己管理しましょう」的な規則が書かれてます。
また、飼い主は全員『ペットの会』なる組織への加入が義務付けられるらしいです。

201: 都内住人 
[2016-03-24 22:01:35]
ペットも大事な家族。動物嫌いなら、戸建購入すればよいことのように感じますが、皆さんの意見が聞きたいですね。
202: 契約済みさん 
[2016-03-27 07:53:06]
どうやら、69街区1-1,1-2に(仮称)カワチ薬品守谷松並店の
届け出がでているようです。結婚式場 ベル・ジャルダンの左の敷地?

ドラッグストアの激戦区の様相です^^;
203: 入居前 
[2016-03-27 19:39:13]
>>202
情報ありがとうございます。
カワチは安いですが、個人的には違うお店がほしいものですね。
スタバとか、成城石井とか、本屋とか。
204: 入居前さん 
[2016-03-29 07:56:37]
本屋ほしいですね。スタバでなくても禁煙のカフェはほしいです。
205: 匿名さん 
[2016-03-31 08:47:13]
スタバや本屋は繁華街でないと営業が成り立ちません。
住宅街では赤字必至ですよ。

206: ご近所さん 
[2016-03-31 12:25:45]
夢を見るのは勝手ですがこんなところに大した物は出来ないと思います。
207: 契約済みさん 
[2016-04-02 00:57:17]
>>201
嫌いではありません。苦手です。子供も小さいのでエレベーターで放されたりすると困ると思ったりしましたが、マナーがきちんとある事が分かったので購入しました。マンションに住みたくて、レーベンにしましたので、戸建の考えは一切なかったです。誰にも苦手な事がありますが、お互いがマナー守ればいいだけなので。引越しはまだですが、何度かマンションに行ってます。会う方皆さんいい人そうで、購入して良かったです。
208: ご近所さん 
[2016-04-02 09:06:30]
動物が苦手な人がいることを全く理解していない飼い主は
すごく多いと感じます。
なので>>201みたいに「いやなら戸建てに住め!」
みたいな人も出てくる。
209: ご近所さん 
[2016-04-02 09:15:38]
ペットの話題は別の専用スレッドがありました。ご参考まで。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138793/res/1-111
210: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-04-02 10:11:46]
ペットの飼い方マナーで目に余る事態が発生したら、管理組合でキッチリ指摘して、飼う人も飼わない人も気持ちよく住めるマンションを目指したいですね(^^)
揉めたら、私が、前のマンションでの初代理事長経験を活かして調停します(^-^;
211: 匿名さん 
[2016-04-02 10:28:17]
ペットは特に気にならんがとりあえず208みたいなのが住んでいる所は嫌だなあ。
212: 契約済みさん 
[2016-04-02 21:04:14]
>>210
ありがとうございます。頼りにしております。私も飼う人の立場も考えながら、お互い気持ちよく住める様に頑張っていきましょう。皆さん、レーベンに住みたくて引っ越してきてることを理解して頂けたら嬉しいです、、。
213: 周辺住民さん 
[2016-04-02 22:59:15]
ガキ放し飼いよりまし
214: 匿名さん 
[2016-04-03 11:15:58]
>>213
本当、そのとおりですね。
ごく一部でしょうが子供の躾けができない親がいます。
躾のなってないペットより数段迷惑です。

このマンションにそんなファミリーが住みませんように・・・。
215: 匿名さん 
[2016-04-18 11:07:30]
知人が住んでおりお邪魔しましたが、この掲示板には前向きな事を書く人が少なくて嫌気がさしますね。

大変満足されており、伺った感じも良かったです。

何の情報を欲しい方が閲覧されているかはわかりませんが、自身の目で見て感じたままに評価されてはいかがでしょうか。

マンション価値云々の方は投資目線と居住目線と分けて話をされては?
価値は物件の捉え方次第で千差万別だと思います。

あと動物や子供云々の方も、あなた自身も子供の頃から周りに世話かけてきているのだから、そのような方が住まわれるで良いのではないですか?

子育てされたり、動物を飼われた事ないのでしょうか?残念な方は残念な方です。ただお隣などで他人に干渉せざるを得ないならば直接お話しされれば良いと思います。

集合住宅なのだからご近所とは持ちつ持たれつで終わりでしょう。
干渉されずお住まいになりたければ、ご自身の望まれる環境を担保できる場所へお住まいになれば良いと思います。

216: 匿名さん 
[2016-04-18 16:49:41]
>>215

お知り合いは、大変満足されているとのこと、何よりです。

>>マンション価値云々の方は投資目線と居住目線と分けて話をされては?
価値は物件の捉え方次第で千差万別だと思います。

投資物件ではありませんので、投資目線での話は今までも出てきていないと思います。

永住希望の方には、手放すときの価値は、全く意味のない話ですが、
何かしらの理由で転勤する場合などでは、一般的には物件の資産価値は、とても重要だと思います。
(ローンで買った場合は、ローン残高>売値になった場合、現金積まないと売りたくても売れません。)

こちらの物件は、周りの戸建てやマンションと比較して、ちょっと高すぎるんじゃないかというだけです。
そのせいで完成後に売れ残りという結果が出ているだけです。

今後は、市場原理に従い、適正な価格に調整されていくと思われます。

今の価格で、適正と判断すれば、買えばいいですし、
まだまだ高いと思えば、売れ残るのを待てば値引きできる可能性もでてくるでしょう。
(適正価格であれば、完売になります。)
217: 匿名さん 
[2016-04-18 21:20:22]
>>216
資産価値については仰る通り重要だと思います。

ただこれまで書き込みされている方々について、『で、何が言いたいの?』というのを感じた次第なのです。

相場より高いので売れ残っている
(これは何に基づく事実?空き状況からの推測?)

レーベンが価格を下げて売ろうとする?

価格が適正?まで落ちたら買う人が増える?

要は、今買いたい人は一定数いるけど買える価格になってないので、あーだこーだ文句言いあってるという事でしょうか?

ネガティブキャンペーンをみんなでやって、評判落として、価格に影響を及ぼしたいという論理なのでしょうか?

買いたい方にとってはネガティブ情報が多く、前向きな要素の紹介も無ければ、資産価値が…といった現物見なくてもできる数字遊びばっかりやってるのはいかがなものかと思いました。

価値は現物を見る、価格は買える人が買えば良いと思います。買いたい人が一定数いるのなら価値は上々、価格に難ありといったところですかね。

と、新築に招かれてみて費用はさておき、駅前の雑踏からも遠く静かで、共用設備は守谷としては整っていましたし、家自体の広さもあるのでファミリーには良い物件だと思ったという感想です。

評論家になりたいわけではありませんが、良い物件だなと素直に感じた事による投稿です。
欲しい方に向けて前向きな情報を提供されてはいかがでしようか?

218: 匿名さん 
[2016-04-19 11:35:32]
>>217

>>相場より高いので売れ残っている
>>(これは何に基づく事実?空き状況からの推測?)

人気のあるマンションは、販売と同時に抽選で即日完売します。
また、適正な価格のマンションでは、完成前に完売します。

レーベン守谷は、東と西で完成時期が違いますが、東はすでに完成しています。
しかし、まだ、販売も継続していますので、完成前に完売できませんでした。
これは、適正な価格ではなかったためと思われます。
西が10月に完成しますが、10月以降も販売が続くなら、こちらも完売できなかった=適正な価格でなかったとなります。

適正価格であれば、どんどん契約も進み、購入希望者も「今買わなければ、もう買えない。希望の間取りがなくなっちゃう」という心理状況になり、さらに契約がどんどん進みます。
(デベは、契約進んでなくても、人気あるように見せようとしますが・・・だいたい解ります。)

タカラレーベンのような中堅デベでは、売れ残りをそのままにしておく体力はありませんので、
割と早く値引きをしてでも、売り切るように努力する可能性が高いです。

>>ネガティブキャンペーンをみんなでやって、評判落として、価格に影響を及ぼしたいという論理なのでしょうか?

こんな誰もが書き込める掲示板で、ネガキャンしても価格に影響しないです。
不動産はもっと大きな市場原理が働いてます。
適正な価格や相場よりお得感があれば、みなさん飛びつきます。

>>買いたい方にとってはネガティブ情報が多く、前向きな要素の紹介も無ければ、資産価値が…といった現物見なくてもできる数字遊びばっかりやってるのはいかがなものかと思いました。

前向きな要素は、MG行けばたくさん聞けます。ここは、MGでは聞けないマイナス要素を検討できる掲示板です。

マンションの環境は、踏切が近すぎる点以外では、まずますかと思います。
間取り関係は、長谷工物件ということで、可もなく不可もなしで無難です。
設備は、ディスポーザーもきちんとありますし、まずますです。(つくばのフージャースは、ディスポーザーなしが多い)

ここが売れ残っている理由は、価格が高すぎるだけだと思います。

デベも商売ですから、高く売りたいです。値引きもしたくありません。
それでも、完成後に売れ残った部屋は、間取りが選べない、共用施設が中古、駐車場が遠いなど、
それなりにデメリットがありますので、値引きしなければ、売れなくなります。
値引きも、はじめはオプション無料など、ちびちび行くかもしれませんが、
ちびちび行くとまだ下がるんじゃないかと思われて、売れるチャンスを逃すかもしれません。
価格設定は、本当に難しいです。
219: 購入検討中さん 
[2016-04-19 13:39:33]
不動産の購入は、高額です。
普通の人なら、人生で数回しかないものです。

はじめて不動産を購入するという人も多いではないでしょうか?
MGにいるのはプロの販売員です。メリットを最大限に宣伝するでしょう。
あの手この手で、その気にさせます。
場合によっては、冷静さを失うこともあるでしょう。
しかし、一度契約したら、手付放棄などしなければならず、
出来る限り慎重に冷静に判断するべきだと思います。

この人生の一大イベントで、なるべく失敗したくないと思うのは、普通です。
失敗しないようにするには、出来るだけ多くのマイナス要因を検討すべきです。
マイナス要因を検討し、納得してから購入する方が後悔が少ないと思います。

当方も全く興味のない物件ではないです。
一番のネックが価格です。全く手が出せないほど高額であるということではないです。
何かしらの理由で手放すときに、今の価格で買ってしまうと、
ものすごい損をする可能性が高いと判断しております。
もう少し価格が下がれば、購入を十分に検討できると思います。
220: 購入検討中さん 
[2016-04-19 17:22:58]
横やり失礼します。

皆さん価格以外は総じて評価されている感じですね。
売れ残り議論について1点です。

価格以外はそれなりの評価をされていると仮定した場合、販売会社側が次に打つ手は「価格を下げること」ではなく、「条件変えずに他に買える人(支払い能力のある人)を探すこと」だと思うのですが…

タカラレーベンの力量にも寄るかもしれませんが、在庫処分的な物件ならともかく新築ですし、彼らもマンションギャラリーを訪問した人たちからの手ごたえを感じていたならば、売れないから価格を下げるという短絡的な結論には至らないのではと思います。

都内の一等地にあるマンションでもないですし、価格の相場や将来のリスクなんて自身がコントロールできない話にはどこかで見切り付けないと結論無い上に辿りつかないですよね。
221: 入居済み住民さん 
[2016-04-19 21:17:20]
購入前に聞いていた上の階の音はしない!とは正反対で上の階の住民の音がうるさすぎ!何をしてるのか分かりませんが夜になるとドンドン、バタバタ音がします。購入したばかりなのに…本当に嫌です。
222: 匿名さん 
[2016-04-19 23:54:39]
レーベンの品質はその程度なのですか?
証拠が残らなければ平気で嘘をつくのですか?

223: 入居済み住民さん 
[2016-04-20 00:43:31]
え?わが家は全く外の音が気にならないです。
上の階の方はかなりうるさくされてるんじゃないでしょうか…。
購入時にはブランズシティの騒音トラブルが酷く、わざわざ買い換えた方が何組かいらっしゃるとセールストークで伺いましたが、その通りに静かだなぁという印象です。
224: 匿名さん 
[2016-04-20 01:01:47]
>>218
踏切は撤去される予定だそうです。噂ではなく、市役所の担当の方から聞きましたので、来年とまではいかなくても近い話とのことでした。
225: 入居済み住民さん 
[2016-04-20 01:20:52]
私もこちらへ引越して来てとても満足しています。都内で購入予定でしたが、こちらにしました。私の場合は、高額だという方と逆になります。都内での購入を辞めて、広い部屋を選び、車を購入をしました。それでもあと車二台買えるほど残りました。それは貯金にしました。最初は、沢山悩みましたが、引越しして本当に良かったと思っています。まだ子供はいませんが、都内より環境も良く、引越して来て、ビックリするくらいに小さい子供が住んでいましたので。人によって価値観は全然違いますが、私は都内のマンションより安く抑えられて、これだけの設備や環境が整っていればとても良い金額だと思いました。もし、ご検討してる方がいましたら、私はオススメします。住民の方もみなさん、良い方だと思います。3LDK〜のファミリー向けマンションですので、単身の方などで検討されてる方はあまりいないかと思いますが、子供が沢山住まれていますので、そういう方にはオススメではないかもしれません、、。私の場合は、子供はいないですが、とても気に入っています。ご参考までに。
226: 購入検討中さん 
[2016-04-20 12:04:53]
>>221

こちらの物件は、二重床・二重天井ではないので、上下階の生活音はある程度するかもしれません。
守谷で二重床・二重天井なのは、駅前のライオンズくらいだった気がします。
ただ、構造よりも住んでいる人の気遣いの方が大きいと思います。
227: 購入検討中さん 
[2016-04-20 13:08:45]
>>225

都内と比べれば、安いのは当然だと思います。
逆に、それほど予算があり、東京勤務でしたら、流山おおたかの森や柏の葉なども自然豊かですし、
駅前の充実、町の将来性があると思います。
守谷の特徴として、TX快速停車駅で地価が最も安いです。
228: 購入検討中さん 
[2016-04-20 13:26:36]
>>220

>>価格以外はそれなりの評価をされていると仮定した場合、販売会社側が次に打つ手は「価格を下げること」ではなく、「条件変えずに他に買える人(支払い能力のある人)を探すこと」だと思うのですが…

デベとしては、当然、値下げなどしたくありません。ですが、ご指摘の”他に買える人”は、その価格でもっと条件の良い物件を買ってしまいます。”他の買える人”を探すのは、完成前までです。

>>在庫処分的な物件ならともかく新築ですし、彼らもマンションギャラリーを訪問した人たちからの手ごたえを感じていたならば、売れないから価格を下げるという短絡的な結論には至らないのではと思います。

価格設定は、完成前に完売するように設定されます。これは、施工完了時にデベから建設会社へ代金を支払う必要があるためです。逆に、完成前は、よっぽどのことがない限り、値引きに応じません。
ですが、完成前に売れなかったマンションは、在庫処分です。完成後2年経つと、新築という言葉がつかえません。
販売するためのコストも、余計にかかりますし、諸経費も必要です。
中堅デベは、早く見切って、次の自転車をこぐ必要があります。
自転車をごげなくなれば、あっという間に倒産してしまいます。

そのうち、MGへの新規客が減ると、来店特典が出てきます。
(例えば、新規来店で商品券1万円とか、電化製品がもらえるなど。)
これは、利益を削ってでも売り切りたい合図です。
当方は、その時に交渉予定ですし、それまでに完売されたら、他を当たろうと思います。
229: 購入検討中さん 
[2016-04-20 13:53:39]
レーベン研究学園ヴェルプレジオ

タカラレーベンとしては、研究学園に3棟目のマンション。
価格帯はこちらと被る?
結構販売順調みたいですね。研究学園は強いですね。
230: 入居済み住民さん 
[2016-04-20 14:48:19]
>>227
逆に、柏の葉などの金額を出してまで、柏の葉には住みたくないという意見でした。階数や広さをとると都内のマンションとあまり変わらなかったので、、。もうレーベンに引越して来たので、守谷の生活を楽しみたいと思います!ご心配ありがとうございます。
231: 購入検討中さん 
[2016-04-20 15:07:37]
>>225

守谷の生活では、今のところ車は必須ですが、
数十年単位の車の維持費もばかになりませんので、
車はできれば1台までがいいですよ。

モコバスは、料金安いですが、もうちょっと本数あると使いやすいです。
こちらのマンションは、近くにモコバスのバス停ありますでしょか?
232: 購入検討中さん 
[2016-04-20 15:34:14]
こちらの小学校の学区は、黒内でしょうか?

通える私立小学校も春風、開智望、江戸取と多いです。

マンション、戸建てのみなさまは、どうされていますか?

233: 入居済み住民さん 
[2016-04-20 15:40:13]
上左右ともに入居されていますが物音は殆ど聞こえないです。。
以前に住んでいた三井の賃貸の方が生活音レベルですが音はしていたのでレーベン守谷は全く気にならないです。
234: ご近所さん 
[2016-04-20 15:59:29]
2017年4月の増税前の駆け込み需要でも完売しないようなら、さすがにぶん投げると思う。
235: ご近所さん 
[2016-04-20 16:16:46]
お風呂って、1418でも十分広いけど、
1620を使ってしまうと、1418が狭く感じちゃうから、不思議だ
236: 物件比較中さん 
[2016-04-20 22:25:05]
メリット

設備が充実している、駐車場が平置き100%、スーパー・ドラッグストアが近い、都会でも田舎でもない、TX始発多い

デメリット

(徒歩8分にしては)価格が高い、交通量多い道路に面している、収納スペースに不安?

個人的な感想ですので、ご参考になれば。
結局購入しないのですが、マンションの中ではここが一番でした。
237: 入居済み住民さん 
[2016-04-20 22:58:15]
>>231
そうですよね。今の所まだもう一台買う予定はないですが、やはりいずれはもう一台欲しいなぁといった感じです。一応、駐車場は二台申込んだのですが、落選してしまいましたので、、。バスが上手く利用出来たらいいですね。モコバス?調べてみたいと思います。ありがとうございます。
238: 入居済み住民さん 
[2016-04-23 07:26:58]
>>232さん
黒内小学校の学区です。
近くて良いのですが、国道294号線を横断するので、低学年のうちは少し心配です。
239: 入居済み住民さん 
[2016-04-23 07:31:31]
>>231さん
>>237さん
モコバスは、残念ながら近くを通りません。
つくばみらい市のコミュニティバスがあるものの、本数が余りに少なく、まず使えません。
駅までは歩くしか無さそうです。
240: ご近所さん 
[2016-04-23 09:48:22]
>>238
あと踏切ですね。

>>224さんが踏切撤去とおっしゃっていますが、
立体化、通行止め、廃線、どうやって撤去
するのでしょう。
立体化するスペースあり?
241: 匿名さん 
[2016-04-23 12:20:33]
>>240
224さんではないですが、わかる範囲で。

あそこは立体化(高架化)する予定です。
「県道野田牛久線 海老原踏切」で検索すると議会でのやりとりが見られます。

踏切の前後にある微妙な空地、あれが高架予定スペースです。
ただし県道なので事業主体は茨城県ということになります。
工事の時期については茨城県か地元の議員さんに尋ねると何か情報があるかも知れません。

あそこが高架化すると踏切の渋滞がなくなる代わりに、西棟の線路に近い部屋は排気ガスや騒音、低層階では陽当たりにも影響がでる可能性があります。

現地の販売員はどの程度知識を持っているか微妙ですが、確認する必要はあると思います。
242: ご近所さん 
[2016-04-23 19:36:33]
>>241さん、レスありがとうございます。
検索してみました。線路はそのままで
跨線橋になるのですね。
あのスペースでできるとは驚きです。

そんな計画があるのに、
最近歩道が整備されたのは
意外でした。立体にしたら、たぶん
あの歩道は全部やり直しになりますよね。

できたらできたで、マンションには影響ありそうですね。
243: 購入検討中さん 
[2016-04-26 09:44:01]
>>238

コメントありがとうございます。

こちらのマンションで私立行く子供多い感じでしょうか?
基本的に、小学校は市立で良いと思っているのですが、
周りに合わせることも必要かもと感じています。
100万/年で6年で400-600くらいかかりますし、ローンもありますので。
244: 購入検討中さん 
[2016-04-26 09:46:15]
>>239

モコバス情報ありがとうございます。

市に要望だして、
バス停できたら、ちょっと便利ですね。
245: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 08:04:11]
>>243さん
他の方々の傾向は分かりませんが、うちは市立に通わせる予定です。(と言っても入学は5年後ですが。)
私立が必ずしも良いことばかりとは限らないと思うので、そこに大きなお金をかける余裕が我が家には無いもので...(^-^;
246: 匿名さん 
[2016-05-06 20:13:17]
この物件を購入する人と、子供を私立小学校に
通わせる人とは、余り層が被らないように
思います。
247: 入居前さん 
[2016-05-06 23:28:45]
ベニマルでのお買い物にはマンション内に設置されている
マンション専用カートが便利です。

再度周知が必要なのかも知れませんね。
248: 匿名さん 
[2016-06-26 08:40:35]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
249: 住民 
[2016-06-26 10:32:55]
>>248 匿名さん

私の時もそうでしたよ。財布に10万、判子も念の為に持って行ってたので当日に仮契約すんなりいきその場で領収書もらいました。
10万は手付け金で、この部屋は私が買いますよっていう約束のお金です。
お金がない場合、仮契約不成立ですので買いたいお部屋は他の方にも紹介されます。その方が買いたいとなり、仮契約がすんなり行けば248さんは買えません。買うお部屋の予約金みたいなものですね。
これから、頭金とは別に1ヶ月そこらでトータル約200万ほどの諸経費などの請求がありますのでご準備されてたほうがよろしいと思います。
250: 匿名さん 
[2016-06-26 11:03:19]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる